オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信8

お気に入りに追加

標準

レビューの音質評価に疑問

2012/01/16 20:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7

クチコミ投稿数:1件

もう買って数ヶ月経つのですが、やはり音質は価格以下だと思います。
ここのレビューを見ると音質については星三つ以上ばかりでしたが
どういうことでしょうか。
どんなに素人が聞いてもあの音質では星2つ以下です。

書込番号:14030735

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/16 21:26(1年以上前)

総合評価の点数が低いレビュが多いと,「辛口レビュア」との称号が付きます。
大体,辛口何たらってな称号は要らないだろうから,他の方々は甘口に付けるのでしょうね。

因みに,掲示板の方も傾向が在りますょ。

書込番号:14031023

ナイスクチコミ!6


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/01/16 21:44(1年以上前)

食べログの様に業者が噛んでいるとか?

基本的に感性は多種多様ですから、良い悪いはレビュー書いた人次第なんで、他人のレビューにとやかく言っても仕方ないです。

書込番号:14031115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/16 22:02(1年以上前)

>>どんなに素人が聞いてもあの音質では星2つ以下です。

それは超ひも理論さんが感じたことであって、誰もが同じような評価はしないと思いますよ
結局音質の評価なんて人それぞれですし、良く感じる人もいれば悪く感じる人もいますから

書込番号:14031193

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2012/01/16 22:21(1年以上前)

ここのシステムは声が大きいひとがメダルや盾をもらえるんだよ。

書込番号:14031286

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/16 22:49(1年以上前)

賛否両論が激しい機種みたいですね。音質評価に絶対はありません。だから同一の音が、ある人には神音になるしある人にはゴミになりますから。

たとえば、人気機種を辛口評価している掲示板の某アドバイザーさんの極端な評価あたりに、それが良く読み取れるでしょう。

書込番号:14031427

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/17 00:11(1年以上前)

悪いモノには素直に悪いと評価をする。
例え,辛口レビュアと称号を貰ってもね。
其れから,金色限定品は売れてないね。

さて,小生は,当機を複数購入してますが,当機は基本的拡がり方が高い遠いタイプのモデルです。
音空間は狭い傾向で,上位の9とはタイプ違いのモデルですね。
で,ドチラかと言えば乾燥的な音色で,音色の味としては淡白。

ま〜,小生が購入した複数の当機は,平面平板な傾向の音を鳴らして居りませんでしたから,FXT90と同じ「1」は付けませんが,当機は「2〜3」の評価って処でしょうか。

書込番号:14031860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/17 14:36(1年以上前)

レビュアーは素人だし感性も経験も違う。
自分含め他人の評価だって多の中の一つでしかない。寧ろこれが寄り集まって製品が見えてくるものと思う。
だから、製品に対しては良いも悪いもどんな評価があっても良いと思うんだ。
また、僕がレビュー見るときはコメントの内容に意味があると思うので点数はあまり見てない。

書込番号:14033425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/01/17 15:15(1年以上前)

此処のようなサイトにレビューを書くのは、基本的には私のような素人でしょう。
その人ごとに今まで使ってきた機材も違えば感性も違う。

例えば比較的低価格帯のヘッドホンを評価する際、様々なイヤホン・ヘッドホンを使ってきた人にとっては「評価に値しない音質。」と感じるかもしれない。
逆に、いままでDAP付属のイヤホンしか使った事が無い人にとっては「今までとは比べ物にならない高音質!」と感じるかもしれない。
でも、どちらも“嘘”を書いているわけではありません。
それぞれが感じた通り書いているだけです。

私は特に「○○と比べて〜」というレビューは参考にします。
比較対象の無い主観的な感想だけの物や、読解できない言語で書かれた物、良く分からない用語と観点で書かれた物などは参考になりません。
また、普段から掲示板で嘘を書き込んだり、間違いを指摘されても訂正しないような方の書かれたレビューは信じるに値しないため当然参考になりません。


素人の書くレビューはシガラミに縛られない半面、評価基準が曖昧なのは否めません。
結局は読む側で判断するしかありませんね。

書込番号:14033528

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプの必要性を実感

2012/01/08 16:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

口コミでの勧めと実際の試聴での印象、それとキャッシュバックキャンペーンのおかげもあって本機を購入しました。
ヘッドホンアンプが無いので、手持ちのHPのノートパソコンにつないでみるとパワーが足りていないのか、はたまた慣らし運転が終わっていないせいなのか、手持ちのATH-CK90PROとAH-C710に上品さでは勝てても音に元気がないので、全体的な印象では負けている気がします。
やっぱりアンプは重要ですね。

書込番号:13996310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/01/08 17:12(1年以上前)

エージングが終わっていないことを差し引いても、HD598は元気系の音とは全然違いますよ。
柔らかい印象のまったり音です。そういう観点で音質を求めている人にとってはアンプを使おうが何だろうが満足のいくものではないかと思います。
主さんの感じたとおり、上品さ・繊細さがウリです。俗にHD598を批判的に言う場合に「眠たい音」と言われるのもそのあたりが所以です。

書込番号:13996465

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/08 17:42(1年以上前)

>パワーが足りていないのか、はたまた慣らし運転が終わっていないせいなのか

両方ですね。私はHD650を買った時最初酷かったです。やたらエージング時間は長かったです。兄弟機の598にもその気がありそうですね。

イヤホンはパワー無くても鳴らせるから、PC直で平気なのですね。ハイインピーダンスのヘッドホンは変化出ますよヘッドホンアンプが。

駆動力足りないと、ハリと力の無い弱々しい音になります。

書込番号:13996598

ナイスクチコミ!4


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/08 18:12(1年以上前)

元気系でないという点ではHD598もATH-CK90PROも同様なんですが、それにしても元気がなさすぎるなぁという感じです。
実際聴けば聴くほどいいヘッドホンなんでもうちょっと環境をよくしてあげたほうがいいかなと思った次第です。

書込番号:13996737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/08 18:19(1年以上前)

鳴らし悪いと音空間は崩してしまい,音色はか細く鳴りますからね。
典型的なのは,低音に力強い印象が無く,軽い低音を鳴らしますょ。

低音が少ないモデルにしても,立体的な張りが乏しいのが,鳴らし悪い時の低音。

書込番号:13996757

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/08 18:23(1年以上前)

>実際聴けば聴くほどいいヘッドホンなんでもうちょっと環境をよくしてあげたほうがいいかなと思った次第です。

応えてくれるヘッドホンなんでホントはHP-A3ぐらいは導入してあげたい、いいヘッドホンですよね。

正直この値段で買えるのは驚きの音質ですから。環境を整えてあげたらイヤホンより上を行きますよ。

書込番号:13996778

ナイスクチコミ!3


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/08 18:50(1年以上前)

値段につられてアンプのほうも安くしたら後悔しそうなヘッドホンですよね。
もともと予算を決めてお金を貯めてヘッドホンアンプと一緒に買う気でいたのに、キャッシュバックキャンペーンなんてやってたのであわててヘッドホンだけを買ってしまったのでこんな変な状態に…。
でもお金はないのでしばらくは我慢です。
しかしHP-A3はよさそうですな。パソコンをあちこち移動して使うときにも持ち運びがしやすそうですし。

書込番号:13996906

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/08 19:12(1年以上前)

>値段につられてアンプのほうも安くしたら後悔しそうなヘッドホンですよね。

ですよ。FOSTEXはゼンハイザーのヘッドホンで音質調整したりしてるから相性抜群ですしね。

安いヘッドホンアンプ&DACはやはり空間が狭く出たり解像度が出なかったりしますから、ある程度のアンプ&DACは奢ってあげたい機種です。

しかしそれにしても、パワー足らずでも鳴らせている状態のイヤホンとパワー不足で上手く鳴ってないハイインピーダンスなヘッドホンだと、下手をしたらイヤホンのがバランス良く聴こえる場合があるのは知っていましたが、そのように試しに実際使った方の口からまさしく本当にその感想が聞けるというのは、非常に参考になりました。やはり環境のバランスは大切なようですね。

その意味でも、きちんと貯金してでもA3クラスを買って、損や後悔は絶対ないです。

書込番号:13997008

ナイスクチコミ!5


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/09 13:40(1年以上前)

買ってしまったんですからアンプにもお金をかけてあげなければいけませんね。
ところでヘッドホンアンプはどこで試聴できるんでしょう。普段住んでいる石川県の電気屋にはおいていないですし、仙台のヨドバシカメラのヘッドホンコーナーにはポータブルヘッドホンアンプしかなかったもので。

書込番号:14000395

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/09 19:21(1年以上前)

都心だと試聴環境は豊富なのですが…それ以外には少ないかもしれませんね。ヨドバシも秋葉原などは既にHP-A3やHP-A7が出してあってHD598や650が繋がれて試聴し放題の状態ですし、ダイナミックオーディオとかでもヘッドホンアンプを試聴出来ますから…。

書込番号:14001862

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/09 22:33(1年以上前)

都会はそういった意味ではうらやましいですな。
機会があれば試聴したいとこれですが、この分だと買ってみるまで聴けなさそうですね。
まあ、お金がたまったらまた質問します。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:14002887

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/01/09 22:50(1年以上前)

ヨドバシは探すか店員に聞いたら試聴機出してくれるか、ブース連れて行ってくれる気もしますが、全く置いてない感じですかね?
近場のビックカメラも種類は然程ありませんでしたが、試聴機ありました。

後は専門誌で全国のオーディオSHOP探すか、ですね。
PCオーディオに力入れてる所はヘッドホンアンプも置いてあるイメージです。

書込番号:14003019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/09 23:22(1年以上前)

仙台のヨドバシはそんなに大きくないので見落とすようなことはないと思うのですが。探すコーナーを間違えた可能性は否定できません。
そういえば、ヘッドホンアンプはPCオーディオの一部でもあるわけですからPCパーツのコーナーにある可能性もありましたね。
それにしても、ヘッドホンやスピーカーはたくさんあるのにそれをつなげるべきアンプが無いのはおかしな話ですから、やっぱり見落としているのかもしれませんね。
実家に帰ったらまた探してみます。

書込番号:14003221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/09 23:31(1年以上前)

石川県と仙台ヨドさんちの繋がりは?ですが,ヨドバシWebの製品情報には,店舗の在庫状況と展示の有無情報が在ります。
仙台の据え置きHPAの展示は少なさそうですが,A7とかORB機の展示情報は載ってますょ。

書込番号:14003268

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuruさん
クチコミ投稿数:84件 HD598の満足度4

2012/01/09 23:45(1年以上前)

普段は石川県に住んでいますが、仙台は郷里なので行く機会も自然と多いわけです。
それにしてもネットで在庫情報が確認できたのですね。知りませんでした。実際にあるのでしたら、今度帰った時に店舗で聴いてきます。

書込番号:14003346

ナイスクチコミ!0


lloyさん
クチコミ投稿数:43件

2012/01/13 20:10(1年以上前)

仙台在住ですがヨドバシはDAC複合機とポタアンしかないですよ。

前はp-200とかあったんですけど無くなりましたね。

書込番号:14018365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

喜んで問い合わせたら・・・・・・

2011/08/16 08:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

円高で、今が買い時かも知れないと思い、問い合わせをしたら・・・・

xxxxxxx,

Thank you for your interest in xxxxxxx. The headphones you're
asking about, the Sennheiser HD-800's, are an item that I can only
sell within the United States. You would need to contact a Sennheiser
vendor in Japan to purchase them.

If you have any other questions, let me know.

Regards,

こんな返事が届いてがっかりです。
悲しい

書込番号:13379642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 10:45(1年以上前)

要件があるならゼンハイザー支部に言ってくれみたいな感じですか?

書込番号:13380042

ナイスクチコミ!1


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2011/08/16 10:59(1年以上前)

簡単にいえば、アメリカ国外に売れないから、日本の代理店に聞け!
と言う感じです。
こう言われると、値切る事も出来ないので、とっても残念です。
外国の通販は、結構値引き交渉に応じてくれるので、売ってさえくれればいいんですけど、頭から否定されたら手も足も出ないですよね。(♯`∧´)

書込番号:13380093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2011/08/17 00:29(1年以上前)

スレ立てるならせめてどこに問い合わせたのかくらいは載せましょう

書込番号:13383102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/31 23:08(1年以上前)

ebayだと105000円くらいで買えるよ

書込番号:13442912

ナイスクチコミ!2


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2011/09/01 08:46(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。
eBayで今までに、何度か買い物をしたことがあるんですが、
一度イスラエルから、インターネットラジオを購入したとき
Condition is sealed.
つまり、未開封→新品と言うことです。
送られてきた品物は、まず、箱が全く違い、説明書も英語ではなく
ミミズが這ったような文字?何語と言うのか知りませんが
解読不能、おまけに商品には、指紋がべったり。
日本ではこれを新品、未開封とは言いませんよね。
すぐに、出品者へ苦情のメールを入れたのですが、先方の言い分は
「指紋が付いている位で、文句を言うのは非常識だ」
と、言う返事でしたが、何度かやり合った末に、商品代の20%をリファンド
させて、終わらせました。
このような経験から、eBayには若干抵抗がありますm(__)m
でも、検討もしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13444097

ナイスクチコミ!1


mfabostonさん
クチコミ投稿数:23件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2011/11/07 23:43(1年以上前)

代行頼めば?

書込番号:13736869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/02 17:40(1年以上前)

URLは教えられないが日本へ発送する通販業者はあるし、ゼンハイザーはドイツ製だからUSAで買う意味はない。
日本の並行輸入業者で買う方がまし。

個人輸入するならEU圏のイギリスの通販業者がある。勿論日本にも発送してくれる

書込番号:13970616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日買いました。

2011/12/29 12:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 white_shipさん
クチコミ投稿数:28件

ビック○○○有楽町店で、交渉した結果、31、800円でポイント10%、
実質28,620円でした。

ただし、在庫が無く、年明けの配送(送料は無料)となりました。
商品が無いのは、タイの洪水が影響している。との事でした。

正月に使用できないのは残念ですが、早く届く事を楽しみにしています。

その他、audio-technicaの1、500円程度のインナーイヤヘッドホンが
サービスで付きました。

−以上−

書込番号:13954568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

今のところMDR-CD900STしかないわけですが、これは標準プラグですからMP3プレーヤー全盛期の今としては非常に使いづらい。
オリヂナルのMDR-CD900は2ウェイ・プラグだったわけで、折りたたみにはしなくてもいいから、せめて標準プラグだけはやめてもらいたい。
あと、いつまでもソニーミュージック扱いという中途半端な売り方はやめて、正々堂々とソニーで作って売ればいいんですよ。
いったい、誰に何を遠慮しているのかさっぱりわからない。
できれば、オリヂナルのMDR-CD900を完全復刻して、ソニーが潰れるまで作り続ければいいと思います。

私が最初にMDR-CD900に触れたのは、発売される直前にCDP-3000と一緒にInterBEEでデモンストレーションをやってた時。
それまで、ソニーには耳覆い型の本格的なモニターヘッドホンが存在しなかったので、これがソニーの新世代のヘッドホンかと思い、発売直後に2本買いました。
1本は壊れてしまいましたが、もう1本はまだ現役ですよ。

書込番号:8029573

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 13:08(1年以上前)

今更かも知れないですけどねぇ・・・

MDR-CD900STっていうのはMDR-CD900の復刻版ではないですよ?

STっていうのがstudioの略なのは言わずもがなと思いますが、このヘッドホンはstの名が付く通りスタジオでのモニター向けにCD900をベースに、ソニーミュージックと「共同開発」したモデルなんです。

当然CD900とは音も違いますし、スタジオに置くような本格的な機材はどれも基本標準ステレオプラグです。

そもそもの用途を考えれば、このヘッドホンが標準プラグオンリーなのはおかしくはないはずですよ?

MP3プレイヤーにつないで使うという行為自体、間違ってるとはいいませんが製造元が想定してないんでしょう。

そもそも、これは、自分で分解整備がしやすい設計になってるんですから、自分でステレオミニプラグに換装してみるという選択肢もあるのではないでしょうか。

ま、普通なら変換アダプタで十分ですけどね。

書込番号:13848382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2011/12/04 19:56(1年以上前)

ぺけっちさんはじめまして。
ご指摘のようにMDR-CD900STはCD900の復刻版ではなくて、MDR-CD900CBSという業務用モデルが元になっているようです。
業務用ですから民生用とは使い勝手の部分で使いにくいと感じるのは仕方ないのかもしれませんが、だからこそオリジナルモデルの復刻を望んでいるんです。

書込番号:13849772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2011/12/13 05:04(1年以上前)

MDR-CD900の後継機(仕様変更版?)と言えるのはMDR-CD900STではなくて、MDR-7506や海外モデルのMDR-V6の方だと思います。

MDR-7506とMDR-V6はヘッドバンド・ヘッドクッション・スライダー部分がMDR-CD900と共通の部品になっていてイヤーパッドの厚みもほぼ同じ、MDR-V6は外見上でもソックリです。

ハウジング部の作りやドライバーなど細かい部分が違っていますけど、それ以外の部分は同一設計になっていますし、補修部品も全て流用可能なので実質的な後継機種と言っても良いのではありませんか?

実際問題…現在の技術で復刻版を作るとしたら、当時使われていたドライバー『アモルファスダイヤモンド蒸着振動板』&『サマリウムコバルトマグネット』を復刻するために莫大な設備投資が必要になると思いますよ。

仮にMDR-CD900の現代バージョンが復刻されるとしたら、MDR-Z1000で使われている『液晶ポリマーフィルム振動板』『高磁力ネオジウムマグネット』を使用した超広帯域HDドライバー&『軽量マグネシウム合金製ハウジング』…という、現在使われている最高レベルの素材でリニューアルされるような気がします。

書込番号:13885733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2011/12/14 00:55(1年以上前)

虹色マンボウさんはじめまして。
7506については店頭で試聴したことがありますが、CD900とCD900STに比べて音質は若干マイルドでした。
V6は試聴したことがありませんが、折りたたみができないのかな?

CD900STを購入するのにためらいがあるのは装着感が悪いことなんです。
オリジナルCD900のヘッドバンドは円弧状の形をしていますが、CD900STは湾曲が強い「ヘ」の型ですよね。
そのせいか、頭の圧迫感が強いし、装着するとなぜかイヤーパッドの下が浮く感じがするんですよ。

書込番号:13889662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2011/12/14 02:14(1年以上前)

MDR-V6は、MDR-7506と同じように折りたたむ事が出来ますよ。

ヘッドバンドの形状もMDR-7506やMDR-CD900とほぼ同じ円弧状になっています。

私が所有するMDR-7506と友人が所有するMDR-V6を比較した時の感想ですけど…

MDR-V6はMDR-7506と比べて低音がより強めに出る感じ、高音がさらにマイルドになっているように思えます。

MDR-CD900STは完全な業務用モデル、MDR-V6は3機種の中で一番リスニングに適している一般向け民生モデル、MDR-7506は両者の中間というイメージでした。

MDR-7506との外見上の違いは…

@…ハウジング

MDR-7506は金属&プラスチックのハイブリット素材、MDR-V6は全てプラスチック製

A…カールコード

MDR-7506と比べてコードの太さが若干細く、カール部分の直径も小さいので取り回しが良い

MDR-CD900STのヘッドバンドの形状&装着感の事ですが…

ヘッドバンドのスライダー部とイヤーパッドをMDR-7506用の補修部品に交換すると、ヘッドバンドが円弧状になってMDR-7506と同じ装着感になり、折りたたむ事も可能になります。

書込番号:13889847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2011/12/14 03:48(1年以上前)

そうですか、V6は7506よりもさらにマイルドですか・・・。
やはり値段の差が価格にも現れているってことですかね。
ハウジング素材が違うのは写真だけ見てもわかりますね。
あと、V6には偽物があるというブログを見たのですが・・・。
個人的には耳に突き刺さるような音が好きなので、音的にはCD900STの方が好みです。
けれど、最初に書いたように個人的に使い勝手と装着感の部分で不満があるので、やはり液晶ポリマーとネオジム磁石でリニューアル復刻がいいですね。

書込番号:13889941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2011/12/14 06:01(1年以上前)

MDR-7506の聴きやすさ・マイルドさは、ハウジング内に吸音材が入っていない事と、イヤーパッドの内側に張られているフィルター素材の裏側に薄いスポンジが貼り付けてある事が原因になっていると思いますよ。

吸音材が入っていない事によって音に微妙な反響が生じてストレートに鳴らない点と、イヤーパッドのフィルター裏側に貼り付けてあるスポンジで高音域を吸収して和らげている点が、CD900STとの最大の違いになっているように思います。

MDR-7506のハウジング内に吸音材を入れて余分な反響音を減らし、イヤーパッドをCD900ST用の物に交換して高域の吸収を無くすと、微妙な残響感やマイルドさが減ってストレートな鳴り方に変化しますよ。

全く同じ音にはなりませんけど…CD900STにかなり近い感じのストレートな音質になるので、CD900STの不満点(ヘッドバンドの形状・標準プラグ)とMDR-7506の不満点(マイルド過ぎる音)の両方をある程度は解消できると思います。

CD900STのスライダー部・ケーブル・ステレオプラグを交換するのは面倒臭い作業になりますけど、MDR-7506のハウジング内に吸音材を入れたりイヤーパッドを交換したりする作業は手軽に出来る簡単な作業なのでオススメです。

吸音材はCD900ST用を取り寄せるのがベストですけど、軽く丸めたティッシュペーパー・手芸用の真綿・食器洗い用スポンジでもそれなりに効果がありますよ。

書込番号:13890005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/15 03:28(1年以上前)

プレクさん、ルージュさんに続いて、ぱふさんも来た(笑)

‥おせんべいさんも来ないかなぁ‥

書込番号:13894413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2011/12/15 13:15(1年以上前)

虹色マンボウさんこんにちわ。
詳細に教えていただいてありがとうございます。
MDR-CD900を分解した経験がありますので、ハウジング内のスポンジ取り付けについては教えていただいた方法で改造することができそうです。
ただ、ヘッドバンドはどーかなぁー。あれは分解すると元に戻せなくなりそうな気がします。
一度、MDR-Z900で失敗していますので。Z900のヘッドバンドは厚紙入りの安物でした。

スネークさん毎度です。
話は違いますが、今販売しているCD900ST、7506、V6のドライバーハウジング側面に貼られているシールってどのデザインなんでしょうかね。
ぐぐって調べたところ「for PROFESSIONAL」という青いシールもあれば、「for DIGITAL」という赤いシールもありますよね。
赤いfor DIGITALはオリジナルにも貼られているシールで、80年代から民生用・放送用問わずソニーのデジタル機器に共通して使われているシンボルなので好きなんですよ。

書込番号:13895586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2011/12/15 15:48(1年以上前)

ハウジングに貼られているシールは、CD900STとV6がオリジナルと同じ『for DIGITAL』という赤いシール、7506が『for PROFESSIONAL』という青いシールになっているみたいですよ。

私が所有する7506は吸音材の追加&イヤーパッド交換のお手軽改造で十分に満足していますけど、『オリジナルと違う青いシール』だという部分だけは今でも不満に思っています。

オリジナルと同じ赤いシール&折りたたみ構造にするためには『7506のハウジング部分をCD900STの物に交換する』か、『CD900STを折りたたみ改造する』…のどちらかの方法で改造する必要があるみたいですね。

ネットで調べている時に気がついた事ですけど…CD900よりも1ランク下の廉価モデル『MDR-CD700』の外見がCD900STとソックリなのですよ。

ネットの写真で確認したところ、CD700には折りたたみ構造が無くてヘッドバンドの湾曲もCD900STと似ているように思えました。

もしかしたら、製造コストが安いCD700のハウジング部分を改良してCD900と同等の音質にしたのが、CD900STの原形となった機種『MDR-CD900CBS』なのかも知れません。

V6はCD900のヘッドバンドにCD700相当のハウジング部分を取り付けた廉価版、7506はCD900をコストダウンした業務用の仕様変更モデル…という感じではないですかね?

書込番号:13895996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2011/12/15 19:17(1年以上前)

そういえばMDR-CD700ありましたねぇ。
私は実物を見たことがないのですが、CD900STとCD700が同じヘッドバンドだとすると、なぜCD700をベースにしたのかが不思議ですね。
だって、業務用の要望として折りたたみ式とカールコードが採用されたようなことがMDR-CD900のカタログに書いてあったと思うので、だったらなぜ業務用モデルに折りたたみ式とカールコードが採用されなかったのか?という疑問が生じます。

書込番号:13896705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2011/12/16 04:54(1年以上前)

ストレートコードは、レコーディングスタジオの主な利用者である楽器演奏者からの要望が採用の理由だと思いますよ。

ギターやドラムなどを演奏する人達がモニター用ヘッドホンを選ぶ基準に、『カールコードは楽器演奏の邪魔になるから嫌い』だという理由を聞いた事があります。

カールコードのように引っ張られて空中にぶら下がる物は楽器演奏時の邪魔になりやすい、ストレートコードのように真下に落として床に長く這わせる事のできる物の方が適しているらしいですよ。

折りたたみの有無は、主な使用法が『据え付け機器の付属品』なのか『個人所有・持ち運び用途』なのかの違い。

CD900STは元々スタジオの据え付け機器の付属品として開発された物なので、個人の所有品を持ち運んで使う事を想定していなかったのだと思いますよ。

オリジナルのCD900やV6は個人所有が前提の民生モデルですし、7506はライブ会場で使う仮設機器の付属品だったりアーティストや録音技術が個人的に所有して使う事を想定した製品らしいので、持ち運びやポータブル機器との接続が前提の設計になっているのだと思います。

書込番号:13898583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2011/12/16 20:08(1年以上前)

確かに楽器を演奏する場合にはカールコードは邪魔だと思います。
けれど、MDR-CD900は民生用でありながらスタジオユースを目指した商品であって、実際に録音スタジオや放送局で使われていた実績があります。
じゃあ、なぜMDR-CD900CBSやMDR-CD900STという機種が出てきたのか?
それを考えると、虹色マンボウさんがおっしゃるように「付属品」として開発された製品だからMDR-CD700がベースになったという説にもうなづけますね。
そうなると、ますますMDR-CD900の完全復刻を望みたいと思いませんか?

書込番号:13901053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2011/12/17 07:31(1年以上前)

現行モニター機のラインナップでは折りたたみ式ポータブル機が手薄なように思えるので、私も可能ならばCD900の復活またはリニューアル版が登場して欲しいと思いますよ。

据え付け機器向けのZ1000/ZX系列・インナーイヤー形のEX系列に対応する、折りたたみ式のプロフェッショナル仕様モニター機としてCD900系列が復活しても良いように思えますからね。

私が7506をお手軽改造して愛用しているのも、現行機種の中で民生形CD900の仕様に一番近いモデルだから…というのが本当の理由なのです。

これは私が勝手に妄想したラインナップですけど、仮にリニューアル版が登場したとすれば…

『MDR-CD1100』
(想定価格…4万円クラス)

折りたたみ式モニター機の最上級モデル

Z1000と同じ50ミリ径液晶ポリマーフィルム振動板ドライバーを搭載、マグネシウム合金製ハウジング、ケーブル脱着式

ドライバーまわり以外のパーツは旧CD900系列との互換性を最大限に維持する

(脱着式ケーブルはZ1000との互換性を確保)

『MDR-CD900HD』
(想定価格…2〜3万円クラス)

CD900の後継機、ラインナップの中心となるモデル

現行の7506やCD900STの外装パーツ規格を最大限に利用しながら現在の技術でリニューアル

40ミリ径液晶ポリマーフィルム振動板ドライバー、脱着式ケーブル

現行機種との互換性を維持したパーツを使用し、保守部品を旧CD900系列の修理/改造用としても使用可能にする

ケーブル脱着部は上位機種との互換性を維持し、ケーブル自体はコストダウンした廉価版を使用

『MDR-CD700HD』
(想定価格…1万5千円〜2万円)

現行の7506をマイナーチェンジした国内仕様モデル、本格的モニター機の普及版

現行機の仕様を維持しながらリニューアルして赤帯シールのデザインを復活させる、保守部品は現行機種と完全互換

海外版モデルは現行の7506を存続

『MDR-CD500HD』
(想定価格…1万円以下)

現行のV6をマイナーチェンジした国内仕様の廉価版

プラスチック製ハウジング、1.2メートルのストレートコード&延長コード付属

海外版モデルは現行のV6を存続

…というラインナップはどうですか?

(これが本当に実現したら、保守パーツを取り寄せて手持ちの7506の改造に利用できるのですけど…)

書込番号:13902972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2011/12/18 22:46(1年以上前)

虹色マンボウさんこんばんわ。
MDR-CD1100ですか、なかなか良さげじゃないですか。
私にも理想を言わせていただれば、そりゃ、なんたって「MDR-777ES」ですよ。
アンプ、スピーカー、FM/AMチューナー、カセットデッキ、ミキシングアンプ等々、ESの称号が与えられた製品は多いですが、なぜかヘッドホンは皆無。
しかも、スリーセブンの番号が与えられれば最強ですよ!

書込番号:13911761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

SRH840 写真

2011/12/17 03:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840

クチコミ投稿数:2件

撮ってみました。

書込番号:13902768

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)