
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2019年7月31日 19:49 |
![]() |
8 | 3 | 2019年7月30日 17:15 |
![]() |
6 | 0 | 2019年7月28日 21:31 |
![]() |
7 | 7 | 2019年7月21日 17:37 |
![]() |
4 | 0 | 2019年7月20日 10:08 |
![]() |
1 | 1 | 2019年7月19日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
あと一歩ノイキャン性能が上がれば、話し声まで無くなるのですが、性能はかなりいいですね。
このヘッドホンに[Etymotic Research]ER4XRが内側の真ん中から生えてると、完璧になりそうです。
QRコードからアプリを入れれば、ペアリングも簡単ですね。
書込番号:22770426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさい好きさん
人の話し声はあえて完全に消音しない設計にしてあるそうですよ。(僅かに聴こえる様にしてあるとの事)
書込番号:22780684
1点

外の音が完全に聞こえないのは
一定の危険があるかもしれませんが、
自己責任で
全帯域をキャンセルできるモードを作って欲しいです。
書込番号:22817713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やさい好きさん
アップデートでノイズキャンセルのダウングレードした事実があり、メーカーは以前と変わりないと言う。
この状況からノイズキャンセルの能力をこれ以上上げるような事はしないと思います。
書込番号:22818393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッハの平均律さん
本当ですね、室内モードとかで作って欲しいです。
>zippo1932さん
うーん、もしかして次の製品を出す時に、余りにも性能が高すぎると差が出せないからかも知れませんね。
他のメーカーと暗黙のルールを作っているのかも知れません。
書込番号:22818540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あえて聞こえるようにしているとはとは聞いたことがありません。
SONYの開発者インタビューによると、マイクで音を拾い相反する音を出す仕組み上、人の声は不規則なので技術的に難しいとのことです。
なのでエアコンのような規則的な機械音の方がノイズキャンセリングしてくれます。
書込番号:22831574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-GC30
提灯記事が出てましたが、売れてない、僕も含めて知らないのかな? 因みに僕は、WH-1000XM2を使用中です。
http://www.phileweb.com/review/article/201907/11/3513.html
書込番号:22792373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>525_e61さん
はじめまして、よろしくお願い致します。
SONY 1000XM3が完全独走態勢ですからねー。
このDENONのヘッドホンは個人的にはしっていましたし、試聴もしてますが、それほど強烈なインパクトが残ってないんですよねー。
やはり認知度の低さで売れていないのでしょうね。
デザインだけでももう少しインパクトのあるものになっていたら結果は違っていたかも知れないです。(見た目が地味なので)
やはりSONYは商売上手だなあとつくづく思いますねー。この夏すでにSONY一色という感じになってます、笑
書込番号:22792693
3点

>525_e61さん
イヤホンの1000XM3もかなりの方が、無試聴で購入している感じですからねー。
クチコミを見るとそう感じますね。
MDR-M1STも待機してますし、Bluetoothイヤホン、ヘッドホン、モニターヘッドホンと三冠王じゃないですか?
ハイエンドイヤホンIER-Z1R、WALKMANと、もの凄い勢いです!
書込番号:22792708
2点

規模と伝統がちがうから仕方ないよ。
ノイズキャンセリングのイヤホン・ヘッドホンに関しては僕が高校の頃.. 23年も前からソニーは発売しているし、DENONが本格的にイヤホン・ヘッドホンのラインナップを揃え始めたのはつい最近という記憶。
書込番号:22829568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
付属ケーブルについては、過去スレにも出ておりますが、XLRケーブルの付属が廃止され、
現在は4.4mm Pentaconn バランスケーブルが付属します。
しかし、ショップによっては古い情報のままでXLRケーブルと記載されている店もあります。
ヨドバシカメラもそうでしたが、4.4mm Pentaconn バランスケーブルが付属することを
店頭で確認の上で購入いたしました。
ロットによるんです・・ともおっしゃっていましたが。
店頭価格206,530円でしたが、交渉したところ価格.comの最安値と同等にしてくれました。
以前と違って今はヨドバシカメラも頑張ってくれますね。
6点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900mk2
TH900は比較的容積が大きいので、他の密閉型ヘッドホンに比べたらマシなのですが…やっぱり1時間くらい付けてると物理的に蒸れて不快です。
そこで、DEKONI AUDIO(デコニオーディオ)からElite Velour Earpad for TH900というTH900専用のベロア性のイヤパットが4,800円くらいであるのを先日のポタフェスで見つけたので買って見ました。
しかし、まだeイヤホンの店舗には置いてないので取り寄せになり、まだ試せては居ませんが…革靴を布製にすると格段に涼しくなのては事実なので、だいぶ涼しかなるのかなと期待しています。
書込番号:22810137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eburicoさん
はじめまして、よろしくお願いします。
自身も発売早々に購入し、TH900に使用しております。
購入したのは、ハイブリッドタイプですが、蒸れはなくなり装着感は非常に快適になりました。
サイズが少し小さく取り付けるのに非常に苦労しました。
時間をかけて力を入れず少しづつはめていき、何とか換装できました。
取り付ける時にサイズが小さいのでは?と感じるかもしれませんが、換装できますので、じっくりやってみて下さい。
(自身はアッテネーションリングも入れたので、余計苦労したのかも?)
夏場は快適に使用できると思いますよ(^ ^)
書込番号:22810618
1点

>tam-tam17701827さん
Dekoni Audioのアッテネーションリングって、サウンドステージが変わると記載がありましたが…効果はどの様な感じになりますか?
ハイブリッドタイプでも通気が良くなるらしく、程よく低音が抜けてしまうという話ですが。
書込番号:22811125
1点

>eburicoさん
ご返信ありがとうございます。
記載した通りアッテネーションリングを入れてのイヤーパッド換装は大変難儀だったもので、再度取り外し、比較、という検証は行なっていないので、この音質の変化が、イヤーパッドによるものなのか、アッテネーションリングによるものなのか、または、この2つの相乗効果なのか、言及出来ないのが、正直なところなのですが、イヤホンのリケーブルなどと比較にならないほど変化があった事は確かです。
DEKONI AUDIOから出ているTH900対応のイヤーパッドも4種類にも及び、各イヤーパッドでの音質の変化も違うと思われます。
おそらく最も純正に近いのが、シープスキン、次いでハイブリッド。
メッシュレザー、エリートベロアが純正と比較するならば、音質の変化が大きいという見解です。
イヤーパッドで有名なYAXIからも2種類のTH900対応のイヤーパッドが発売されており、あらためて国内よりも海外で非常に人気のあるヘッドホンだと思いました。
純正イヤーパッドから、ハイブリッドタイプにアッテネーションリング追加で換装してしまっているので、アッテネーションリング単体での効果がわからないのですが、音源によっては刺さる高域も少しマイルドになり低域側はよりタイトになり、ライブ音源での臨場感が増した様になりました。
これはオリジナルTH900の音から、良くなったのかどうかというのは大変難しいところで個人の好みによるところが、非常に大きいと感じます。
高域側はマイルドになる事は確かなようです。時として刺激的な高域を出す事もTH900の魅力的な部分ですので、これを少し改善したい、と思われるならば購入をお勧めしたいと思います。
全体的にタイトかつシャープな音をキープしたいのであればお勧めしかねます。
ライブ音源を比較的良く聴く自身では大変満足している次第です。
アッテネーションリング自体はかなり安価なので、気になる様でしたら購入してみるのも一つの手かもしれませんね。
明確な回答が出来ず申し訳ないです。
書込番号:22811258
1点

>eburicoさん
連投すみません。
一旦投稿したものは編集がきかないので、
>純正イヤーパッドから、ハイブリッドタイプにアッテネーションリング追加で換装してしまっているので、アッテネーションリング単体での効果がわからないのですが、音源によっては刺さる高域も少しマイルドになり低域側はよりタイトになり、ライブ音源での臨場感が増した様になりました。
低域側はよりタイトになり、と記述してしまってますが、正確には低音がより増す、ですね。タイトさは全体的に損なわれます。
臨場感が増すので、ライブ音源には比較的良好ですが、あまり臨場感のあるサウンドステージが嫌いな方にはお勧めは出来ないですね。
しかし、リケーブルなどより対費用効果が高いので、色々と試めされてはいかがでしょうか?
書込番号:22811323
0点

>tam-tam17701827さん
どうやら、有名らしいSandal Audioさんのブログによると…通気性の良いアルカンターラにすると若干「開放型ぽい音」に変わるようで、更にヌケが良く通気性の良いベロアなら、もっと柔らかい音に変化しそうな予想が建てられそうです。
書込番号:22812102
1点

>eburicoさん
そうですね、開放感をご要望ならば、ベロアが一番良い選択だと思いますね。
自身はTH900のドンシャリ感が好きだったので、密度の濃い低音をそれほど減らしたく無かったのでハイブリッドを選択しましたが、
ベロアが一番音場の広がりを感じると思いますし。
ハイブリッドタイプも耳が当たる部分はベロアですが非常に心地よい装着感でいいですよ。
純正イヤーパッドは1時間も付けてると蒸れましたが、ベロア素材は非常に快適です。すごく柔らかで。
書込番号:22812151
1点

>tam-tam17701827さん
そうです。低音が減衰してしまう点が問題で、私もTH900の音は至高の一品だと思ってますので最小限ならば良いけれど。
あと2、3日で届くと思うのでeイヤホンの増床が終わるので、その日を楽しみにして待っております。
書込番号:22812706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
AE限定ハイレゾRemix楽曲付き 「h.ear on 2 Mini Wireless (WH-H800) MOMOIRO CLOVER Z LIMITED EDITION」だそうです。
ソニーストアでも購入できるとのことですが、2年前の発売でももクロコラボでおまけがつくにしても、価格:27,410円(税込)は高すぎかと。
昨年のももクロコラボのウォークマンはハイレゾ音源がそれなりに入っていて、デザインもよかったので多少の価格アップは納得できましたが、発売から時間が経って、値段も倍となると厳しすぎます。
4点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > N_W SOLIDEGE SD70BT HA-SD70BT
このモデルの購入をもう、購入を決定する段階まで検討しています。
余りBluetoothに詳しくは無いので質問をしたいのですが、
自宅で使う場合は PCにBluetooth接続
出先では スマホかタブレットにBluetooth接続
の様な、使い勝手は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>kzo_root49さん
仕様をみましたら、ブルートゥース機能で無線接続が可能です。
音楽を気軽に楽しんで下さい。
(念のため、発信側のPC、スマホ、iPhoneにもブルートゥース機能があることが必要ですが。)
書込番号:22807577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)