オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず快調。

2021/07/06 23:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > ELEAR

クチコミ投稿数:6473件 ELEARのオーナーELEARの満足度5

中古購入で私が使用している期間は約1年(から半年)です。 ※トータルの使用期間はどれも1年以上だと思います。

ELEAR 2台とも問題なし。 ※ 稼働率は1年前と比べて落ちてきてしまいましたが、、、片方はElex用パッドに換装。
ELEGIA 2台とも問題なし。 ※ 最近では一番使っているモデルで夜も曲を流しながら寝ているほどの高稼働率ですが快調です。
Elex 問題なし。 ※稼働率はLCD-2CやD9200と並ぶ2番手グループで高めです。

ELEGIAは密閉型で外音の影響がなく音量は普通で十分満足ですが、Elexは壊れても惜しくない感じでボリューム高めで使用。
中古とはいえ4.5〜5万円で入手したものばかりなので壊れてもらっても痛いのですが、壊れるのか試したくなる感じで使用してもいるのですが、まだ故障前に発生するらしい(下記動画参照)左右バランスの狂いも微塵もなく快調です。

私は気に入ったものは使いつぶし用も考えて複数所有してしまうのですが、故障率が高いようなので複数で安心な側面も。
さて更に1年後も快調な報告ができるのかですね、、、特にELEGIAが心配でもありボリューム大きめで楽しんでいるElexも。


この方は故障して諦めきれるヘッドホンではないようで、私もそう思うので故障しないように短冊にて祈りたいと思います。
天国 ※HD6xxと試聴比較されています
https://youtu.be/EZlgyltvj4M
嵐 ※分解あり
https://youtu.be/vq9uq-PT6FA

書込番号:24226968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6473件 ELEARのオーナーELEARの満足度5

2021/07/09 09:08(1年以上前)

上記のHD6xxとFlexの実際の出音をマイクで拾って比較するのもこちらも間接的に比較体験できて面白かったですが
※Flexは一応 HD650のSuper版というふれ込みなのでその確認のようでしたが。

MDR-ZX110 $10 と $700のFlex (ヘッドホンB)、$3000のEmyprean (ヘッドホンC)との比較も面白いので紹介。
https://youtu.be/PRxul17XZ8o

MDR-ZX110はお値段の割に周波数特性がまあまあみたいですが、低音よりで高音はそうでもないですが価格以上でしょうか?
Flexはやはりクリアで全域音の音の抜け具合立体感では比較した中では一枚以上上手いですね。
突出してお高いEmypreanは鈍くオブラート感が強めですが、それゆえのまったりとした質感を味わう感じですね。

やはりFlex(やELEARやELEGIA)は壊れるとかなり痛い印象でFocal勢のドライバ壊れの情報は気になりますね。
FlexはClearのパーツをつかっているということでElearだけの問題でもないのは明らかでElegiaも心配。
D9200やTH900らと比べても低音の質感と量があらゆるジャンルでの安定度がLCDについでお高めなのと(Flexはやや低音の量がもっと欲しい場合ありますが)、それでいて音がクリア系なのでレギュラークラスに使いたいので壊れたら間違いなく痛い。
壊してみたい気持ちも逆にあるのですが、普通に使って(開放型はボリューム結構高めでダイナミックに使いますが)みての経過をこちらに報告したいと思います。

書込番号:24230711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件 ELEARのオーナーELEARの満足度5

2022/07/11 20:17(1年以上前)

2022年 7月なので状況更新。

ELEAR 2台とも問題なし。 ※ 最近は稼働率は落ちてきてしまいましたが、、、
ELEGIA 2台とも問題なし。 ※ 密閉型ですが稼働率低いです。
Elex 問題なし。 ※低音に不満でもう今年に入って数度のELEGIAやELEARの引き立て役程度の超低使用率です、、、

LCD-MX4やLCD-4やLCD-XC 2021を割とメイン並みに多く聴くようになってしまってからは、不満がELEARでも多くなって頻度下がりましたので、ある意味この1年は壊れ難い状況でした。
ELEARはELEGIAと比べて、解像度感高く音場も広いですが、かなり格上のLCD-MX4と比べると大抵のヘッドホンは厳しいのでそれは仕方がないとしても同クラスのLCD-XC 2021にもそれらでかなり劣る古臭さとなってしまって、D9200らと同様に使用率が下がってしまいました。
平面型ではない同タイプでは軽量で装着感の良いTH610やEdition12や11のほうの出番が増えてしまってます。
特にEdition11はDACをROHM BD34301EKVなD300にしてから急増して、オープンなのに室内の空気の流れや音に影響され難いのとでELEARの欠点もより目立つ感じになってしまいました、、、
エアコン等も稼働する時期なので今は厳しいですね。 ELEGIAの方が今はまだ楽しめる感じです。

ただ単純に能力や音質では厳しいのは確かですが、しばらく交換せずなら慣れるくらいの音の良さと個性は感じられるので、ELEARもELEGIAも売り飛ばす気にはならず、時折楽しみたいと思います。 静かな時期が良いですね。

来年の7月はまたどのようになっているのか、怖いような楽しみのような、、、しかし調子自体は良く壊れる感じはしませんね。

書込番号:24830734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ATH-WS99用のイヤーパッドに交換

2015/10/27 20:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K172HD

スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件 K172HDの満足度5

イヤーパッドは元々のベロア調の物が付いていて、それはそれで蒸れず肌触りも良く、音も良いのでいいのですが、唯一の欠点は耳がつぶされ長時間の装着が辛いことでした。
で、いろいろ試してみたのですが、そもそも密閉型のk17x(k172hdなど)と、セミオープンのk14x(k141など)はイヤパッドのつけ方が違い、その上要注意なのが密閉型シリーズの中でもk171MK2とk172hdではイヤーパッドの構造が違っていて中々良いものがありませんでした。
k171のシリーズではドライバ保護用?のフィルターが本体側に付いており、交換用のイヤーパッドは完璧なドーナッツ状で真ん中には何もありません、
対してk172hdはドライバ保護用のフィルタがイヤーパッドと一体化しており、交換用イヤーパッドはドーナッツにフィルターをくっつけた、よくあるイヤーパッドの構造をしています。
そのためk171のイヤーパッドはそのまま使うとドライバが剥き出しになります。

そこでフラフライヤーパッドを見ていたらATH-WS99用のイヤーパッド(hp-ws99)を発見しサイズが良さそうなので買って使ってみたところ、ジャストフィットでした。
本来のベロア調イヤパッドの抜けの良さなどの少しの音質と引き換えに、装着感がよくなりました。
殆ど耳に乗らずに耳を覆ってくれるので、キツく感じていた側圧もむしろちょうど良く感じます。さすがにベロア調よりは多少蒸れますが…結構良いです。

持っている方も少なく殆ど参考にならないとは思いますが…やっと良いのが見つかったので、もし持っていて装着感が悪く感じている方はぜひ試してみてください。

書込番号:19265099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件 K172HDの満足度5

2015/10/27 20:57(1年以上前)

WS99のイヤパッドをつけた状態と元々のイヤパッド

一応、WS99用のイヤーパッドをつけた状態の写真です。
元のイヤーパッドに比べて、内側のスペースがかなり広いのがわかると思います。

書込番号:19265142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 K172HDのオーナーK172HDの満足度5

2022/07/10 12:23(1年以上前)

私も今回K172HDを購入したので、イヤーパッドをATH-WS99用のものと交換したいのですが、

K172HDのイヤーパッドを外すためにはどのようにしたらよいのか、皆目分かりません。

なんとか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24828894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ケースのおはなし

2022/06/15 18:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

クチコミ投稿数:276件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度4

やってみます!

おお!入った!

みなさん、こんにちは。

このヘッドホン、shureさんのaonic 50ですが、ケースがとても大きくて、難儀されている方は多いと思います。

今回、たまたま、機会がありましたので、SONYさんのWH-1000XM5のケースに入れてみました。

事前想像以上にピッタリでした。
※ご使用は自己判断でお願いいたします。

まあまあ、よろしければ、ご参考に。

^ ^

書込番号:24794895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

改めてヨドバシでMDR-CD900STと本機を比較

2022/05/25 21:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500X

クチコミ投稿数:44件 ATH-AD500XのオーナーATH-AD500Xの満足度5

去年、このATH-AD500Xをヨドバシカメラで購入して以来、ずっと気に入っています。

んで、昨日、電車を逃してしまったので、時間潰しでヨドバシカメラの中をウロウロしていました。
ヘッドホンコーナーを見ていると、本機の隣にMDR-CD900STが展示されていたので、なんとなく聴き比べてみました。
んで、自分には本機の方が好みの音でした。音の響きとか、バランスとか、最高です。

ですが、MDR-CD900STは聴き疲れしにくい平坦な音が出るので、好みかもしれませんね。
値段も同じくらいですし、良い勝負をしていると思います。
ちなみに再生機器はiPhone直挿しです。

書込番号:24762545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

4と比較して

2022/05/13 16:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15842件 よこchin 

前機種と比較して
・ドライバーが小さく成った
・微妙に軽く成った
・電池の管理が少し良い?

程度ですかね!?
初値5万円ロ切りましたが、強気の価格設定

書込番号:24744201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/13 18:57(1年以上前)

性能や価格は、まあいいとしても、相変わらず微妙なデザインはちょっと・・・買う気にならない・・・

書込番号:24744394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/13 19:26(1年以上前)

スマホで聴いても変わらないかな
DAPで聴いて進化がわかるかな
って感じでしょうか
4をもってますが
専らMDR-1AM2でDAPで聴いてます

書込番号:24744432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15842件 よこchin 

2022/05/13 21:45(1年以上前)

デザインはParrot的な感じ?
まあ好き嫌いは出そうな(^_^;)

ドライバーが全く違うので、ここで音にも全くシリーズとして違いが出る気がします。
※ノイキャンで静寂をうたっていますけどどうでしょうね。

書込番号:24744648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2022/05/13 21:47(1年以上前)

あと、
 ・ノイキャン性能が良くなった
 ・通話品質が良くなった
 ・若干、軽くなった
 ・NC最適化あAutoになった
くらいでしょうか。

>登録販売者美智子さん
1AM2 使っています。XM4 vs 1AM2 で考えた場合、いかがでしょうか?
1AM2 の気に入っていない点として、低音がすこしうざい感じがいやです。
もっと、タイトな低音のほうが好みです。
わかれば教えてください。

書込番号:24744653

ナイスクチコミ!1


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/14 01:45(1年以上前)

どこのサイトを見てもノイキャン・通話品質・装着感は上がってると思いました
けれど肝心な音質は同等か下がったことを言わないような言い回しにに感じました

音質にこだわる人にはM3かM4でいい気がします
コーデックの関係からM3がベストな気がしますし私はM3を使い続けると思います(デザインの好みは別として

書込番号:24744970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/14 10:17(1年以上前)

1AM2はアンバランスで聴いてます
あとは圧倒的に装着感が軽いのと
パットの感触が好きです
4はワイヤレスで聴いてますが
あまり長くはききませんね
音はあまり大差ないかもしれませんが
4はワイヤレス感のない音ですが
少し落ちる感があるから
1AM2を好んで使っているのかも

書込番号:24745328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2022/05/14 17:23(1年以上前)

今日、試聴してきました。
MDR-1AM2をもっているので、それとの比較です。
XM5のほうが若干(本当に若干)低音がタイトで良い感じです。
音質だけを考えた場合、買い換える必要はないと思いました。
ワイヤレス、ノイキャンが必要なら、乗り換えて問題ないとも思いました。

試聴環境:
 DAP: FiiO M11 Plus ESS
 MDR-1AM2:4.4mm バランス接続
 XM5: LDAC(音質優先)
 音源:Amazon music / Ultra HD 24bit 96Khz / 女性ボーカル

書込番号:24745939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2022/05/15 07:03(1年以上前)

画像で見るとハウジングの厚みが厚いように見えますね。ファットな印象。もう少し薄く出来なかったのでしょうかね?

書込番号:24746849

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15842件 よこchin 

2022/05/15 07:43(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

エッジを柔らかくしてストロークを取って振動板を硬くしたらストロークで鳴らすので奥行きが必要とか?

書込番号:24746879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/15 08:37(1年以上前)

>よこchinさん
俺XM5のデザイン好きです。軽やかでスタイリッシュ。買い物行く時に着けて歩いた7ら、かっこいいと思う。XM4もいいけど街で着けるのはちょっと、、って感じだった。とにかくデザインが大幅に変わって嬉しいです。同じデザインはつまらない。値下がりしたらブラック買います

書込番号:24746929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/16 20:12(1年以上前)

>woodsideguyさん
XM5の新しいデザインに賛否両論はあると思いますが、確かにXM3やXM4と同じだったらつまらない。デザインが刷新されてよかったのかな。新しいものにチャレンジしたSony。その結果がどうなるか見もの

書込番号:24749543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/16 21:45(1年以上前)

>ユセフムスタさん
XM3やXM4は見た目が高級感あってプロフェッショナル風。それに比べXM5はプロっぽくない、言い換えれば"ストリートっぽい"デザインが印象的。Tシャツにジーンズ、スニーカーなんてスタイルに合うと思います。若い世代に受けるんじゃないでしょうか

書込番号:24749696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2022/05/16 22:45(1年以上前)

試着してきましたが頭頂部のヘッドバンドにおいては4より劣化していたのが残念です。
点で頭頂部に当たりやすくなっていたのが印象的でした。
重量改善と耳周りは若干改善?の点は良かったんですけども。

書込番号:24749779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度1

2022/05/22 10:59(1年以上前)

店舗に行けないためお聞きするんですが、今回のM5は最適化を自動で行うということですけど
M4まではアプリなどから最適化ボタンを押して初期設定をしていましたよね?
M5では出荷状態からの設定でもヘッドホンを装着して最適化をしなくてもいいのですか?

書込番号:24757137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

謎の多い機種。Fidelio L2

2022/05/18 17:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio L2

クチコミ投稿数:140件

Fidelio L2をいくつも買ってみた暇人なのですが、再生周波数帯域の表示が
12 - 26,000Hz
6 - 28,000Hz
6 - 40,000Hz
の少なくとも3種類のパッケージが存在することがわかりました。
こんなに数値が違うのは驚きでした。
フィリップスはこの商品の販売期間中にいろいろあったらしいです、ギブソンによる買収やギブソン破綻など…
それで表記を変えなくてはいけない問題が発生したのだと推測はできます。
しかし、なぜスペックまで変わるのか。測定方法を変えていたのでしたら信用が揺らいでしまいます。

ちなみに、アメリカのAmazonではいまだにFidelio L2が販売されています。そこのレビューに、「スペック表記が以前と大きく変わっている(怒)」というような方も見受けられました。
僕も米Amazonで1つ買ってみたのですが(笑)、パッケージがリニューアルされていて、イヤーパッドの質感も異なり音質もあまり良くなかったです(多分)。
かつてのフィリップスはヘッドホンに力を入れていたと思いますが、今フィリップスが販売しているヘッドホンは、いち家電製品という扱いでしかないと思います。
最新のFidelio X3も試聴してみましたが、音が良いとは思わなかったです。
人気だったFidelio X2も未だに売られています。(性能を変えて…)

書込番号:24752131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2022/05/18 21:02(1年以上前)

Philips は香港の会社なので…
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000174.000027644.html

オランダのPhilipsは髭剃りとか電動歯ブラシとかヘルスケアだけでは。

ヨーロッパ→アメリカ→香港と変われば、作ってる工場も同じとは
限らないですよね。

書込番号:24752416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2022/05/21 19:53(1年以上前)

>MA★RSさん
そうだったのですね。今は香港に移っているのですね
かつてのゴールデンイヤーとやらは解散したのでしょうか…

書込番号:24756387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2022/05/21 20:43(1年以上前)

https://www.phileweb.com/review/article/202112/01/4562.html

2021年の開発秘話にはゴールデンイヤーズの名称は出てきてないですね。
会社は現在のTP Visionと出ています。

もともと香港にはラボがあったようなので、移った人もいるのかもですが。

書込番号:24756445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2022/05/21 22:13(1年以上前)

>MA★RSさん
記事読みました。
知らないことが多く、フィリップスの製品を良くないように書いてしまったことを反省しています。

ありがとうございました!

書込番号:24756572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)