
このページのスレッド一覧(全1823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 1 | 2024年10月7日 12:49 |
![]() |
16 | 0 | 2024年10月5日 06:33 |
![]() |
10 | 0 | 2024年9月30日 14:30 |
![]() |
2 | 1 | 2024年9月9日 19:48 |
![]() |
8 | 1 | 2024年9月8日 19:51 |
![]() |
7 | 0 | 2024年8月29日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
ビバボという会社から、M50x向けケーブルが販売されていたので、購入してみました。
バランス駆動可能という事でしたので、XDP-20のバランスジャックに恐る恐る接続してみましたが、問題なく使用できました。
音質云々は上手く言葉にできませんが、(4〜5時間の使用です〉メリハリ感というか、アタック感が強くなった気がします。高音も刺さり気味になったような……。
Amazon側もレビューはなく、ネット検索しても情報乏しく使えるのか、自分はとても不安でしたので、一応ひとつの情報として投稿させて頂きました。
書込番号:22198093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もうだいぶ古い投稿ですが、M50xは今も販売されている人気機種でバランス接続を考えるユーザーも多いと思いますので。
M50xをはじめとするオーディオテクニカATH-Mシリーズはヘッドホン側が2.5mm3極です。L、R、GNDです。
このAmazonのケーブルはゼンハイザーHD5XX等のバランス接続対応の2.5mm4極でL+R+L-R-です。
物理的に挿さりますがヘッドホン側はL+とL、R+とR、L-とR-はショートしてGNDと接しています。さてアンプ側ですがバランス出力のアンプと言うのはL+R+L-R-の構成になっています。つまりアンプのL-とR-をショートさせています。危ないのでやめましょう。
書込番号:25917652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200
AH-D5200は確かに優良なヘッドホンだけど、今から高級ヘッドホンの世界に飛び込みたいと願っている人達には価格設定が少し高すぎるように思う。
個人的にはウッドハウジングでここまで最新技術を投入している機種だからAH-D5200の価格は妥当だとは思うけど、世間一般からみれば手を出しにくい高級品には違いありませんからね。
例えば……今でもDENONの名機として名高いAH-D2000のように、樹脂ハウジング採用でコストダウンしたオーディオ初心者向け入門機『AH-D2200』なんて感じの機種があれば売れると思いませんか?
書込番号:25914960 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



イヤホン・ヘッドホン > TASCAM > TH-11
現行TH-2と比べてもアップグレード感は無いし、どこがウリなんでしょう。。 恐らく、iskからのOEM製品だろうし、コードの脱着も出来ないし、音響特性になにか特徴があるのかな。。
そもそも一般人はワイヤレス人気だし、モニターヘッドホン市場は性能重視だし、AVも皆さん耳が肥えてるし、ゲーミング用でもないし。。 敢えてこの製品を選ぶと言う動機につながらない気がします。 まぁ、値段も4000円以下が適当な気がします。。
10点



イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace
ロスレスはやはり興味あります
しかし安定したロスレス環境整えるのはもう少しかかりそう
その頃にはソニーやゼンハイザーも対応してくるのでは
と思いながら様子見ちゅう
まだ試聴してないんですがえらいおすすめされたんですよねー
取りあえず聴きに行ってきます
1点

試聴してきました
なんじゃこら目茶苦茶音が良かった
数分しか聞いてないので聞き比べはまだじっくり聞き比べはしてないのですが
書込番号:25884535
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO
250Ω晩を購入予定なのでですが、おすすめのヘッドホンアンプありましたら教えていただけたら幸いです。
用途は電子ドラム(YAMAHA DTX-8KM)につなげるためです。
よろしくお願いいたします。
8点

まずは直刺しで試してみては。
楽器にヘッドホンアンプかます人はあまりいないかと思います。
音量小さいときに検討するとよいかと思います。
書込番号:25883345
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S
購入から毎日鳴らし続けて2ヵ月ほど経過
恐らくは150時間を超えているだろう
この150時間を超えてようやく曲の中から聴こえてくるギターの音が「心地良い乾いた柔らかい音」になってきた
ただもうすぐ200時間になる現在まだその変化を感じてきている
「なんだこれは・・!?」
側圧感も2ヵ月も経ってくるとちょうどいい感じにほぐれてきてゼンハイザー特有の音質も含めてそのまま寝てしまいそうだ
新品での評価はしないで欲しい
このヘッドホンはそのようなヘッドホンだ
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)