
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2018年9月19日 18:42 |
![]() |
19 | 10 | 2018年9月13日 23:25 |
![]() |
2 | 1 | 2018年9月9日 23:06 |
![]() |
3 | 1 | 2018年9月8日 16:54 |
![]() |
2 | 0 | 2018年9月7日 12:08 |
![]() |
26 | 18 | 2018年9月6日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
【ショップ名】フジヤエービック(オンライン・店頭)
【価格】19,800円税込
【確認日時】9/8〜9/15迄ラストサマーセル
【その他・コメント】
終わってしまいましたが限定5台でウォルナットゴールドが上記価格で販売していました。
情報が無かったので最安値かと思い念のため情報上げておきます。
6点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820
音質はさておき、過剰包装ここに極めり、という感じです。
無駄にでかいですし、かなり重いです。
これから購入を検討されている方は、郵送での受取をお勧めします。
eイヤホンでも、店頭でわざわざ買っても、ゼンハイザー製品はTポイント付きませんし。。。
ところで、事前に作製しておいたオーグラインPt+αのハイブリッドケーブル(8芯)×1.3mを使っていますが、取り回し上PC Musicでは柔らかく使いやすいです。
音質は、やはりDAP単体では若干駆動が足らず、十分に性能を発揮できない感じですね。
低域の分離感が悪いです。
現状、PCにはSU-AX01しか繋がってないので、これで聴いていますが、こちらはDAPとは雲泥の差で、更に良いアンプが欲しくなります。。。
音は、別格!ハコはデッカく!(笑)
10点

>koontzさん
早速入手されましたか!
私も箱は見ましたがバカでかいですよね(笑)
私としてはDAP単体で完結させたいタイプなので良いプレイヤーはないか考えているところですが…やはり難しいですかね。
ONKYOがもっとハイクラスのプレイヤーを出してくれたら一番嬉しいんですけどね(笑)
書込番号:22011157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ざじょさん
余り詳しく書きませんでしたが、ケーブルが3本付いているんですが、そのうち2本はこのハコに入ってないんです。
写真のハコは、一回りデカい段ボールのハコに入っていて、そのハコ間の隙間に2本のケーブルは入っています。
まぁ、隙間は緩衝材の役割も兼ねているものと思われますが、ハコは更にデカくなっていて、重さもあり、デカい据え置きアンプでも入っているか、という感じでした。。。
箱の大きさは、1/3位で十分ですね。
DAPは、やはり音量的には十分でも、出力に余裕があるなしは、このクラスのヘッドホンには差がわかってしまいますね。
出力に余裕がないと、分離が悪くなります。
特に、中低域が顕著にわかってしまいます。
再現力が高いので、音源や出力の特性が、わかりやすい、というのもあります。
私も据え置き利用の習慣がなかったのですが、今回のHD820は据え置き利用に傾いています(^_^;;)
とりあえず、今は夏で汗かくので、持ち出しは当面無い、というのもありますが(笑)
書込番号:22011347
3点

>koontzさん
ああ、収まるスペースあるのかって思ってましたけど内箱の外側ですか(笑)
本当にゼンハイザーはでか箱好きですよね。UTOPIAとかも大概な気がしますが(笑)
やはりポータブルするにしてもアンプありきですかねぇ。確かに据え置き使うのとDAP直では音の差が大きいですよね…
この季節にこれを着けて歩いてる人を見たら関心するより前に引いてしまいます(笑)
書込番号:22011908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざじょさん
失礼、どうでもいいことですが、写真の箱の中にもう一つ箱があり、ケーブルはそのスキマでした。(笑)
勘違いして書き込んでました。
HD820だと、ポタアンも選ぶと思います。
最近のDAPは、とはいえ、結構優秀なものも多いので、ポータブルの間では、そんなに差を感じないかもしれませんね。
書込番号:22011979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さあ、皆さん
HD820の開封儀式を動画でじっくりと観察しましょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=DigugzOP47I
https://www.youtube.com/watch?v=O1gHaAs-fyA
書込番号:22012388
1点

>koontzさん
こんにちは。
「HD820」なら、スピーカー鳴らす用の小型な「中華製D級パワーアンプ」に「抵抗アダプター」経由で繋ぐと激変しそうですね。
メーカーはS.M.S.L.、Topping、Lepai、FX-AUDIO(NFJ)などのアンプで良さそうですね。
D級アンプは「BTL出力」ですので、バランス化必須ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000034411/SortID=15911682/
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/
書込番号:22056579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

韻踏んでて良き
書込番号:22056686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koontzさん
ども、1ヶ月ぶりです。
相変わらずまだ買えないHD820をどうカスタマイズするか考えている阿保な私ですが、更に阿保なことを考えるようになってしまいました。笑
それが、「Continental dual monoと合わせたらどうだろう?」というものです。笑
元々音は好きなアンプで、ややポータブルしづらい点や値段が高いという点で諦めていましたが、プレイヤーとデジタル接続して2.5で聴いてみるとこれがいけなかった…
解像度が高く暖かみや厚みがあって、特に低域の質感がDAP直とは比べ物にならないくらい良くて、いずれ買うHD820のために購入することにしました。笑
一応AROMA A100もおすすめしてもらったので聞いてみましたがクール過ぎ、個人的につまらなかったです。
で、前置きが長くなってしまいましたが、koontzさん的にどのケーブルがおすすめでしょう?
この傾向を重視するならいっそソニーのキンバーをバラして改造した方が良いのかなとか考えているのですがやはりオーグラインを使ってみたいというのが本音です(使ったことないので…)
書込番号:22106438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼンハイザー太郎さん
情報ありがとうございます!
涼しくなってきたので、HD820持ち出して聴いてこよう(笑)
>ざじょさん
え〜、そっち?(笑)
普通逆じゃないかと。。
線材決める前に、まず、コネクター買ってみましょう。
https://oyaide.com/catalog/products/hd800.html
これ見てから、線材考えてみてください。
キンバー4本はどう考えてもキレイに仕上がらないです(笑)
HD820聴いていると、低域をちょっとだけ絞りたくなるので、やはり銀系かなと。
書込番号:22106982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koontzさん
あーコネクタの口が細いんでしたね。
CDMを買うのは逃げ道(HD820を買わない選択肢)を塞ぐためですが、先にコネクタも買ってしまった方が良さげですね。
銀線ですか、、、アンプと合わせてどんな具合になるか…まあ試してみないとわからないところですかね。
書込番号:22107038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7SE

■概要■
ATH-MSR7bヘッドホンは、オリジナルのATH-MSR7の高度な機能と、究極のポータブルなリスニング体験のための標準とバランスのとれた接続オプションを組み合わせた、最新の高解像度ヘッドフォン技術を提供します。
これらのヘッドフォンにはダイヤモンドライクカーボンコーティングダイヤフラムを備えた45mmのTrue Motionドライバが装備されており、周波数応答が拡張された歪みのないオーディオ再生を実現します。ヘッドフォンにはマルチレイヤーエアーダンピングテクノロジーが搭載されており、不要な振動を抑え、優れたオーディオの明瞭さを実現します。パッケージを完成させるには、A2DC(Audio Designed Detachable Coaxial)コネクタを備えた取り外し可能なYタイプケーブルが2つあります。1本のケーブルには標準の3.5mm 3極ステレオミニプラグが装備され、もう1本には4.4mm 5極平衡ミニプラグが装備されているので、最新の高性能オーディオプレーヤーでMSR7bヘッドホンを使用できます。
■特徴■
受賞歴のあるATH-MSR7のリニューアルにより、バランスの取れた接続のオーディオファイルオプションが追加されました
独自の45mmトゥルーモーションドライバ(ダイヤモンドライクカーボンコーティングダイヤフラム付き)は、高解像度のオーディオ再生が可能です
レイヤードハウジングとトリプルベントシステムで構成されたマルチレイヤーエアーダンピングテクノロジーは、不要な振動を低減し、空気の流れをコントロールして優れたオーディオの明瞭度を実現します
ステンレススチールのアコースティックメッシュ抵抗器は高周波数応答を改善し、低音アコースティック抵抗器は正確な低周波応答を提供します
軽量設計と最適化された側圧は、快適な着用で長時間を提供します
アルミハウジング構造により不要な振動を低減
柔らかいメモリフォームのイヤパッドとヘッドバンドが最高の快適性を提供
ヘッドフォンでA2DC(Audio Designed Detachable Coaxial)コネクタを使用して取り外し可能な2本の取り外し可能な1.2m(3.5インチ)のストレートYタイプケーブル:4.4mm 5極平衡型ミニプラグ、もう一方は3.5mm 3極ステレオミニプラグ付き)
ブラック(ATH-MSR7bBK)とガンメタル(ATH-MSR7bGM)のヘッドホンは、最長の聴取期間中でも快適な着心地を保つために、メモリフォームのイヤーパッドを装備しています。
■仕様■
ドライバの直径 ダイナミック45 mm
周波数応答 5-50,000 Hz
感度 101dB / mW
インピーダンス 36Ω
ケーブル 取り外し可能な1.2 m(3.5インチ)ケーブル(3.5 mm 3極ステレオミニプラグからA2DC)取り外し可能な1.2 m(3.5インチ)ケーブル(4.4 mm 5極平衡型ミニプラグからA2DC)
付属品 キャリングポーチ
書込番号:22097525
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
10月末に、販売予定だそうです。
何か劇的に変わるものではなく、マイナーリファインと言うべきか、ブラッシュアップ版ですね。私にとっては、このマイナーバージョンアップは、2、3つ、バージョンが先でもリプレースは後でも、いいか、と思わせるものでした。
変更点で気になった点。
* ここでも投稿があった、未使用時(入力音無し)のタイマーOf 。今からするとステマ??
そんなに苦情があっんですかね? そんなに需要が有るとは思えない。業務用であれば、もっといい業界標準の物がある。新たな市場開拓、て、ところか。
他にも、有りますか、根幹部分の音は? 良くなったのでしょうかね。
書込番号:22092650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さつきxxxさん
XM2 を買ったばかりなので、しばらくは買い換えないと思いますが、
XM3が出たら、視聴しにいくと思います。楽しみです。
書込番号:22093534
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
無印と悩みましたが、どうせなら新しい方が良いと考え予約しました。ポイント還元込みですが、実質65000円となりました。無印キンバーPHA3の組み合わせは素晴らしい物がありましたので、手に入るのが楽しみです。期待でワクワクです。
書込番号:22090240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
WH-1000XM3が準備中のようで、恐らく非公開期間から見て秋のifaで発表されそうです。
またFCCの画像によるとMDR-1AM2と同様ににヘッドバンドにWH-1000XM3と表記されており、ヘッドバンド自体も改良されているように見えました。
書込番号:21912031 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

これは気になりますね.. 10月まで待つべきか XM2 を買うべきか..悩ましいです。
書込番号:21936600
2点

>mageoさん
今持ってないなら、待った方がよろしいかと思います。
書込番号:21936673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mageoさん
今のところデザイン以外の変更点は不明ですが、秋まで待ってみる価値はあると思います。
今の時期屋外でヘッドホンは暑いでしょうし、もし1000XM2を選ぶとしても後継機種が発表されれば在庫処分で値段がより下がるかもしれません。
書込番号:21936677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
>zippo1932さん
コメンントありがとうございます。やっぱり待ちですかね。分かってはいるものの待つのは辛いですねw
昨日某電気屋で視聴してみたところあまりの音の良さと NC の性能に衝撃を受けて、衝動買いするところでした(汗
> デザイン以外の変更点
これがとても気になります。現状でも素晴らしいのですが、さらに良くなってくるのかと思うと発売が待ち遠しいです。
書込番号:21936741
2点

>mageoさん
私は初代MDR-1000Xを所持しております。
ウォークマンはZX300 です。
今はMDR-1A Limited の4.4mmキンバーケーブルで聴いてます。
このタイプのヘッドフォンで有線のバランス接続が出来て音質がMDR-1A 並みであれば是非買いたいです。
書込番号:21936803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地味な変更点ですがM3は充電がUSB-Cになるようで、充電時間が約1時間短くなります。
またドライバーユニットやコーデック、付属品や使用可能時間等には大きな違いがなさそうです。
書込番号:21987302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>16mt19さん
情報ありがとうございます!
TYPE-C への変更は個人的には嬉しいですね。できればワイヤレス充電などに対応してくれるとすごく嬉しいのですけどね。
書込番号:21987395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mageoさん
最近はスマホもUSB-Cに移行していますから、ヘッドホンも同じケーブルが使えるのは良いことですよね。
ワイヤレス充電はどうなんでしょうかね?
ポータブル向けなので小型化や軽量化も重要なので難しいような気もしますし、またWH-1000XM3もバッテリー持持ちは良いですから、充電も高頻度にはならなず優先順位は低いでしょう。
書込番号:21987609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
情報ありがとうございます。type-c to type-c ではなく、a to c なんですね。供給電力はどうなるんですかね?
最近はライトニングケーブル、micro usb、type-c、type-a を持ち歩く必要があり煩わしさを感じておりました。全部 type-c に統一されることを願っているのですが、いつになることやら…
確かにワイヤレス充電は優先度低そうですね。個人的にはワイヤレス充電は有線での充電が馬鹿馬鹿しくなる素晴らしいソリューションだと思ってます。apple watch でも採用されていることから小型化、軽量化は問題なさそうではあります。
書込番号:21987649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-1000X、WH-1000XM2と使ってきたので、気になります。
でもWF-1000XM2がLDAC対応したらそっちに流れそう(通信不良の改善必須ですが)
1000Xが前回ソフマップで23000円で売れたので、今回もそのくらいで引き取ってくれたらありがたい。
書込番号:22032949
1点


あとこれは翻訳なので間違っているかもしれませんが、発売日らしきものが10月6日と表示されていました。
日本ではいつになるのでしょうかね。
書込番号:22049314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
おおー。楽しみですね。
耳栓替わりの常時ノイキャン機能なども期待してるのですがどうなることやら
書込番号:22049398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mageoさん
常識ノイズキャンセリングもあるといいですよね。
私もそれは分かりませんが、M2よりも機能がアップデートされていることに期待します。
また海外での発表まで約一週間ですがWH-1000XM3以外の情報があまり上がってこないのも少しきになりますね。
書込番号:22052851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表されましたね!
https://gori.me/music-accessories/headphones/109600
リークしていた情報以外では、
・4倍のノイキャン性能!
・自動オフになるまでの時間を指定することが可能に
・QN1チップによりD/Aコンバーターやアンプも内蔵
発売時期と価格は
・349.99ドル
・米国で9月に発売予定
・日本国内での発売時期や価格は未定
とのことです。日本でも早く発売して欲しいですね。
書込番号:22071120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mageoさん
DACを搭載ということはデジタルアンプやめるんですかね。
恐らく日本での発売は10月の上旬ごろになると思います。
値段は4万円+αといった感じでしょうか。
近いうちに国内向け発表やソニーストアでの先行展示も予想されますから、今からでも楽しみですね。
書込番号:22071202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
XM3 にこれまでのモデルで採用されていた S-Master HX の記述はありませんね。また QN1 は 32bit ad 変換と言ってることからデジタルアンプではなさそうです。
QN1 の詳細がわからないので何とも言えないのですが、(ノイキャン性能をあげる過程で?)アナログアンプが採用された雰囲気です。
音質にどう影響するのか楽しみです。
書込番号:22071922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内向けの公式ページ出てますね。10/6 発売とのことで予約もできました
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/
書込番号:22087118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)