
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 5 | 2018年4月10日 22:38 |
![]() |
233 | 11 | 2018年4月9日 23:19 |
![]() |
8 | 0 | 2018年4月7日 12:04 |
![]() |
9 | 2 | 2018年4月6日 10:16 |
![]() |
1 | 0 | 2018年4月4日 01:10 |
![]() |
32 | 11 | 2018年4月1日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
スタッフに聞いたところ、形からもわかる通り、MDR-ZX770BNの後継機らしいです。
WH-1000XM2との差別化もあるからでしょうけど、ノイキャンはおまけ程度の強さでした。
が、高音の伸びは思ってたより良かったです。
不満というか…Micro USBの端子部分にキャップすら付いておらず、ホコリなどのゴミが心配されます。購入を考えてる方はお気をつけを。
書込番号:21629258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Taki_Cameraさん へ
私も『ソニーストア 札幌』を大の‘ひいき’にしていまして、しょっちゅう通っています。
『ソニーストア 札幌』が開設されて、まもなく1年が経とうとしているのに、つい最近知ったことなのですが・・・
【ソニーストアではスタッフのことを“スタイリスト”と呼称している】ようですネ・・・
書込番号:21629611
3点

>夢追人@札幌さん
!!
自分はソニーストア銀座に半年ほど通ってますが、スタイリストというとは…分からなかったです。
スタッフとは違うんだぞ感を出させたいんでしょうかね…?ディズニーランドのスタッフをパークガイドという感じと同じですかな( ̄  ̄)
書込番号:21629781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taki_Cameraさん へ
それと・・・
「ソニーストア」どうしで、短期間の人材交流が盛んに行われているようですネ・・・
過日『ソニーストア 札幌』へ伺いましたら、【福岡天神店】の女性“スタイリスト”が来道されていました。
彼女たち、雪の降るさま。を単純に喜んでおりました。。。
たしか《札幌雪まつり》の開催前だったような記憶が・・・
彼女たちと「博多とんこつラーメン針金」の話で、盛り上がりました。。。
銀座店でももしかすると、札幌から行った“スタイリスト”に{第三種接近遭遇}なされるカモ・・・
書込番号:21630110
3点

ソニーストアで販売前の試聴をしました。
所有しているMDR-1000Xと比べるとLDAC非対応なこともあって曇ったような音でした。
ノイズキャンセリング力は1000X系の差別化もあって1chにつき1つのマイクを使うような形式と推測。
(MDR-1000X、WH-1000XM2、WI-1000Xは2つ)
ウォークマン標準添付の有線ノイズキャンセリングイヤホンより多少音が良くノイキャン力は同等といったところでしょうか。
MDR-1000Xを持っているから、どうしても取るに足らないと感じてしまう。
オーディオの世界は一度上を体験してしまうとしたには行きにくくなってしまうような感じがします。
1000Xは高くて買えない人が買うものだとしても、低価格帯ではすでにMDR-EX31BN(実売1万円)があります。
MDR-EX31BNに比べ優位な点が見つけられない人は買う意味がないでしょう。
書込番号:21682892
5点

スペック表見てるだけですが、MDR-ZX770BNの後継と言うのはいいけど、ワイヤレスでノイズキャンセルオンにしたときの再生時間が全然違いますよ。
13時間と35時間とじゃ使い方が全然変わってくる。
書込番号:21742430
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > SENNHEISER HE 1
Sennheiser HE 1 vs HiFiMAN SHANGRI-LA
HE 1にはDACが含まれていますので、ほぼ同価格と考えてよろしいのではないかと思われます。ともかく、コストは600万程度とお考え下さい。
DACを含んでいる半導体回路のHE 1に対してHiFiMANは出力管300Bを用いたOTL回路として設計されています。
これは、どう転がっても後者の勝ちですね。
さすがに、小規模のHiFiMAN社のDr.Fangは大規模のSennheiser社よりも市場に対してストイックである確証ですね。
でも、HE1000 V2は私にとっては音楽的には何も意味はなさなかったので、早々に放出致しました。
私の信頼すべきSennheiser社には来るべきHD820(間違いなく密閉型と思われます)をもっての再起を期待しているところです。
10点

ちょっとすみません、verdiさんの書き込みを幾つか拝見致しましたが、実際に音を聴いた感覚が全く伝わって来ないのですよ。
テーマとしては面白いスレ達だと思うのですけど、もっと御自分の言葉での感想等を書き加える等すると、他人にとっても意味のあるスレッドになるような気がします。
書込番号:21129713 スマートフォンサイトからの書き込み
80点

説明はいちいち面倒臭いですよ。そんな暇はございません。
ここ価格コムのクチコミはレベルが相当低い方々の溜まり場とお見受け致しました。
はい、ここで質問です。
それでは、英国のオーデイオ評論と米国のそれとの大きな違いは何でしょうか?
わかる人にはわかるのものです。
わからない人にとってはいつまで経ってもわからないものですよ。
HE 1とSHANGRI-LAについて、その回路等について知識のある方なら、ああそうなんだ、で一言で済みますね。
書込番号:21129797
7点

>ここ価格コムのクチコミはレベルが相当低い方々の溜まり場とお見受け致しました。
具体性に欠けるため、他人にとって意味を成さないです。
>それでは、英国のオーデイオ評論と米国のそれとの大きな違いは何でしょうか?
評論に興味が無いので読んだ事が無いです。
とりあえず、verdiさんの書き込みは回路に詳しくて海外オーディオ評論を読んでいる方に向けて書かれている、と理解することにしました。
失礼致しました。
書込番号:21130626 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

>ここ価格コムのクチコミはレベルが相当低い方々の溜まり場とお見受け致しました。
あながし間違ってはないとは思いますが、そう言う人ばかりではないと思います。
こう言うSNSに長くしがみ付いて、メダルの1つも付いていない人は、回答も的外れで人の役に立っていない証拠だと思うので、そう言う人はその類の人だと思いますが。
まぁ、そう言う人は所謂ネット依存性の人でしょうかね。
価格コムは、どちらかと言うと知識レベルの低い初心者向けのサイトではないでしょうかね。
書込番号:21133527
22点

>皇帝さん
スレ主さんは
>それでは、英国のオーデイオ評論と米国のそれとの大きな違いは何でしょうか?
ここがラインだそうですよ。
また、
>こう言うSNSに長くしがみ付いて、メダルの1つも付いていない人
を見て価格com全体を語るような愚かな事は常識的に有り得ないと思いますよ。
例えば、もし私が仕事、マーケティング目的等で価格comを見た場合、
「SNSに長くしがみ付いて、メダルの1つも付いていない人」
の書き込みは重視しません。
「メダルを所持して書き込む頻度の多い方」を中心に据えます。
故に
「ここ価格コムのクチコミはレベルが相当低い方々の溜まり場とお見受け致しました。 」
とか書かれても、自分には関係無いや、と思っていますw
スレ主さんへの非礼になってしまうので、これ以上はこのスレに書き込みませんが、
いずれ別のスレで、人格批判抜きで、オーディオ議論が出きるなら嬉しいです。
書込番号:21135327 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

高級品商売ってのは、プライスタグに一番の意味があります。プライスタグが無意味にでも高いこと自体が、価値を生むわけ。(日本企業はそこがダメなんですねよねえ。)どこかの小スピーカメーカでアンプのブラインドテストをやりました。2万円のと30万円のと150万円の。ぜんぜん当たらないし、高級品が好まれるわけでもなかったです。
実際、前のオルフェウスはまだ売れ残っていますし、SR007の方が高音質というもっぱらの噂でした。思うに普段コンデンサ型を作って大量に輸出している会社の製品が、時々たまに作る会社の製品に、プライスタグ以外で負けるわけはないです。
海外のヘッドホンサイト(厳格な計測も実行している)InnerFidelity では、Sonomaが一番、次がSTAXだそうです。HE-1は影も見えません。
書込番号:21616985
4点

「閑話休題」
Sennheiser HE-1(そのとおり、これは広告塔です!) の国内価格ですが、
当初は600万円、ついでオープンプライスに切り替えて、現在では720万円
ということは、この商品(?)は富裕層にとってはいくらでも構わないであろうと思ってしまいます。
どうせなら1,000万円にしたらいかが?
Sennheiser 社の企業姿勢がここに見え隠れしているように私には思えます。
最初から、コンデンサータイプで世界最高の物を作ろうなどという姿勢は本気では無かった(?)。
Sennheiser 社からの新製品として、HD660S, IE80S (これはなぜかヤフオクでは1万円前後で落札が相次いでいますが), IE800S などが発売されました。
HD820 も今年6月ごろには発売予定ということで、少なくとも現時点ではHD820 ($2400) には期待だけはしていますが、それの開発スタッフを想像すると少しぞっとはしています。
HiFiMAN SHANGRI-LA の方はその弟分(Jr)がそのうち販売されるとのことです。
Dr.Fang の商魂のたくましさにはただただ頭が下がる思いです(それらの製品の出来不出来は別にして)。
そして、Sonoma Model One system ($4999) は価格的には Stax system の最上位モデルに比較して安価ですし、コンデンサータイプ製品として面白い存在かも知れませんね。
久しぶりの投稿でした。
書込番号:21620829
0点

HiFiMAN SHANGRI-LA Jr. ($8,000) は今年4月ごろに販売予定
2018 春のヘッドフォン祭 (4/28, 29) にて展示されるかも知れません(詳細はHIFIMAN JAPAN に問い合わせを。ただし、3月4日まで春節休み)
ところで、不思議な事(?)に、Sonoma Model One ($4999) の Head-Fi におけるreviews は未だ無いようです、残念。
書込番号:21625697
2点

ソノマについてはInner Fidelity に詳細な実測と評が出ています。(すぐ上にあるのがまえのオルフェウスのサブ板です、ベビフェウスっていわれたやつ)
方形波特性や過渡特性はSR-009とそっくり。方形波300hzの方でリンギングが多いってのも同じです(コンデンサ型は制動を空気抵抗に頼っていますのでリンギングは多めです。共振性でないので音に影響はありません。)30hzのほうは、ダイナミック型から見たら驚異的です。
(アンプの残留雑音分を含む)歪はSR-009の50倍ほどにもなります。周波数特性もほぼ同じですが、100hz以下が3dbほど高い。ここが聴感に一番きいているんじゃないかと思います。
STAXは両面に電極を持ちプッシュプル駆動で、音は電極の間を抜けてきますが、ソノマは片方しか電極を持ちません。音はストレートに伝わりますが、諸特性で不利。それを高速演算機で補正する仕組みたいです。DSDの開発者が起業し、ソニーなどのトップクラスの開発者も参加しているみたいですね。
食指は動きますが私はSR009とSR007でいいです。ヘッドホンにあと70万円の投資はちょっと。
https://www.innerfidelity.com/images/SonomaModelOne.pdf
書込番号:21629292
2点

そんなにレベルが高いのかなぁ (゜σ゜)ハナホジー
書込番号:21740117
20点



イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > Listen Professional
無印の LISTENと比べると中低域が充実して、抜けてると感じた帯域がなくなりバランスが向上しましたね。
音楽の対応力は上がりましたが、どのジャンルでも平均点を出すようなヘッドホンになってしまい、音場もそこまで広いわけでもないので結果として「悪くはないんだけど、悪くはない止まり」なヘッドホンになってしまった感じもします。
聴感では帯域バランスは、ほんのり高音寄りフラット。
イヤーパッドがベロア調になり、遮音性や音漏れが心配な方がいるかもしれませんが、表地は薄く、イヤーパッド内の低反発素材が遮音性と音漏れの少なさに貢献してる割合が高いヘッドホンなので、ポータブルヘッドホンの中でも良好な部類です。
それでは今回はこのへんで。
書込番号:21733831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
速報です。いくらかでも御参考になれば幸いです。
Sennheiser HD 820 headphones will go on sale in early summer 2018.
Price: EUR2,399 (EU), $2399.95(US)
https://www.theverge.com/2018/1/8/16858130/sennheiser-hd-820-headphones-price-release-date-ces-2018
https://en-us.sennheiser.com/high-end-headphones-audiophiles-hd-820
7点

約2時間前にアップされました。更なる御参考まで。
https://www.innerfidelity.com/content/ces-2018sennheiser-hd-820-over-ear-sealed-headphones
書込番号:21511867
2点

HD820続報です。
http://musicphotolife.com/2018/04/sennheiser-hd-820-preview-canjam-singapore-2018-interview-axel-grell/
Google 翻訳(英語―>日本語)でも大体のことはわかります。それによりますと、HD820 は(大部分は)アジア圏向けであるとのことです。
書込番号:21731320
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
本日から開催している、札幌のソニーストア1周年記念祭に行ってきました。
ショップの店員はMDR-1Aの後継機種ではありません。
1Aも販売しています。
低音が好みで1Aを選択された方は好みの音では無いです。
との事です。
かなり詳しい店員さん、アマゾンで購入した1A用のバランスケーブル聴いてもらいました、キンバーケーブルが私は好きですとの事でしたが私はキンバーちょっと高すぎるのでしばらくアマゾンバランスケーブルで聞きます。
ですので、1A Limited を使い続けて行きます。
Limitedはもう完売なので大事に使ってくださいと言ってました。
書込番号:21700445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>zippo1932さん へ
『ソニーストア 札幌』の桜、咲いていましたか?今日からいよいよですネ・・・
桜匠、入魂の一本です。期間内に枯らすことなくお世話。というのは大変なんでしょうねぇ・・・
明日からは、札幌もぐっと気温が上昇します。屋内の桜も、暖かさを感じるのでしょうかしら?
私があの桜を観ることができるのは、4月7日再来週の土曜日です。。。
書込番号:21701165
2点

>zippo1932さん へ
昨年の拙ブログの一節です。。。
《オープンにあわせて、西畠清順氏が率いる、そら植物園の協力を得て、店内に実物の桜を展示》
《その“桜匠”の丹精を込めた[江戸彼岸桜]の見事なこと!!!》
書込番号:21701221
2点

詳しい定員さん多分だけどリケーブルしてM2よりの1Aを作ってるでしょ、見た目が嫌いなんでしよ
二万のケーブルかうならM2買った方が安上がりw
絡まりにくい使いやすケーブルが付属してるので
書込番号:21701265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夢追人@札幌さん
桜、よく見てこなかった失敗です。
平日見ようと思います。
>LRSSさん
添付のバランスケーブルは5000円くらいでしょうか?
そう考えると割安ですかね。
書込番号:21701468
3点

M2聴いたあとで1Aをリケーブルして使う事の意味が
理解できないです
書込番号:21713999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
本日、ソニーストア札幌行きました。抽選会は1000円引きの券ですが1万円以上の購入でしか使えないので、普通のmysony と同じなので有り難み無しです。
カメラのα7rRII触りました、いいカメラでした。
欲しいけどレンズと合わせると50万越えです。
桜いい感じで満開してました。
書込番号:21720209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



>えみやすさん
>カメラスレになってる(笑)
失礼しました。
ドカンといいカメラが手前にあるんでつい。
以上にします。
書込番号:21720295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zippo1932さん へ
写真添付ありがとうございました。。。
わたくしは7日に『ソニーストア 札幌』へ「観桜(かんおう)」の予定です。
最終日が8日、日曜日、とサイトに書いてありましたね・・・
書込番号:21720317
3点

>zippo1932さん
いえいえ。ストアに行くと、ついつい
違うものを見てしまいますから。
写真は7RMV+2470Zレンズで撮ったものです。
書込番号:21720353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)