
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年11月7日 03:18 |
![]() |
11 | 3 | 2018年10月29日 22:44 |
![]() |
3 | 5 | 2018年10月26日 10:59 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2018年10月23日 19:00 |
![]() |
19 | 4 | 2018年10月23日 14:15 |
![]() |
28 | 6 | 2018年10月22日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD380 PRO
情報として書き込んでおこうと思いました.
メガネをつけたまま本機を装着したり,また,イヤーパッドが完全にパチンと嵌められていないなど,
イヤーパッドや肌とに少しでも隙間があればまともな音になりません.音がスカスカになります!
音がかまぼこ型とか,全然ダメと書き込みを見たのですが,自分はイヤーパッド交換した時にうまく行かず,
あれ,どうしたんだろ?
という目に合いましたので情報として書いておきます.
本機はDAPの簡単なイコライザーでもいろいろ少しいじるだけでも,聞こえてくる楽器が変わるような解像度持っています.輪郭は甘いですが.
尚,自分はリスニング用に400Hz付近を2dB程上げて,満足しています.
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
「※本キャンペーンの告知前に購入された方もご応募いただけます。」だそうです。
良い対応ですね。
https://www.denon.jp/jp/news/news/1940
書込番号:22211659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(〃´ω`〃) さすがDENONさん!
書込番号:22212242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
AH-D5000のイヤーパッドは、1組で6,000円ほどなので、有り難いことだと思います。
NOBUNAGAの「華厳」ケーブルで、4.4mmバランス接続にも対応しているので、SONYの高級ウォークマンのユーザーを、ターゲットにしているような感じがします。
AH-D5000と違って、ヘッドバンドを、やや斜め前にして装着すると、頭頂部への圧迫感が、だいぶ、緩和される感じです。
ヘッドフォンで16万円超の価格は、私的には、高嶺の花のような感じがしますが、豊潤な音質、製作に費やされる手間隙、それに、付属ケーブルのクオリティを考慮すれば、コストパフォーマンスが高いと思いました。
書込番号:22214479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
NOBUNAGAの「華厳」ケーブルに興味を持ちました!
華厳の滝っぽいのかな??
( ^ω^ )
書込番号:22216929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
孟宗竹という竹をハウジングに使用した、DENONのフラグシップヘッドホンが発売されます。
振動板は、AH-D7200のから、ナノファイバー配合比率を竹ハウジングに合わせたり、歪みの少ない形状にした等の変更。
フジヤエービックでは9月15日に試聴会を行うそうです。
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail166855.html
参考記事以下3つ
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17203487
竹の振動特性グラフ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141636.html
竹加工の詳細と音質レビュー
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/07/44991.html
書込番号:22090350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
イーイヤやフジヤで予約でてましたが16万になってましたね
書込番号:22090850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
公表価格21万円(税込)のところ、16万とは随分価格差ありますねw
実質MDR-Z1Rとほぼ同じ価格ですから、これと比べる方多そうです。
書込番号:22090993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
ハウジングのみの話ですけど、
色々書いていますけど本音は「安定供給」できる素材が欲しかったというところじゃないあかなぁ…と邪推します。D7000の頃、マホガニーの供給がストップして出荷できなくなった時がありました。
しかしエントリーやミドルならまだわかりますけど「竹」の「積層材」の「フラッグシップ」ってどうなのさ、というのが正直なところ…。
銘木だから良いってわけじゃないにしても、ねぇ。
孟宗竹とは一般的にスーパー等で出回っているタケノコの親分。最もポピュラーな竹です。
とはいえ木材ってのは産地が一番重要で、同じ木材でも産地が違うだけで珍重されるものからゴミ扱いのものまであるので高知の孟宗竹は非常に良質なのかもしれませんが。
もっともハウジングを製作しているミロクは世界的にも非常に評価の高いところなのでその辺りは安心です。
書込番号:22091720
1点

なるほど。そういうことがあったんですね。
philewebの記事にも
「また竹は成長が早く、入手もしやすい。伐採しても資源を回復させる時間も短くてすむ。希少な木材の取引が国際的に規制される事例も増えるなかで、優れた音響特性を備えつつ継続的かつ安定した供給が可能な点、環境負荷が小さい点も、竹が選ばれた理由のようだ」
と書かれていますね。
僕も竹を使うと聞いたとき、ほぅ、竹か〜・・・ ってなりましたw
書込番号:22092595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVウォッチによるインタビュー記事が出たので一応、リンクを貼っておきます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1147497.html
あと、振動板が動く様子がおもしろいです。
https://youtu.be/Mck6JkBjccM
書込番号:22208370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
ノイキャン効果が4倍に!
充電端子がUSB-Cに!(急速充電対応!)
イヤーカップの素材が変更、蒸れにくく!
デザインが若干変化!
お値段は米国で350ドルですので、日本だと39000円前後でしょうか。
書込番号:22071606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらく値段は税込で42000円前後でしょう
そいえばWI-1000Xが発売した時は、同時期に発表され、10月6日に発売になりましたね。
アメリカのAmazonとかでは9月7日には発売しているのに…
私はAmazon.comで注文してフラゲする予定です。
書込番号:22072924
4点

>Taki_Cameraさん
いい感じの改善ですね。
ただ、私はモデル末期とわかっていて、3万円で購入できたので、良しと考えています。
書込番号:22072991
3点

これですね!
↓
https://www.sony.com/electronics/headband-headphones/wh-1000xm3
書込番号:22073173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やましーたさん
高いような、ちょうどいいような…M2の初期値とあまりかわりませんかね?
WI-1000X&WF-1000Xの後継機は発表されませんでしたね。別の機会に発表でしょうか?
>mt_papaさん
M2は今が1番安い時ですかね。私が購入した時は、約3万7000円でしたが…。
>Jr.Bondさん
リンク貼れてませんでしたね。わざわざありがとうございます!
書込番号:22073416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taki_Cameraさん
価格は据え置きらしいですよ。
WF-1000Xは接続安定性とノイズキャンセリング力の向上
WI-1000Xは新開発のQN1チップをネックバンドサイズに収めるため
共に開発中だと予想しています。
ちなみに現在amazon.comで注文をすると最短で9月15日に届きそうです。
こちらがそのURLです。日本まで配送可能だそうですので、いち早く入手したい方はお早めに
http://a.co/d/68dxMah
書込番号:22074647
1点

ノイズキャンセル4倍の内容について訂正文が公表されていました。
「ノイズキャンセリングに関する信号処理能力」が4倍らしいです。
https://japanese.engadget.com/2018/08/30/1000x-4-wh-1000xm3/
いずれにしても楽しみですよね。
書込番号:22083785
0点

処理能力が4倍ってちょっと良くわかんないんですよねー。楽しみではありますが一年足らずでそこまで大きな変化はあるのでしょうかね
書込番号:22085163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中高音のキャンセル能力が改善されるらしいと書いてあったような気がします。
電車やバスはそんなに変わらないけど、人の声などはキャンセルの効果が
良くなるみたいです。
書込番号:22085969
2点

YouTubeに実際に比較された方のレビューが出ていました。
旧モデルの方が質感が良い、というのは検討材料になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=D1KEdE2swpI
書込番号:22202451
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今日、大阪のソニーストアで試聴させて頂きました。
サラウンド?をノーマルでリンプビズキットを聴いてみましたが、音がカスカスに聞こえました。
高音質に力を入れている割には、数千円で売っている有線のヘッドホンで聴いている感じがしました。正直ガッカリしました。
clear bassを最大にしてみましたが、XB950n1と違って音が籠り、微調整をしてみましたが、籠りは減りませんでした。
これならば、XM2か在庫が有ればXB950n1のどちらかを買いますね。
書込番号:22098413 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そのとおりだと思います。
初代のMDR-1000Xから買い換えましたが、正直この音質にはがっくりです。
音質向上どころか、明らかに音質ダウンです。もそもそして、クリアではないんです。
書込番号:22177387
2点

>にゃんころうさん
あの日、カスカスで本当にハイレゾ音源か?って疑いましたからね。
ここ迄 音質が落ちてるなんて思えませんでしたからね。残念な気持ちです。
書込番号:22178279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不思議ですね…少なくともカスカスには聞こえないと思います。これは好みの問題もあるかも知れませんね。MDR-100ABNからの乗り換えで、M2と聴き比べても音質が向上していると確認した上で購入したので間違いはないと思うのですが…
書込番号:22201762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だったら、店頭に置いていた試聴機がハズレだったのですかね?
少なくともMX2の方が凄くクリアに聴こえましたが。
書込番号:22201993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > Porta Pro Wireless
ヘッドホン好きならみんな知ってるポタプロがとうとうワイヤレスモデルを投入です。
って、ちょっとワイヤー有るじゃん!w
まさかの本体そのままでケーブル途中にBTモジュールとバッテリーを付けてきました。
個人的にはポタプロのデザインも好きなのでコレはコレでアリですが、アーム内に仕込もうとかは思わなかったんですかね?
このヘッドバンドのまま作ろうと思ったらコレが正解なのでしょうきっと。
無線ヘッドホンで重量70gは素晴らしい軽さですし。
対応コーデックはSBCとaptXでAACは非対応。
充電端子はUSB Type−Cで充電時間は4時間、連続再生は12時間。
付属するケースはいつもの巾着袋ではなくセミハードケースです。
eイヤホンで予約開始していたので私は即効でポチりました。
eイヤホン
KOSS Porta Pro Wireless
10月20日発売予定 税込み13,820円 ポイント10%付与
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000211818/
AVウォッチ
ニュース
KOSS Porta ProがBluetoothヘッドフォンに。実売12,800円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1147091.html
8点

eイヤホンのオンラインストアで予約していたものが届きました。
発売日の午前中に届いちゃうんですから買いに行くより早いかもしれませんw
付属のセミハードケースは想像していたより一回り大きい感じでした。
ヘッドバンドの縮め方はノーマル版の巾着袋にしまう時より緩めです。
ポタプロ本体は完全にノーマル版と同じに見えますね。
締め付け調整機構のそばに貼ってある製品名のシールは専用ですが。
リモコンマイクはR側、バッテリーとBT関連基盤はL側に下がっています。
サイズは均等ではなくリモコンマイク側の方が一回り小さいです。
細かい事は気にしないんでしょうね。
音はまだ少ししか聴いてませんが、ポタプロの音ですね( ̄▽ ̄)
iPod touch 6thとペアリングしているのでSBC接続ですが、音質への悪影響は特に無さそうです。
無音室みたいなところで真剣に聴き比べたら差はあるのでしょうが、環境音の中で聴く開放型ミニヘッドホンですから。
BTで気になる遅延ですが、無くはないです。
でも、上記の接続環境でYoutubeを観て口パクに見えるほどではないので及第点かな?と。
もちろん音ゲーとかやりたい方にはオススメできませんが。
個人的にはもともとポタプロ好きなこともあって満足度は高いです。
今まで以上に気軽にポタプロが楽しめる、というだけでテンション上がっちゃうような人なら買って損なし。
ただ、少し待てば値段が落ち着いて1万円前後くらいになるかもしれません。
急がないなら、ちょっと様子見してからがお買い得だと思います。
書込番号:22195279
6点

本体部分の違いですが、よく見たらシール以外にも何箇所か違いがありました。
ハウジングのスカイブルーだった部分がブルーに、締め付け調整レバーがスカイブルーからブラックになっています。
リモコンのボタンもKTCのようなスカイブルーではなくブラックです。
それらの変更で見た目が少し落ち着いた雰囲気になった気がしますね。
あとの変更点は、バッテリー内蔵の無線モデルなのでアームの裏側に仕様などのシールが貼られている程度だと思います。
それにしても、ポタプロの音はBTモデルでもテンション上がります。
短いケーブルはありますが、DAPまで繋がっているのに比べれば無いも同然くらいの身軽さです。
コレ、買ってよかった〜♪
書込番号:22195319
4点

祝! Wireless化! 私も発売日(本日)の朝早く入手出来ました。イーイヤホンの開店時間より早く。陸の孤島でも予約した恩恵がありましたー。
手持ちの PortaPro と比べてケーブルが柔らかいものになったようでした。音に関してはよく分かりませんが、元気に鳴ってます。
充電用USB端子は type C では無く Micro B でしたね。
書込番号:22196256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いひらさん
そうそう!
充電端子はmicroUSBでしたね!!
タスカムのHPでもUSB Type-Cって書かれていたので、そもそものメーカーからの情報が間違っていたのかもしれません。
https://tascam.jp/jp/product/porta_pro_wireless/spec
各情報サイトも輸入代理店からの資料通りにニュースを打っているでしょうからどのサイトもUSB Type-Cって書いちゃってました。
eイヤホンのネット予約は毎回発売日の午前中に届くので嬉しいですね。
発送部門の方がシッカリしているのでしょう。
音に関しては、まさにポタプロのテンションが上がる音ですよね♪
BTで圧縮された音源ですが、ポタプロ用に良くチューニングされているのだと思います。
書込番号:22196363
3点

TEAC の website で製品登録しようと思いましたが Serial 番号が見あたりません。購入先のイーイヤに問い合わせても解決せず TEAC に問い合わせの結果、「PortaProWireless には Serial番号はありません。webで製品登録の際は"なし"と入力してね」とのことでしたよ。空欄だと登録は前に進めないのですがコレで無事登録完了出来ました。
もちろん イーイヤからは販売ページにある通り「2年間ばっちり保証するから心配しないでね」の意味の返信も頂きましたよ。安心しましたー。
書込番号:22200665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いひらさん
情報ありがとうございます(^_^)ノ
まだ製品登録してなかったので早速「ナシ」で登録します!
それにしてもシリアルナンバーが無いとか、おおらかというか何というか(^_^;)
30年以上も作っていると細かいことは気にしないんですかねw
書込番号:22200723
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)