
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年6月5日 09:53 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2017年5月28日 10:30 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年5月27日 19:12 |
![]() |
49 | 4 | 2017年5月26日 20:09 |
![]() |
2 | 7 | 2017年5月8日 13:15 |
![]() |
6 | 3 | 2017年5月8日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER WIRELESS
久々に「ヘッドホン」で欲しい、と思って検討しています。
というのも、音質と音漏れ対策、という理由から、有線インナーイヤーイヤホンを使い続けてきていました。また、最近はハイレゾのメリットも感じてきています。ちなみに今使用しているのはXBA-A3です。
たまたまですが、某大型家電量販店で、旧型の有線タイプのものが独立して展示されていて、暇潰しに試したら、これ、求めてた感じだ!と思いまして。この時、事前にはこういうイヤホン・ヘッドホンを探してる(据え置きスピーカーでいうと、サブウーファー等を設置してオーケストラ等の精細な音を元音に忠実な感じで聞きながら、それを邪魔しないような空気振動的な低音の迫力が欲しい)とは伝えていたのですが、旧型またはこちらの製品の案内が特になかったので、本当に偶然見つけました。
ただ、最初に旧型を試したとき、サブウーファーの振動は求めていた感じに近かったものの、音がこもる感じがする・・、と思っていました。恐らくハイレゾイヤホンを使い続けているが故の感じかたかと思いますが。で、これも偶然ですが、この直後、再度店員さんに、旧型のものより音質が良くて、サブウーファー付きでなくとも、近い低音を出せるものがないか、と尋ねたところ、こちらの製品の案内は無かったのですが、そのため、再度何となく見回っていたら、こちらの製品にたどり着き、音質もサブウーファーの迫力も旧型と全然違う!と感じました。
なので、即買いしてしまいそうになったのですが、一点気になり思い止まりました。それがタイトルの事です。店頭にあったメーカーのセールスポイントにも、電車の中で映画館の迫力を味わえる、みたいな事が書かれていましたが、他の口コミを見る限りでも、最低限の音量を出さないと空気振動が出ないようですし、音漏れや空気振動が迷惑にならないか心配になりました。
普段、聴力が悪くならないよう、極力小さい音量で聞くようにしているのですが(だからこそヘッドホンではなくインナーイヤーイヤホンにしてきたのですが)、試聴時も、インナーイヤーイヤホンだと小さすぎて聞こえないくらいの音量設定で、映画やアニメのアクションシーンを再生して、例えば、銃撃戦から弾丸の摩擦熱によるガソリンへの引火でそこに手榴弾もあり大爆発、みたいなシーンで、特に爆発時、耳をハンディマッサージャーで振動を与えてるくらい激しい振動が来ていました。これって、周りには不快感を与えないものかな、と思っていました。
ちなみに、分かりにくいとは思いますが、この時の再生機器はXperia XZ、上記の例えで使用したコンテンツはhuluにて劇場版名探偵コナン 異次元の狙撃手、再生音量は丁度中間くらい、クラッシャー ワイヤレスのサブウーファーレベルは最大、にしていました。
普段、人の音漏れに敏感になってしまっているが故の不安なのですが、参考意見やアドバイス頂戴出来ましたらと思います。
書込番号:20910017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
自分も部屋の中など、周りが静かな環境で丁度良い音量で聴いていたので、サブウーファーが働かなかったのですが、電車の中などある程度の騒音がある環境に丁度良い音量だと、きちんとサブウーファーが働いて、音漏れは気にならないかと思います。この間、電車の中で使用しましたが、そう感じました。
書込番号:20943190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
残念ながら、もうHD800はゼンハイザーのフラッグシップヘッドホンではありません。ゼンハイザーのフラッグシップヘッドホンはコンデンサー型ヘッドホンのHE-1ですから。
1点

そもそも、ヘッドホンを購入するのって、
「その機種の音その他が気に入ったから」であって、
「最上位機種だから」ではないと思いますよ。
そもそも最上位機種の音が必ずしも気にいるとは限らず、
上から二番目三番目の機種の音の方が最上位機種よりも気にいることも珍しくありません。
また、HD800の音やデザインが気に入っている人にとっては、
最上位機種であろうがなかろうがその音質や魅力が変化する訳でも色褪せる訳でもないのだから、最上位機種でなければ残念である、ということはありませんね。
書込番号:20876614 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HD600には大変感心していますが、HD800には不満です。(HDDV800を使う場合は別)
オルフェウスIIはどうですか。初代はSR-007やSR-009に負けたといわれてましたが。私は見たことも聞いたこともないのです。
書込番号:20901592
2点

ついでに。初代は300台限定生産だったと思いますが、15年でまだ在庫があり、60万円くらいでネットでたたき売りしているのを見たことがあります。ひとついかが?
書込番号:20901599
1点

オルフェウス初代(専用アンプ込)が60万円なら、標準的な専用ドライバ+SR009とほぼ同額です。元価ではアハハハって感じですけど、音がよければ買う価値はありますね。
なお、STAXは5年くらい前から噂されていた超高級ドライバをようやく出したみたいですが、品薄で入手できません。(私はもったいないので買わない)最近はヘッドホンも軽乗用車並みの世界です。
書込番号:20923859
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
こちらを知らなかったので、既に比較機種を購入してはいるのですが、ソニーの音が好きな者としては、用途に合えば将来的に購入したいのでお話聞かせて頂けたら幸いです。
SKULLCANDY CRUSHER WIRELESS 価格比較 - 価格.com
http://kakaku.com/item/J0000024177/
こちらの製品並みに低音の振動があるなら、ノイキャンやソニーの音も気になるし、検討したいと思ってました。
一応、以前のソニーの同様モデルで言えば、振動については圧倒的にCRUSHER WIRELESSとは違い、微妙に一般的なイヤホン・ヘッドホンより僅かに強いかな、と感じる程度だったのと、CRUSHER WIRELESS以外には、それまでXBA-A3を使用しているのですが、すみません、いい表現が見つからないのですが、XBA-A3と比べて圧倒的にショボい、と個人的には感じてしまってました。
クラッシャーワイヤレスも、購入前に、旧型?のクラッシャーを聞いていたのですが、クラッシャーは低音振動以外の音がショボい、と感じてしまっていましたが、クラッシャーワイヤレスについては、特にハイレゾ表記はないものの、音のクリアさとスカスカ感は感じられず、モニタリングする訳でないなら、用途がじゅうぶんあると思い、XBA-A3と使い分ける為に、と購入しました。(実際には普段電車移動中にHuluやYouTubeを見る機会が多い関係もあるからか、ほぼクラッシャーワイヤレスしか使ってません(笑))
で、関係ない話をしてしまいましたが、ソニーも同様価格製品ですし、ソニー旧製品からは変わって、クラッシャーワイヤレスと同様の音のクリアさと低音振動があるなら、欲しいなあ、と思っています。
色々無知だったりするので、おかしなことを言っていたら申し訳ありませんが、情報を得られましたら幸いです。
書込番号:20922426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
WF7を愛用しています。新型が出たと聞いて喜ぶのもつかの間、ほぼ変わっていないという現実にがっくりきました。
ところでほぼ同じなら互換性があるかもと思い、パナソニックに電話してみました。
結果は互換性がないということです。
WF7本体にWF70の増設用ヘッドホンを接続できないということでした。
音質向上したためということだそうです。 どなたかの参考になりますように。
45点

WF-70のレビューをした者です。
>シャキ奥になりたいさんのおっしゃる通りにあんまり変わっていません。
ただ、使える電池が増えた位ですかね。
後は再生周波数が若干、変わってるのかな?WF-7でもeneloopが使えるかも。
同じPanasonicですし。
書込番号:20916625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
レスありがとうございます。
WF7でエネループは使用できなくはないです。私は使用しています。
・充電した状態でヘッドホンに装着すれば使用できる
・ヘッドホンで充電はできない(別途充電器が必要)
WF70では充電も含めてできるようですね。
でも我が家では使用時間が長いため、複数の充電池を使用しているので(常に外部充電器で充電中)
あまり意味はありませんが・・
マイナーチェンジでも腕?が折れにくくなっているといいですね!
書込番号:20918098
0点

自分は付属の電池は使用してないです。
eneloopを使い回してます。
だって充電ケーブルが短すぎです。
アダプターも本体から外してつけるんですよね?だったらeneloopで十分です。
アームの部分はいつかポキッと行きそうですね。
それにしても価格が下がるのが早いですね。WF7とあんまり変わらなくなって来てるのでこれから7と70で迷ってる方は70の方が良いかもです。
書込番号:20918154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説に書いてありましたが、オートパワーオフが3分から10分に延びてました。
地味に嬉しい改善点かも知れません。
書込番号:20920289
3点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-009
先日、大阪日本橋にある有名店にて話をしていると009用ドライバーアンプの
話題が出てきて、年内発売を目指しているとメーカーの営業が話していたとの事。
価格は60万〜80万 真空管を用いた物であるとの事。発売時期、価格等、かなり
具体的な話なので信憑性はあると思いますが、皆様はどう思いますか?
自分自身、009を使用してきて、現状の007及び727では鳴らしきれていないと
思っていましたので、出ると信じたい!!
海外のメーカーより出ている物は正規代理店が無いなど、購入・メンテに壁がありましたが
STAXから出る物であれば、試聴無しで頼んでも良いのではないかと考えております。
(通常、メーカー純正品など使用しない私ですが、コンデンサー型だけはSTAXにお任せ
いたしたい。)
0点

SR
009をターゲットにした 海外の社外品の対抗馬のハイエンド物は
雰囲気でしたけどね 、、ワンランク上の物は出すみたいですが??
書込番号:19020457
0点

すいません 抜けてました
ハイエンドのもは出さない感じですけど。
書込番号:19020464
0点

流離の料理人様
早速のご返信ありがとうございます。
出るには出るが、そこまでのハイエンドでは無いですか〜
差支えなければ、どちらからの情報かお教えてはいただけないでしょう?
書込番号:19021507
0点

まー 噂話ですが
北海道の某 オーデイオ店のヘッドフォン祭りでのお話しですた。
書込番号:19023670
0点

流離の料理人さん
何度もご返信いただきありがとうございました。
年末にはメーカーから何かしら情報が出ると思いますので
楽しみにしております。(ヘッドホン祭に出品とかすれば
盛り上がりますね。)
書込番号:19024093
0点

T8000〜ようやくの発売ですね。
発売時期はかなり遅くなりましたが、ほほ情報通りの構成で本当に嬉しいです。
価格も昨今の相場を考えれば、かなり安いのではないでしょうか。(HE-1と比べれば)
初回ロットを逃すと欠品が長くなりそうなので今週末、日本橋に行き予約してきます。
009の性能全てを引き出してくれると、信じてますよSTAXさん!!
書込番号:20850582
0点

昨日、某展示会にてSTAXの鈴木技術部長と少しお話が出来たので、内容を記載致します。
正直に言うと技術的な事は解りませんので、素人丸出しで申し訳ないのですが2点お伺いいたしました。
@T8000の初回ロット数は50台(内10台は海外向け) 初回ロット数は正規販売元よりの予約注文で完売。(ただし
正規販売元が在庫する為に注文している場合があるので、有力店などに問い合わせると初回ロットに間に合うかも)
*次回、製造ロットも50台でこちらは7月中旬以降に出荷
A009の後継機種は企画はあるそうですが、1年以内の発売はない様です。
肝心の音ですが、期待を裏切らず7系ドライバーを軽く超えておりました。(非常に心地良い音質。まさにフラッグシップ機
の名に恥じない出来。上流がPCからポータブルDACでこの音質なら、自宅のK-03+DAVEなら、どんな音質になるかと
非常に期待しております。)
技術職であるにもかかわらず、鈴木部長は非常に人当たりが良く、真摯にお答えしていただき、本当に感謝致します。
最後に実際の購入ですが、展示会後にシマムセンさんに伺い、何とか初回ロットを押さえる事が出来ました。価格も
相当、頑張っていただきました。(現金一括で店舗に伺えるなら、交通費を払っても十分なくらいの価格提示を
していただけると思いますので、ご参考までに記載致します。)
書込番号:20876594
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
隣室で寝る家族を気遣い、深夜に映画を観るのに今は2chのMDR-1ABTを使用しています
BOSEで7.2CHのスピーカーシステムも組んでありますが、破壊力が有りすぎて深夜の起動は気が引けます
MDR-HW700DSについてはずっと気になっているのですが、如何せん発売が4年も前・・・
買った途端に新型発売!
という悲劇だけは避けたくてなかなか手が出せません
かなりグレードが落ちますがCUHJ-16001で最近に大失敗した経験も相まって悶々としています
どなたか背中を押していただければいつでもポチれる状態です
新型発売の噂を含めて何かご意見や情報などをいただけばと思います
2点

申し訳ありません
訂正します
誤)CUHJ-16001 → 正)CUHJ-15005
書込番号:20871573
2点

ソニーの目ぼしい新作は10月・11月ごろに発表⇒発売となることが多いです。
ですのでどうしても気になるのであればこの秋〜冬を越えればひとまず1年間は(多分)新製品に怯えず安心して使えるのではないかなと思います。
書込番号:20873192
0点

>シシノイさん
ありがとうございます
結局待つことができず、購入してしまいました・・・
もしも秋に後継機種が発売になったら
内容を比較して買い替えを検討したいと思います
書込番号:20876117
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)