オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

現行モデルSONY/PHA-3同様、出音一級ですが、Designが今ひとつの為(木目が辛気臭いょ)次期モデルを首を長くして待っていたのだが、一向に登場せず…

現在4極のHPは、50ANV君の漆プラグはブッタ切れない故…ATH-A2000X改のみで…少々寂しいかぎり…なので

AHD-7200・ATH-W5000・ATH-A2000Z・MDR-Z1Rを眺めてきた…
オーテクの2つは、2000Zが圧倒的に新しく且つ振動板も新調しているにもかかわらず…W5000が圧勝でしたね!

SONYのZ1Rは、とてもいい眺め且つ装着感に、思わずポチりそうでしたが…
個人的にDesignが5000/PHA-3以上に残念…しかしSONYょ何時まで鈍臭続けんの?
ぶっちゃけ…Hpa購入予算が大分余ったから、マトモなDesignだったら購入しましたょ…ホント残念(°_°)

結局Design少し妥協して…お馴染みW5000を購入agingが済み次第4極化^_−☆ですねぇ

因みに価格はガンバっていただきました。

支払い \83,873-(税込)
ポイント13%:10904p


書込番号:20911737

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/26 00:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20868076/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20866799/#tab

まぁソノー頑張ってね〜(^o^)/

書込番号:20918856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/26 01:17(1年以上前)

偽物のどらちゃんでさん
頑張ってねー

書込番号:20918896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/27 03:26(1年以上前)

そうそう…自宅のsystemと比較すると少し貧弱な試聴環境でしたが…3極どうしでは、2000Zに圧勝だったW5000…
3極agingもボチボチですが既に4極A2000X改を圧倒してますょ(^o^)/いやはや4極時ノA2000X改ヲ超える整然と並ぶ天国フルオケが目に浮かぶ^_−☆楽しみ楽しみ(^O^)

まぁソノー土台が確りしてれば…オケ整然と並びますょ(^ ^)不満があるヲ方は…残念ですがsystemが足らんのょ眺めたければ…作らんとね!



書込番号:20920944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/28 19:03(1年以上前)

>snoopy1989さん

ナイスが0だと寂しいので1つあげます

これからも頑張ってください

書込番号:20924945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/28 19:28(1年以上前)

thanks RIAA耳爺さん(^ ^)

書込番号:20925017

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/28 23:28(1年以上前)

まぁソノー
同環境の3極/4極…鳴るモノのクラス違いがアルとは言え…
W50003極でも…system確りしているから…眺められるんですょ
視えるsystem故:私…カメレオン米wにならず… 一貫性があるんのょ^_−☆

お判りかな?RIAA耳爺さん(°_°)

因みに4極ノA2000X改眺め…半端ないですから(^ ^)悔しいだろうけどねー

で…ツボが視えてないから…押さえ込み1本取れないねぇ(°_°)いやはやホント大変だぁー出口が視えないってw






書込番号:20925657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/30 00:10(1年以上前)

>snoopy1989さん
バランス化した感想に期待してますよ

どうも合流地点で3線になっているようですが
やりがいはありますね

書込番号:20928134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/30 00:57(1年以上前)

あ脳〜
『ATH-A2000X改の4極化(^o^)』のスレ見てないの?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819293/SortID=20870515/#tab

そー分解せずにL/R//l-G/r-Gの見分け方?
あのねぇG共通だと…どちらのG(黒ケーブル)でも導通するけど…、一方のみ導通だから…残念ながら爺が期待しているG共通じゃないのょ^_−☆

スレみりゃGプラグまで独立って判るんだけどねぇ?(°_°)

だから…知識も無いクセに首突っ込む〜またヤケドw

まぁ面白いからいいけどねぇ(^o^)/

で…RIAA耳爺さんにつけるクスリなし^_−☆で消化






書込番号:20928203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/30 01:12(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/20461510708/SortID=15699279/

書込番号:20928231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/30 01:15(1年以上前)

こんな簡単な事を見落としているのかい?

書込番号:20928237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/30 01:27(1年以上前)


知らんがな…彼は単に知識が無いからネットの情報で判断したんでしょ?
…実際分解せんでもチェック可能なんだょ…(^ ^)
で…A2000XはプラグまでG独立は確実なんだなぁ^_−☆
ネットの情報鵜呑みしてもねぇ(°_°)

書込番号:20928257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/30 01:39(1年以上前)

このスレってW5000についてだろうが

書込番号:20928269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/30 01:52(1年以上前)

あのねぇ2000が独立で5000が共通w
ゴメン!ネット鵜呑みにする必要皆無だから(^ ^)

書込番号:20928284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/30 10:24(1年以上前)

W5000はSaiahkuさんの過去スレにあるように、4芯線だがY字の所でグランドが合流していたような気がする。
記憶が曖昧ですが。

書込番号:20928777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/05/30 13:24(1年以上前)

了解、メーカーに確認して、共通でしたら、最良な対処を模索します。
てっきり…またチャチャ入れてきたと思ってたので、共通だったら爺には失敬しました。


書込番号:20929105

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/06/19 19:24(1年以上前)

遅くなりましたが…下記の通り、テクニカサポートより回答いただきました。

『ATH-W5000』は、ATH-A2000Zと同様、左右独立アース線(4芯)構造となります。

やはり…同様でしたょ(^ ^)


書込番号:20980173

ナイスクチコミ!2


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/06/21 00:08(1年以上前)

いやはや…私がG共通ヲ鵜呑みにする…頓珍漢だったら…ヲ池にハマってサー大変でしたねぇ?

分岐点上部ヲcutして…4pin miniXLRメール&フィメールでバランス化するトコだったょ…ホント…ヤバイょヤバイょ…(゚o゚;;あったカモw

…爺に限らずw訳わからん話には…呉々も気ヲつけて下さいね!(^ ^)


書込番号:20983461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/06/21 02:25(1年以上前)

信じるも信じないもクソもない話だが

プラグの根本付近で切ってみれば簡単にわかる事だよ

脳ミソを使いましょう

書込番号:20983597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/06/21 02:49(1年以上前)


そりゃソーダ…ハナから爺の戯言に耳ヲカスのは…頓珍漢だからねぇ(°_°)
まぁスレ汚し…粗相爺だからねぇ^_−☆致し方無い脳〜(^^;;





書込番号:20983607

ナイスクチコミ!1


スレ主 snoopy1989さん
クチコミ投稿数:187件

2017/06/21 03:06(1年以上前)

…爺に限らずw訳わからん話には…呉々も気ヲつけて下さいね!(^ ^)

書込番号:20983613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

oyaideリケーブル

2015/12/24 19:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-MM400

クチコミ投稿数:52件

12/18オヤイデからHPSC35というケーブルが発売されオヤイデ公式サイトの対応機種に本機が入ってます。
非常に澄んだクリアな音になり凄く気に入りました。
http://s.kakaku.com/item/K0000838445/

書込番号:19431400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
ktydq874さん
クチコミ投稿数:31件

2017/06/20 13:28(1年以上前)

>いちおっさんさん
素晴らしい情報ありがとうございましす
本体付属のケーブル(マイク・音量調節なしの付属品)は驚くほど貧弱で、とても2−3万円台のヘッドホンで使うような品質ではありません。
この辺はメーカーの姿勢がちょっと疑われる所です。
ヘッドホン本体の出来がイイのに至極残念でした、如何しようか路頭にn迷っていた所でした。
御指南のオヤイデ製品は既に他機で使用した経験があり、極めて音質に優れた逸品ですよね。
これが使えるという情報は、まさに「地獄に仏」です。ありがとうございました。

書込番号:20982017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

また映画ですが・・・

2017/06/02 03:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スパイダーマン ホームカミングのチラシを見たんですが
裏面の寝っ転がってるスパイダーマンが1000Xしてました。
どんな音楽を聴いてるんでしょうね。
アベンジャーズのメンバーも使ってるとは。

書込番号:20935606

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/06/02 09:44(1年以上前)

ソニーピクチャーズ配給ですからね〜
聴いてる曲もきっとソニーミュージック所属アーティストの楽曲じゃないかな?w

映画は有力な広告媒体なので、最近は小道具や車両を作品内で判るように映す契約でメーカーが無償提供したり広告料を支払ったりしています。
ソニーに限らず配給元の関連企業の製品は積極的に使いますね。
『007 スペクター』では監督のコダワリでiPhoneの使用を強行しようとして一騒動あったりしました。
結局Xperia Z5になったようですが。

スパイダーマンは市民とソニーを救うヒーローとして有名ですが、アメージング・スパイダーマンは思ったほどの興行収入に届きませんでした。
スパイダーマンのアヴェンジャーズ入りは誰よりもソニーが喜んでそうです。

書込番号:20936020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2017/06/02 13:54(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは。
アメージングは悪くなかったんですけどねー。2のライノとの闘いで幕を閉じるラストなんて最高だったのに。
シビルウォーに向けてどうしてもスパイダーマンが欲しかったMARVERスタジオが
SONYと版権を折半してホームカミングを作成して再リブート&アベンジャーズ入りできて
SONYもMARVERもWIN WINってとこですかね。
できれば劇中でも1000X使ってもらって世界にアピールしてもらいたいです。

>ソニーミュージック所属アーティストの楽曲じゃないかな?
なるほど、納得です。間違いないw

書込番号:20936453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/06/15 14:43(1年以上前)

ぅへ、スパイダーマンとお揃いですか。
(´ω`*)やっぱりソニーにしようかな♪

質問しといて、ミーハーな事言ってしまって回答者さんに申し訳ない。。

書込番号:20969459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2017/06/15 16:13(1年以上前)

>質問しといて、ミーハーな事言ってしまって回答者さんに申し訳ない。。
んと、よくわかりませんが「やっぱりソニー」で間違いないと思います^^

書込番号:20969597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

実質T90の後継機?

2017/01/24 04:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > AMIRON HOME

クチコミ投稿数:12件

先日ついに発売されたみたいですね
検索すると出てきたサイトではT90の後継機というレビューがありました
T90は現在自分が使っててお気に入りのヘッドフォンなので非常に興味が湧いてます
試聴した方や購入した方はどんな感じなのかレビューを書いてくださると非常に購買意欲が湧いてきそうなのでぜひお願いします(笑)

しかしT90の値崩れを見ると金額的な意味でコスパはT90のほうが良さそうな気もしますね…
このヘッドフォンも数年後には今のT90くらいの価格になるんでしょうかね

書込番号:20597250

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/24 08:00(1年以上前)

キヤノンT90の事かと思いました。

書込番号:20597430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/01/24 08:13(1年以上前)

>JTB48さん
調べてみるとカメラのT90もあるんですね
自分は戦車のT90も同じだなあって思いますがもしかすると更なるT90が…?

書込番号:20597451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/01/24 12:34(1年以上前)

一応後継機という位置づけですね。
ただ最近のbeyerは「聴き心地」が全体的にテーマのようでこの製品もT90にその要素を確り入れ込んできてます。寧ろ最近のbeyerのコンセプトがギッシリ詰まったヘッドホンです。

音場はT90より広くゆったりと広がります。綺麗で硬めの音は健在ですが聴きやすさもあり。優しい低音で量感は普通位ですが不思議と緩くは感じない。付け心地は最高。イヤーパッドの素材はマイクロファイバーとベロアを合わせたようなもので耳あたりが良いです。
T90の特徴でもある粒子の細かい金属砂のような高音を上手く活かしつつ全体的に聴きやすくリスニング寄りにチューニングした印象ですね。結構変わったなぁと感じましたね。
T90で刺激を求めてた人からすると物足りない感はあるかもですが、個人的にあまりないキャラクターのヘッドホンと認識しているのでT1UやT5pUより好印象でした。

書込番号:20597990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/24 19:14(1年以上前)

>サバサバナインさん

こんばんは。

>T90は現在自分が使っててお気に入りのヘッドフォンなので

私もT-90が一番ベストでT-1よりこっちが好きで、T-1を魅力感じないぐらいです。

ヘッドフォン祭で相当聞き比べて、TEACの人から「こんなにずっと試聴した人はお客さんだけですよ」言われたぐらいです。

言葉で説明出来ないですが、T-90と比較すると私には魅力が感じませんでした。
魅力が感じなかった理由としてはA.ワンダさんが説明してくれた通りだと思いますし、T-90にある刺激と清涼感がなくなってしまった気がして楽しく聞けませんでした。

結局は、DT1990PROと比較した時、こちらの方が楽しく音楽を聞けたため、DT1990PROを購入しました。

T-90の後継と言われると、なんか違う気がするのが、私の印象です。



>JTB48さん


>キヤノンT90の事かと思いました。

懐かしいことを言いますね。
多分、みんな分んないと思いますよ(笑)

あの当時、中学生だった私は、T-90は買えなくてT-50で我慢してましたが、その後、EOSが発売されてTシリーズはなくなった気がしましたが。
ミノルターがα7000、ニコンがFシリーズだったかな?
オートフォーカスのカメラが憧れでしたね。

書込番号:20598879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/01/25 07:41(1年以上前)

>A.ワンダさん
T90は高音が刺さるか刺さらないかっというところがある意味最大の魅力に感じます
とても刺激的な高音でその高音を邪魔せずしっかりとフォローする低音のバランスも最高ですね
そんなT90がリスニングよりになったということは聞きやすい音になったということでしょうか
とりあえず近いうちに試聴できるお店を探してみます!

>圭二郎さん
T1より魅力的に感じるという点、物凄くわかります(笑)
何度か試聴したのですがT1や2ndはT90と比べてもなぜかそんなにシックリ来ませんでした
むしろ安くてもT90のほうが自分はシックリ来るのですっかりT90に魅了されてしまいました
アミロンはT90と比べて大分キャラが変わっているようなので尚更試聴してしっかりとキャラクターを捉えておきたいと思います

書込番号:20600338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2017/06/14 08:34(1年以上前)

既にDT1770PROを所有していて、差別化って意味だとDT1990PROよりも奥行きを感じやすいのと、DT1770PROとDT1990PROよりも、DT1770PROとAMRON HOMEの方が音質の違いも楽しめる。

最近beyer内だとランキング上がって来てますが、もう少しレビュー増えてもいいよなぁ、と思う機種。

書込番号:20966410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

据え置き機種は据え置き環境で?(ATH-A900Z)

2015/12/17 00:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A900Z

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

モデルチェンジしたのに口コミ人気ないから書き込み。

側圧は今までのAシリーズより強め、ただしMSR7みたいな無茶な程ではなく頭痛になる心配はない。下を向いたり寝たりしてもズレ落ちなくなった。
重量感はA900Xと変わらない。

箱出ししてすぐは「あ、売ろう」というぐらい残念な音だったが、鳴らして数時間放置しておいたらだいぶマシに。

で、それは新品の何時も通りとして、少し気になることが。

環境A:ZX100
環境B:PS3→AT-HA21
(以後A・Bとする)

環境AとBに、MDR-1AやATH-MSR7を繋ぎ比べたのでは、繋ぐ環境によってヘッドホンの音の傾向にもの凄い大差までは感じないのですが、ATH-A900ZだけはAとBで明らかな差が。

もしかして?…と。

MDR-1A:ドライバ口径40cm+インピーダンス24Ω
ATH-MSR7:ドライバ口径45cm+インピーダンス35Ω
ATH-A900Z:ドライバ口径53cm+インピーダンス44Ω

1AとMSR7はこのように、低出力なポータブル機器に合わせてか、ドライバ口径を小さめにインピーダンスも低めにしてあるが、
対してホーム用の900Zは大口径ドライバでインピーダンスも低くは無い…というわけでZX100が力不足なのかもしれないな?
…という感触。

Aで鳴らすと低音が団子みたいなのと音圧が弱く何やら「何か違う?」感が…
Bで鳴らせば低音のレスポンスも良くてイキイキとした感じで音圧を感じ力強くハリがある音に、…そうそうオーディオテクニカの密閉型はこんな感じだよな…な音に。

やっぱり900Zは据え置きヘッドホンアンプで鳴らした方が良い?AT-HA21やら26Dやらでも充分だと思うから、
DAP直挿して残念がる前に据え置きヘッドホンアンプに繋いで試してみて欲しいかも。

そうかといってポータブル直挿しじゃダメってことは無いけど、MSR7や1Aに比べるとやっぱりポタ環境と据え置き環境との落差が出るようなので、
やっぱり想定通り据え置き環境で使ってあげた方が活きるヘッドホンかなぁ?という感触です。

書込番号:19411102

ナイスクチコミ!26


返信する
スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2015/12/17 09:10(1年以上前)

A900・A900Xの頃はこのぐらいのミドルクラスの据え置きタイプのヘッドホンがよく売れていた印象だったけど、
今は据え置きヘッドホンはハイエンドクラス、ミドルクラスはポータブル機種または兼用機種というイメージが。(MDR-1A・ATH-MSR7・ATH-WS1100等)

A900Zの口コミが少ないのもポータブルヘッドホン激戦区の価格帯・用途と被ってしまっているからでは。

そんな中でわざわざA900Zを使うメリットを挙げるとしたら、やはりドライバ口径が大きくて本体も大きいので、
その恩恵で音全体のスケール感が大きく、ポータブルヘッドホンよりも雄大な感じで鳴ってくれるので、据え置きヘッドホンアンプで鳴らせばコストパフォーマンスは高い。

WS1100やMSR7はうるさい中で聞くポータブル向けのアレンジなのかかなり味付けが強いが、ホーム用の900Zはそれよりは少しモニター寄りになっている感覚。
(といってもポータブルに比べればであって、リスニング向きにバッチリ味付けしてある)

慣らし運転が足りていないので音質に関するコメントを控え目にしているが、以前の無印A900の明らかな高音寄りだとか、
やや高音寄りだとか言われたA900Xのような偏り感は無くなり、よりバランス寄りに振られた印象。

低音は盛ってはいないが「少ない」だとか「タイトな」とか「軽快な」といった言い方をする人は、もう居なそうな印象。「盛ったり強調する程ではないが重みがある」低音に。

高音も、減衰したりはしてないが特別強調したりきつく来るような感覚は無い。もう昔のオーディオテクニカみたいな高音強調のイメージはあんまり無い感じ。

単に鳴らしが足りないだけかもしれないがむしろ中音がふくよかに聞こえ(単に耳がドンシャリに慣れ過ぎた説もある)、
静かな部屋で聞くと低音が強調され過ぎるポータブルヘッドホンと比べて、低音・中音・高音がまんべんなく聞こえる感覚で聴きやすい。

MDR-1Aあたりと比べると分離感が良く音の像が明瞭で、頭外に捌け気味に出てくる鳴り方は如何にもオーディオテクニカらしい。

MSR7よりも少し距離感をもって広がる感じで鳴ってくれることはメリットとして挙げられると思う。

ポータブルヘッドホンが低音多過ぎと思っていてミドルクラスでバランスタイプのヘッドホンを探している人に良いと思います。

書込番号:19411671

ナイスクチコミ!15


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2015/12/19 01:45(1年以上前)

音質傾向がわかって来たので音質レポートします。前投稿と重複する部分もあります。

(記憶との比較ですが)今までのA900シリーズ中最もバランスの取れた音に思います。

低音〜高音のどこを強調するでもなく、どこが弱いのでもなく、まんべんなく鳴らすことに長けている感覚です。

低音が足りない・軽い・少ないと言われやすかった部分を改善し、強調しないが不足感も無くなった低音を鳴らし、
高音がきつい・刺さる・聞き疲れると言われやすかった部分を改善し、強調せず減衰せずの高音を鳴らし、
高音と低音が強調されないが為によく通る印象の中音を鳴らすという、そんなタイプです。

オーディオテクニカのアートモニターシリーズは今まで低音が少なくて高音が強いイメージがあったかもしれませんが、900Zの音にはもうその感覚は無く、バランスタイプになったと思います。
何を聞いても低音〜高音を過不足なく出し安心して聴けるような素直なバランスです。
強いて言えば中音の上あたりが少し目立つ気もしますが…。

実は個人的には、たとえスカスカキンキンの変わり者でも構わないから、そのかわりどこまでも突き抜けるような爽快な高音を鳴らし超個性を主張してくれた方が好きでしたが、残念(?)ながら優等生です。

解像度はMSR7と同じぐらいの感覚ですが両者の音は特性がぜんぜん違う気がします。

A900Zの音を聞くとMSR7の音はずいぶん躍動感や押し出し感などの味付けを付加しているように聞こえ、
A900Zは自身の主張がMSR7よりも少ないため、音源自体の味付け違いがよりよく聴こえます。

MSR7の方は分析的に聴くのではなく、多少うるさい屋外でもノリ良さや味付け強さで楽しめてしまうような、ポータブル使用を考慮したアレンジだと思います。

対して900Zの方はうるさい外で歩きながら楽しむのではなく、静かな自室でじっくり音楽を聴いて、楽曲の細かい部分のニュアンスの違いまでを楽しむ為の性能です。

ヘッドホンの味付けを楽しむのがMSR7の方で、音源の味付けを楽しむのが900Zの方というイメージです。

聞いて1分で楽しくなるというよりは、ゆったり聴いてなるほどね結構よかったねみたいな感じです。
しかし現状の値段だと割高感ですね。もう少し値段が下がればレビューも出て来そうなんですが…。

書込番号:19416786

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30件

2016/01/07 19:46(1年以上前)

air89765さん‥いつも気になる機種で分かりやすい書き込みされているので参考にさせて戴いてます。
現在A900無印.Xを持っていてこの2つの「低音」に不満がある訳では無いのですが不足気味と他の方のレビューに書かれているので1つの曲でも自分が気づけていない低音の良さが隠れている気がしまして‥
バランスが良いと云われているXLTDは試聴する暇無く市場から消えていたので中古かZか迷っています。
後発のZの方が良いのでしょうか‥?

書込番号:19469310

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2016/01/08 00:51(1年以上前)

900XLTDは使っていた時期があり今は手元になくあくまでも記憶での比較になってしまうんですが、
900XLTDの音は900Zよりは900X寄りで、かつ900Xよりも解像度の高さや分離良さを感じてました。
900Xをベースにしたグレードアップ版という印象でした。

対して900Zはドライバから刷新してもう根本的に今までのシリーズとは変えようという感覚です。

それで低音という意味ならばリミテッドよりも900Zの方が手堅いと思います。
XLTDは900Xをマイナーチェンジして低音を少し増やしている印象でしたが、Zはもうシリーズの低音の少ないイメージを根本的に改善するつもりで低音の質含めた全体のバランスごと調整して出して来た感覚でした。

900Zは慣らし運転前には抜けの悪さがかなりあって、失敗感があるんですが、それを過ぎれば、
Xに比べて低音〜高音のバランス良い音を楽しめるようになると思います。

低音と中音と高音が均等に聴ける良さがあるというイメージです。ドンまたはシャリに慣れた耳だと一発のインパクトには欠けているんですが、
フラットの清々しさを思い出させてくれるというか、ドンでもシャリでもかまぼこでもない、ワイドレンジのフラットというイメージです。
Xといい意味で使い分け出来る気がします。LTDの方だと900Xとキャラ被り度合いがZよりも大きい上位機種ってイメージです。

低音という意味ならばZの方だが、総合的にはLTDは900Xよりも良さを感じられる点が多いですから、悩みどころではあります。

書込番号:19470364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2016/01/10 09:40(1年以上前)

air89765さん
家に不幸があり返信遅れました。
ご返答くださりありがとうございます。

書込番号:19477129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/01/20 10:44(1年以上前)

失礼します。

自分も先日この機種購入したのですが、音のこもり、低音部分の分離の悪さ、全体的にベールを被せたようなクッキリしない音に耐えきれずに手放してしまいました。

ちなみに
CD/BDプレイヤー→DA300USB
で使用していました。

普段はM50xを使用しています。

エージングは6時間くらい大きな音でしましたが、特に変わった気がしませんでした。もしかしたら10時間以上やれば音が改善してた可能性はあるのでしょうか?
もし改善するならもう少し安くなってからもう一度購入したいです。

書込番号:19507837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2016/01/20 21:32(1年以上前)

>ピロ4さん

この機種こなれるのに時間かかる感じで、数十時間鳴らさないと抜けが良くなって来ない感じです。
初期状態は抜けの悪い感じかあります。上位の1000Zもそうで、数十時間鳴らすとだいぶ抜けは良くなります。

ただし、「音のこもり、低音部分の分離の悪さ、全体的にベールを被せたようなクッキリしない音」
という程のことですと、鳴らし時間だけの問題ではなさそうで、
DA-300USBとA900Zの相性(の悪さ?)も絡んでいると思われます。
(DA-300USBはDAC部の評価が高いがヘッドホンアンプ部分への不満を多く見かけます。)

このヘッドホンアンプ部との組み合わせで最終的にその出音を作ってしまっている可能性が高いです。
というのもAT-HA21で聞く限りそこまで篭りが強かったり、低音の分離悪さとか、ベールを被せたような、
という程の酷い印象はありませんでした。

M50xとの直接比較はわからないんてすが、A900Zは、ATH-MSR7あたりに比べると元々、
MSR7の方が抜けが良い音なのですが、それでも、上記コメント程のことは無いので、
鳴らし不足+他の要素(アンプとの相性)が合わさったことが、その音の悪さの原因だと思います。

書込番号:19509458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/01/21 11:30(1年以上前)

>air89765さん

細かく分かりやすく有り難うございます。
そうですか、相性と数十時間のエージングですか。もう少し我慢してエージングしてみれば良かったですね。
少なくてもどちらが原因かわかるでしょうし。

もし相性だとしたら残念です。オーテクはどれに繋いでも割といい音出してくれるイメージがあったので…。WS1100 WS55x とかはクッキリ聴かせてくれるんですけどね。

もしかして、今思えばこもったようなベールを被せたような音に聴こえてた音は、実は豊かな響きによってそう感じたかも知れないような気がしてきました。
当時、何か響きが多いなぁ と思っていたので。

取り敢えず迫力のある音とウィングサポートによる装着感は気に入ったので、いつかは又手に入れたい
と思います。

有り難う御座いました。


書込番号:19510923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2016/01/21 11:58(1年以上前)

>もし相性だとしたら残念です。オーテクはどれに繋いでも割といい音出してくれるイメージがあったので…。
>WS1100 WS55x とかはクッキリ聴かせてくれるんですけどね。

このスレの最初にも書いたんですが、この新しいドライバ、なぜだかわからないのだけれど鳴らし難くなったんですよね。

MSR7・WS1100・A1000XをZX100に繋いでも上手く鳴るのに、A900Z・A1000Zは上手く鳴らないんですよね。

オーディオテクニカが想定した音を鳴らすのがA○○○Xよりもハードルが高くなったような?…何だか誤解され易そうな機種ですね。

書込番号:19510977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2016/02/01 12:40(1年以上前)

度々失礼します。
先日再びA900Zを購入しました。

開封直後聴くと、何と!?今回は最初から既に良い音をだしており、前回の【ベールを被せたような〜低音部分の分離の悪さ〜】等の音の悪さは感じられませんでした。
少し高音の伸びが悪いのと、少し音がハッキリとしてない程度でした。

それからエージングを約25時間くらい一気にやり聴いて見ると、見事に開封直後に感じた音の悪さは無くなっておりオーテクらしい元気な音を出してくれています。

一体前回のあの酷い音は何だったんでしょう。もしかしたらたまたま初期不良にあたったか、もしくは個体差があるのかもしれませんね。

標準のイヤーパッドは硬すぎてフィットしない(低音すかすかになる)のでW1000Zのパッドに交換したところ、バッチリフィットして低音もしっかり出てくれるようになりました。

装着感も音も大満足なので、大事に長く使っていこうと思います。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:19545092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2016/02/01 20:29(1年以上前)

>ピロ4さん

なんと、買い直したら大成功でしたか。
たまたま、不良な個体だったのかもしれないですね。

箱裏の説明で高解像度を謳っている製品でベールを被せたような、
というのも変でしたよね。
何にせよ上手くいって良かったです。

書込番号:19546276

ナイスクチコミ!3


jimmy35さん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/11 16:59(1年以上前)

1年以上後のレスでで申し訳ない・・・
実はこの機種を先ほど購入後すぐに封を開けて聴きました。
そこまで残念・・・ではなかったですね。
当然あけたてですので、エージングしていない残念さはありますが、それはこれだけのドライバー径もあれば仕方がない事だと思います。

環境は
PC→UA−1010(ROLANDのオーディオインターフェース)→RNHP(RupertNeveヘッドフォンアンプ)→本機
です。
普段は音楽制作系なので例のMDR−CD900STです。
マイク・オールドフィールドの二曲(女性ヴォーカルの「Man in the Rain」と男性ヴォーカルの「Sailing」)で試してみました。

こう考えればいいような気がします。
大型スピーカーの、例えばB&Wの800D3鳴らすにはそれなりのアンプと空間が必要ですよね。
(当然、こんなバカ高いの持っているわけがありませんよ(笑))
これと同じなんじゃないかという事です。
大型のドライバーをパワーのない機器に直付けしたのでは鳴らしきれないと思うんです。
そういう意味では、air89765さんが書かれているように室内でヘッドフォンアンプが必須な機種と思います。
(以前、スマホに無印のATH−A500直付けして「何じゃこれ」とすぐに耳から外した経験あり(笑))

RNHPもあまりパワーのあるタイプじゃないですがハイインピーダンスヘッドフォンに強いようで頑張ってくれています。
現状では低〜中音系の抜けがまだ?ですが、エージングが済めばどう化けてくれるのかが楽しみです。
ゆったり楽しみたいですね。(自分の耳的に比較対象がかっちり音ですから、多少没個性でもリスニング用にいいのかも(笑))

書込番号:20959377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

公式youtubeアプリのバックグラウンド再生

2017/06/08 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 fs10004さん
クチコミ投稿数:8件

既出&需要無しかもしれませんが、YouTubeを普通に開いてその後一端画面オフなどをすると普通再生が止まりますが、そこからハウジング2タップでバックグラウンド再生ができます。また動画送り・戻しなどもプレイリストで確認できました。ちなみにAndroidでの確認です。

書込番号:20950731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
sun90126さん
クチコミ投稿数:42件

2017/06/09 08:37(1年以上前)

100abnでもできました。
他のアプリ立ち上げても再生できますね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20953066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)