オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

有線接続時はハイレゾ非対応?

2020/01/18 21:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Mini Wireless WH-H810

スレ主 FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件

この機種はよく見ると、ハイレゾロゴがついているのはBluetooth接続時のみで、有線接続時はハイレゾ非対応のようです。小型化で犠牲になった周波数特性を内部でイコライザ的に無理矢理補正しているということでしょうか。だとすれば前機種の方がおすすめですね。

書込番号:23176904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

Z7のイヤーパッドがへたってきたので保守部品を注文する前に
ものは試しで手持ちのZ7 MkUのイヤーパッドに換装してみた・・・

1.それが問題だ・・・
@Z7のイヤーパッドは少し耳にかかるのでロングリスニング時
 に少し耳が痛くなる。
AZ7Uのイヤパッドの方が装着感はあっているが、素材が
 吸湿排湿機能がある代わりに汗や油の臭いが付きやすい。
B音質はどうなのか?
C金額はZ7用は2,200円×2、Z7U用は3,600円×2

なんていうところが思案のしどころだったが・・・

2.換装編
まず換装のポイントとしてはZ7はイヤーパッド内側下部の
小さいネジをはずして枠を持って反時計回りにひねると簡単
にイャーパッドが外れますがZ7UはRとLでネジの位置が違い
ます。
Lはイャーパッド内側の下部、Rは上部にあります。
いずれにせよ力まかせにひねるとプラ枠を破損して
イヤーパッド込みで2万円近い金額になりますので
ご注意を!
Z7とZ7Uのイヤパッドのセットポイントの位置も違う
ので換装する前にイヤーパッド下部の下の切込み
の位置を写メしておきましょう。

3.音質編
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
う〜ん
低域のコモリ感がなくなりZ7Uに近い出音ですな〜
Z7U用の方がイャーパッド内部の容積がやや大きい
からかサウンドステージも広いです。
Z7Uよりむしろフラットバランスで高域も良く出てます。
ベースラインがZ7純正よりもクッキリハッキリ出ますね〜
低域の量感はやや減るもののZ7は元々低域の量感
は多いので必要十分以上には出てます。

耳の小さい方やまったり感が好きな方はZ7純正パッド
のほうが良いかもしれません。
逆に低音域のこもりや高音域の量感が少ないと感じて
Z7Uに買い替えをお考えの方はZ7Uのパッドに換装
するのもありかもしれません。

まずはご報告まで・・・

書込番号:22987688

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2019/10/29 20:56(1年以上前)

価格コムのレビューは上の方に出てくるしタイミング的にもなのでもしかしたらと思いましてw

話は変わるのですが、自分は約1ヶ月前に初代Z7を某イヤホン店のネットサイトで中古購入したのですが、シリアルコードが5000番台だったので、ちょっと不安なんです。傷は少なく、ヘッドバンドもちょっと癖がついてるぐらいなのですが、自分が使いだしてから左のイヤーパッドが破れてきました。今だと2万数千番台をネットでチラホラ見かけますが、5000番台だと5年前の発売後そう時間をおかずの出荷だと思うのです。自分の環境でもいい音がするので満足はしていますが、比較などしたことは無いのでもしかしたら見た目は綺麗でも中身は経年劣化しているかもと、イヤーパッドの破れ初めからそんなことを思いました。

ヘッドホンは今まで安物しか買ったことがなく耐久性というかどの程度使えるかなど分からず。。。買い直しを検討するべきでしょうか?

書込番号:23016528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/29 21:51(1年以上前)

>カックン31さん

スピーカーだとエッジが破れるのでメインテが必要
かもしれませんが、ヘッドフォンであれば
聴いている時に@バリバリノイズが入るA片方の
音がブツと途切れるとかB左右のバランスがおかしい
とかでなければ問題ないんじゃないでしょうか・・・
私だったら気に入ったものであればスピーカーにせよ
ヘッドフォンにせよアンプにせよ治せるうちは直して使い
ますね^^
特に電源ケーブルとかアンプなんかはPSE前のものの
ほうが現行品より優れている面もあると思います。
Z7もあと5年くらいはドライバーもあるのではないでしょうか・・・
Z7+MkUイヤパットのような音のHPはもうSONYからも
出ないのではないでしょうか
最近のHPは録音状態が良いものは高解像度でスピード
感のある音ですが、古い録音の場合、うるさく感じるので
Z7+MkUイヤパットの組合せは古いJAZZや70-80年代の
ロックを聴くには適度な甘さと明瞭に聴かせる味付けが唯一
無二なのでZ7かMkUどちらか1つと言われたらZ7を残しますね^^
そんなわけで気に入ったら1日でも長く使いたいので私は
新品しか買わないようにしてます。

書込番号:23016663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/10/30 00:55(1年以上前)

それでは今のところは心配しなくて良さそうです。取り敢えず大事に使っていって何かあったら程度が良さそうなものを手に入れようと思います。それ以降は修理で(^^)

色々ありがとうございました。これからも良きオーディオライフを送って行きましょう!

書込番号:23016963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/30 08:49(1年以上前)

>カックン31さん

Z7はヘッドバンドの上側が本革張りなのでヘッドバンドの下側を
http://kojo-seiko.co.jp/headphonereborn/
で本革にカスタマイズすればあとはイヤパッドだけ
交換すればドライバーが逝かれるまで使えます 笑
因みにZ1のイヤパッドは本革なので近いうちにリプレースして出音の傾向を検証してみようと考えてます。
オ-ディオや楽器の演奏って、その機材、組み合わせでないと出せない音があってそれを見つけ出して自分のものにしていくのは楽しいですね!

書込番号:23017282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/11/02 18:02(1年以上前)

画像1
左:Z7のイヤパット/右:Z7MkUのイヤパット

画像2
Z7のイヤパットにMkUのイヤパットを重ねた
画像
⇒白い部分が面積の違い

書込番号:23023489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/12/20 03:55(1年以上前)

お久しぶりです。結局私もz7m2用のイヤーパッドを注文し、3週間ほど待ってついに本日届いたのですが、換装の仕方が分かりません。。。イヤーパッドを外すところまでは難なくいけたのですが、そこからイヤーパッドを付けられません。z7m2用のイヤーパッドはネジ穴の位置がz7用と違うので、プラ枠もz7用のものに入れ替える必要があるのでしょうか?試しては見たものの、取り付けられずに困っています。大変恐縮ですが、宜しければ詳しい取り付け方をご教示頂けますと幸いです。

書込番号:23117681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/20 08:34(1年以上前)

>カックン31さん

おはようございます。
手順としては
@Z7mk2用のイヤパッドのプラ枠を
外してZ7のイヤパッドに付いている
プラ枠と入れ替えます。
Aネジを取り付ける場合にはZ7mk2
用のイヤパッドの内側にZ7のイヤ
パッドを確認して穴あけをします。
Bプラチ枠のヒンジと本体が噛み合う
ようにロックさせます。
Cイヤパッドの縫製の切れ目の位置
を確認しながら微調整します。
Dお好みによってネジを締めます。
といった感じです。

書込番号:23117868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/20 09:03(1年以上前)

>カックン31さん

イヤパットとプラ枠を止めしてある両面テープは
セットポイントが決まるまで止めないほうが作業
しやすいです。
また、両面テープの有無で出音が違うのでご
自身で確認してお好みで調整してみて下さい。
ネジとテープはないほうが音が生き生きした
感じなので私はネジ、テープはなしで聴いて
います。

書込番号:23117909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/12/22 15:47(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

z7純正のようにカッチリとはハマらないのでコツが要りましたが、しっかり付け替えることが出来ました!(フックの部分に縁が覆いかぶさるので、切ったら良いのかも?)

純正イヤーパッドと比較して、こもり感がへって、早い打ち込み音源などの再現性も高くなったように思います。

在り来りですが、純正では聞こえなかった音も聞こえてきましたね。

ネジやテープは純正の方で試して見ましたが、固定されるがゆえのビビり感?が取れて少し伸びやかになったので、自分も無い方がいいと思いました!

音質の向上と同時に、イヤーパッドが耳を完全に包む形になったので、着け心地が相当良くなりました!

今は純正ケーブルなので、4.4mmバランスキンバーにリケブルしたらヘッドホン沼は現時点でこの機種で終わりそうです。

ありがとうございます。

書込番号:23122618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/22 20:00(1年以上前)

>カックン31さん

上手くいって何よりです!
出音の面でも良い結果とのことで安心しました^^

>フックの部分に縁が覆いかぶさるので、切ったら良いのかも?

縁がロックに噛まないように最初に浮かしておいてから
ロックするとスムーズにいきますよ!

書込番号:23123180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/12/24 03:37(1年以上前)

まとまった時間が取れたので、改めていろいろ聴いてみました。まずイヤーパッドですが、引っ張って浮かしたらしっかり付け直せました! 長時間つけても疲れにくくなったのはほんと良いです。

音質は、やはり明らかに良くなってます。低音域はわずかに減りますが元々出過ぎな感じがしたのでむしろ好みに近づきつつ、締りが良くなっているという印象が強いので、中音から高音域にかけてのバランスが整い、一音一音がハッキリ出るようになりました。仰られていた通り、ドラムが本当に気持ちいい!ボーカルも明瞭になり高音も伸びますね。正直イヤーパッドでここまで変わると思わなかったので、大仰かもですが、オーディオの深さをまた実感させられました(笑) 本当にありがとうございました。

書込番号:23125594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/24 12:52(1年以上前)

>カックン31さん

ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。
キンバ-を買われるご予定とのことですが、余計なお世話かもしれないことは重々承知でコメントさせていただきます。
必ず実機を持って行って試聴した方がいいですよ!
構造上、キンバ-のほうがSNアップして重厚な出音に
なり聴きやすくなりますが、トレードオフで高音域の高い部分はハイカットフィルタ-を通した感じになります。
上記のような理由でピュアオ-ディオのほうではキンバ-ははっきり好き嫌いが分かれます。
決してキンバ-を否定しているわけではないですが、
純正ケ-ブルとはほぼ正反対と言える特性なのでご参考まで...


書込番号:23126168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/25 15:24(1年以上前)

純正なのでそのままアップグレードしてくれるものと勝手に思い込んでいましたが、やはり銀線と銅線の違いもあって傾向がガラッと変わってしまうのですね。試聴してから購入を検討したいと思います。最後にひとつだけお聞きしたいのですが、4.4mmバランスケーブルでキンバーの他にオススメはありますかね?

書込番号:23128292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/25 16:47(1年以上前)

>カックン31さん

こんにちは

私もUD-505用に6.3mm×2に自分でプラグ交換するまで知らなかったのですが、Z7の純正ケ-ブルは全て銀コ-ト銅の導体ではなくHot側が銅のリッツ線でCold側のみ銀コ-ト銅のリッツ線でした。
ピュアAで低域の抜けをよくするために使う方法ですが理由はよくわかりません。
個人的にはリケ-ブルするのであれば純正かキンバ-のどちらかだと思います。
あとはお使いの機材とよく聴くジャンルを具体的にお教えいただければ情報提供させていただけることがあるかもしれません。

書込番号:23128433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/26 07:01(1年以上前)

銀メッキ銅線とofcのハイブリッドだったとは初耳でした! 自分は付属のケーブルしか今のところ聴いてないのですが、このヘッドホンの濃厚で特徴的な音質は純正ケーブルによるところもあるのかもしれませんね。

しかしUD-505羨ましいです!
据え置きにまでは手を出せずにいますが、余裕が出来ればTA-ZH1ESかUD-505のどちらかか、出れば後継機を買いたいと思っています。

今自分はJVCのsu-ax01に純正3.5mm×2バランスケーブルを接続して聴いていますが、WM-1Aでも使いたい他、利便性など考えて、4.4mmバランスケーブルをメインにして、既に持ってる変換ケーブルで対応したいのです。

メインで聴くジャンルとしては、8〜90年代の洋ロック&邦ロック、打ち込み系のj-pop(女性ボーカル、男性ボーカル両方)、EDM、あとは映画やゲームにも使っています。クラシックやJAZZは稀にしか聴きません。

書込番号:23129408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/26 10:46(1年以上前)

>カックン31さん

おはようございます。

あくまで個人的な意見ですがカックン31さんの環境だと既に
対策されているとは思いますがifiとかでUSB回りの強化を
されるのが最も音質上の改善効果は高いと思います。

USB回りのノイズ対策がされている前提で4.4バランスという
話をさせていただきますと、
@Z7MkUの保守部品扱いで1.2mの4.4mmバランスの取寄せ
ができます。
Aもう少し長いものが必要であれば
Z7付属の3Mのケーブルの内部配線は添付画像のように
なっており、プラグ交換をすれば4.4mmバランスに変更可能
です。
ご自分でハンダ付けできるようであればプラグを買って換装する
のが安上がりですが、難しいようであればeイヤホンのクリニック
やヤフオクでyiu75724やbestheadphneとかで検索して専門の人
にお願いする方法もあります。
他にE4UAで検索するとカスタムの業者さんがヒットします。
私はyiu75724にいつもお世話になってます。
3Mのケーブルほ送ってプラグ換装してもらうという流れになります
が、4.4mm規格の本家本元である日本デックスのPentacomの
プラグにリプレースしても1万円ちょっとですみますので1.2Mの
Z7Mk2の4.4Mと合わせてもキンバー1本分よりも安く上がります。
B勿論、キンバーを視聴して合うようであればキンバーを買って
しまうという選択肢もあります。

アンプからヘッドフォンの間に変換プラグを使っている方も多い
ですが、変換プラグを噛ますと影響の違いはあれ必ず歪等で
音質劣化しますので個人的には変換プラグはおすすめしません。
ロジウムメッキ等の変換プラグを使って音質アップしましたなんて
言っているスレを見たことがありますが、軽く歪んだ音は聴感上
気持ち良く聴こえることがあるだけで本来的な意味では音質劣化
しています。

因みにZ7はTA-ZH1ESとキンバーの抱き合わせで買うという条件
でタダ同然の値段で購入したのですが、ドンシャリ感が強く3ケ月
程度使ってTA-ZH1ESとキンバーは欲しいという知り合いに売って
しまいました 笑
もともとドンシャリ感のあるZ7はUD-505のほうが個人的には相性
が良く感じました。
Z7UはおそらくTA-ZH1ESのほうが相性が良いのではないか
と思います。
UD-505とTA-ZH1ESをバランス出力で比較した場合、分解能や
情報量の面でDACの性能差がそのまま出ていると感じました。
UD-505がもう少し安くなったら迷わず買いだと思います。





書込番号:23129680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/26 10:59(1年以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ndics/nbp1-14-002bk.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

ご自身でプラグをリプレースする場合は↑で日本デックスの直売
ショップで購入できます。

業者さんに交換依頼をする場合には1割程度高くなりますが、業者
さんの在庫を購入することになります。

書込番号:23129704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/28 23:24(1年以上前)

こんばんは。

USBのノイズ対策関連は盲点でした!
isilencerとかidefenderとか存在は知っていましたが、そこまで高くもないので真面目に導入を検討したいです。

当分先のことになりそうですが、とりあえずキンバーを試聴して気に入らなかったら、他の選択を取ることにします。1.2mはいささか短い。。なのでおすすめしていただいたプラグに交換するのが良さそうですね。
1度だけイヤホンのプラグ交換をしたことがありますが、やはりプロに頼んだ方が確実なので、yiu75724さんはヤフオクでよく見かけていたのでお願いしようかと思います。

UD-505はやはり銘機そうですね。機能の凄さもさることながら、両バランス端子を搭載しているので、変換ケーブルの問題点も解消できますね。
流通が消えないうちには手に入れたいと思います。

色々情報ありがとうございます。とても参考になりました!

書込番号:23134889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/29 12:53(1年以上前)

>カックン31さん

こんにちわ!

ご返信ありがとうございます。

>USBのノイズ対策関連は盲点でした!
ということであればまずはifi iDefender3.0+ipower 5V
あたりで対策したほうが幸せになれるかもしれませんね^^
私も度々やらかしますが電源やノイズ対策などの再生環境
を固めてからリケーブルという流れでないと出音の傾向が
変わってきますから結果的に余計な投資が増えたりします。

>イヤホンのプラグ交換をしたことがあります
ということなので4.4バランスプラグの換装も可能かと思い
ますが、なにぶん狭いスペースに4本ハンダ付けしないと
いけないので私はyiu75724さんにお願いしましたがハンダ
もSR-4Nなど高音質なものを使っているわりに安く上げて
いただきました。
仕上げも丁寧なのでCPを考えるとオススメです。

最近はUD-505+Z7がメインになっているので添付画像の
ような6.3mm×2をノイトリックのプラグにリプレースした
ケーブルを使ってますが、音質差の理由は回路的なもの
なのか端子なのかはわかりませんが、私の環境では
UD-505の場合、4.4mmよりも6.3mm×2のほうが明らか
に高音質です。
6.3mmは作業性も良いので換装はかなり楽にできます。
抵抗値も4.4よりかなり低く、音質面では情報量、レンジ
とも4.4よりワンランクアップする感じです。

ま〜ご託はこのあたりにしておいて・・・ 笑
来年も良いお年をお過ごしください!

書込番号:23135746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/12/30 15:17(1年以上前)

こちらこそ何度も返信頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m とりあえず自分の環境の課題が分かってきたので、最高のオーディオライフ目指して楽しみつつ頑張りたいですね。物欲止まらないですがw。
御託などでは無いですよ^^; すごく有益でした。 良いお年を~!

書込番号:23138169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

青色LEDが消えず操作不能になる

2019/12/22 19:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ナガオカ > movio M105HP

スレ主 YUUKKさん
クチコミ投稿数:3件

原因不明ですが、青色LEDが点灯したまま電源ボタン長押ししても全く反応がなく、全ての操作が不能となりました。
リセット方法を調べても説明書にも書いてないしQ&Aにも書いてない。
どこかにリセットボタンが有るはずと分解してチェックしたところミニプラグ差込口の奥にあることが分かりました!!
この症状が出たときはミニプラグの穴に爪楊枝などを奥まで押し込んでリセットしてください。

書込番号:23123153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラで購入

2019/12/22 14:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO

クチコミ投稿数:3855件 Flickr「marubouz」 

先日ヨドバシ店頭で試聴してこちらのヘッドホンに決めていました。

本日、ヨドバシカメラ梅田店に赴いたところ、先日と同じで「在庫無し 取り寄せ 納期未定」となっていました。
急がないから取り寄せでいいし、あまりに納期が掛かるなら近くのeイヤホンへ行こう、と思いながらレジに行くと、
「入荷してます」とのことで購入しました。

32,840円で、12月31日までは、ヨドバシのクレジットカードで決済するとポイントが15%付きます。

特価ではありませんが年末に良い買い物が出来ました。

書込番号:23122481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

WH-1000XM4がFCC通過

2019/12/16 14:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

WH-1000XM4が近々発表される可能性があります
時期的に考えれば来年1月のCESでしょうか
https://fccid.io/AK8WH1000XM4

書込番号:23110458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6件

2019/12/17 18:48(1年以上前)

情報ありがとうございます^ ^
来週クリスマスプレゼントに買おうと思ってたんですが、待った方が良いですかね。悩みます。

書込番号:23112961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2019/12/17 23:11(1年以上前)

悩むところですね‥

WH-1000XM4はまだ詳細は不明ですが、音質や性能はより良くなると思います
ただ発売直後の価格は4万円前後になると予想

ちなみにWH-1000XM3はAmazonでも3.1万円、さらに3千円キャッシュバックもしているのでかなり安く買えるようです

自分だったら新しいものが好きなので待つかな〜と

書込番号:23113569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5 ツイッター 

2019/12/18 21:24(1年以上前)

XM3持っていますが、購入するかどうかはノイキャン能力次第ですね。
おそらく競合のAirpodsProに刺激されて、新しくNCプロセッサーが開発されたということなのでしょう。
XM3はFW4.1.Xで店内放送などがそこそこ聞こえますが、AirPodsProでは無音でも強烈にNCかかっていて店内放送もシャットアウトできる感じでしたし。(音質が悪く林檎専用でもあるが)
女子高生の甲高い声のカットまでは追及しませんが(理想ではあるが)、一部の電車のインバーター・モーター音が減ってくれれば買い替えると思います。

書込番号:23115237

ナイスクチコミ!0


Iverttさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/19 11:54(1年以上前)

BOSEのNCH700のノイキャンがあまり向上していなかったことを見るに、自分はノイキャン技術は少し頭打ちな感じがしています。
なのでノイキャンが向上するよりも、あるとすればBOSEのようにより自然なノイキャンや通話時のノイキャンのような質が向上する方向へ進むのではないかと予想します。
より人の声を打ち消してくれれば嬉しいですが、人の声のような不規則な音を打ち消すのは技術的に難しいようなので、そこはあまりハードルを上げすぎないようにしてます。笑

とにかくソニーにはいい加減にマルチポイントを対応してほしいですね。

書込番号:23116257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL

スレ主 ugg86さん
クチコミ投稿数:25件

Smart Controlアプリよりファームウエアアップデートが出ました。バージョンは3.0.14。以前は頭を動かしたりすると曲が止まるため、Smart pause機能をオフにして使用していましたが、適用後は問題は解消されました。

書込番号:23111199

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)