オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > LISTEN

「ちょっと高い有線のポータブルヘッドホンが欲しい、できれば耳がすっぽり入る形で」となった時、思い浮かぶ選択肢はなんでしょうか?

まずはB&WのP7やM&DのMH40あたりでしょうか?
定番で安定した評価をもらってる機種ですね。

そこに昨年から今年にかけて上記二機種に匹敵、もしくは凌ぐと評価されてる機種を紹介するのであれば、ジャズ、クラシックをウォームテイストで低域がすこし強めのバランスで聴きたいのであればMezeの99classics

更にもう一機種、スッキリめな音でクリアさが欲しい時に選択肢にあがるのが本機種、FOCALのLISTENになるかなと。

ちなみに絶賛はされている機種ではありますが、僕個人としてはP7、MH40、99classics、LISTENの4機種は(まあぶっちゃけこれに限らずですが)一長一短あるように感じたので、どれが一番みたいな発言は控えます。

ただポータブルヘッドホンが欲しくなって、予算が4万円程度となった時に、P7やMH40だけ試聴するよりも、そこに99classicsやLISTENを加えるだけで満足度が全然違ってくるんじゃないかなぁと思ったのでスレッドを建てた次第です( ̄▽ ̄)

ちなみにいずれの機種も接続環境は比較的選ばず、装着感も遮音性を確保するためにキツくなりがちなポータブルヘッドホンの中では悪くない方かなと。

書込番号:21202424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1643件

2017/10/03 12:28(1年以上前)

ツイッター上では籠り感がなく、モニターテイストでMH40やP7よりも一回り二回り音がいいと内容のコメントがありますが、
デフォルトのケーブルですと少しクセがある音です。

中音域に張りのあるような硬さがあって、高音はシンバルの音なんかは粒立ちがいいんですが、全体的に分離傾向で音のまとまりに欠ける印象です。

これを付属ケーブルからADLのIHP−35LというL字プラグのケーブルに変えることで、一聴して音が地味になったと感じるかもしれませんが、上記の違和感が薄れ、音がまとまる音の方向に向かいます。

それで上に書いたツイッター上で「MH40やP7よりも一回り二回り音が良い」っていうコメントは、LISTENをIHP−35Lにリケーブルしたものを試聴したコメントだったのを確認したので、評判を聞きつけてデフォルトのケーブルで試聴or購入したら、「ツイッター上のイメージと違った」なんて方もいらっしゃると思います。

書込番号:21248272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件

2017/10/03 12:58(1年以上前)

LISTENは価格帯的に家でも使えて外でも使えるヘッドホン探してる方の目に留まるヘッドホンだとは思いますが、個人的には音がクリアで固めで、余韻表現やジャズの独特の雰囲気のある音を出すのは苦手でやや現代的な音だなと感じます。

個人的にお勧めできるのは「初めてちょっと高いヘッドホンを買います」という方ではなく、
家で割となんでも聞けるヘッドホンを使ってる方。

例えばボーカル域が充実していて音に柔らかさがあるヘッドホン。
手持ちだとTAGOさんのT3−01なんかを使ってる方が使い分けとして使うにはいいんじゃないかなと思います。

装着感は悪くはないですが、きっちりモチっとしたイヤーパッドで密閉されるので、家で使うには圧迫感があるという印象で、あくまで外用ですとか、使い分けが前提、リケーブルも視野に入れるとマニア向けのヘッドホンという評価です。

個人的には好きなんですが、誰にでも気軽にはお勧めできないヘッドホン。





書込番号:21248373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件

2017/10/04 01:13(1年以上前)

ちなみにMH40は音の定位してる位置の近さ、音場が価格に対してどうなんだろう、あとグリル部分がカバンとかに急いで入れた時に周りのものを傷つけてしまう感じがして除外。

P7はT3-01 を購入した後は音に魅力を感じなくなってしまい売却。

MEZEの99classicは髪の毛が挟まって抜けちゃうことがあるのと、ちょっと低音が強く感じるのが気になり売却。

それで残ったのがLISTENになります。

ただ手持ちのヘッドホンや聞くジャンルによって、どれにでも転ぶと思うので、あくまで僕の場合はLISTENが残った程度に捉えていただければなと。

たぶん髪が挟まれなければMEZEの99classicは手元に残ってたと思います。

それでは今回はこのへんで。

書込番号:21250030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/11 13:10(1年以上前)

>ディープリズムさん

はじめまして、こんにちは。
時間が空きましたので確認されてらっしゃるのかわかりませんが、ご質問です。
B&WのPX Wirelessを検討していましたが、レビューにて音漏れがするとの事で他のヘッドホンを検討し始めました所、Listen Wirelessが発売されるとの記事を見つけこちらに伺いました。
LISTENは音漏れしますでしょうか?。
よろしくお願いします。

書込番号:21423450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2017/12/12 01:41(1年以上前)

>kumirimaritoさん
どうもです( ̄▽ ̄)

今試してみたんですが周囲がほぼ無音の状態、通常の音楽を聴くボリュームで、ヘッドホンで小型スピーカーを挟んで音漏れの量を検証してみたんですが、手持ちの密閉型、LISTEN、 MSR7SE、DT1770proいずれもポータブルヘッドホンとして外で使ってる人がいたりするモデルですが、少し音漏れはします(この中だと僅差ではありますがdt1770は漏れる方)

ただこのレベルの音漏れよりも、例えば飛行機に乗っているなら飛行機の音、電車なら電車の音の方が遥かにうるさく感じます。

なので図書館での使用は無理だと思いますが、そうでもないならLISTENは、ワイヤレスでないモデルに関してはそこまで問題じゃないかなと。

音漏れにシビアなようでしたら、カナル型イヤホンのタイプの方がいいかもです。

書込番号:21425296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件

2017/12/12 01:49(1年以上前)

ちなみに音漏れの度合いは周囲ほぼ無音、ヘッドホンから40から50cm程度の距離でメインボーカルの声が途切れ途切れ、強く声を出してるところが聞こえる程度です→LISTEN

書込番号:21425304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/12 13:28(1年以上前)

>ディープリズムさん

ありがとうございます。
詳細なレポートの様な解答でわかりやすかったです。
Listen Wirelesでも少しの音漏れはすると考えていた方がいいですね、気になるかは自分次第。
個人的にはB&WのPX Wirelesの様なインテリジェントコントロールが付いていたら良かったのですが。
どちらのヘッドホンも視聴していないので聴いてみて決めたいと思います。
感謝。

書込番号:21426096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

お買い得なのかどうかは分かりませんが、「ブラック、リモコン搭載ケーブル付き」がAmazonにて14,9671円になっています。Prime Dayでは、14,980円だったとか。私は欲しかった訳ではないのに、ポチってしまいました。

ご興味があれば、覗いてみて下さい。

・ 【Amazon.co.jp限定】ゼンハイザー ヘッドホン オープン型 HD 598 SR【国内正規品】リモコン搭載ケーブル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WLGRYSF/

書込番号:21254153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5501件

2017/10/06 13:02(1年以上前)

スミマセン!誤記訂正です。

【誤】14,967「1」円

【正】14,967円

書込番号:21255767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/15 23:27(1年以上前)

売り切れですね。
再入荷目処なし。

ちなみに現在はHD579(12000円以下)とフジヤエービックさんで密閉型モデルのHD569がアウトレットコーナーでお買い得です。

HD569なんかはHD579より需要あるんじゃないでしょうか?

ではでは。

書込番号:21281624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件

2017/12/11 15:41(1年以上前)

12/11(月)23:59まで、プライム会員限定で、

14,975円

です。

因みに、最近の通常価格は、16,980円。
私は、前述のように、14,967円で購入しましたが、数日後?には14,828円まで値下がりし、一旦、品切れとなりました。

書込番号:21423711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX5000

クチコミ投稿数:154件

ポップス・ロックであれば密閉型で事足りるのだが、交響曲の100〜120デシベルの音は密閉型では無理。
(カナル型は好きでないのだが交響曲はXBA-A3で聞いている。)
交響曲も含めたオールマイティ開放型ヘッドホンを物色中で、第一候補はHD800SだがADX5000にも興味あり。
店頭展示から1ヵ月したので、そろそろエージングも済んだと思い淀で視聴してきた。

低音は開放型と思えないほど鳴るので満足。
高音はチグハグさは感じないが綺麗な音じゃなかった。女性ボーカルは厳しい。
2kHzまでは問題なし。
4kHz周辺の人の聴覚が一番過敏になる周波数帯で異常に盛り上がっている。
そして、5〜6kHzの一部が、途切れたと感じるほど下がっている。
8kHzから激減。8〜9kHzで盛り上がるHD800Sとは真逆。

エージング途中だと思いたいが、このままではパラメトリックイコライザーで補正しないとならない。
HD800Sでも低音を補正することになるが、低音補正のほうが簡単で簡易イコライザーでも出来る。
このままでは購入第一候補は厳しいかな。

書込番号:21421260

ナイスクチコミ!7


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/12/10 17:59(1年以上前)

>マイルド75さん

周波数別にわかるなんて凄いですね。

ただ噂によると、W5000みたいに上流次第でかなり音が、周波数バランスが変わるなんて可能性ももしかしてあったりして。

W5000なんて繋ぐ機器を変えたらまるで別のヘッドホンになったみたいに違う音を出す機種でしたから、繋ぎ変えたりしての検証はもしかして少し必要かも…?

書込番号:21421286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2017/12/10 19:39(1年以上前)

流石に、普通の曲での周波数ごとの聞き分けなんて無理なので、SWEEP音を流してるだけです。
SWEEP音は結構判断材料になります。
音に違和感を感じたら、SWEEP音を流して裏付けを取ってます。
電源プラグのメッキ・非メッキの違いも、1kHzから音色が違ってきて判ります。

機器が変われば音色・分解能は変わりますので、周波数バランスも変わるでしょう。
お金があれば何台もアンプを揃えられますが、金もスペースも限られるので周波数バランス調整の安上がりな方法はパラメトリックイコライザーを使う事です。
それを音楽再生ソフト上で行うなら音質劣化も有りませんし。

機械と人間の耳の周波数事の感度は違うので、SWEEP音を流して判断するのが一番確実で簡単でしょうね。





書込番号:21421561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

問題の70mmドライバはまだまだ調整不足

2017/12/05 23:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

クチコミ投稿数:154件 MDR-Z1RのオーナーMDR-Z1Rの満足度5

ヨドバシでMDR-Z1R 視聴して来ましたが、女性ボーカルが聴けないに一票。

比較視聴したHD800SとT1/ 2ndの方が女性ボーカルが綺麗。
一番奇麗なのはHD800Sで、一番F特バランスが良いのはT1/2nd。

ZIRはZ7と同じ70mmドライバなので、その欠点が未だ残っていた。
持参したファイルのSWEEP音を流したら、1〜2kHzはZ7ほどではないが弱く、3.5〜4kHzに著しいピークがあった。
これでは、女性ボーカルは聞けない。
問題の70mmドライバの調教は、価格対比では満足出来るレベルでは無かった。
Z7はパラメトリックイコライザ-で調整しないと聞けたもんではないが、ZIRも20万クラスとしてはお粗末と言える。
(Z7のお粗末さは、Z7のピーク・ディップのクチコミ参照)

私は、JRMCを使っているので、どんなジャジャ馬ヘッドホンでもマトモな音に調整出来るが、JRMC使いでなければZ1Rはお勧めしない。



書込番号:21409528

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:154件 MDR-Z1RのオーナーMDR-Z1Rの満足度5

2017/12/07 13:29(1年以上前)

続き

Z1Rは開発陣が若い云々で無くて、70mmドライバーを採用し続けるソニー全体の問題。
ゼンもオーテクも56mm・58mm止まり。T1も公表してないが50mmぐらい。
大口径に成ればなるほど高域が歪みだらけになる。

HD800Sの日本語取り扱い説明書には、ラウドネス周波数応答が載っている。
人の聴覚は機械と違う。人は、低音・1k〜2k・8kHZ〜の感度が弱い。
機械測定でなくラウドネス感度を載せているゼンは、すごく良心的なメーカー。
さすがは世界を席巻するヘッドホンメーカーのことはある。
HD800Sのラウドネス周波数応答は理想的な波形と言える。

ラウドネス周波数がガタガタではマトモな音は出ない。ハイレゾはラウドネス周波数応答をマトモにしてから進むべき道。
暴れ馬の70mmドライバーを調教出来ないままハイレゾ商法を続けるとハイレゾ高音質神話は瓦解し、ソニーはシャープ・東芝の憂き目に会わないか心配になる。


書込番号:21412968

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンイヤー?オーバーイヤー?

2017/07/01 16:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > T450BT

スレ主 kkmyyさん
クチコミ投稿数:52件

ここだとオーバーイヤー、Amazonだとオンイヤーになってる

書込番号:21010852

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kkmyyさん
クチコミ投稿数:52件

2017/07/01 16:51(1年以上前)

oh...オーバーヘッドを見間違えた・・・ダメだ、ボケてる。寝よう。

書込番号:21010856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/12/06 03:49(1年以上前)

スピーカー部分に窪みがあるので形式的にはオーバーイヤーだとは思いますが、直径がそれほど大きくないので、装着感はオンイヤーに近いものがあります。音漏れはオーバーイヤーのそれと同じくらいしないと思います。なお、JBLの納品書にはオンイヤーとありました。Amazonもそれにならっているのだと思います。

書込番号:21409807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX80B

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

有線式のタイプはカップの形と色が善くて,上位機の「9」を含めて,過去に三台買い求めますた。

今回,キャメルカラーモデルの色味が気に入り,キャメルカラーが無線式タイプしかない事から,日頃から見向きもしないBluetoothモデルに手を出してしまった。

Bluetoothモデルの出来映えは如何程か?
まー,ベース機の価格は低価格帯のモノなので,音質云々に大きな期待は無理でしょうがね。

書込番号:21384691

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:103件

2017/11/25 21:22(1年以上前)

>どらチャンでさん

そ、そんな・・・・。ど、どらチャンだけは無線には手を出さないと信じてたのに・・・・というのは冗談で実際どうですかね無線?

利便性は理解出来ますが偏見が邪魔して(良くない事だと思いつつも)僕もチェックしてませんね。

書込番号:21384818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2017/11/25 21:59(1年以上前)

どうもです。

ASHIDAVOXのST-12似のレトロ風味なヘッドホンなので,無線式モデルに興味が無くても色味で求めてしまいますた。

で,音だし未だなんですょ。
AKのリッパー君Uと戯れてて,リッピングに勤しんでます。

書込番号:21384936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2017/11/25 23:05(1年以上前)

音質の件、了解です!

リッパー君U見た目かっちょいいすね!自分のリッピングドライブは未だ外付けbuffaloにオーテクインシュで固めたものです(汗)

書込番号:21385147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/26 09:07(1年以上前)

う〜んSBC.AACのみか〜

この機会にどらチャンさんにaptxHDやらLDACで音の定位の評価を伺いたかったのだが・・
まあSBCでもどの程度なのか、お待ちしております。

書込番号:21385835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2017/11/27 00:38(1年以上前)

当機を鳴らす為のBluetooth環境。

Bluetooth:Z270 GAMING PRO CARBON(msi mini-ITX)標準搭載品

プレーヤアプリ:foobar2000(バージョン1317 )WASAPI-event

PCポン置き使いのBluetooth機能が悪いのか,定位が芳しくないすね。
俺らが嫌いな垂直方向展開で,前後立体空間描写が喪われた出方。
モチ,ヴォーカルイメージは上下方向にフラフラ不安定だし,高くて遠いポジション。
リズムを刻むダンスな低音イメージも頭内,脳みそ内に入り込み,頭外に捌ける感無し。
と,此の様な出方は,左右中央から気持ち外れた偏り感覚が強い。

まー,当機に限った事ではないだろうが,無線式も音質悪いは認識してたけど,もう二度と買わん。
当機で救われるのは,キャメルカラーの色味のみ。

しなやかさが無くて硬質な出音傾向は,有線式先代モデル7から引き継ぎ。

書込番号:21388085

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2017/11/27 23:16(1年以上前)

NW-WM1ZのBluetoothを使って鳴らして視ました。(NW-WM1ZのFWバージョンは120)

が,ハッキリ言って,立体的空間描写が喪われた情けない出音。
もち,ヴォーカルイメージも高くて遠いポジションへぶっ飛び,PCのBluetooth同様傾向。

此の情けない出音を視る限り,「aptxHD&LDAC」でもダメだろうなー。

書込番号:21390225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/04 22:11(1年以上前)

>どらチャンでさん
やはりダメでしたか、自分も1Z使ってるので参考になりました。

モメンタムワイヤレスでもSBCだと全部上に浮いてしまって aptXにしたら何故か左に寄ってしまったりと散々でしたので、素直にゲーム用になりましたね。

書込番号:21407041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2017/12/04 22:39(1年以上前)

どうもです。

>モメンタムワイヤレスでもSBCだと全部上に浮いてしまって

他社機でも上方へ浮いてしまう傾向は, 宜しくないですね。

>aptXにしたら何故か左に寄ってしまったりと散々でしたので、

SBCモードよりも宜しくなさそうですね。
左右中央から気持ち外れた偏り感覚が強い傾向です。
気になりだすと非常に気になってしまう,中央から外れた偏り。

書込番号:21407136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/05 01:48(1年以上前)

>どらチャンでさん
そうなんですよね、少しでも偏ると物凄い気になるんで・・・

音は良いんですよねモメンタム・・・。

書込番号:21407516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)