
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月25日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月7日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月2日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 01:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月2日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月17日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
今使っているヘッドホンがイヤーパッドが擦り切れて線も時々断線するので
そろそろヘッドホンを買い換えようと思い、家電店へ行ってみました
XD100とXD200を置いてある店舗(視聴コーナーなし)で
直感で高い方のXD200を選び、買ってきました
多くの方が書かれているように、コストパフォーマンスは良いです
イイ音を楽しむのには十分です
実売2000円から3000円程度ですが、バブルの頃の5000円程度の機種の
性能はあるんじゃないかな?
数日後、他の用事で別の店の大型家電店へ行ったのですが、
その店はXD100とXD200とXD300が置いてあって、視聴コーナーもありました
興味本位でXD100で視聴してみた所、音がスカスカして正直私には物足りない
次にXD300を視聴してみた所、感動するほど音がイイ
XD200はイイ音だけど、XD300は感動する音
会社から帰ってきて、オーディオで好きな曲を聴いて1日の疲れを取りたい
なんて人にはやはりXD300の方が向いていると思う
ただしXD300は実売でXD200の倍の値段しますからね
しかしXD300がデカくてデザインもちょっとイマイチなのはいただけません.....(^-^;;
これから買われる人は、ぜひ一度視聴コーナーのある店へ行き
視聴して値段に見合った性能かどうか各自で判断されるのがイイと思います
それがカシコイ買い方というものでしょう
XD100で十分という人もいるでしょうし、XD300でも物足りないという人もいるでしょう.....(^-^;;
#視聴コーナーが地味な所にあり、あっても気付かない店もあるので注意
最後に小技ですが、XD200でイヤーパッドの長さを耳の所にピッタリ来るように
上手く調節するとちょっとだけ音が良くなります お試しを
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
「お前は有線のヘッドホンで比べたんだろう」って。
コードレスのヘッドホンが付属してるのに、使わないはずかないでしょ?
普通に使ってあまりにも差があったから、公平にゼンハイザー。
それで、さらに差が広がったのでオーディオテクニカ寄りに同社製品を使ったんです。
僕も「高い金を出したオーディオテクニカの方が良い」という答えを出したかったんですよ。
でもパイオニアの圧勝でした。
0点

しもぴぃさんは自分が荒らしだと気づかないのですかね。確かに製品情報を交換するのはいいことだと思いますが、この板で一方的にオーテクのヘッドホンの素晴らしさを説いたり、試聴したぐらいで「4万でこの程度の商品」といって買うのをやめさせるようなやりかたはどうかと思いますよ。(演算能力はヘッドホンの質には関係ないと書き込んでいましたよね。根拠はなんですか?)
僕はオーテクでもパイオニアでもいい製品であれば欲しくなります。
書込番号:4402829
0点

>結局使い勝手のみで軍配と言うことじゃないですか?
>ATH-DCL3000も評価されてますので一読されてみては?
>そもそもackvioさんは、何から情報を得てこの製品を買ったのですか?試聴もしていない、
>ネット上の情報すら検索していない、
>そんな状態で色々反論されるのは間違いだと思いますけどね...
ププ
書込番号:4402839
0点

>結局使い勝手のみで軍配と言うことじゃないですか?
しもぴぃさんのバイアスの係り具合に腰が砕けそうになりましたが、そのしもぴぃさんをして、ATH-DCL3000に軍配って書いてあるとこ、見つけられなかったんでしょうね。
>ATH-DCL3000も評価されてますので一読されてみては?
デバイス・バイキングの評価(結論)は、「(ATH-DCL3000は)万人にお勧めできるようなものではない。」というものなので、しもぴぃさんのシャレ?と思ったりもしたんですけど、自分に都合の悪いところは目に入らないということなのでしょう。
書込番号:4409036
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
きっと自分が高い物を買ってから、少ししてもっと良い物が出たからなんでしょうね。
ムカツクから悪口を書かずにいられない。
そんな奴ばかりが書き込んでる掲示板をさして「世間の評価は……」というのは笑えますが。
私にとってはATH-DCL3000もSE-DIR2000Cも大切な愛機なので、片方を意図的にけなす意味はありません。
というより値段が高いATH-DCL3000の音が良くあってほしかった。
しかし、これは技術の進歩だという事で納得するしかありません。
それにしても、店でのヘッドホンの試聴はロクな音がしませんね。
ヒモ付きヒモなしに関わらず。
0点

確かにショップでの試聴は駄目ですね。
アンプもソースも、分岐しているケーブルも多く粗悪な音が
しますから、自分の機器を持参しないとならないです。
書込番号:4393355
0点

は?
あなたは有線のケーブルでお聞きになった評価でしょ?
これら機器は無線で聞いてこその製品じゃないんですか。
私が評価を下しているのは、通常の使用方法でトータルな意味での評価であって、高い有線ヘッドフォンで聞いた感想なんて論外ですよ。
あなたのような間違った評価を読まれて購入されて、悔しい思いをされる人もいるわけですから、きちんと説明すべきだと思いますが...
何か間違っていますか??
書込番号:4394749
0点

SE-DHP2000買いましたよ。
店頭で視聴した時は途切れ途切れでろくに音も出ませんでしたが、
家ではなんの問題もありませんでした。
人が前を横切っても、ちょっと陰になっても音が途切れることはありません。
音に関しては、普段はヤマハをメインに組んだ5.1chスピーカーシステムで聞いていますが、音の透明感で言えばヘッドホンの方が良いかもしれませんね。
結論から言うと充分満足ですし、音量、音質に関して一切不満はありません。
書込番号:4395373
0点

型番間違えちゃいました。
SE-DIR2000Cです。
増設機のSE-DHP2000も買ったんですけどね。
書込番号:4395388
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
まもなく発売されますね。私も購入を考えています。SONY・パナソニック等を購入する予定でしたがくちコミ情報を見ていると今一購入にを考えさせてもらいました。
今月にSE−DIR2000CJが発売になるのを知り、しばらく様子を見させていただきます。購入した方、くちコミよろしくです。
少しずるいかもしれませんが、皆さんの情報を見させていただきます。
発売前の評論家?の批評はよさそうです。
0点

昨々日、町田のヨドバシに予約受付開始で商品が展示してありました。
私は現在「SE-DIR1000C」を使用しているのでAAC対応の部分が一番
気になるところですがDVDプレーヤーと接続されていたのでドルビーデ
ジタルまたはdtsの効果の違いがあるか聞いてみたくてヘッドフォンを
装着してみました。が、いまいちサラウンド感がありませんでした。
よく見たらドルビーデジタル、dts、AACすべてのランプが消えていました。
係員に聞いてもヘッドフォンを装着して切り替えボタンを延々と押し
ているだけです。途中で係員が変わってもダメ。
「DVDプレーヤの光ケーブル出力設定等の変更ではないんですか?」
と言っても「いえ、簡単に接続するだけで大丈夫です。設定の必要はあり
ません。」と何を言ってもNG。「でも、うまく接続されていないんじゃない
んですか?」と言ってもひたすらボタンを切り替えている始末。結局20分
程待たされて頭に来て立ち去りました。
ちょっと買い換えの気持ちがダウンしてしまいました。
ただ、「SE-DIR1000C」のヘッドフォンでも問題なく音が出ていたのは確認
できました。
書込番号:4300862
0点

↑
それって、SE-DIR2000Cの問題じゃなくって、
たまたま壊れていたか、もしくは、ヨドバシ側の問題じゃないのかなぁ・・・
---
本当は、 ATH-DCL3000が欲しいんですが、ちょっと手が出ないんでSE-DIR1000Cを買おうとしてたところに、SE-DIR2000C発売の情報を得たので、今まで待ってました。
週末あたりに買いに行きます。
同一価格帯では、SONYやPanasonicも出してますが、個人的にこの三社では、信頼度が一番高いのがPioneerなので、他のメーカーは比較対象にも入ってません。
それと、SE-DIR1000Cとの違いは、基本的には、MPEG2 AACに対応しているかどうかだけなので、これに対応する必要がないのなら、無理に買い換える必要はないと思います。
書込番号:4306545
0点

初書き込みです。dobidowaさん
>それと、SE-DIR1000Cとの違いは、基本的には、MPEG2 AACに対応しているかどうかだけなので、これに対応する必要がないのなら、無理に買い換える必要はないと思います。
1000cと2000cの違いはAACだけとおっしゃっていますが、音質のちがいは
2000cは800cよりワンランク上と聞きました。2000cを購入するそうですが
そのときは1000cと2000cの違いをおしえてくれませんか。
一方的なお願いですがよろしくお願いします。
書込番号:4307190
0点

dobidowaさん
すいません。小生はdobidowaさんが1000cをお持ちと勘違いしていました。
書込番号:4307211
0点

こんばんは!
>それって、SE-DIR2000Cの問題じゃなくって、
>たまたま壊れていたか、もしくは、ヨドバシ側の問題じゃないのかなぁ・・・
dobidowaさんがおっしゃるとおり「SE-DIR2000C」の問題ではないと思います。
誤解を招くような書き込み、申し訳ありません。
本日も立ち寄ってみましたが変化なしでした。残念!
書込番号:4307229
0点

昨日、石丸にて試聴しました。
このお店のデフォだとSONY経由の音声を拾っていたので、試聴しない機器はすべて手動にてOFFにして、やっと試聴できました。
店頭だと、どうしてもいろんな機器がONになっていて混線したり、他のメーカーのヘッドユニット経由になってしまったりしてまともに試聴できないところが多いです。
さて、肝心の音ですがサラウンド感は1000Cとあまり変わらないような… それよりも、やはり音量が小さいのです。はっきり言って迫力不足です。爆発音なども音が割れてしまうわりには、音量不足…
わたしは1000Cを所有していますが同じ傾向です。
ヘッドフォンの装着感は向上していますが、価格差を考えると…
う〜ん悩んでしまいます。個人的にはSONYのほうが音量も取れるので好みでした。
書込番号:4322023
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


初めてレポします。
色々とこちらの掲示板を見て購入を検討し、PR-WH5000を
昨年の暮れに購入しました。
最初の頃はすっごくお買い得の品物!と考えていましたが、
2ヶ月ぐらい使用していたら、充電電池が切れたので
電池を買いにいきました。
充電式のほうが長持ち&便利だし。
付属の「HHR-3AH-2B」以外、受け付けないとのことなので
探し回ったけどなかなか見つかりません。
インターネットで検索したところ販売しているのはごく僅かで
値段も2本で1260円とのこと・・・。
普通のニッケル電池も使えれば言うことないヘッドフォンなのになぁ。
0点


2005/03/04 23:45(1年以上前)
下記URLの説明書には
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2004/audio/rp_wh5000.pdf
”ヘッドホンの電源は、付属の充電式ニッケル水素電池、
または別売りの単3形乾電池のどちらでも使用可能”と
あります。
ですので、ニッケルニッカドやニッケル水素は使える
と思いますが、充電は本体ではできないと思います。
バッテリーチャージャーを買いましょう。
本体で充電したい場合は、やはり純正のHHR-3AH/2Bを
買いましょう。
付属の”充電電池が切れた”とは充電電池が壊れて
本体で充電できなくなった意味ですか?
壊れてなければ、16時間充電すれば約20時間再生できる
はずですよね。
書込番号:4021295
0点

って二ヶ月くらいで電池終わるんですか?
それじゃあ結構な非経済的ですねぇ
書込番号:4286855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)