
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年3月8日 00:17 |
![]() |
531 | 123 | 2017年3月7日 20:30 |
![]() |
3 | 0 | 2017年2月16日 13:43 |
![]() |
5 | 4 | 2017年2月15日 05:04 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月12日 15:20 |
![]() |
0 | 2 | 2017年2月11日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
今日ソードアートオンライン オーディナルスケールを見たんですが
主人公のキリトが愛用しているヘッドホンが1000Xのベージュでした。
ちなみにアスナはMDR-100ABNのレッドでしたね。
2020年の未来でも現役とはさすがですw
映画見た方います?
3点

ソニーストアでも1000Xの製品紹介の所に書いてありました。
書込番号:20711630
3点

>Akito-Tさん
お-、そうだったんですね。
SONYストア行くことあったら見てみます^^
書込番号:20713385
1点

私も見ました〜!
キリトがキッチンでつけてるのみて
食いついてみてました(笑)
まだ買っていないのですが余計に欲しくなってしまいました!!
アスナがつけているMDR-100ABNをみて
MDR-100ABNもいいなーと思っちゃいました!
MDR-100ABNは、コラボものが販売されているんですよー。
MDR-1000Xとコラボだったら、100%買ってましたけどねー。
書込番号:20716578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぃ。さん
こんばんは。コラボモデルいいですね。
ウォークマンもあるとは知りませんでした。
欲しいけど1A買ったばかりだから・・・
パッケージいいなー。箱だけでも欲しいですw
特にアスナEdition。
情報ありがとうございました^^
書込番号:20719569
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1029839.html
この三人、どうみても30ちょいより下でしょ
経験が足らないのが見え見えで萎えてきます
後ろに経験豊かなアドバイザーがついていればいいんだけどね
書込番号:20403782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>だいちゃんpart2さん
仰る通りですよ。
あくまで私がそう思うだけです。考え方は異なれど色々あっても良いと思うんです。
将来の姿はどうなるかはわかりませんから。
書込番号:20433064
1点

>だいちゃんpart2さん
>つまり単純に、例えば今の金銭感覚とオーディオ機器の価格から言えば、総額50万〜100万円でオッケーな世界です。下世話ですが金銭的な問題という(笑
>電源対策とかにも興味がないユーザー向けのオーディオですね。
でもかけられる金額は大事だと思うのです。ここから選び取れる選択肢の中で何を選ぶのかが始まっちゃいますから。
私にだって当然幾ら望んでも手に入らない物が腐る程あるしそれは多くの方がそうだと思います。
だから出来る範囲で工夫して楽しむ。
少し話はズレますがMDR-Z1Rも今のSONYの出せる解答の1つであって不満があるなら他の商品を選べるし販売が上手く行けばZ1Rの発展形も出て来るかもしれません。その逆の可能性もあり得る訳ですが。
ご自身の考え方が定まっていて「俺の考え方こそが正義で他は有り得ないし認めない」なんて言い出さなきゃそれで良いと思います。
察するにだいちゃんpart2さんは私より年長の方だと思いますが偉そうな事ばかり言って失礼致しました。
これからもお互い自分なりの試行錯誤が出来ればと思います。
書込番号:20433121
2点

>チェインバーさん
ありがとうございます。
マニアックな追求してる方の技術的なお話しなど参考になるし、そういう楽しみ方も否定はするつもりはありません。電源対策も数万から電柱までピンキリですし、皆さん、どこまでやるか人それぞれですね。
でもやっぱり、万能ヘッドホンがない以上、分かりやすくて楽しいのは予算が許す限りでのヘッドホンコレクターでしょうかね。
で、それらの実力を、そこそこ(この、最高でなくて、そこそこでいい、というのが私なりの価値観ですが(笑)引き出せるアンプがあれば、まあいいかな、というのが私のスタンスです。
いろいろと、失礼しました。
書込番号:20433723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
それで、先生の言われるところの欲望に負けない一本道ってのを教えて下さい。
(別に無視でも良いですが)
書込番号:20453899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主として返信しますが
Z1RとソニーDAPとの組み合わせは残念な音でした
高性能である事は確かなのですが
聴いていてぜんぜん楽しくならない音なんです
死んだ音、ですね
書込番号:20455203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいちゃんpart2さん
ヘッドホンはですね
人からオススメされるものでは無いと思うんです
嫁さん探しと同じで、
こいつとなら一緒にいたいなと思える一品を自ら探し求めるパッションが必要です
書込番号:20455218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
嫁探しよりは簡単にとっかえられる点のみお気楽です(笑)
書込番号:20457080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいちゃんpart2さん
私はベイヤーがイチオシですね
高解像ながらも、角が無いと言うか柔らかい音を両立している点がすんばらしいです
だいちゃんさんのイチオシヘッドホンはどんな物ですか?
書込番号:20457179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
私の楽しみ方では、今のところこれ1台ってのはないですね。まだまだ聴いてみたい欲しい機種もありますし。
で、今手持ちの数台も音源と気分と場面によってつかいわけています。
曲によって、一番ジーンときて鳥肌が立つ感じがするのはT1 2ndですが、全ての曲や寝るときもT1では疲れます。
それで気分を変えてジャンルも変えたくなったらノーマルですがZ7。キンバーバランスにESという何の試行錯誤もしてないsony通しで恐縮です。
で、寝ホンにいいのは、形状的に凸凹が少なく軽い、壊れにくいSW-HP11。これ寝ホンにいいって発見してからは本当に重宝してます。中高音の柔らかいモニタサウンドでサ行の刺さりもなく、しかもつけたまま横向きになっても何とかオッケーというのは他にはなかなかなくて寝るときにいいんです。(密かにオススメ笑)
そして外ではBose QC35。使い勝手がいいというだけでなくリスニング環境最悪の中でも音でなく音楽を楽しめる絶妙なバランスです。
多分、首尾一貫したポリシーがなく、ヘッドホンの音がわかってない、ありえない、と言われる方も沢山おられるかもしれませんが、私にとっては、極めて自然な選択です。
書込番号:20460783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BoseのQC35、コード絡まなくて形状もギリギリ寝ホンにも良さげですが、そのまま寝てはダメです。ボタンが壊れます。
ああ、そうでした、何が言いたかったかというと、
私にとってのヘッドホンってスピーカーと違って機能や使い勝手も重要でオールマイティなものはないということです。
書込番号:20460829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1990年代後半までは、ソニーは、ESシリーズの最高峰ヘッドホンを10年近く受注生産していた製品もあった。 こちらのZ1シリーズもロングセラー製品としての、モデルになるのだろうか。
40万円前後したヘッドホンも存在したけれど受注生産ですからお客さんから希望がなければ生産しないシステムだった。
音楽の演奏家たちが、購入するのだろうか、それとも、バブルのころに生産された最高峰モデルのCDプレイヤーで使うのだろうかと、思いますね。
インターネットで安易にかんたんに購入できてしまう時代と、秋葉とかの大型家電などに足を運んで購入していた時代とは、角度変わって売り込みも大きく異なりますね。
ソニーが本気で、イヤホンや、録音機を再び再挑戦してくれるのであれば、今後は楽しみですね。 ミュージシャンや、演奏家たちがこちらの商品を購入するかもしれませんね。
やっぱり2000年からのソニーは、あまりにも怠惰に過ぎないかも知れないですね。アップルショックが大きいですね。
書込番号:20468080
4点

なんか懐かしい雰囲気のスレですねw
年齢は関係ないですね。
Z1Rは聴きたいと思っていて、なかなか聴く機会がなくてあれなんですが…
ちょっと前に出たZ7の開発者の井出さんも、結構若いと思います。
Z7のサウンドはおっさんくさいですよ(褒めてます。今買おうか悩んでるところです)
最近のSONYのヘッドホンは慣らしにくい(ちゃんと鳴らすと音がいいんだけど、ポタアンや複合機だと、全然いい音しない)のが最大の問題だと思う…
Z1Rもそんな機種なのかな(新しいヘッドホンアンプもせっかくのESなのに、なんであんなサイズで出すかな…)
書込番号:20468259
4点

MDR-Z1RとNW-WM1Zの組み合わせで試聴して来ました。
個人的にはEdition5の様な個性がある訳じゃないですが非常にバランスの良い音を出すと思いました。
普段使うEdition5はヘッドホンアンプに接続した状態なのでNW-WM1Z直のMDR-Z1Rと比較するのはフェアでは無いと思いますが。
据置きのヘッドホンアンプに接続して音を出せばもっと化けるんじゃないかなあと。
重量はちょっと重いですが装着感が良いのであまりそれを感じずに済みました。
値段以外は結構万人向けな商品だと思います。少なくとも開発者が若い(?)から作りに未熟な部分があるとも思えないし小1時間しか聴いていませんが死んだ音だとも思えないですね。
実は私SONYのヘッドホンやイヤホンの音の出方が嫌いで敬遠して来ましたがMDR-Z1RはEdition5を持ってなければ購入したかもって思うぐらいには好印象です。
書込番号:20474634
5点

>チェインバーさん
そんなに良いのですかね
躍動感は感じられましたか?
私はウォークマン1Zとの組み合わせで試聴しましたが、綺麗に並べられた音にしか感じませんでした
それとソニーのヘッドホンは個体の当たり外れが大きいと思います
書込番号:20474713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
あくまで「私の意見」でしかありませんので
ちなみに躍動感と問われてもその躍動感のイメージが今一つ湧かないんですよね。
自分の持ち物として使用した中で元気が良いと思ったのはEdition8でしたがそんな感じになるのでしょうかね。
書込番号:20474822
4点

なるほど
私的にはやはり躍動感がある音では無かった、
という感じに受け止めました
コメントありがとうございました
書込番号:20474877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他人様のコメントをむげにするつもりはありませんが
躍動感が無い音は死んだ音なんです
リアリティー(現実味)が無いとも言えますね
書込番号:20474920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おい!40過ぎたらジジイかよ!舐めんなよ!音楽と機械どっちが大事なんだ?音楽だろ?音楽はなー!自分で演奏してなんぼなんだよ!わかったか!
書込番号:20711535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

40歳過ぎたらエンジニアとしては完全曲がり角。
マネージメントする管理職なるか、このまま職人するか、経営者なるか、キャリアチェンジするか。
逆に40歳はまだ選択肢が多い。
50歳60歳はドンドン選択肢が狭まるから。
音楽もそう。
柔軟に聴き続けられるのはせいぜい30歳代。
開発とマーケットの摺り合せの問題はいつものこと。
書込番号:20711826
5点

40過ぎたら、マイスターと呼ばれるように頑張りまょう!
技術者としては、代替えが利かないモノを持ってれば、大丈夫です!
書込番号:20718738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
一ヶ月前からたまにノイズが出て、ほとんど音声を聞き取ることができない症状が出て困っていたのですが今日解決方法を見つけましたので書き込みます。
試したこと
1.ACアダプタを抜いてみる
2.ヘッドホンのペアリングをやりなおす
今回2回目の不具合発生で1.のACアダプタを抜いて放電する方法だけでは解決せず悩んでいましたが、ペアリングをやりなおす方法で解決しました。恐らくヘッドホンのバッテリーなどがヘタってきてペアリング情報などがおかしくなってしまいノイズが出てしまうのだと思います。古い製品ですが、4KとHDRに拘らなければまだ現役ですし、それらに対応したワイヤレスヘッドホンが出ていませんから、SONYが発売するまでは大切に使っていきたいと思っています。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
XPERIA XperformanceとWALKMAN A35の組み合わせで聴き比べてみてみましたが
XPERIAの方がバランスが良いと思います
その理由としては
MDR-1Aは2014年に発売なので同時期に発売されたWALKMAN A16との組み合わせで最適化されていると思うんです
それからの経緯を見ると1Aは変化無しで、WALKMANは2世代の進化を遂げたのでバランスが崩れてしまったのだと思います
簡単にわかりやすく書くと
WALKMAN A16とXPERIA Xperformanceのアンプの実力が同レベルなんだと言えるということです
皆さん
MDR-1Aは今時のスマホと組み合わせると良いですよ
書込番号:20647720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推測ですけどボリュームバランスとかも含めてヘッドホン最大出力 10mW+10mWっていうのが影響してるんすかね?
僕が買ったNW-A25もA16もともに10mWで、過去のウォークマンと相性抜群です。
多くの指摘通りこのヘッドホンは携帯プレーヤーの低出力向けに最適化されている感じがします。
書込番号:20648115
3点

いちおう据え置きシステムも持っていますが、
XPERIAとAmazonプライムミュージックの組み合わせで満足しています
ヘッドホンはMDR-1AとHD25を使い分けています
これでいいんじゃないかな
書込番号:20653942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AmazonやiTunesなどの圧縮音源も、音質云々というよりファイルサイズの軽量化と音の軽さから来る気軽さというメリットがありますからね。一部クラブ系はmp3音源の方が相性がいいという報告もあります。
それをMDR-1Aは一定の水準に聴かせる音にすることができる<低出力の強度の低い音でも高音質の水準にある程度引っ張りあげることができる。MDR-1Aの力を引き出すというより気軽にカジュアルに現代SONYの高音質を楽しめれば最高ですね。
僕はもっぱらウォークマンNW-A25ですが(据え置きでももちろん使う)、オーバーヘッドホンを外に持ち出してカジュアルに高音質を楽しむことができる環境に満足しきっています。iPhoneはあくまで電話なのであまり音楽向きじゃないですが音楽強化スマホならMDR-1Aは楽しめると想像できますね。
書込番号:20654367
0点

Amazonプライムミュージックのアプリはなかなか音が良いですね
このアプリだとXPERIAの機能であるDSEEやclearaudioがスルーされるので、かなりXPERIAの素に近い音なんだろうなと感じました
スマホでも余計な回路を通さなければ良い音は出せると思います
書込番号:20659548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S300
こんにちは!
ちょっと気になっていたので、購入しました
S100と迷いましたが、S300をチョイス
若干低音が強調気味かな?と思いながら聴いています。
もし、購入されるなら低音から高音まで、バランスの良いS100がオススメかな?
書込番号:20652025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > TORQUE AUDIO > t402v
タイトルの通りです。パッケージ不良の製品が32,800円で購入できて328ポイント付きます。
残り1つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。
イヤーパッドを交換する事でオンイヤータイプにもオーバーイヤータイプにもなり、装着方法を変えると音も変わるというおもしろいヘッドホンです。
0点

>kesuさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20587945
0点

今みたら28,000円になっていました。ポイントは280ポイントに減りますが、スレ立て時よりも更に安くなっています。
書込番号:20647558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)