
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2017年1月31日 20:14 |
![]() |
9 | 4 | 2017年1月27日 05:04 |
![]() |
9 | 0 | 2017年1月23日 18:59 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月22日 18:12 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月20日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月18日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

有田焼は知りませんが、漆のヘッドホンはありますね。(TH900)
書込番号:20611766
1点

オーディオテクニカからもWシリーズの限定版として漆塗りモデルが発売されていました。
ATH-W3000ANV
http://s.kakaku.com/item/K0000298127/
ATH-W2002
http://s.kakaku.com/item/20461510190/
私はATH-ESW10jpnを所有していますが、仕上がりの良さは絶品です。
書込番号:20612382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gibson1982さん
>有田焼
磁器のハウジングは音にどのような影響をもたらすのか興味深いですが落下したら割れちゃいますよね。
その辺りを考慮すると商品化は難しい気がします
一応佐賀県の県窯業技術センターが70センチの高さから落としても割れないと言う磁器材料を開発したみたいですが。
書込番号:20612737
0点

皆さん、回答ありがとうございます。磁器のヘッドホンも面白いなと思いました。
書込番号:20615017
1点

セラミックのイヤホンならありますね
https://www.rha-audio.com/jp/products/cl1-ceramic
書込番号:20619189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
k701とk712proとの比較ですが
(アンプはUD-503)
k701はハイ下がりのCD音源との相性が良い
ハイレゾ音源だとスカキンサウンドになる
k712proはハイ上がりのハイレゾ音源との相性が良い
CD音源だとモコモコサウンドになる
シビアな目で見ると、クリアーな音なのはk712pro
そしてk701は時代遅れの古い音だと言えます
ジジイはk701の古い音を懐かしむのも良しですし、
若者なら最先端のk712proの音を楽しむと良いでしょう
書込番号:20591250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今となっては積極的にk701の音を聴く必要はないですね
その点でベイヤーダイナミックは古いモデルを大事にしていると思います
設計は古いながらもブラッシュアップを経て今でも一線級なモデルですからね
書込番号:20591259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音抜けの良さ、音の広がり、高音の伸び感、女性ボーカルの引き立ち、はK701の方に分があります。
ですので何もかもK712の方が良いとは言えない。
K712は低音の量が増え高音が刺さり難くなっており最近の傾向に合う調整ですね。
個人的にはどちらも大好きです。
困ったことに上位互換していないからどちらも手放せないです。
書込番号:20604203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>air89765さん
AKGが理想とする音はたぶんk701なんでしょうね
800番台の音を聴いてみてわかりました
http://www.akg.com/pro/headphones/professional-headphones
AKGのホームページでもk701がプレミアムクラスで、k702以降はstudioヘッドホンという位置付けになっています
体感としてこの差はケーブルの違いからくるのかなと思います
書込番号:20606025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までは気にはならなかった事ですが
k701は側圧が強いですね
首を振ってもヘッドホンがずれないです
これは眼鏡君には辛いかもです
それに対して
k712proはけっこうユルユルかな
細かい点で違いがあるんですね
書込番号:20606031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
AH-D5000、AH-D7000は音質もさることながら、抜群の、違和感の無い装着感が大きな特長なので、AH-D7200にも装着感の良さを期待していました。
しかし、ヘッドバンドが頭頂部にコツンと当たるような感じでした。
1時間ほどのリスニングをしたら、頭頂部が痛くならないかな?と不安に思いました。
ミニプラグ変換のアダプタは持っていなかったので、音質の確認は出来ませんでしたが、ハウジングの形状がスリムになり、AH-D5000より、やや小さめのように思いました。
購入意欲が、なんだか、削がれてしまったような印象を持ちました。
書込番号:20595913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > MXH-MD5000
タイトルの通りです。パッケージ不良の製品が31,500円で購入できて315ポイント付きます。
残り1つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。
それにしても、ここ数日Joshin Webアウトレットの製品が急増しています。何かあったのですかね?
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000X
AD2000Xは、基本的にほんのりベールをかけたような、
品の良い優しい音であるために、暖色系のアンプと合わせると
若干の見通しの悪さを感じさせることがあります。
Luxmanといえば暖色系のラックストーンのイメージが強いですが、
ことP-700uに関しては両者の相性は良好だと思います。
そもそもP-700uはことさらに暖色系の厚みのあるキャラクターを持たず、
絹のように緻密な質感のスッキリした見晴らしの良いタイプであるため、
解像度を損なうことなく、AD2000Xの優しい個性を活かすことができます。
シングルも十分に素晴らしいですが、バランスでのこの組み合わせは、
非常に上品に、折り目正しく、緻密で滑らかに響きます。
低インピーダンス高能率のオーテク機は、
あまり環境を選ばず安定した能力を発揮するのが特長ですが、
AD2000Xは上流を変えるとそれはそれでまた応えてくれる機種ですね。
書込番号:20584961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ522
オーディオテクニカATH-S100の音の悪さに変えました。
1000円台で音良いですね低音もそれなりに出てますし高音場も悪くないですモニター的な音ですね片出しコードならなお良かったですが後少し圧迫感あるかなと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)