
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2018年10月17日 06:35 |
![]() |
36 | 4 | 2018年10月13日 07:35 |
![]() |
5 | 3 | 2018年10月8日 22:13 |
![]() |
17 | 2 | 2018年10月7日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月7日 10:40 |
![]() |
12 | 1 | 2018年10月6日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > GRADO > SR325e
Grado Labsの創設者が2月6日に亡くなりました。享年90才だったそうです。
丸椅子さんの縁側で知りました。残念の一言です。
エージングがまだのためレビューをしなかったのですが、いてもたってもいられず書き込みしました。
GRADO使いは「変態ホン」を褒め言葉として受け取っています。
それは所有した者だけが分かる言葉だからです。
そう!解放感あふれるノー天気な突き抜け間がGRADOサウンドの真骨頂です。
間の抜けた菓子箱みたいなパッケージ?
そっけない取説や付属品?
掃除機のコードみたいな太いケーブル?(取り回しがとっても悪い)
ざらついたスポンジパッド?
ダダ漏れの音?
いやいや、黙って聴きこめばそこはまさに欠点もすべて許されるGRADOワールドです。
「ネクタイ一枚であとは、はだかの世界を感じる!」
ネットで広まったこの言葉が実感できますよ。
低音の量はやや少なめですが開放型でよくもこの音圧が出るなと感心します。
高域はきつめながらもテナーサックスのキラキラした金属感やライブ感はばっちりです。
使い込むほどほれ込むヘッドホンだと思います。
アシッド系ジャズのジャミロクワイやインコグニートなどはノリノリ!
多分ヘビメタや打ち込み系の楽曲が最も得意科目ではないでしょうか?
あらためて故ジョセフ・グラド氏に合掌。
10点

こんばんワンコ♪
今日家探ししてGRADOと相性のよさそうなCDを聞きまくって探したところ、
女性ボーカル、特に女性のロックやポップとの相性がよさそう!
何度聞き比べても他の開放型ヘッドホンの中では群を抜いて抜けが良いですし、スピード感もやはりすごいですね。
手持ちのMARIAHやRIHANA、JOJO、加藤ミリヤなどバッチリです。
しか〜し、一押しのGRADOイメージギャルはKimbraで
アルバムThe Golden Echo から「Miracle」はイメージピッタリのノー天気に鳴らしてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=4K1hoMlxQmg#t=30
これをGRADOで聞くと変態紳士もぶっ飛びですw
書込番号:18476875
2点

こんばんは。自分もグラドの音は好きです。
あーRIHANAは合いそうですね!今度試してみます。
自分のお薦めはダフトパンクです!アイドルだとほとんど合うんですけどチキパが良いかも? 意外なところでスピッツ。あの空気感がスピッツの世界観にめっちゃハマるなと思ってます。
偶然にも今日グラドのことを考えてました。笑
持ってるのはms-proでして、あのアタック感とあの音で、もっと奥行のあるヘッドホンがあったらなと。あるのかな?
書込番号:18477216
0点

ハマス12さんこんばんワンコ♪
変態の仲間がいてうれしいですw
ms-proですか?マホガニー仕様ですよね。GRADOらしい民芸調で音質もよさそうで良いものをお持ちです(ウラヤマシス
ダフトパンクといえばあのCMでおなじみ↓ですね?
https://www.youtube.com/watch?v=uqdKTsM94m4
アタック感と奥行のある機種ですとHiFiMANはいいと思いますよ。
ちょうど今両機を聴き比べています。
突き抜ける解放感はGRADOに適いませんが、ローエンドと音場の広さはHiFiMANに部があります。
アタック感も平面駆動型は力強いです。
是非体感してみてください。
書込番号:18477545
1点

xxオッスxxさん こんばんは
あ、ぼくも変態仲間・・・なんですねw
>ダフトパンクといえばあのCMでおなじみ↓ですね?
https://www.youtube.com/watch?v=uqdKTsM94m4
そうそう!それです。一度飽きて聴いてなかったんですが、このヘッドホンで聴くと衝撃でした。
やっぱりHiFiMANでしたか。口コミ見てるともしかして・・と思ってました。良さそうですよね。好みに合いそうな気がします。
あーまた気になるヘッドホンが増えてしまった。
書込番号:18477615
2点

>xxオッスxxさん
>ハマス12さん
一年以上まえのレスなんですが、フラグシップのオーバーイヤーの装着感とプレステージシリーズのオンイヤーはどれくらい変わりますか?
機種がある店舗が全然なくてフラグシップしかない状況でしたので、因みにオーバーイヤーは側圧が足りないかなーって感じでした。
外でも使います、据え置きアンプでも買ってバッテリー化でもしようとも思ってます。
書込番号:22179310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

The Genius Papayaさんこんばんは。
PS1000eも持ってました。PS1000eのオーバーイヤーだと位置決めがめんどくさかったです。位置で結構音が変わる印象でした。
PS1000eの装着感はオーバーイヤーというより重量が問題でしたね。次第に使用頻度が減っていってしまいました。
側圧はある程度調整できます。gradoのヘッドホンはヘッドバンドが自由自在なのでw、曲げちゃってください♪
書込番号:22187707
1点

>xxオッスxxさん
確かに、以前かけたときチョット前かがみになるだけで眼鏡と一緒にズレてしまいましたw
あと、アタック感が強くて尚かつ低音が豊かな機種はありますか?
色んな機種があって参考にしたいです。
書込番号:22187940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
XM2 を8月に購入したものです。
XM3 も気になっていたので、本日、ヨドバシカメラに開店と同時に入り、
ほかにお客さんもいなかったので、30分ほど、持参した音源とXM2 と比較
しながら聞いてみました。
音質:効率がよくなっているのか、XM2 より同じボリュームで音圧が高いです。
高温がきれいな気がします。(微妙な差ですが)
NC:非常にうるさいヨドバシカメラ店内、しかもXM3は盗難防止のケーブルが短く
移動できないので、非常に大音量のTVでXM3の紹介をしている前での比較試聴と
なりました。結論から言えば、非常に騒がしい場所(通常使うと思われる場所)
において、効果に顕著な差はないと思います。思い込みや、先入観を持って聞くと、
XM3のほうがいいかな?という程度です。ブラインドでわかるかなぁ?
無音時のサー音のレポートが他にあがっていますが、サー音が聞こえるほど、
静かな場所であれば、そもそもNC使わなくていいので、実質問題ないかと思います。
質感:かなりコストダウンを感じました。軽くするためかもしれませんが、XM3はXM2に
比較して、チープ間が増しています。電源スイッチがちゃっちい。(押しやすくはあるけど)
電源、NC周りのLEDが、XM2では、青・赤・橙と3色でいろいろと状態表示していますが、
青一色だけになりました。これも軽くするための改善ともとれますが、安っぽくなったと
感じる人もいると思います。
私の個人的な結論:XM2からXM3へは、買い替えしないとなりました。
初代と、XM3の比較はできていないので、そこはなんとも言えないです。
あくまで、XM2との比較での話しです。
参考情報:
Walkman A35 , LDAC(音質優先)接続、音源:FLAC ジャンル:女性ボーカル
DSEE HX オン、NC オン
15点

私も同時期にXM2を購入して買い替えを検討していたのでとても参考になりました
ノイキャン性能は然程変わらないようなのでXM2継続使用していきたいと思います
書込番号:22167248
6点

正直なところ、M2の装着感とノイズキャンセリング に満足している人は買い替える必要はないと思います。ノイズキャンセリングに関しては確かに進化はしていますが驚くほどではないです。自分はM2の機械音と重さが嫌だったので買い換えて満足していますが…。
書込番号:22167804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、本日、某量販店に基本、買う気で出かけました。現有機は、初代の 1000X です。
試聴比較を 1000X と何回も交換しながら約1時間実施致しました。結果、購入中止です。一番期待していたノイキャン性能が、私の耳で判断する限り、1000X と同等という判断です。残念ですが、違いが分からない以上、買い替えの意味はありません。絶対音感のように、違いの分かる方が羨ましいです。尚、音質もアプリが使えるか否かの差はありますが、私が有線で愛用している MDR-1A と比較してしまうと、50歩100歩の世界です。比較してはいけないのでしょうけれど。
残念ですが、来年に期待です。
書込番号:22168709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も今使っているのが1000Xなのですが、同じようにM3とヨドバシでききくらべました。音楽のない状態ではノイズはたしかに若干M3の方が少ないかな、と思いました。肝心の音質ですが、ほぼ変わらないか、エイジングが進んだ1000Xの方が好みかな、と思いました。買い換えなんてできない、負け惜しみかもしれませんが(^^;
ただ、装着感は明らかにM3の方が良かったです。
モヤモヤが、晴れました。
書込番号:22179322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598
1.精神衛生上よくない♪評判はよく聞くし、外観は格好がいい。だが、現在このモデルの音が気に入っているので、試聴はしない。(試すと考えが変わるかもしれないけれど)
2.両端出しのケーブルの取り回しが面倒。
3.HD598の方が新しい
4.いろんなジャンルの曲をHD598で聴いてみたけれど、大体全てを満足できる程度に心地良く聞かせてくれる。
5.比較的安い。その価格差からより多くの音源に出資できる。
6.HD650のリリース時期がかなり古い。(それだけ評判がいいということになるのだけれども)
ということで、今年に関しては、試聴をしないようにすることにする。今年の冬はこのHD598を使い続け、特性をよく知る。そしてもし来年、HD650を試聴して感動する程の違いが得られるなら、その時は検討することかも。(弱気ですが、現在はHD598を愛器として長持ちしたい♪)HD650を所有している方で読まれた方がいらしたら、是非、HD598を選択肢に入れない理由を書き込んで下さい♪
2点

>是非、HD598を選択肢に入れない理由を書き込んで下さい。
正直に書きますね。
私は、クラシックが好きなので、特にあれこれ試聴せずに、HD650に不満のないことを確認するだけで決めてしまいました。
HD598は、色が嫌いです。(長年使っていると薄汚れ等が目立ちそうです)
申し訳ないですが、試聴する気も起きませんでした。
ですが、食わず嫌いをせず、今度聴いてみようと思います。
書込番号:13810054
1点

HD650はクラシックに定評があるようですね。今年一年は浮気をせずに、HD598でいろんな音楽を聴き、来年の冬に試聴してどの程度の違いがあるか、確認してみたいです。デザイン、これは仕方ないですね。僕はこのデザインを気に言ってますが、万人受けしないのは仕方がないですね♪
是非、是非HD650の優れたところを表現して、聴かせて下さいね。HD599のここがいい等というコメントもあれば、是非聴かせて下さい。かる〜い気持ちでお願いします♪
書込番号:13810288
2点

一年以上前ですが、言わせてもらいます。
ハッキリ言って私はHD598(今はHD599もありますね)
一択だと思ってます。
スレ主さんの言うとおりどんなジャンルでも鳴らせるし、比較的HD650はガッシリした芳醇なと言われてますがHD598は元気がよくウォームな音です。
低音がいい私にはHD598しかないとも言えました。
そしてなによりこの価格。
此れが入門機とか笑っちゃうぐらいです。
そしてなにより!!!!!!私が最も言いたかったのが!!!!
アンプに繋げての視聴です。
特にhp-a8!!!!君はHD650用ではない!!!!!
HD598用なんだ!!!!!
つまり、初心者ホイホイだったのが一変し最強とかすわけです。
是非是非、アンプとのご視聴を!!!!!!
書込番号:22169452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
ソニーストア銀座でmdr-z7m2を試聴してきました。
試聴機器は、wm1zにmdr-z7m2の標準付属品1.2mバランスケーブルです。
一聴してmdr-z7より空気感の表現力は上がったと思います。装着感もmdr-z7より良くなりmdr-z1rに近づきました。
残念なのは、高域がシャリつくところです。エージング不足だからでしょうか。以前、mdr-1am2の発売当初も同じ傾向でした。やたらと耳につくところがあります。
また、ケーブルの装着場所がmdr-z1rと同じようになり、スライダーを伸ばした状態で、左右のケーブル側の取付部が干渉します。mdr-z7にありましたmade in japanの文字が無くなっていました。
書込番号:22113802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tsuneyuriさん
わたしも今日ソニーストアで2回目試聴+予約しました。付ける前にはもうWM1Aから音楽鳴らしているので、エージングしているじゃないと思います。高音のシャリシャリは大きいドームになっているからかもしれません。
今回はMade in Thailandです。スライダーのした奥です。国産ではないが、モニターヘットホンする工場で組み立てるらしいで、ノウハウがあると思います。この辺は公式インタビューが出ればわかりますね。
書込番号:22113930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

振動版が震える音でした。
普通は、エージングが進まないと味わえないよさがありました。bee movedのシンセの音が良かった。
書込番号:22166716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-AR3BT
1年ほど使っているのですがやはり側圧が強めに感じてしまいます。イヤーパッドを変えれば多少良くなると思うのですがこの機種に合う大きさの柔らかいイヤーパッドってありますか?
書込番号:22165272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
本日ソニーストア銀座店で購入してきました。
二色とも在庫がありましたので早く手に入れたい方は是非!
電話にて一週間の取り置きもしてくれられるそうなので、急げば週末にGETできると思います。
12点

ご購入おめでとうございます。
私は10/3にソニーストアで注文したのですが
未だに「入荷次第出荷」となっており…
この週末に使いたかったのに…
書込番号:22161994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)