
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2012年7月24日 22:10 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月14日 18:34 |
![]() |
8 | 6 | 2012年7月9日 22:11 |
![]() |
4 | 0 | 2012年7月8日 09:14 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月24日 23:12 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月23日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

HD700、海外では発売していますね
海外製品専門サイトの http://www.guter-preis-jp.com/
で購入すれば6万円台です!
HD800も10万円切りです
国内代理店を通さないだけでだいぶ違いますね
私もこのお店で2度購入していますがとても対応がいいです、中華のアンプの初期不良までしっかり対応してくれました!。在庫品は代引きも可能です
個人輸入が出来ればさらに安手に入ると思います
書込番号:14852037
3点

>HD800も10万円切りです
10万切ってるHD800も惹かれますね。
今回は予約も諦めましたが、野望は捨ててませんので、いずれ手にするその日まで
みなさんのレビューを楽しく拝見していきたいと思います。
書込番号:14852280
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3-7500−TV(VIERA)と全て4k2k対応のHDMIで繋いでいたのですが、突然映像が映らなくなりTVで入力切り替えなどしてみても解決せず。
電源ランプ(オフではオレンジ)グリーンがHDMIランプと一緒に点滅し続ける状態に。
ソニーに電話したら、『お近くのソニー大阪までお持ちください』 って、なめてんのか?
同様の報告がありませんのでと結局、東大阪のサポへ送付することになりました。
皆さん不具合ありませんか?
1点

本日サポから電話があり、検証しましたがそのような故障(状況にはならない)は
見当たりません…と。
同一の報告が上がっているかどうかも把握されてない(不審感しかありません)らしく、
結果的には新品に交換しますが年始までかかりますって、どんだけ対応遅いの?
レコーダーもDIGA購入したばかりですが、もうSONYは買いません。
皆さんも気をつけてください!!
書込番号:13926978
0点

私もまったく同じ状態になりました。私の場合、電源を切っても、コンセントを抜いても、オレンジの点滅、またはグリーンとHDMI表示の点滅は直りません。サポセンの「そのような故障は見当たりません」というのは、しばらくコンセントを抜いて放置しておけば元に戻ることを意味しているのでしょうか。他に何か情報はありますか。
書込番号:13945599
0点

taK-8さん
いえ、確認とれてないというのは怪しいと思ってます。
結局、年明けになると言われていたのですが、クレームを再度いれたら
29日には到着になりましたから。
怪しいもんです。
書込番号:13951441
0点

店頭でデモしてみました。
各社から出ている同じような製品を起動していると(周波数帯(2.4GHz)を使っているせいか)
すぐ使い始めてすぐに音声が途切れます。他社製品(パナソニック、オーディオテクニカ、パオニア)は問題なく使用し続けられますが・・・・・・
書込番号:14806680
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000
※下記の内容について、あくまで自己責任で行ってください。
W5000の低音の改善について、「大音量でEQをいじった低音を鳴らす」というのを聞き、効果がかなりありましたので、参考として書き込みします。
(1)ウッドベース主体のジャズや、シンセベース主体の曲を用意する。
(2)プレイヤー・アンプ側でイコライザをいじり、低音を強める。
(3)大音量(AT-HA5000ならボリューム八割〜MAX)で15分〜1時間鳴らす
(音漏れ対策の為、布団などに包んで)
※アンプの出力とヘッドホンの最大許容入力要確認
現状で手持ちのヘッドホンではD7000と同レベルの低音がでるようになりました。
ただし、D7000特有の、周波数上相当低い域の低音はさすがにでませんでした(これも、今後でるようになるかも?)。
ちなみに同じ方法で、MDR-SA5000もやってみたところ、ATH-AD2000並みの低音量になりました。(AT-HA5000ではインピーダンスの関係上、SA5000をW5000ほどの音量では駆動できませんでした。)
壊れる可能性もありますので、様子を見ながらやってみるのもよいのでは、というクチコミでした。
0点

W5000で無理な低音を出すことに意味があるのでしょうか?
逆にW5000の良さが損なわれているような気がします。
低音が欲しければ、それに見合った機種を検討すればよろしいのではと思います。
メカニカルなことはわかりませんがD7000並みの低音が出るということは、ドライバのバランスがおかしくなったか壊れかけてるような気もします。
いずれにしてもドライバに大きな負担をかけるようなことは感心しません。
書込番号:12146425
4点

しまった・・・
>>むぐむぐさん
ドライバへの負担、確実にあると思います。
ちょっと、この書き込みは失敗したかな、と思っております・・・。
(人によって環境・使う音源の音量、全部違うのに・・・)
W5000やSA5000で、こんなに上から下まで出るなんて!と感動して思わず書き込んでしまいました。( ̄ω ̄;)
やっぱり真似しないでください、皆様・・。
書込番号:12147038
0点

W5000で低音を出すことに意義を感じないわけでないけど、
どれくらいお使いですか?経年で大夫変わってきますよ。
もし十分な鳴らし込みでそうなのであれば、環境を改善した方が宜しいかと。インシュ、ケーブル。。。
書込番号:12147178
0点

単にエージングが足りなかったヘッドフォンに、強制エージングを施したと言う事とちゃいますか?
書込番号:12147263
3点

W5000は低音出るのですょ。
ただ,過剰に出さないだけですから。
書込番号:12147323
1点

■■非常におもしろい試みですねぇ〜
たつぅおさんが使用しました音源、CDかMP3で
いただけませんか?
書込番号:14786176
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
今月80歳の誕生日を迎える父親のプレゼント用に購入しました。
コードレスで充電も簡単そうなので年配者にも良いかなと思い即買いしました。
ちなみに修理の際は店舗で受け付けてくれることもあり、
価格順位 7位 6780円のケーズデンキwebで購入。
ショップサイトへ行ったら出てきた金額が web特価 9980円 と記載がありビックリ!
しかしカートに入れたら値引きありと記載があったので入れてみると
6600円(送込み)で、実際の表示価格より安値でした。
まだ届いていませんが、使ってもらえるとうれしいです。
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
私がHD650を買ったのは、雑誌やここのクチコミ、レビューで評価が良かったのと、ちょうど安くで売っていたという理由で試聴もせずに、大きな期待とともに購入に踏み切りました。
しかし、その期待とは裏腹に、いくら聴いてみても感動するものは、ありませんでした。(あったとしてもべロアの気持ちよさぐらい)
ちなみに試聴環境は、ウォークマン(ロスレス)→オーグpt可変→uAMP109G2+でして、多少は鳴らせるだろうと、舐めてました。
他の方のレビューに、そこらのポタ環境じゃ鳴らせない的なことが書いてあったのも知ってはいたのですが、まっさかー言い過ぎでしょーとか思っていざ鳴らしてみて、最初に思ったのは、「あーこれ本当はこんな音じゃないんだろうなー」でした。
別に音量が取れなかったわけでもなく、嫌いな音でもなかったのですが、いつの間にか出番はすっかりなくなり、今月ついに売ってしまうことを泣く泣く決意しました。
良いアンプを買って鳴らしてみる選択肢もあったのですが、貧乏性の私は、この値段ならあれやこれやが買えてしまうと考えてしまい、気が付けば3ヶ月も経ってました。
また、仮に高いアンプを用意し、HD650の真の音を聴いてみて、もし650の音自体が原因だったらとか考えちゃったり…
今回は、650に上流の大切さと、自分のスペックに合ったヘッドホンが一番だということを教えてもらいました。ありがとう、そしてさようならHD650。
そして今日私は、SRH1440をポチりました。イヤッッホォォォオオォオウ!
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500X
旧型機を使っていますが、テクニカのカタログを見ているとプラグは変わりが無いようです。
で、旧型機のプラグの中の配線が断線をしてまいました。保障はあるのですが、どうも交換をしても再び断線してしまう(配線の付け方が思ったほど丈夫ではないようでした)と思いましたので、電子部品店で金メッキプラグを見つけ交換をしてみました。コードとプラグの取り付け部分がバネで覆う形となっているので曲げに強く強度もだいぶあるものです。修復が出来ることを鑑みるとお得だと思いました。900は金属プラグとなっていますね。で、音のほうも樹脂一体型より良くなった気がします。旧型機もいずれ買い替えのときが着ますが、たぶんこのシリーズのを買うと思います。プラグを換えると音が良くなるとは思ってもいませんでした。
音が一皮向けた感じが致しました。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)