
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 22 | 2020年4月21日 01:20 |
![]() |
7 | 5 | 2020年4月19日 22:59 |
![]() |
2 | 0 | 2020年4月19日 11:34 |
![]() |
19 | 5 | 2020年4月13日 23:58 |
![]() |
14 | 0 | 2020年4月13日 18:50 |
![]() |
1 | 3 | 2020年4月8日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
早速購入したのですが、付属のケースがデカいですね。
手持ちのBT・ANCヘッドホンと比べてみました。
SENNHEISER MOMENTUMU 3 wireless
BOSE Noise Cancelling Headphones 700
Beats by Dr. Dre Beats Studio Wireless Unity Edition JAPAN
studio wireless Unityは少し前の型ですが、現行のstudio3 wirelessとサイズは同じです。
底面積は少しBOSE NCH700のケースより小さいですが、厚みは倍近くあります。
円筒形のケースなので、折り畳みサイズが近いstudio wirelessのカプセル型ケースより無駄なスペースが多い印象。
BOSEやbeatsはセミハードケースですが、SENNHEISERはソフトケースなのでヘッドホン本体を出しちゃえば潰せるという点は良いのですが、その分、保護能力は低めでしょうね。
この程度の保護力なら、他社製のヘッドホン用やデジカメ用の巾着袋などで代用した方がコンパクトに持ち運びできそうです。
デザインは完全無線イヤホンのMOMENTUM True Wirelessのチャージングケースとイメージを合わせてあって可愛いんですけどね〜
もう少しコンパクトなケースにして欲しかった。
音はかなり良いです。
現在購入可能なBTヘッドホンの中ではANC無しまで含めてもトップクラスです。
ANCはBOSE NCH700より弱いですが、もっと聴きたい、その曲もこの曲もこのヘッドホンで聴きたい、と感じる魅力があるのはMOMENTUM 3wです。
NCH700の音も全く悪くは無いのですが、より音楽鑑賞に向いているのはMOMENTUM 3wですね。
逆に、ANCの効き目と細かな効き目の調整に魅力を感じるならBOSE NCH700です。
人の声は意図的に少し聞こえるようにチューニングされていますが、エアコンなどの駆動音はかなり抑えられています。
どちらにも共通する魅力は装着感です。
素晴らしいです。
僅差でNCH700の方が上ですが、MOMENTUM 3wも3時間以上着けていても全く負担を感じません。
シープスキンのイヤーパッドはシットリと吸い付くような装着感です。
ノイズの抑制が目的ならBOSE NCH700、音楽を楽しむことが目的ならMOMENTUM 3wがオススメです。
20点

>EXILIMひろまさん
購入おめでとうございます&収納ケースサイズが分かりやすい写真ありがとうございます。
MOMENTUMU 3 wirelessとBOSE NCH700を試着しましたが、わたしはMOMENTUMU 3 wirelessの方が側圧が少なく感じ好みでした。
電車内での動画視聴目的であるためソニー WH-1000XM3を含めて検討中です。
気になるヘッドホンを購入されているので羨ましいです。
書込番号:22960896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷える仔馬さん
電車内で動画視聴が目的なら、BOSE NCH700が良いように思います。
なんと言ってもANCの効きは良いですし、どちらかというとMOMENTUMは音楽向き、NCH700は動画向きのチューニングに感じます。
デザインと素材からMOMENTUMよりハードに使っても気が咎めないかな?という部分も外使い向きのような気が。
価格差はあまり無いのですが、MOMENTUMは大事に使いたくなるオーラを持っています。
音楽がメインならMOMENTUMの方が良いです。
もっと聴いていたい!と、つい睡眠時間を削ってしまう魔力があります。
今もそのせいでこんな時間まで起きています。
NCH700は動画に集中できる、音に引き込まれすぎないちょうど良い鳴り方なんですよね。
正直に言って、それぞれ別の魅力があって甲乙付けがたいです。
両方買っちゃった私は後悔してませんが、他人にそれをオススメは出来ませんしね〜(^_^;)
書込番号:22961457
3点

>EXILIMひろまさん
双方を実際に使ってのご意見ありがとうございます。
MOMENTUMは音楽向き、NCH700は動画向きで、わたしの用途の電車内での利用はNCH700が良さそうですか!
EXILIMひろまさんのように両方買えれば悩まずに済むのですが(笑
懐事情からどちらかしか買えそうにないため時間があるときに再度視聴してきます。
書込番号:22961577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bose700と Momentumで悩んでいる者です。
Bose700では通話時のノイズキャンセリングも売りにしているとおもうのですがMomentumはいかがでしょうか?
メインは通勤時や飛行機の移動時の音楽鑑賞用とノイキャン性能を重視していますが、一方で電話も結構受けたりしていますので、通話時のノイキャン性能も非常に気になっています。
BoseのQCIIを所持しているんですが、700は音楽再生・ノイキャン性能はQCIIと変わらないがデザインと通話時のノイキャン機能が付いただけ、とのレビュー記事も読んでおり、ゼンハイザーに興味を持ちつつある今日このごろです。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22961621
1点

>迷える仔馬さん
実はBOSE NCH700はヨドバシAkibaで試聴してANCの効きの良さと圧迫感の低減に感動して、MOMENTUM 3wの購入のための予算で買っちゃったんですよ。
店頭試聴は大事ですが、衝動買いの危険もあってスリリングですw
その後、MOMENTUM 3wはしばらく先の延ばそうかと思ったのですが、結局我慢できずに買っちゃいました。
クルマの点検がちょっと安く上がったのも運命だったと思いますw
>ash1019さん
MOMENTUM 3wの通話品質を試してみました。
イマイチですね。
NCH700は普通にクリアに聞こえるけど、MOMENTUM 3wは声が篭って聴き取りにくいと言われました。
MOMENTUM 3wはどこまでも『音楽を気持ちよく聴きたい人用』に特化していると思った方が良さそうです。
NCH700はツール感があります。
音楽を聴くと音は感動するほどではありませんが、ANCの進化と仕上がり、装着感、マイク性能の高さなど、実用的なANCヘッドホンに徹底しているように感じます。
QC35Uから買い換えるのは、どうですかね〜
ANCの効果は上がっていると感じますし、聴き具合の調整が細かく調整でき、そのうちの3つをプリセットに登録できるのも便利です。
ANCをMAXにしたときの鼓膜への違和感も軽減されたと感じます。
個人的にはコレが購入に大きく傾いた理由になっています。
しかし、現在QC35Uを問題無く使っている方にはその恩恵は感じにくいかもしれません。
装着感もさらに良くなっていると感じますが、QC35Uも十分装着感が良いですし。
これからいろいろ出てくるらしいBOSE ARにも対応してますしね〜
通話時のノイズリダクションは、私がQC35Uの方を確認していないのでどれくらい差があるのか分かりませんが、今日試してもかなり明瞭に聞こえたようなので効いているのでしょう。
私だったら、今回はMOMENTUM 3wを買ってQC35Uと使い分けます。
もし、QC35Uは手放して、買い換えるという事なら、NCH700の方が間違いはないと思います。
書込番号:22961958
6点

>EXILIMひろまさん
個人的にどちらかを選ぶとしたらNCH700を推しますか?(用途によるかもしれませんが)
書込番号:22963064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXILIMひろまさん
詳細なレビューありがとうございます。
くー、悩みますね。店頭で聞き比べして決めたいと思います。でもやっぱり買い足して使い分けちゃんだろうなwwと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22963124
2点

>迷える仔馬さん
そうなんですよね〜
用途次第だと思いますね〜
通勤で使うなら、私はNCH700を選びます。
ANCの聴き目が素晴らしいのはもちろんですが、一番の理由はやはり、雑に扱っても心が痛まない見た目です。
毎日の苛酷な通勤のお供でも根を上げずに付き合ってくれそうなタフさを感じます。
MOMENTUM 3wはポータブルなのにゆっくりソファーで使いたいようなヘッドホンです。
ワイヤレスなのに音楽に浸れるヘッドホンなので、ケーブルで縛られること無く気楽にのんびり使いたい雰囲気です。
実際の耐久性は十分ありそうなので、通勤でも十分使えると思いますけどね。
スィーベル出来ないので薄めの鞄にしまい難いというのもマイナスポイント。
NCH700なら平たくなるので鞄に入れやすいです。
>ash1019さん
ベストは両方ゲットですよねw
書込番号:22963154
2点

>ash1019さん
やっぱ悩みますよね
>EXILIMひろまさん
何度も何度もありがとうございます。
見た目と装着感ではMOMENTUMUが気に入っていたんです
通勤でノイキャンが不足して後悔したらイヤだなって思って質問させていただきました。
NCH700はノイキャンは当初違和感ありでしたが視聴を繰り返すと慣れましたが違和感が気になるかもと心配に
考えれば考えるほど双方捨て難く決められない状態になってしまいました。
もう暫く悩むと思います。
書込番号:22963284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷える仔馬さん
ANCの効きに関してはNCH700の方がワンランク以上上だと感じますが、MOMENTUM 3wも電車内で使えないほどでは無いと思います。
モノとしての魅力はハッキリ言ってMOMENTUM 3wの方が上なんですよ。
NCH700は仕事道具みたいな実質主義的な魅力はありますが、MOMENTUM 3wは落ち着いた大人の趣味の道具の風格です。
本当に甲乙付けがたいです。
それぞれ別方向だけどスゴく良いヘッドホンに仕上がっているので。
でも、こうして迷っている時間も楽しいものですよねw
ジックリ迷ってください!
書込番号:22963356
3点

>EXILIMひろまさん
MOMENTUMUにしようとeイヤホンに行ったんですが電車内のノイキャンが気になってNCH700とずっと迷ってました
視聴環境はそれぞれ微妙に騒音が違って同じ条件での比較が出来ずモヤモヤしていました
MOMENTUMUでも電車内で使えそうなら音質も期待出来るかと思ってしまいました。
NCH700のノイキャンの効き具合と一つの押しボタンで効果を変えれることにも魅力を感じましたが実際に使うかな〜って思ったり
できることなら両方欲しい!
書込番号:22963380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷える仔馬さん
書き込みを見ている感じだとMOMENTUM 3wの方により強く惹かれている感じですね。
NCH700に負けているのはANCの効きとマイク性能、今後充実する予定のBOSE ARという新機能もありますね。
良いモノ感とオーディオ的な感動性能はMOMENTUMが勝っていると感じます。
音は好みの傾向もあると思いますが、音楽を聴いて引き込まれるのはMOMENTUMです。
楽器の音の響きなどもキレと量感を巧く表現していると感心します。
NCH700は良い意味でサッパリしている、聞き疲れしにくく邪魔にならない音作りですね。
それでいて音の定位は良く、音像の表現は巧いんですよ。
BOSE ARなんてものを実装するためにも必要な能力なのでしょう。
ANCの効きはトップクラスですが、過去のモデルより鼓膜に感じる違和感は軽減されています。
私はそこに感動して買っちゃいました。
純粋に音に感動するMOMENTUMか、ANCなどの進化に感動するNCH700か。
この辺が選択のポイントだと思います。
どちらを『先に』買うか、で迷うというのもアリだと思うなーw
書込番号:22963497
4点

>EXILIMひろまさん
Youtubeでも比較レビューしている方を見つけたので英語ですがリンクを共有致します(この方はSonyを推していますが)。
https://www.youtube.com/watch?v=sABhgAX35dg
音楽:Momentum > Sony・Bose700 (なのかな?)
通話:Bose700 > Sony > Momentum
ノイキャン:Sony > Bose700 > Momentum
同時接続:Bose700・Momentum2、Sony 1
NC700の通話性能は高いですね。このレビューを見るとBose700は通勤・出張用、Momentumは家で、というのが一番良さそうです。確かに両方ゲットが一番ですね。お財布が…ww
書込番号:22963961
2点

>ash1019さん
私自身はSONY WH-1000XM3は先代も先先代も含めて、試聴した時に特に感動する事がなかったので購入候補に入らなかったんですよね。
BOSE QCシリーズもQC35Uまでは鼓膜に感じる違和感(ヒスノイズが原因らしい)が嫌で購入していません。
NCH700では電子回路の進化でヒスノイズを除去したそうです。
MOMENTUM 3wのANCも圧迫感を低減するプレッシャーカットモードが採用されていますが、MAXの状態でも違和感はほぼ感じません。
静かな部屋で音楽を掛けていないと少し感じますが、わざわざそんな使い方をする必要ないですしねぇ。
<Bose700は通勤・出張用、Momentumは家で
これは同意です。
私は今回、けっこう無理して両方買っちゃいましたが、はっきりキャラが違うので『やっちゃった感』が全くありませんw
書込番号:22964642
4点

とりあえずちょうどいいサイズの袋を見つけました。
HAKUBA
KLP-CLS1115 [クラシックレンズポーチ 110-150]
https://www.yodobashi.com/product/100000001004349935/
カメラのレンズ用なのでそれなりのクッション性もあります。
大きめのバッグに放り込むならコレでもいいかな?と思います。
ちなみに、ヨドバシAkibaで購入しました。
値札には1,370円(消費税8%込み)と書かれていますが、レジでは1,260円(税込み)+ポイント10%でした。
リンク先のヨドバシ.comでは1,280円(税込み)+ポイント10%になっています。
店頭の方がちょっとお得?
書込番号:22966918
2点

>EXILIMひろまさん
レンズポーチという手がありましたね。
ヨドバシでネット以下になるとはいい買い物でしたね。
購入おめでとうございます。
書込番号:22967353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷える仔馬さん
ありがとうございます♪
ネットで買わなかったのは単純に現物合わせで入るか試して買おうと思ったからなのですが、帰ってからリンクを貼ろうと検索したところ店頭の方がちょっと安くて得した気分です。
他にも入るものはあったのですが、このポーチが見た目的にMOMENTUMに合うかな?と思って選びました。
ネオプレーンのポーチからMOMENTUMが出てきたらなんかヤダなーとw
書込番号:22967603
2点

>EXILIMひろまさん
ご無沙汰しています。その後転勤になり、今海外に居ます。
結局Bose NC700を購入して大変満足しています。コロナの影響もあり2ヶ月前ぐらいから毎日テレワークの日々なんですが、通話性能がよくヘッドセットとして(笑)重宝しています。家族の生活音が軽減されていると感じています。ですのでホームオフィスワーカーにBose、非常にお薦めです。
さて、今回は以前アドバイス頂いた「BoseもM3も両方買っちゃえ!」は捨てておらず、Momentum3も店頭でちょこちょこ聴いておりました。海外出張の際に免税店でM3を買ってしまおうかと思っていたのですが、ここにきてB&W PX7も非常に気になっていまして、もし聴き比べしたことがありましたらご意見を伺いたいと思いまして再度書き込みしました。
スペック的にはPX7はAptX HDに対応しているのが◎なのですが、AptxLLに非対応なのは痛い。一方でAdaptiveに対応しているとのことなので将来的な可能性が高いのでは? また、M3はLLには対応しているのでゲームには◎だが、HD/Adaptiveには非対応なのでAmazon Music HD的には△。
悩ましい限りなのですが、スペック的にはB&Wに傾いています。見た目はM3が好きです。
用途としては家庭での利用を想定しておりANC性能はあまり重視していません。通勤・仕事にはBoseを継続利用予定です。またBluetoothのトランスミッター側は一旦ここでは考慮外(別途なんとかします。Adaptive対応製品はまだ少ないですね)でお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:23349083
1点

>ash1019さん
ご無沙汰してます。
海外に転勤ですか!
このような御時世では余計に大変でしょう。
コロナに負けないように生き抜きましょうね!
<通話性能がよくヘッドセットとして(笑)重宝しています。
BOSE製品はビジネス用途によく出来ていますよねw
ヘリや航空機のヘッドセットも作っているのでノウハウがいきているのでしょう。
B&W PX7は私も気になってヨドバシAkibaで何度も試聴してるんですよ。
そのたびに「MOMENTUM 3w持ってれば使わないな〜」と思って帰ってくるというw
私はiPhoneやiPod touchで聴くのでaptX HDもLLも恩恵が無いため、その辺はどっちでも同じ、というのもあります。
PX7が良いな、と感じるのはあの軽さですね。
いま調べたら数字のインパクトが凄いんですが、MOMENTUM 3wが915gに対してPX7は310gしか無いそうですw
ほぼ3倍。
そりゃ試聴しただけで軽いな〜って感じるわけです。
ちなみにBOSE NCH700は252gですからMOMENTUM 3wは3.6倍w
だからといってMOMENTUM 3wで3時間くらい音楽を聴いてても首や肩が凝るほど重いわけでもないのですが。
しっとりとした装着安定性の賜物ですね。
PX7の装着感は特に良いわけではないのですが、軽いので根本的な負荷が小さいです。
それなのに音は軽くなく、シッカリと上から下までの音域を描いています。
AACでしか聴いていないので参考程度ですが、音の傾向としては、MOMENTUM 3wが少しシットリ系でPX7は少しサラッとした感じです。
いま現在、私がまだMOMENTUM 3wも持ってなくてどちらかを買おうと迷っていたとしたら、、、
やっぱりMOMENTUM 3wを買うと思います。
これはもう好みの問題で。
最近はTechnicsのEAH-AZ70とMOMENTUM TW2を両方買って交互に聴いているのですが、やっぱりSENNHEISERサウンドが好きなんですよね(^_^;)
PX7も音に関して全く問題なく仕上がっているので、好きな方を買ってしまえば後悔はしないと思います。
肝心のコーデックに関して聴き比べてないので参考にならないかもしれませんが、分かる範囲で書かせていただきました。
何か少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:23349620
1点

>EXILIMひろまさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>AACでしか聴いていないので参考程度ですが、音の傾向としては、MOMENTUM 3wが少しシットリ系でPX7は少しサラッとした感じです。
>やっぱりMOMENTUM 3wを買うと思います。これはもう好みの問題で。
うーん。だとすると、割と硬い音が好きなのでPX7かなぁ、とも思いますが、これはもうちゃんと聴いてみないとだめですね。
5月の中旬には大きなお店も営業再開すると思うのでちょっと聴き込みに行ってみたいと思います。悩ましいですが、正直この悩んでいる時間も楽しいので時間を掛けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23350878
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N
WH-H910Nというモデルをソニーが開発しているようです。
https://fccid.io/AK8WHH910N/Label/06-Label-and-Location-4391973
また現行のWH-H900Nはソニーストアで入荷終了なので既に生産は終わっているのかもしれません。
書込番号:22846993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

910Nは劣化モデルっぽいですね
書込番号:22999340
1点

>16mt19さん
SONYサイトで新型の仕様などを見比べてみてください
コストダウンしている箇所がありますよ
書込番号:23000990
2点

>YYmarketさん
遅レスですが、後継機にはハンズフリー機能は無いっぽいです
僕は結構電話するので、この機種が重宝しています
書込番号:23348839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio X2
表題の通り、ちょっと気がついたことがありましたので共有したく思います。
私はリケーブル用にケーブル複数所有してますが、ほとんどが3.5mm4極の構成のため、このヘッドホンに挿すと片方からしか音が出ません。そりゃあそうですよね、だってバランス接続対応のヘッドホンではないですし、ヘッドホン側のジャックメスは3.5mm3極のため。
しかし、ちょっと工夫することで3.5mm4極のケーブルでもちゃんと鳴らせることがわかりました。ちょっとしたコツです。もちろん4極だろうがアナログ出力となりますので悪しからず…。
単純にヘッドホン側にジャックを挿すとき、気持ち手前で止めてください。これにより、L+ R+ L- R-のピンアサインがL R GNDに変わります。R-の箇所は不接触につき、再生機側もアナログ出力と判断し、擬似的アナログ出力環境が出来上がります。しかし注意する点としては、再生機側は必ずアナログ出力してください。バランス出力だとアンプに負担がかかると予想します。(怖くて試したことないが決して再生機に良いことではない)
これで私は色々なケーブルにリケーブルして楽しむことが出来ました。わざわざ3.5mm3極用に同じ導体のケーブルを作り直したり購入し直したりは非生産的と考え、その場しのぎの手段となりますが聞けないことはないです。
デメリットとして、単純に4芯で作る3.5mm3極のケーブルはGNDには2芯を割り当てるのが基本かと思いますが、私のこの手段ですとどうしてもGNDには1芯のみとなってしまい、これにより、若干音質に影響がありそうです。
書込番号:23347519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
JVCよりCES2020でサラウンドヘッドホン(XP-EXT1 EXOFIELD)が発表されましたが、SONYもそろそろでしょうか。
コンセプトはMDR-HW700DSと同様と思いますが、JVCはATOMS(7.1.4)にも対応したHPのようです。
価格は11万とか。
14点

新製品は22.2ch再生対応も考えられます…
22.2ch再生はスピーカーをそろえるのも難しいので、
その機能さえあれば、私も購入するかもしれません。
と言うより待っています。
また今後の課題として、せっかく専用ヘッドフォンを使うのなら、
テレビ画面の方向を正確に把握できるようにする事や、
装着時の耳の間隔も把握出来るといいでしょう。。
また、ヘッドフォンを長時間装着をするなら、オープンエアが理想的です。
最終的に、
PS5のオプションでも良くないか?とか
素材もダミーヘッド録音で良くないか?とか出てきそうですね。
書込番号:23271834
2点

私も現行の2世代前の機器を使用しており、MDR-HW700DSの次を狙っております。
楽しみですよね〜。
SONYさんBluetooth接続も追加でお願いします。
<(_ _)>
TV・映画鑑賞での音質向上、スマホから気軽に音楽や動画(家の中で)など、皆さんSONYに期待して待っていますよ!!
書込番号:23279363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CAMEL_12さん
>>SONYさんBluetooth接続も追加でお願いします。
現状の青歯だと、ただのステレオに成っちゃいますよ!?
書込番号:23279599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
言葉足らずですみません。
TVでの使用以外で、
スマホの動画や音楽を聴く為にBluetooth接続で使用が出来れば素敵かなと、、、
↑もちろん家の中での使用です…
書込番号:23280293
0点

>>22.2ch再生
ヘッドホンで、果たして再現出来るのだろうか?
不思議。
書込番号:23337898
1点



イヤホン・ヘッドホン > エレコム > LBT-OH05
イヤーパッドがボロボロになってきたので交換しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPRJ5S8/
の直径60mm がジャストでした(厚みはある/売り切れの場合あり)
宣伝ではありません
そろそろボロボロになってきてる愛用者多いと思ったのであげてみました。
Mac mini 2012で使っていますが軽くていい感じなのでずっと愛用したいです。
14点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
ヘッドホンで直接デスクトップPCの
イヤホン出力に差して音楽を聴くと右側のヘッドホン
からしか音が出ません、音楽プレイヤーのZX100や
スマホのイヤホン出力にヘッドホンを差すと
右側からも左側からも音楽が流れます、
デスクトップPCから音楽を流す場合は
何か設定しないと片側からしか音楽が流れない
のでしょうか。最初ヘッドホンの故障だから
新しいヘッドホンを購入しないと、と思いましたが
音楽プレイヤーや、スマホに差して聴くと
両方のヘッドホン出力から音楽が流れますが、
何かデスクトップPCの音楽出力だと原因がある
のでしょうか。
書込番号:23327381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
PC側のヘッドフォン端子に別の物を接続してみて、同じ現象であれば、
PC側の接触不良ではないでしょうか。
書込番号:23327392
0点

深く差してみたり浅く差してみたりされてみては?
書込番号:23327585
0点

>みなみさわさん
はじめまして。
症状拝見しました。
PCのイヤホンジャックが原因だと思います。
他の方が書かれているように少し抜いたり
捻ったりして、一瞬でも音が出たなら
イヤホンジャックの接触不良だと思います。
別のイヤホン、ヘッドホンで試すのも確認
する方法かと思います。
100均でもイヤホン売ってますし。
書込番号:23327664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)