オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

バランスのピンアサインはMDR-1Aと同じ

2016/06/22 21:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > MXH-MD5000

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

MD5000のヘッドホン側のピンアサインは、L+R+R-L-ということで、SONYのMDR-1AやDENONのMM400と同じでした。
oppoのPM-3とは違います。
ということは、2.5mmバランスケーブルは市販品は無く、自作、改造が必須な感じです。

それにしても、このヘッドホン、カッチリしていて、低音ブォンブォン出ますね〜(^。^;)
ちょっと出過ぎな。。。

書込番号:19977956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/30 18:49(1年以上前)

>koontzさん
こんばんは。
発売からずっと気になっていた機種なのですが、ピンアサインの情報を拝見し、早速購入してみました。
今までMDR-1Aを使っていて、交換用として下記2本のケーブルを所持していたのですが、両方とも本機に問題なく接続できました。

・Bispa BSP-MDR1A-UCSPM4(MDR-1A専用AK240バランスケーブル)
>>http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000054016/ct2132/page1/recommend/

・SONY MUC-S20BL1

現在は
PC : RAL-DSDHA5 + SONY MUC-S20BL1 + 本機
携帯 : DP-X1A + BSP-MDR1A-UCSPM4 + 本機
で聴いておりますが、藍井エイルさんが凄い気持ち良く聞けております。

やはりバランス接続でないとキレが良くないので、できればメーカーは同梱品にバランス接続できるケーブルを付けてほしいものですね・・・

良い情報を提供頂き、どうも有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:20345378

ナイスクチコミ!3


nu-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/30 05:31(1年以上前)

>koontzさん
>ハイレゾ聴き始めた野良猫さん
主に宅内使用なので持ち出しは考えてないですが、
今度AH-D7200がリリース予定なので、こちらの機種とちょっと迷っています。
手元にAH-D2000のバランス改造時に取り外して作って貰った、
ヘッドホン側が3.5mm端子3極/ヘッドホンアンプ側3.5mm端子3極x2のケーブルが有ります。
使用機材は UD-503にアクティブグラウンド接続使用です。

ピンアサインがMDR-1A系と一緒との事ですが、
ヘッドホン側が3.5mm端子4極/ヘッドホンアンプ側3.5mm端子3極x2の、
バランス接続系/リケーブル(製品版)だと、
jvc/CN-HS01MBかsony/MUC-S20BL1に成ると思われますが、
やはりリケーブルすると低音出やすい感じでしょうか?
ベリリウムの振動板は聴いた事無いので、
DENON系と同等に出るなら7200の値下がりまで代行しようかと思います。

書込番号:20524714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/30 10:08(1年以上前)

>nu-さん
個人的な感想で申し訳ありませんが、この商品はDENONのヘッドホンと比べるとそこまで低音は出ない気がします。
自分も上の報告後にUD-503を購入し、SONYのS20BL1で使用しましたが、バランス接続且つActiveGNDでDSD再生しても、DENONの様な綺麗な低音は出ていない感じです。

ちなみにSONYのS20BL1の銀メッキ銅線では問題ないのですが、キンバーケーブルのB12SB1?を2.5mm4極に改造したケーブルとUD-503用6.3mm×2->2.5mm4極メスの変換錫メッキ銅線ケーブルにてバランス接続で繋いだところ、音のバランスが崩れてしまったので、バランス接続ではケーブルの相性の良い悪いがはっきり出てくるかもしれません…
(JVCのリケーブル品だとまた違う評価になるかもしれませんが、所持していないため不明です。)

どちらかというとこの商品は、振動板の素材によるキレの良い中音向けの機種かな…という感じで、キレは良いのですが、低音〜高音まで綺麗に鳴らせる、音の繋がりの綺麗な機種とはちょっと違うかと思います。
自分はこの機種だけだと不満が出ましたので、これ以外にオーテクさんのSR9と専用リケーブルも追加で購入しました。
自分としては、音楽を楽しむなどの通常時はSR9+SR9用リケーブルのアンバランス接続、電子系の音確認や録音確認作業ではこの商品とS20BL1でバランス接続、という形で使い分けてます。

以上、参考までに。

書込番号:20525092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nu-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/18 02:47(1年以上前)

>ハイレゾ聴き始めた野良猫さん
詳しい感想、どうもありがとうございます。
意外にUD-503/ActiveGND+3.5mm端子3極/ヘッドホンアンプ側3.5mm端子3極x2+ケーブルにオーテクの延長プラグの組み合わせだと、
手元にある片出しのT-70とMDR-XB900が今までより相当低音部のレスポンスよく聞こえたので、
こちらも期待したのですが残念です。
UD-503だとアンバランス接続よりはActiveGND+上記の様な接続ケーブル(MUC-S20BL1)+
オーテクの延長プラグの方が聴感は良いかなぁ〜と。
SR9+SR9用リケーブルのセットも候補でしたが、
MXH-MD5000より組み合わせで値が張るので代行にはちょっと思案中です。
多分SR9よりはATH-A2000Zに浮気しちゃいそうです(苦笑)

書込番号:20579077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信0

お気に入りに追加

標準

K701とK702はぜんぜん違う

2017/01/17 14:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

比較視聴環境はHP-A8orPHA-3のハイゲイン。
下記、あくまでも個人の主観により、勘違い・思い込み・先入観を含むと思います。


K701同士のエージング前後の差を1とした時に、K701同士の個体差が0.2ぐらい、
K701とHD650の差が10ぐらい、K701とK612の差が6ぐらいだとしたら、
K701とK702の差は3ぐらいはあるように感じる。

現在私のK702がK701よりエージング時間が短いことを差し引いても、
今まで新品から6個体以上試したK701のエージング前後よりも遥かに大きな差を感じるので、
これはたぶん、確かにK701とK702の差なのだろう。

まず、K701の方がK702よりも、空間の広がり、音場の広さは、少し広い。
K701の方が余裕をもって広がる感じを、特に感じやすい。

といってもK702も十二分過ぎる程に抜けの良い音なので、このことを実際問題にする人がはたしてどれだけ居るか、
となると、せいぜいK701フェチの自分または一部の変人のみかもしれない。
音抜けの良さはK701>K702>Q701という順だろう。
(Q701も開放型として十二分に抜け良いので好みの範疇・逆に抜け過ぎないメリットというのもある)

それからはっきりと違うのは、K702の方がエッジがきつい感じ、輪郭が明瞭な感じの、
キレがありシャッキリしている感じがあり、それに対してK701の方が
耳への当たりが軟らかく優しい。聴き疲れはK701の方が少ない。

これがエージング時間の違いのせいという説は、K701は新品の時からこうではないので、そうではないと思う。
それから他の方のK702の感想でも似た内容を散見するので、K702自体の特性なのだろう。
このあたりは好みの問題だ。軟らかい方がいいのか、しゃっきりしている方がいいのか。
鮮やかに聴こえるのはK702の方、軟らかくよく広がるのはK701の方。

高音は、K702の方がエッジがきついのだが、伸び自体はK701の方に少しだけ分がある。
K701の高音の方が上に伸びると共にそれでいてきつさは少ない。
が、このエッジのきつい感じの為に高音部が目立つというかよく主張してくる、と感じるのはK702の方だと思う。

高音がよく前に出てくるK702と、高音の実質的な伸びが良いK701。
高音が強く聴こえるK702、高音が上まで伸びるK701。一長一短だと言える。

低音はK702の方が多いと言われるが、なるほど確かに僅かに多いが、
実際の聴感上、低音だけでK701と使い分けする意味を感じる程多く無い。
対してQ701は、K701と使い分けする意味を感じるレベルで多い。

個人的にK701の最大の長所と思う音抜けの良さは、K702にしろQ701にしろ、
K701のそれに比べて若干劣っている。生産完了しているK701だけにしかない良さがあり、
私個人としては残念なことながら、それが現行機種には完全には継承されてはいない。

Q701が他より優れている点は、低音の量感、音圧、中音の色艶感。
K702が他より優れている点は、中高音のキレの良さとか鋭さ。
K701が他より優れている点は、音の広がりと抜け良さと、高音の上への伸び。

他より抜けが悪いが(それでも開放型としては抜け具合は上位)、
最も良く低音が出て、他にはない色艶があり、高音も充分魅力あるQ701。
抜けは中間で、K701よりは少し低音が出て、しゃっきり明瞭な中高音を鳴らすK702。
最も抜け良さと広がりに優れ、70xシリーズで最も伸びる高音を出すK701。

私的には、音抜けの良さと高音伸びの良さ、が最も優れていて、
それでいて軟らかく聴き疲れない音を出し、個性的な白色が美しいK701が、
シリーズ最高の名機と感じているが、それはそれぞれのユーザーさん次第で、
どれがベストなのかは変わるだろう。

書込番号:20577015

ナイスクチコミ!51




ナイスクチコミ214

返信15

お気に入りに追加

標準

今回ばかりはSONYの新製品に完敗ですかね?

2016/12/24 13:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

クチコミ投稿数:77件 QuietComfort 35 wireless headphonesの満足度5 ツイッター 

NC性能等やブランドを考慮して、100-ABNからQC35に変更しましたが、
皆様のレビューおよび私自身の試聴を考慮して、QC35にこだわり続ける必要がないと感じました。

BOSEが非常に劣っていて、SONYが優れる点の一つは保証制度。
今回はソニーストアで1000Xを注文しましたが、3年ワイドが無料でついていて、
落下や結露・断線などで破損した場合も恐れる必要がないという点。
BOSE製品は1年半ぐらいで断線するという報告が多く、QC35でも杞憂していました。

しかし、ヤフオクでQC35を処分し1000Xに変えた方が、性能・保証双方の面で心配しなくていいという点から
買い換える決断をしました。

BOSEさんももう少し保証制度を手厚くしてくれればいいのにとも思いました。

書込番号:20510031

ナイスクチコミ!14


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2016/12/24 14:11(1年以上前)

>ym2151_with_PSGさん
まずこの製品は無線なので断線は皆無です。
また、保証の内容を良く調べた方がよろしいかと思います。
確かにメーカー購入の場合に長期保証は無いですが、そこにこだわるのであれば家電量販店の延長保証すればいいかと思います。
BOSE の修理は基本製品交換でそこから1年の保証が付きます。そんな保証はSONYでは有り得ません。
私はSONY製品も使ってますがサポートは BOSEが上だと思います。
また、この製品も掛け心地や風きり音等ではいい評価なのでその点は好きです。買い換えは考えてません。

書込番号:20510129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:77件 QuietComfort 35 wireless headphonesの満足度5 ツイッター 

2016/12/24 14:20(1年以上前)

>zippo1932さん
ヘッドホン内部の配線の断線はないとは言い切れませんよ

書込番号:20510149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件 QuietComfort 35 wireless headphonesの満足度5 ツイッター 

2016/12/24 14:25(1年以上前)

あと、ソニーストアの保証は
落下、水没、結露など重過失による破損も保証対象なので、
私みたいにスマホなどをうっかり落としやすい性格の人には向いているかもしれません。

家電量販店の保証はほとんどが自然保証で、
落下、水没、結露など重過失による保証は有償になります。
(つまりスマホのようなガジェットには向いていない。エアコン・冷蔵庫などの大型家電向き)

書込番号:20510165

ナイスクチコミ!11


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2016/12/24 14:55(1年以上前)

ソニーの保証は知ってます。
スマホの様に落とすとかあまり考えられませんが
>ym2151_with_PSGさん
がそれで安心なら毎回ソニーのWebから購入するのがベストでしょう。
BOSEのサポートですが有償修理はだいたい製品の半額ぐらいで交換修理出来ます。
また、製品にもよりますが、その時点の最新モデルへアップグレードも可能です。
そんなの他のメーカーでは聞いた事が有りません。

書込番号:20510232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


calcio88さん
クチコミ投稿数:43件

2016/12/24 15:28(1年以上前)

良いSONY製品に出逢えて良かったじゃん
保証内容で商品を選ばないから分からないけどねー

書込番号:20510311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件 QuietComfort 35 wireless headphonesの満足度5 ツイッター 

2016/12/24 15:32(1年以上前)

保証内容が原因で買い換えるわけではありません。
音質で遥かに劣り、何よりBOSEの独壇場であったNC性能を追い越されたのですから。
収納性も改善されましたし。

書込番号:20510322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/12/24 15:40(1年以上前)

>ym2151_with_PSGさん

>BOSEが非常に劣っていて、SONYが優れる点の一つは保証制度。

BOSEの製品はいくつも買って使っていますが、保証面で不安を感じたことは無いですね〜
基本的にこちらから故障した製品を送る前にすぐ交換品を送ってくれますし、交換品が品切れの時などは代替機の手配の早さと気前の良さに驚くほどです。

SONYの対応も悪くはありませんが、故障機を送って故障が確認される前に代替機を送ってくれたりはしませんよね。
こんな対応をしてくれるのはBOSEくらいではないでしょうか?

書込番号:20510345

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/24 18:46(1年以上前)

>ym2151_with_PSGさん
というか好みや自身の使用環境に左右される要素もあるのだから、簡単にこちらの方が優れているなんて言えないと思いますけど。

書込番号:20510865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/24 20:36(1年以上前)

>ym2151_with_PSGさん

文面はSONYとBoseの保障が論点で、題名と合ってないんじゃ?

1000XとQC35なら、私はQC35にしますけど。
理由は装着感と付けながら動いたときの落ち着き具合です。
(1000Xの装着感は1Aより悪いと思いました)

書込番号:20511156

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2016/12/25 00:59(1年以上前)

機械物ですから
使っていくと故障する事もあるでしょうに

特定のブランドを挙げて。。
余り好きでは無いですね。

書込番号:20511882

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/25 08:21(1年以上前)

QC35は音質が大したことないですからねぇ。

総合力で考えると1000Xかな、と私も思います。

書込番号:20512200

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/04 06:55(1年以上前)

耳にあたるパッドは明らかにSONYの方が硬い。
重量もSONYの方が重い。

書込番号:20537513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 QuietComfort 35 wireless headphonesの満足度5

2017/01/08 12:16(1年以上前)

>ym2151_with_PSGさん
ソニータイマーはよく聴くけど、坊主タイマーは聞いたことが無い^^

性能や装着感がいいか悪いかは人それぞれ、使用環境や好みもありますし、頭の形や大きさもみーんな違うでしょ^^

書込番号:20550155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/15 15:18(1年以上前)

私も長年BOSEのヘッドフォンを使用してきました。(QC-3,15,20,25,35)
そのうちのいくつかは故障もありましたが、BOSEのサポート体制は驚くほど良かったです。

QC-35と比較して音質は明らかに100-Xの方が良いと判断してSONYに乗り換えました。
ただし、装着感はQC-35の方が良いです。長時間使用するとわかります。(特に自分は耳が大きい方なので)
現行商品で「ワイヤレス、ノイズキャンセリング、高音質」の三つをクリアするのは100−Xだと思っています。

書込番号:20571440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/15 15:22(1年以上前)

失礼しました。
100-Xではなく、1000-Xの間違いでした。

書込番号:20571444

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Okayhamaさん
クチコミ投稿数:24件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

購入後 約1ヶ月経ち、そろそろレビューをと思って居りますが、ATH-A1000Zとは違った音の良さで満足しております。
さて、昨年大晦日の紅白、宇多田ヒカルさんはロンドンのスタジオからの中継で登場されましたが、よく見ると使用していたヘッドフォンは本機でしたね。
標準機としてスタジオ備え付けなのか、御本人が持ち込まれたのかは気になる所ですが、どちらにせよ本機の使用者としては嬉しいものが…
この欄に記載すべきか迷ったのですが、スタジオモニターとしての本機の口コミなので御容赦戴ければ。

書込番号:20532783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2017/01/02 14:53(1年以上前)

紅白は見てませんが、このヘッドフォンが使われてる様子は色々な場面でしょっちゅう見ますよ。
基本的に900STは普段から音楽を楽しむよりもモニター用途として広く使われているものなので、
TVに映ったのはおそらくは備え付けでしょう。

音楽系のPV内の出演者が装着していたり、そういったPVのメイキング・ビデオでスタッフが着けていたりとか、
あとはDAW関連の動画をyoutubeで検索してヒットする様々な動画でも目にしますね。

書込番号:20532808

ナイスクチコミ!4


スレ主 Okayhamaさん
クチコミ投稿数:24件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2017/01/02 17:34(1年以上前)

私も本機がスタジオモニター用としてデファクトスタンダードである事は存じ上げておりますが、"大晦日の紅白で宇多田ヒカルさんとの組み合わせ" に意表を突かれ、やや興奮してしまいましたので口コミにアップさせて戴きました…
多少、幼稚な反応からの行動で…

書込番号:20533128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2017/01/02 20:23(1年以上前)

>Okayhamaさん
ロンドンでこれ使ってるというのは…ホームスタジオですかね?
ずいぶんオシャレなところだなぁと思って見てました。
アビーロードとか有名なスタジオではヨーロッパメーカーのを使っていそうですよね。

書込番号:20533525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/04 03:46(1年以上前)

音楽関係者でこのヘッドホンを使用したことがないという人が逆に圧倒的に少数なわけで。これから様々な媒体で嫌というほど目にすると思いますよ。

書込番号:20537416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/05 02:13(1年以上前)

ヒッキーは過去のPVでも900CDやMDR−7506・オーテクのSQ5など割とヘッドフォンはよく登場してきますね。
特に印象的だったのはGoodbye HappinessのPVでゾネのedition8を着けていたやつですね。
あれは私物だったのか小道具だったのか・・・

書込番号:20540364

ナイスクチコミ!3


スレ主 Okayhamaさん
クチコミ投稿数:24件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2017/01/06 11:14(1年以上前)

良い買い物をした感が更に強くなりました。
皆さま、各種コメントを有難うございました。

書込番号:20543800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2017/01/06 14:31(1年以上前)

>Okayhamaさん
ミーハー補足しますw
もちろんミスチル桜井や小林Pが愛用者なのはご存じだと思いますが、アニメのアフレコとかも大抵これですね。
映画で絶頂期のYUIが使ってたのもいいシーンでした。

書込番号:20544272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/10 21:07(1年以上前)

年末、テレ東恒例の「年忘れ日本の歌」でも、バックでバイオリン弾いている方がつけてましたよ(^_^)

書込番号:20557865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドは変えた方が良い

2016/03/13 15:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p 2nd Generation

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

手持ちの使えそうなイヤーパッド

YAXIのイヤーパッド

純正のイヤーパッドがしっくりこないので、色々と装着。
写真の左上:純正、右上:COSTOM ONE用、左下:ノブナガ本能耳、右下:YAXI
ノブナガ本能寺だけは低域出るようになりますが2ndにはToo Muchなのでパス。
無印には良いかもしれませんね。
純正よりはCOSTOM ONE用の方が柔らかくしっくり装着できます。
一番良かったのはYAXIの汎用パッド。
耳の後ろをしっかりサポートしていながら、音のバランスをキープ。

番外として、SHUREの1540用の布パッドも試しましたが、こちらは装着も良く音抜けも良いものの、少し低域も抜けてしまう結果に。
惜しいですね。

長時間装着していると、純正のは耳が変に痛くなってきます。
YAXIにして大分解消。
心配は蒸れですね。
これから暖かくなってきますので、蒸れるのが早くなりそうです。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/208843/

書込番号:19688440

ナイスクチコミ!10


返信する
v.alfarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/15 02:20(1年以上前)

>koontzさん

イヤーパッドの情報ありがとうございます。純正のイヤーパッドは内径が小さすぎて私の耳にもフィットしていないので、いつかは他のものに変えると思いましたが、イヤーパッドの外し方を教えていただけませんか。

書込番号:19693980

ナイスクチコミ!0


Puruteさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/16 00:42(1年以上前)

イヤーパッドの外し方、着け方は初代T5pと構造が変わっていなければ以下の方法でできるはずです。

外し方
イヤーパッド内側から外側に押し出す様にしてイヤーパッドを外します。外すだけなら簡単です。

着け方
イヤーパッドが着いていた部分に溝がありますが、このままではイヤーパッドを着けることは困難です。この溝を構成する周囲のリングは外すことができるのでまずこのリングを外します。溝にマイナスドライバー等を差し込んで少し力を加えれば簡単に外れます。
リングを外したらイヤーパッドを着けます。リングを戻すときは4箇所のツメの他に1箇所凸になっている部分があり、ハウジング側の凹になっている部分に合わせてはめます。慣れれば簡単です。

書込番号:19697177

ナイスクチコミ!4


v.alfarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/16 12:06(1年以上前)

>Puruteさん

ありがとうございます。この方法で外せましたので、初代と同じのようですね。

書込番号:19698070

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2016/03/16 13:25(1年以上前)

>Puruteさん

コメントありがとうございます。

>v.alfarさん

初代と同じですね。

書込番号:19698264

ナイスクチコミ!0


kk.tokyoさん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/03 00:53(1年以上前)

DT1770PROもYAXIのイヤーパッドをつけられますか?

書込番号:20534228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨドバシドットコムに

2016/12/29 16:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:1件

年内に届く在庫あるようですよー
欲しかったんだけど、昨日BOSEの買っちゃったから少々羨ましいのですが…

書込番号:20523276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)