
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年7月29日 20:31 |
![]() |
15 | 9 | 2021年7月24日 19:40 |
![]() |
7 | 4 | 2021年7月15日 09:50 |
![]() |
5 | 0 | 2021年7月1日 08:56 |
![]() |
1 | 1 | 2021年6月29日 23:29 |
![]() |
1 | 1 | 2021年6月10日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S100
お題の通りプラグの金具の部分が逝きました。
400番のサンドペーパーでエナメル被覆を落として新しいプラグに交換しました。荒い目サンドペーパーは被覆が落とせないのとエナメル線が切れ切れになりますので使わないことが肝要です。
よくもまぁーこんな細いエナメル線を糸に絡めるものだ と感心してしまいます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
WH-1000XM4をWindowsPCにBluetooth接続し、Zoom/Teams等の音声会議をした際にスピーカーの音声が非常に悪く困っています。音声会議中はヘッドセットプロファイル(HFP)に切り替わっており、その場合のみ音声が悪いようです。
Windowsのサウンド設定内で、手動でヘッドフォンA2DPへ切り替えすると音質は良くなりますがヘッドフォン内臓のマイクが使用できなくなってしまうためNGです。
旧型機MDR-1ABTも保有しており、そちらだとヘッドセットプロファイルHFPでも同一環境で問題ない音質が出ており、XM4のヘッドセットプロファイル接続時のみ音が顕著に悪くなる状況です。iPhoneとペアリングし音楽を聞いたときなどは音質は全く問題ありません。
似たようなトラブルに遭遇されている方いらっしゃいましたら解決法などご教授ください。
Windows10 バージョン1903。
PCは東芝のDynabookです。
0点

マイクはPC内蔵を使ってますね。たまたま最近のX1 Carbonだからマイクがそこそこ使えるだけですが。
書込番号:24027330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TEAMS会議でのヘッドセット接続の音質が悪く、SONYに問い合わせしてみました。
その回答が下記
------------------------------------------------------------------------------
お客様
ソニー使い方相談窓口メール担当:○○と申します。
いつもソニー製品をご愛用いただき、ありがとうございます。
本メールの回答番号は*******です。
この度は発生している現象により、ご不便をおかけしており、申し訳ございません。
お問い合わせの件につきまして、ご案内させていただきます。
--------------------------------------
Q.
WH-1000XM4を使用してノートPCに無線接続してTEAMS会議で使用しています。
ノイズが多く、音声がつぶれて聞きにくいです。
--------------------------------------
A.
ご期待にお応えできる回答をご用意できず、誠に恐縮なのですが
「WH-1000XM4」は、Bluetooth接続にてスマートフォンやiphone、パソコンでの
ハンズフリー通話に対応しておりますが、
スマートフォンやパソコンの通話用アプリには対応していない次第です。
有線にしても対応しておりません。
■参考:WH-1000XM4:ヘルプガイド[電話を受ける]
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749764.html
その為、TEAMS会議で正常に使用できない場合がございます。
確認にお時間を頂戴したにも関わらず、貴意に沿えないご案内となり
心苦しいのですが、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
しかしながら、お伺いしたようにTEAMS やZoom 、Line など
通常着信以外のアプリの通話にも対応することができれば
ソニー製品をより便利に活用いただけると、当方も感じます。
つきましては、お伺いしたお話は
今後の商品開発へ活かし、お客様方々の
ご期待にお応えできるよう、関連部署へ申し送りいたします。
確実な実現のお約束が叶わず心苦しいのですが
今後とも弊社への変わらぬご愛顧を賜りますよう
何とぞよろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------
以上、現時点では残念な状況です。
書込番号:24027468
6点

>プロストファン@@草加さん
>mira_jpさん
みなさまご回答ありがとうございます。私が持っている機体の故障ではなく、一般的に発生している現象と理解しました。
いろいろ設定を試してTeams音声品質がマシになるセッティングがないかどうか、引き続き試してみます。
書込番号:24029453
0点

改善しましたら、教えて下さい。
書込番号:24029541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロストファン@@草加さん
・2台同時接続を許可しない設定にすると、ほんのちょっと音質が改善するような気がします、、しかしまだTeamsでは使用出来ないくらいのクオリティ
・>mira_jpさん おっしゃるように、
Hands-Freeモード(HFP)を諦め、ヘッドホンモード(A2DP)のみを利用する、マイクはパソコン側とする設定にすると非常に快適にTeams、Zoomを対応できそうです。結局音声会議をやってる時はパソコン画面の前なので、ほとんど実害は無いのかなと思います。
しかし、前述申し上げたとおり、旧機種MDA-1ABTでは音声聞き取りも通話もHFPモードで快適に出来たので、ここはSonyさんにどうにかして欲しいところです。
書込番号:24029744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦略工学さん
A2DPは単方向のステレオ音声、HFPは双方向のモノラル音声なので、WH-1000XM4内蔵マイクを使用する場合はA2DPは使えません。
またA2DPのSBCコーデックは44.1kHzまたは48kHzですが、HFPは8kHzのCVSDか16kHzのmSBCコーデックなので音質は大きく劣ります。
WH-1000XM4はHD Voiceに対応していてmSBCが使用できるので、Bluetoothヘッドセットの中では通話音声は良い方だと思います。
外観以上に中身が変わった。開発者に聞くソニー「WH-1000XM4」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1274/376/
こちらでWH-1000XM4の通話音声を録音したものが公開されています。
こちらの音声と比べて大きく劣るようであれば、何らかの不具合でしょうね。
書込番号:24030504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WH-1000XM4をWindowsPCにBluetooth接続し、Zoom/Teams等の音声会議をした際にスピーカーの音声が非常に悪く困っています。
当然ですね。基本的に現行のほとんどのBluetoothヘッドセットやワイヤレスイヤホンでは、通話時プロファイルはHFPです。
これは「音質はどうあれとりあえずハンズフリー通話ができれば良い」程度の代物ですので、1000XM4に限らず音質は最低です。
それはApple AirPodsだろうがJabraやプラントロニクスのBluetoothヘッドセットだろうが変わりません。
USBドングルのついた高額なゲーミングヘッドセットなどであればかなりマシですが、それでも有線には及びません。
PCの双方向通話で音質を求めるなら2021年現在ですと有線ほぼ一択です。
>音声会議中はヘッドセットプロファイル(HFP)に切り替わっており、その場合のみ音声が悪いようです。
>Windowsのサウンド設定内で、手動でヘッドフォンA2DPへ切り替えすると音質は良くなりますがヘッドフォン内臓のマイクが使用できなくなってしまう
これも当然ですね。A2DPは出力専用ですので、HFPとは排他的利用です。出力だけをA2DPにして入力をHFPにするようなことは出来ません。
>旧型機MDR-1ABTも保有しており、そちらだとヘッドセットプロファイルHFPでも同一環境で問題ない音質が出ており
問題なくはないはずですね。
あなたのコメントに
>A2DPへ切り替えすると音質は良くなります
とありますので、自分の聴いている音だけで良し悪しを判断しているのではないでしょうか?
双方向通話時のプロファイルはHFPですので、出力側も当然HFP品質になり、音質低下は必至です。
MDR 1ABTはヘッドホンですので、データというよりはドライバーユニットなどの関係で「あなたが聞く音声」がイヤホンよりもマシなだけ、ということではないでしょうか。
データそのものの劣化は不可避ですので「あなたの声を聞いている相手」からすればどちらも低音質だと思います。
ほとんどの人は聞き取れさえすれば何も言ってこないですし、問題ないか聞かれても(何を言っていたかが分かるレベルであれば)問題ないと言うと思いますが、大事なミーティングであれば入出力双方の音質は重要です。
ですので、現行のBluetoothイヤホンやヘッドセットをWeb会議で使うことはお勧めしません。
どうしても使いたい場合の最も簡単な解決方法は、出力だけをワイヤレスイヤホン/ヘッドセットにして入力を内蔵マイクにすることですね。
入出力双方をイヤホンにしたいなら、出来れば有線を選びましょう。
書込番号:24255670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長くなったので結論だけをシンプルに書くと
トラブルでもなんでもなく、通話時にHFPプロファイルを使っているBluetoothの完全ワイヤレスイヤホンなんてどれもそんなもの。
むしろZOOMやTEAMSなどの会議でワイヤレスイヤホンを使おうと思う方がどうかしているので、安物でもいいから有線のものを使いましょう。
ということです。
書込番号:24255681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、途中からスマホの予測変換で書いていたのでところどころ「ヘッドホン」とすべきところが「イヤホン」になっていますね。
適当に読み替えてください。結論は同じです。
書込番号:24256128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z
先代Xですが…
本体分解しないで済むから多分、参考になるでしょう?
先ずはケーブルぶった斬る前にピンアサインをサポートに確認してみるも、そう言った情報は公開できませんと、予想通りな、つれないご対応に少々ガッカリでしたが、ぶった斬ってなるほどね〜4芯ケーブル色分け/赤/白/黒/黒でした。
で、仕方無いのでヘッドホン装着してテスターcheck
抵抗ポジでcom側にケーブル赤or白をあて、もう一方+を何方かの黒ケーブルにあてヘッドホンがガリって鳴ったのがペアかつL/Rですね〜(^o^)/
はい!本体分解しないで済みましたねぇ
後は簡単、私の場合どでかい3ピンXLRなのでハンダ付け!
まぁZも同じじゃないかな?参考まで(^ ^)
1点

標準ケーブル長過ぎなので、1.3m程あまった.…まぁmini-
mini ケーブルにでも使える(^ ^)いいねぇ
書込番号:20887512
2点

ATH-A2000Z 4芯 アサイン 黒 赤 白 茶/ R- R+ L- L+ でした
書込番号:24240899
2点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
最近、充電しても長持ちしないので交換を考えて取り出しましたが、電池本体が膨らんでいました。
リチウムイオン充電池(WEX1024-A)をネットで検索しましたが販売終了になっているようです。
電圧、容量、外形を頼りに探した結果 たどり着いたのが
FUJIFILM 富士フイルム NP-60 対応 FinePix 50i 601 F401 F601 M603 互換 バッテリーです。
電圧:3.7V、容量:1200mAh(WEX1024-Aより多少大き目)、外形:(WEX1024-Aより多少大き目)装着はきつめですが
難なく装着完了
一時は、本体ごと廃棄を考えましたが 後10年以上使えそうです。ご参考にと思いまして投稿いたしました。
尚、実施等は自己責任でお願いいたします。
5点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > ROXY/JBL Reference 430
12年経って、ジャックが割れ、Y字部が割れ音が出なくなったので補修しました。
壊れ始めたのは5年位使用して位かな。何度か接着剤で固めたりしてましたが数年前に音出なくなりました。
別にバランス化したかった訳ではないですが、簡単そうだったので、mmcx→2.5mm4極のmmcxを切断してユニットにハンダ付けしました。
使ったのはAZLAのOLTAシルバーかな。
LR2芯づつ出てるのと、エナメルじゃないので爪でカバー剥けます。LRはmmcxに書いてありますが、バラせないので+-はテスターがないと。
とりあえず音がでるようになったのでめでたしめでたし。
ROXYですが、パットは両面テープで貼り付いてます。スポンジフィルターが破れないように注意。
破れてもスポンジが有ればこのタイミングで交換しても良いかも。
パット剥がせば+ネジが3個あります。
ネジを外せばユニットが取れます。蓋にユニット、ハウジングは空っぽです。吸音材詰めたり改造は出来るかも。
ユニットは2極、すでにハンダは多めに盛られてるのでそのまま使いました。
ハンダゴテはAmazonで買った安い小さいUSBのモノ。鉄道模型、NX-ZX1のバッテリー交換もこれで充分ですね。
音でなくなって数年放置してたので、元の音は忘れたのと、バランス化が趣旨じゃないのでレビューはなしで。
ケーブルとジャック買って直すより超簡単です。断線とかなら、既製品カットして使えば初心者でも直せるかも。
書込番号:24207940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-MX4 with travel case
ケースに収めていないモデルでケーブル脱着可能なのを調べてみました。ケーブルを外した状態です。
ETHER Flow(Cも)やERA-1やD7200やD7100やHD650やTR60PやELEARなどもケース外なので後で追加するかもしれません。
AEON Closed 336g
Edition 8 EX 342g
T1 2nd 354g
AH-D9200 366g
HD800 369g
ETHER 1.1 372g
ANANDA 409g
ELEGIA 410g
SONOROUS VI 469g
LCD-GX 496g
EL-8 498g
LCD-MX4 559g
LCD-2C 565g
LCD-2(アルミ) 587g
LCD-3 622g
ヘッドバンドがハンモック型でイヤーパッドの接触面積が広く厚みがあって柔らかいタイプが装着感がグッと上がる印象です。
AEONやETHERは良く、ANANDAは400g超級の割に良い印象です。
AEONが良いですが、AEONはこの中で一番鳴り難いのでアンプをかなり選びます。
ケーブルの脱着ができないEdition12は270g台でしょうけどAEONの方が装着感が上です。そしてAEONよりアンプ相性あり。
LCD勢は重いですが、重さの割に軽く感じるのは上記のポイントのおかげですね。感じるだけで重いのは間違いないですが、、、
LCD-GXにMX4のヘッドバンドとイヤーパッドを装着すればANANDAより快適なくらいになりそう。
1点

SONOROUS VIII 522g
※ 仕様では490gでVIは480gなので10g差ですが、実測では53g差と大きい。
VIは50mmφダイナミック型+バランスドアーマチュア型でBAドライバー機構分重そうですが、VIIIの方がマグネット増強とベースが金属製(塗装されているのでマグネシウム合金?)の分か逆転して且つしっかり重いですね。
書込番号:24182230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)