
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2018年10月3日 23:37 |
![]() |
11 | 3 | 2018年10月2日 23:26 |
![]() |
3 | 0 | 2018年10月1日 02:26 |
![]() |
9 | 12 | 2018年9月24日 00:29 |
![]() |
59 | 14 | 2018年9月23日 14:20 |
![]() |
8 | 3 | 2018年9月20日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ソニーストアでのプラチナシルバー色の方の納期が
2018年10月04日頃お届け
になってたのですが記載間違いかな?
当方ブラックを注文したので納期が
入荷次第出荷なのでいつ頃になるのか(^^;
2点

>SaGa2さん
SONYはよく発売予定日前に発売しちゃうので実際はどちらの色も10月4日あたりに送ってくるような気がします。
書込番号:22138840
3点

ソニーストアは、きちんと納品される日時が確定した段階で、納期が表示されると思います。
余程の人気商品でない限り、初回出荷で届くと思われます。
書込番号:22139283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はどちらも6日頃お届け予定になってましたが今はシルバーが4日頃、ブラックが入荷次第になってるので
今から申し込みではブラックが6日着は難しいのかなといったところですね
書込番号:22140868
1点



先ほどメール来まして、本日大井川発送なので早く着く地区だと4日着で間違いないですね。
書込番号:22157374
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

やはり、なかなかの値段ですね。
この値段では厳しいなぁ…。
書込番号:22146530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その価格だとソニーストア会員になって購入した方が
延長保証も付いてお得ですね。
多分標準の延長保証での場合店舗の価格と
あまり変わらない金額になると思います。
書込番号:22150014
3点




イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
気をつけて扱っていても、アームをポキっと言ってしまった際の補修について
補修方法は人それぞれかと思いますが、一応ネタとして投下しておきます
ただし、全て買いそろえるぐらいなら、増設用ヘッドフォン買った方がマシかと思います
仕事道具とかホビー用途で、下記のモノをいくつかお持ちであれば・・・のハナシです
「1」と「4」だけでも結構イケますが、これなら1000円程度で済むかも。
1.業務用接着剤で接着(※手を接着しないよう、特に注意)
2.紫外線LEDで固めるプラスチック接着剤(BONDIC EVO等)で隙間を埋める&複数層を作る
3.グールガン(ホットボンド)でさらに層を作る&固定
4.テープでぼろ隠し&固定
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
僕もseが欲しかったので気になります。
日本は、未定ってそれないんじゃない。
書込番号:22029792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんかけいさん
今さらMSR7bの存在を知りました。
ブラックモデルのハウジングの差し色がシルバーからブルーに変わってかっこよくなりましたね。
MSR7も持っていましたがデザインがイマイチなことや側圧の強さが故に手放してしましましたが、このMSR7bはかなり気になります。
また最初から4.4mmのバランスケーブルも付属するのもとても魅力的ですね。
書込番号:22071150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨーロッパで11月頃に発売だそうです。
ニュースにちらほら出るので国内発売に期待したいですね!
書込番号:22074750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんかけいさん
軽量化や側圧を緩めたとのことなので快適性も増しそうですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201809/12/45015.html
またバランスケーブルが付属とのことなので、ついでに手持ちのA2DCのイヤホンのバランス接続させたときの音も聞いてみたいですが、上手くはまるかどうか‥‥
書込番号:22104745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEの改良点と同じですよね!値段も出てきてますね。楽しみで仕方ありません!
バランス対応機器を持ってないのでわからないのですがけっこう変わるもんなんですか?
書込番号:22104864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんかけいさん
バランス接続は音色そのものは大きく変化しませんが、音の分離も良くなったり、音場がより左右に広くなったりとスケール感が向上します。
またアンバランス接続よりもパワーがあるので、少し感度の低いイヤホンやヘッドホンをドライブしやすくなります。
ただイヤホンやヘッドホンによっては音のバランスが変わってしまうものもあるため、必ずしもバランス接続の方が優れているとは言えません。
例えば私はソニーのMDR-1AM2というバランス接続対応のヘッドホンを持っていますが、この機種はバランス接続だとよりドンシャリになってしまうのでアンバランスの方が好みです。
書込番号:22106360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
ありがとうございます‼
ガラリと変わるんですね。
私はバランス非対応のポタアンしか持ってないので活かすことができないですがやってみたいですね。
xduuo XD-05 に5000円の安物ヘッドホンなのでそろそろいいやつが欲しいのです。
MSR7かSR9を考えてたのでMSR7bが第一候補です。
書込番号:22107872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんかけいさん
アンバランスで使うならSR9もありだと思います。
MSR7bの値段が判明しましたが、SR9の最安値とMSR7bの価格の差が4600円ほどです。
MSR7bはまだ試聴できないのでどのような音なのか分かりませんが、恐らくSR9を越えてくる可能性は低いでしょう。
それにオーディオテクニカの製品は時間と共に値崩れしやすいので、今コストパフォーマンスが良いのはMSR7bではなくSR9だと思います。
書込番号:22128195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。ありがとうございます。
たしかにSR9の方がコスパいいですね!
SR9は一度しか試聴してないですが、とてもいい印象でした。大阪まで4時間かかるのでなかなかですがもう一度行きたいですね。
書込番号:22129256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんかけいさん
私もSR9が試聴しましたが、DAPがウォークマンのA30だったのであまり良い環境とは言えませんでした。
それでも着けた感じも悪くなく、今度はバランス接続で聞いてみたいものです。
ただ今のところはATH-MSR7bを購入の予定でいます。
SR9はがっちりし過ぎているというか、ラフに使えるのがMSR7の魅力なんですよね。
MDR-1AM2もあるので、使い分けにはちょうど良いと思っています。
ちなみに色はどちらがが好みですか?
書込番号:22129781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みはシルバーですね。40過ぎたので落ち着いた色が好きです。
若いときは迷わず黒を選んでたと思います。SR9もシルバーなので好きですね。
書込番号:22132232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820
私は820を予約して初期ロットを確保、WM1A→TA-ZH1E
Sで十分満足してます。でも・・SNSとかの個人評価がほんとによくない。各方面でのレビューも少なく、820は皆様からすると期待外れだったのでしょうか?
書込番号:22027488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入はしていませんが、eイヤホンさんで試聴のみの感想として。(HDV 820にアンバランスで、HD800Sと同時に比較試聴)
密閉型としては十分に広い音場ですが、発売前の「HD800と同等クラスの音場」という宣伝文句からいうとそうではなく、HD800は壁を感じさせなかったですが、HD820は一定の空間内で鳴っていると感じました。
HD800の最大の特長である広大な音場はやはり唯一無二であり、単体としての密閉型ヘッドホンとしてHD820は完成度が高いのですが、多くの人はあの音場が密閉型で出るのならという期待が大きかったのではないでしょうか。(遮音性、密閉ならではの低音がきいている等HD800より良い点ももちろんあるのですが)
あと価額もHD800と比較されるので高いと思う人がいたのではと。
書込番号:22027818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はっきり言って期待外れでした。
購入はしていません。店頭試聴です。
下記の結果、購入しないことにしました。
【試聴環境】
ノートPC→HDV820→HD820(φ6..3mmステレオ)
楽曲はカーペンターズ数曲
【比較機種】
・HD820
・HD800S
・HD650
【結果】
HD800S>HD650>>HD820
(上記同環境でヘッドホンだけ差し替え)
【HD820で気になった点】
・高音(女性ボーカル)がやや刺さる感あり。ややキンキン。
・音場空間の狭さ。(オープン型比較)
・音が平面的。豊かな音を期待したが、痩せた感じ。
・密閉型故の芯ある低音は期待外れ。
エージングレベルは不明。
また、曲のジャンルやバランス接続では評価変わるかもしれません。
別の店でジャズ曲流してましたが、こちらは普通の音に思えました。
少なくとも私的には、この価格でこの音はがっかりでした。
逆にコストパフォーマンスでは、HD650は流石です。
書込番号:22027825
18点

私は重量的に許容範囲内のヘッドホンとしては、完成度の高いモデルだとは思っています。
しかしながら、個人的にはゼンハイザーの癖のない音質のモデルとしては既にHD600を所有しており、HD800との使い分けで十分だと感じており、購入を検討するなら他モデルになると考えております。
高価な商品なので様子見の人も多いでしょうし、今は夏なのでヘッドホンシーズンでも有りませんので、秋モデルを見てから購入を検討する人も多いのではないでしょうか。
書込番号:22029060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゼンハイザーファンからすれば、期待・想像通りではないでしょうか。
音が普通に漏れるため、公共の場で使用できません。
大きく重い為、持ち運ぶ品ではありませんが。
HD800シリーズの音質をどこでも聞きたいという夢が破れ、購入を断念致しました。
HD800S以下の音質・音場で音の傾向が同じ。
未だ、ポケットサイズのポータブル機の性能が低く、真価発揮に室内据え置き機が必要。
結論はHD800Sで事足ります。
書込番号:22031816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドン・ポセイドンさん
コメントありがとうございます
やはり期待が大き過ぎだったのかもですね
お値段が800sと同額レベルだったら、また
違っていたのかも
書込番号:22032092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>new3さん
英国では2018/06/30頃に発売されたようですので、今後は英国のhifi誌いくつかに評論記事が掲載されることでしょう。手始めとしてWhat Hi-Fi?に昨日掲載された評論記事は以下のとおりです。
https://www.whathifi.com/sennheiser/hd-820/review
HD 820 1セットに要するお金でHD800 Sが2セットも買えるとは是如何に?Sennheiser社も強気すぎますね。
書込番号:22032136
0点

価格が高すぎることに関しては、完全同意ですが、自宅でオープン型が使えない身としては、密閉型の中でのチョイスになり、これ以上の選択肢がない、というのが感想です。
なので、個人的には、HD800とかHD800Sは比較対象ではなく、T5p 2ndとかMDR-Z1Rをさまよった結果のHD820ですので、音質的には満足できるものに巡り会えたという実感です。
なので、恐らくですが、既存のゼンハイザーユーザ狙いというよりは、新規ユーザ狙いになっていくのでは、と思っています。
そういう私も、ヘッドフォンは初ゼンハイザーです(^_^;;)
密閉型の中では、そこそこ遮音性も高く、装着感も良く、帯域バランスも過去最高の実感ですので、もう少し出回ると好意的な感想も出るのではと思っています。
ま、初回ロットは、どこも完売みたいですので、もう少しじっくり行きましょう(笑)
あ、価格は高いです。20万円切る位が適正価格かな。
でも、IRIVERみたいに、初物には開発費の回収コストがたんまり乗った価格でしょうから、次のモデルが本当の勝負な気がします。
書込番号:22032368
11点

>koontzさん
こんにちは
私もどちらかという800sとの比較、開放タイプと同等のニュアンスを強く求めたわけじゃありません。密閉タイプの他社製品と比較してのベストな選択(自分として)でした。
でも、お値段は20マンを超えてほしくなかった・・
書込番号:22032933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sennheiser社さん
HD800 の修正版 HD800 S を発売したように、HD820 の修正版 HD820 S の発売を今から心待ちにしております。
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/9864ae/sennheiser_hd_820_vs_hd_800_s_fr_bass_consistency/
書込番号:22040443
2点

>verdiさん
興味深い情報展開、ありがとうございます。
この周波数特性なら、試聴時に感じたことが全て説明できる。
特に随所に見られるDIPと低音域の個人差はいけませんね。
一方、HD 800Sは出来過ぎ?(笑)
リファレンスとしては完璧レベル。
verdiさん同様、HD 820Sに期待します。
書込番号:22041539
2点


A/B 比較のための 偉大なる HD800 S に関する詳細記事はこちらです。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-800-s
HD800 の修正版である HD800 S の登場まで HD800 のそれから数えて約9年の月日費やされています。
ということは、HD820 の修正版が「万が一」将来出現するとすれば、2027年頃ですかね、Sennheiser 社さん、聞いてますか?
書込番号:22069521
0点

>HIROMI-55さん
やはり皆さんも同じ意見ですね。
わたしもゼンハイザーのオープン型のファンです。芯ある低音が好きすぎてたまりませんね。
ゼンハイザーの昔の密閉のやつ HD569とかHD630VB クオリティが高いですが
オープン型の音が全くしませんね。唯一近いのは初代のMomentumですが、側圧が強過ぎて使えにくいです。
別に宣伝ではないが、最近ソニーさんのZ7M2を試して 結構芯ある低音が出ますよ。Z1Rより濃密だと思います。
もしゼンハイザーのオープン型が好きなら ぜひ試聴してみてください。
書込番号:22109411
1点

HD820 に関する評論記事も次のものを以て打ち止めですかね。
https://www.theverge.com/2018/9/20/17865428/sennheiser-hd820-review-closed-back-audiophile-headphones
これだけ negative な評論記事もHD800 S のユーザーにとりましては大変気持ちの良さを感じますのはなぜでしょうか?
それは、一言でいえば、HD800 S ユーザーの耳は非常に確かであったということに他なりません。
以上、HD820 の千秋楽と相成りました。
書込番号:22130786
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
open back ヘッドフォンとしては、Sennheiser HD800S (最新版) vs Audeze LCD-4 vs HIFIMAN HE-560 (最新版) の比較試聴を開始予定です。
価格的にはLCD-4>>HD800S>>HE-560 なのですが果たして結果はどうなるのでしょうか?
なお、初夏 (2018年6月) にはSennheiser HD820 を英国から入手を予定しておりますので、closed back ヘッドフォンとしては、Sennheiser HD820 vs Denon AH-D7000 のガチンコ比較試聴も予定しております。
追伸:余り刺激的なコメントは価格コムの基本方針に反していますようで早々に削除される恐れがございますので、刺激的な内容は一切記述できませぬ。
3点

前述の比較試聴は、Sennheiser HD820 vs Denon AH-D7000 のみに限定致します。
Audeze LCD-4 には初期タイプ(インピーダンスが100Ω)のものと現行タイプ(インピーダンスが200Ω)の物がありますので中古品などを購入する際には注意が必要です。
能率でいえば、前者が100dB で後者が97dB となっております。
詳細につきましては、
http://headphone.guru/the-audeze-lcd-4-update-the-best-just-got-better/
なお、Sennheiser HD800S と Audeze LCD-4 (現行タイプ)の比較は以下の中で行われましたし、またHIFIMAN HE-560 およびDenon AH-D7000の試聴記までもあります。
https://headmania.org/2016/04/04/audeze-lcd-4-vs-lcd-3-hd800-and-hd800s/
https://headmania.org/2015/01/13/hifiman-he-560-review/
https://headmania.org/2013/08/04/the-extinct-denon-d7000/
書込番号:21569140
2点

>verdiさん
スレ立てられて半年経ちましたね。
比較試聴の結果は出ましたか?
感想などありましたらお聞かせください。^^
書込番号:22123892
0点

>ヽ(´▽`)ノ♪ さん
Sennheiser HD820 に対する周波数特性上の欠陥が明白になりましたので、
私としてのHD820 の購入は無くなりました。
現時点では、HD820 の修正版と思しき HD820 S の登場を待っている所です。
Sennheiser HD820 に対する周波数特性上の欠陥につきましては、
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/9864ae/sennheiser_hd_820_vs_hd_800_s_fr_bass_consistency/
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-820
を御覧下さい。
書込番号:22124005
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)