オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず見てきました

2011/12/03 01:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO500MK2

スレ主 takasan62さん
クチコミ投稿数:2件

新宿西口のビックカメラにあったので見てきました。
赤しかありませんでしたが、意外と地味な赤でした。
外で使用しても問題なさそうです。
音はまだ鳴らし込んでないようなのでよくわかりませんでした。
とりあえず情報提供です。

書込番号:13842235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

第一印象は・・・

2011/11/18 20:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES88

クチコミ投稿数:7167件 ATH-ES88のオーナーATH-ES88の満足度4

ATH-ES88

楽しみに待っていたES88が届きました。

外観は価格相応の作りで安っぽい印象はありません。
ES10のような光沢仕上げでは無いので擦り傷が気になる事も無いでしょう。

このモデルの最も特徴的な部分であろうスイングアジャストは他モデルとの差別化にはなっていると思いますが、構造的にイヤーパッドが上下に角度調整できないので耳に合わせにくいと感じる人が居るかもしれません。
物珍しいだけで構造的なメリットは無さそうです。

平べったいキシメンケーブルは好みが分かれるところかも知れませんが、個人的には結構好きです。


音質に関してはまだ8時間しか鳴らしていないので現時点での大雑把な印象になりますが、ES10より狭い空間で聴いている感じで、AKG Q460に近いかな?
低音が少し多くビートが効いた感じもQ460に似ていると思います。
でも、まだこなれて無い感じ。
明日以降に期待です。


デザイン・質感・音質・・はまだ評価保留ですが、個人的には16,000円ほど出して買ってもガッカリしない程度の満足感は得られたかな。
これでもう少し鳴らし込んで音がスッキリしてくると良い感じだと思います。
現状ではチョット篭もりと低音のボワつきを感じますが、ボーカルや楽器の表現は違和感が少ないので期待できそうです。

ES10の半額の製品としては良い感じなんじゃないでしょうかw

書込番号:13782052

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/19 18:05(1年以上前)

私も入手しました
髪の毛を挟まくて良いかと…
造りも価格なりでなかなか気に入ってます
鋭意エージング中!

書込番号:13786509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/19 21:20(1年以上前)

こんばんは。

>ES88
よく分からないのですけど、ES7の後継ということでしょうか?
ES7なら結構長い間、このコンパクトクラスに名を馳せた名機でしたね。

私としては、見てくれの良いpro700CWHなんかを使ってましたが
ポータブルではこのクラスが良いのでしょうか?

pro700もインピはそんなに高くはないのですが、53mmφのモノをポタ
環境で鳴らし切れてなかったような気がして。

ES10はとても手がでませんので、ES88の金額なら何とか。
収入が少ないこともありますが、服や化粧品にもお金が掛かってしまい
金欠なのです。


書込番号:13787338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/19 21:34(1年以上前)

ES7も所有してますが
ハウジングのサイズや音の傾向 型番からみて
後継機ではないと思います耳掛けのヘッドホンにアームをつけたような感じです
AKGの400番シリーズと競合するような性格の機種だと
思います〜

書込番号:13787405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件 ATH-ES88のオーナーATH-ES88の満足度4

2011/11/19 22:26(1年以上前)

こんばんは♪

私のES88は34時間ほど鳴らし込みが進みました。
箱出し直後のちょっと篭った感じと低音のボヤッとした感じはなりを潜め、かなり聴きやすい音になっています。
最初に感じた“狭いところで聴いている様な感じ”もほぼ感じなくなりました。

ボーカルや楽器の表現もより自然になり、小田和正の声も綺麗に伸びてゆきます。
久保田利伸のソウルフルなボーカルも弾み、自然に体がリズムを刻みますw

コレは間違いなくES10の弟分ですね。
表現の余裕や奥行きではES10に及びませんが、かなり良い線いってます。
特にDAP直挿しで使うならES88はかなり優秀なポータブルヘッドホンですね。

個人的にはAKG Q460より閉塞感が弱く、低音が少し控えめで好きなバランスです。
開放型のYAMAHA HPH-200のような自然な音の広がりはありませんが、密閉型ゆえの密度が感じられ、甲乙つけ難い印象。

これはオススメできる良品です。



ダユリアチナさんのES88もイイ感じにエージングが進んでいるでしょうか?

確かにこの構造は髪の毛が巻き込まれにくそうですね。
私は短髪なのでその点には気づきませんでした。
髪の長い方には嬉しいポイントかもしれませんね♪

上にも書きましたが、AKG Q460よりES88の方が聴き疲れしない傾向に感じます。
Q460の方が低音が利いているので低音好きにはアッチの方がオススメかな。
どちらが上とかではなく、好みで選べばイイ感じだと思います。


大塚 麗さん

私はES7を使った事が無いので分かりませんが、ES10の普及版のような印象を受けました。
それも、良く出来た普及版です。
53mmドライバの余裕と表現の深さではES10ですが、40mmドライバを採用した事でES88は低価格でES10の素直な音の表現力を引き継いでいる感じ。
しかもDAP直挿しで駆動力不足を感じない優秀なポタホンになっています。

店頭に並んでちょっとしたら試聴してみてください。
少し鳴らし込んでからの方が自然な音質を楽しめるモデルです。

書込番号:13787673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/19 23:19(1年以上前)

AKGの400番でよく分かりました。
私はまだポタアン使いではありませんので、直挿しで使える
値の張らない機種を探しています。
88はコンパクトで鳴らしやすいみたいですので、冬にイヤホン
のかわりにするのにいいかもしれません
髪型を気にせず装着できればよりいいな〜
ポタプロの金属製ヘッドバンドは髪の毛が挟まって痛いんで!

書込番号:13787951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件 ATH-ES88のオーナーATH-ES88の満足度4

2011/11/19 23:37(1年以上前)

大塚 麗さん

ポタプロのバンドは確かに髪の毛挟まりますね(苦笑)

ポタプロの代わりをお考えなら同じ開放型のYAMAHA HPH-200も検討してみてください。
低音とノリの良さではポタプロに敵いませんが、より守備範囲の広いバランスでお薦めです。

個人的な印象ですが、ES88とHPH-200はこの価格帯でポタホンを探した時に、密閉がいいか開放がいいかで「じゃぁコッチ♪」と薦められる2本です。

どちらも不自然さの少ないバランスの良い音質で聴き手を楽しませてくれます♪

書込番号:13788063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/21 14:32(1年以上前)

>YAMAHA HPH-200

ヤマハがヘッドフォンを出したのですか?
ちょっと意外というか、えっ?今までなかったんだというのが
正直なところです。

値段的には(性能は聴いてないので分りませんが)CPは今ひとつ
といったように見えます。
サイズ的にはちょうどよさそうなので、試聴してみます。

やはり王道というか、ソニー・オーテクになってしまうんでしょうか、
無難なところで...

書込番号:13794186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件 ATH-ES88のオーナーATH-ES88の満足度4

2011/11/21 15:59(1年以上前)

大塚 麗さん

HPH-200の魅力はその音質にあります。
好みも入ってますが、音質ではES88より上の評価です。

私は開放スキーでYAMAHAのスピーカーの音が好き、という理由で購入しましたが、その私の期待のさらに上を行く音質でした。

これは聴いて頂くほかありません。
もちろん好みはあるので“絶対”とは言えませんが、自信を持ってお薦めできる優良ポタホンです。

開放型なので賑やかな店内の試聴だと不利なんですけどね(苦笑)
機会がありましたらお試しください♪

書込番号:13794387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/21 17:52(1年以上前)

デノンのDN-HP500とかもなかなか良いですよ〜

書込番号:13794680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 ATH-ES88のオーナーATH-ES88の満足度4

2011/11/21 19:44(1年以上前)

ダユリアチナさん、こんばんは。

>デノンのDN-HP500

どんなんだったっけ?と思い見てみたらハウジングのデザインが好みじゃなかったので試聴しなかった奴でした(苦笑)
今度機会があったら試聴してみます。

ただ、ポタホンとして使おうと思うとカールコードなのはちょっと使いにくそうですね〜
ホワイトモデルはストレートのようですが、私には白いヘッドホンは似合わないし・・・
って言うか、白いヘッドホンは女性の方が似合いますよねw



ところで、個人的にもう1本気になっているポタホンがあるんですよ。

『TDK TH-HB700BBK』
http://www.tdk-media.jp/tjbbe01/bbe28400.html

これ、かなり気になっています。
ただ今月は使い過ぎなので来月以降に購入予定です(苦笑)

書込番号:13795044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/21 21:12(1年以上前)

デノンとオーテクはフォスターOEMのものが多いので兄弟みたいなものですね!
TDKのものは私はあまり好きじゃなかったですね〜 試聴された方が良いと思います〜

書込番号:13795426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件 ATH-ES88のオーナーATH-ES88の満足度4

2011/11/21 22:05(1年以上前)

ダユリアチナさん

>デノンとオーテクはフォスターOEMのものが多いので兄弟みたいなものですね!

そうなんですか〜
私はOEMとか詳しくないので(苦笑)

オーテク製品はヘッドホンだとES10・ES88・WS70・SQ5など、イヤホンだとCKS90・CKS70・CKM70・CM707・C505・CM700Tiなどを使っているのですが、この中にもOEMの製品があるのでしょうか?

まぁ音質で選んでいるのでOEMだって構わないんですがw


>TDKのものは私はあまり好きじゃなかったですね〜 試聴された方が良いと思います〜

そうですか〜
時間をとって試聴しに行ってみます。

とか言いつつ買っちゃいそうですが(苦笑)

書込番号:13795739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/22 21:43(1年以上前)

どうでしょう?クレシン辺りもオーテクのOEMしてるそうですが どれがどうとかはわからないです
KOTORI アルバナLive AH-D1000 モモイホン など同一製品で同じ音ではないですからね〜面白いものです!

書込番号:13799638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件 ATH-ES88のオーナーATH-ES88の満足度4

2011/11/22 22:46(1年以上前)

なるほど。
クルマのOEMと似てますね。
例えばダイハツのクルマをスバルのOEMに回す時は多少なりともスバルの味付けが入りますからw

メーカーで購入機種を選ぶ方には気になるかもしれませんが、気に入ればどこのでも買っちゃう雑食の私は気にしなくても良さそうですね。


ES88の話に戻りますが、コレ、結構丈夫です。
レビューにも書きましたが、一晩下敷きにしちゃっても全く破損も歪みもしませんでした。
これなら安心して使えそうです♪

書込番号:13800030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/25 10:05(1年以上前)

EXILIMひろまさん

自分もポータブル用のオープンエアのヘッドホンはヤマハのHPH-200を愛用しています。
この機種の存在を知らない人多いですね。
15800円という価格ながらその解像度や音場の解放感、低域から高域まで素直にドライブするので自然なところが好みです。まあ、一聴すればハマる人は多いと思いますがなかなか表舞台で販売されないので知名度は低いですね。

自分も今密閉型でポータブルに合ったものを探しています。
一応DJヘッドホンですがオーディオテクニカのATH-PRO700MK2ANVは持っていますし、音質的にも問題ないんですが軽いのも1本持っておきたいところです。

このATH-ES88も気にはなっているんですが全く新しい設計なので実力をはかりかねています。

書込番号:13810317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件 ATH-ES88のオーナーATH-ES88の満足度4

2011/11/25 15:30(1年以上前)

BONGA WANGAさん

HPH-200良いですよね♪
個人的には開放型ポタホンといえばKOSSのポタプロの使用率が高かったのですが、最近一番使用率が高いのはHPH-200になってます。

ビートの利いたノリのイイ曲限定ならポタプロに軍配ですが、総合力と自然なバランスではHPH-200の圧勝です。

HD238全然出番無いなぁ(汗)


有線の密閉型ポタホンではATH-ES10・HD25-1:2を良く使っていましたが、ES88もその一角に入りました。
理由はこの3本の中で一番小さく畳めるというw

Q460の方が小さくなるのですが、ES88の方が音場感が自然なので私の好みではQ460より上です。

丈夫で気軽に持ち歩けるし、ES10をスケールダウンしたような素直な音で、ある意味ES10より分かりやすい音質でポップスやロックは楽しめます。
会場の広さまで感じたいならES10ですけどね。
ES88はなかなか良く出来たポタホンですよ。

ヨドバシAkibaのヘッドホン試聴機をポタホン中心にiPod touch4G片手に一周聴いてみましたが、ES88はかなりイイ線だと感じました。

私の好みで特に良かったのはES10とHPH-200とベイヤのT70pでしたね〜
ただ、T70pは高価な上に畳めないので購入には至ってませんが(苦笑)

気になっていたTDKのTH-HB700BBKは音質は気に入ったのですが、作りが安っぽ過ぎてダメダメでした。
アレは3,000円でも買わないレベルですね。
音質もES88があればHB700Bは要らないかな〜って感じでしたし。

ちなみに、ヨドバシAkibaのHPH-200(試聴機)はイヤーパッドがホコリだらけで聴く前に一生懸命ホコリ取りしました(苦笑)

でもまたすぐ付いちゃうんだろうな〜
ベロア生地にホコリが付かない裏技ってありませんかね?
こんど静電気防止スプレーとか試してみようかな。

書込番号:13811200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/25 15:47(1年以上前)

BONGA WANGAさん

はじめまして。

>15800円という価格ながらその解像度や音場の解放感、
低域から高域まで素直にドライブするので自然なところ

それは大きな魅力ですね。「自然さ」を売りにしたモデルでは
高価なものしかないと思いますので、貴重な存在でしょうか。

試聴するにも置いてないので...
YAMAHAのヘッドフォン一度聴いてみたいのに〜

案外、楽器店にあったりして!

書込番号:13811229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ211

返信55

お気に入りに追加

標準

アンプ無くても良いんじゃないか?

2011/11/16 14:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10

クチコミ投稿数:7167件

DAP直もアリですよ

購入当初、このヘッドホンはiPodなどのDAPで使う際はポタアン無しだとイマイチのような気がしていました。
しかし、最近DAP直挿しで使ってみているのですが、コレはコレでアリなんじゃないかと思うようになってきています。

確かにポタアン(私のはiBasso D12Hj)を介した方が精細で立体感が一層増した印象になりますが、直挿しでもATH-WS70やPHILIPS SHL5500などよりキレは良いし楽器やボーカルの再現度も高い。
価格を考えればお買い得とは言えませんが(苦笑)

ところで、価格的にPHILIPS SHL5500は優秀なんですよね〜
何故か全く話題に上がらないモデルですが。

ES10に話を戻しますが、よく言われる「ポタアン無しではキツイ」というのはチョット言い過ぎじゃないのかな?と。
「DAP直挿しでも楽しめますが、ポタアンを使えばさらにワンランク上の音質が楽しめます♪」という評価の方が相応しいのでは無いでしょうか。

最近“ポタアン”と言う物が実力以上に評価されているような気がしてちょっと違和感を覚えます。

書込番号:13773036

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/16 14:53(1年以上前)

ウォークマンは大丈夫、ということではないんですかね?
私は、ウォークマンならZ1000直差しでも問題ないかな、と思っています。

書込番号:13773074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/11/16 14:58(1年以上前)

その辺りの感じかたは、人それぞれでしょう。
こうじゃなきゃいけない。と言うことは無いでしょう。

「お前らは聞き方がわかってない」と言う人は、アノ方くらいでしょう。

書込番号:13773083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7167件

2011/11/16 15:12(1年以上前)

iPodでもいけます。SHL5500もなかなか良いです。

ROLEチカさん

もちろんiPod touchでもOKですよ♪
このtouch 4Gも言われているほど直挿しの音質は悪くありません。
特に良くも無いけどw


ほにょ〜さん

仰るとおりですね。
他者の意見に惑わされず、御自身の耳で試聴して判断して欲しいと思います。


ついでに一枚追加。
一緒に写っているのが先ほど書いたPHILIPS SHL5500です。
このポタホンもお薦めできる良品です。

書込番号:13773111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/16 17:07(1年以上前)

>もちろんiPod touchでもOKですよ♪

iPod touchは、iPod nano等に比べると良いと思うんですが、どうもiPod系はヘッドホン直(イヤホンは別)で聴く気にはなれないんですよねー。
まぁ、ヘッドホンは、本格的に使い始めてから未だ日が浅いんですが。

書込番号:13773399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件

2011/11/16 17:23(1年以上前)

>どうもiPod系はヘッドホン直(イヤホンは別)で聴く気にはなれないんですよねー。

その辺も個人の自由ですからw
御自身で必要だと思う方はポタアンを使うなり、DAPではヘッドホンは使わないなり、其々の選択肢を選べば良いと思います。

私のようにDAP(iPod含む)直挿しで使う人が居ても良いじゃん?
他人に否定されるような事じゃないじゃん?

と言う程度の話ですので。

書込番号:13773447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/11/16 17:53(1年以上前)

ひろまさん

押し付けにならなきゃ良いんじゃないですか?

ガチンコで鳴らしたきゃ、あったほうが良いのは事実でね。
無きゃ駄目と言うのは、ちょっと違う。

ちなみに、私はこのヘッドフォンにはアンプ使う派ですけどね。
やはり低音の押し出し感、楽器やボーカルの押し出し感は向上しますからね。

毒舌さんは、「どうだろう?」と悩んでいる人には、「ヘッドフォン自体気に入ってるならまずヘッドフォンだけ買って、それで不満なら改めてアンプ検討すれば良い」と、いつも言われてましたよ。

書込番号:13773559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件

2011/11/16 18:00(1年以上前)

意外と聴けて笑える

極端な例ですが、AKG Q701+iPod nano 6Gの組み合わせだって使ってる当人がソレで良いなら・・・

って、試しにやってみたら意外とちゃんと鳴るもんだね(汗)
個人的な基準では積極的に使いたい組み合わせではありませんが、ナシじゃないなぁ(苦笑)

こんな感じで、当人が楽しければアレもアリ、コレもアリだよね♪


ちなみに個人的な基準では、ES10のDAP直挿しはポタアン使用と比べて身軽さとのトレードオフを考えたら普通にアリだと感じるレベルですが、iPod nano+Q701はネタとしてアリな感じですw



ほにょ〜さん

毒舌さんの言われるとおりだと思いますね。
当人が気に入っているならOKだと思います。

私は身軽さも重視なのでポタアンはケースバイケースで使ったり使わなかったりです。

書込番号:13773572

ナイスクチコミ!3


かん○さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:11件 EARSUIT ATH-ES10の満足度5

2011/11/16 22:04(1年以上前)

私もウォークマンA867(ラッシュバイオレット)にES10直差しで使用しています。

 他にSureのSE535ltdとSonyのZ1000を所有しており、一時は通勤用には専らSE535だったんですが、535は音場が広くないのと長時間装着していると耳の入り口が痛くなってくるので、今はES10に戻しました。
 もちろん電車内などでは音漏れには気を遣いますが、常識的な音量で使用していれば大丈夫と判断しています。

 Z1000は、音と遮音性は申し分なしなんですが、やはり多少かさばるので通勤カバンで運ぶならES10のほうがよいです。Z1000は普段はパソコンにつないでDTMをやる時のモニターとして活用しています。

 そもそもES10の大口径ドライバーの音を外で楽しめるということ自体が相当な贅沢ですので、例え100%の力を発揮できていなくても良いものは良いと思えます。少なくとも私は、ES10の音自体が好みですので。

 ...色々申し上げましたが、上記に挙げたモデルは全て気に入っているので(統一性がないと言われそうですが)、気分に任せてとっかえひっかえつないで使ってます♪

書込番号:13774655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2011/11/16 22:39(1年以上前)

かん○さん

そうなんですよ!
100%でなくてもES10を使う価値があるんですよね〜
他のヘッドホンとはやはり違うんですよ。
私は同様にゼンハイザーHD25-1:2(adidasOriginal)もDAP直で使ったりします。

正直に言えばDAP自体にもう少しパワーがあれば・・・と思うのですが、それでもそのヘッドホンを使う価値があると感じるモデルがあります。
私にとってはソレがES10とHD25です(今のところ)。
どちらもポタアンを使えばもっと高音質で楽しめるのですが、直挿しでもその味は生きてるんですよね。

イヤホン・ヘッドホンは其々の楽しみ方が全て“是”だと思います♪

書込番号:13774819

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/11/16 22:49(1年以上前)

>やはり低音の押し出し感、楽器やボーカルの押し出し感は向上 しますからね。

非力な環境じゃ鳴らし切れずに音空間を崩してしまうから,表現力が落ちます。
其れから,低音の力強さ,豊かさが損なわれますょ。

>「お前らは聞き方がわかってない」と言う人は、アノ方くらい でしょう。

余計。

書込番号:13774866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/11/16 22:51(1年以上前)

あんたが 余計 だろ。
わざわざ出てくるな。

書込番号:13774877

ナイスクチコミ!26


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/16 23:12(1年以上前)

最近寒いからポータブル用にES10を買いました。

特にWalkmanの新Aシリーズは直挿しでもなかなか頑張りますね。

本来ポータブル用に作られたヘッドホンだけあって、低能率でハイインピーダンスなK701等よりは、ポータブル直挿しでもずっとマシに鳴ります。

ヘッドホンはイヤホンより圧倒的に空間が広く聴き疲れ難いのが魅力です。

書込番号:13774978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件

2011/11/16 23:23(1年以上前)

airさん

ここにもA867+ES10の方がいらっしゃいましたね♪

まさに秋冬はヘッドホンシーズン。
その中でもES10は(価格以外は)お薦めの1本ですよねw

私の勝手な想像なのですが、ES10って潜在能力が高いがために損をしているのではないでしょうか。
DAP直でも良い感じのヘッドホンなのに、ポタアンを介する事で更なる能力を発揮してしまう。
そのせいで「直挿しじゃ勿体無い!」とか言われちゃう(苦笑)

折角良いヘッドホンなんですから、もっと自由に楽しみたいですね♪

書込番号:13775039

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/16 23:27(1年以上前)

>って、試しにやってみたら意外とちゃんと鳴るもんだね(汗)


たぶん、鳴らし切りイメージとの落差に因るんだと思ふ。

イヤホンを鳴らし切りはドライバ口径が小さいから、ポータブルで既に鳴らし切れているからポータブル直挿しとポタアンとPー200の落差が小さいが、K701あたりはPー200とポタアンとポータブル直差しの差が、イヤホンよりずっとデカイ。



で、そのイヤホンとヘッドホンの鳴らし切りイメージ地点を聞いたことがある人は、その最高点のイメージからして『ダメだこりゃ』と感じる分、直挿しに辛口になるんじゃないかな?

書込番号:13775063

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/16 23:33(1年以上前)

>その中でもES10は(価格以外は)お薦めの1本ですよねw
私の勝手な想像なのですが、ES10って潜在能力が高いがために損をしているのではないでしょうか。
DAP直でも良い感じのヘッドホンなのに、ポタアンを介する事で更なる能力を発揮してしまう。
そのせいで「直挿しじゃ勿体無い!」とか言われちゃう(苦笑)




あ、行き違いましたが結局同じ意味を書いてましたね(笑)

そう、ES10は実に素晴らしいですね。屋外でクラシックのオーケストラを聞いても感度出来るポータブルがあるとは思いませんでした。

確かに潜在能力が高いので、ポタアンを使うと同価格のイヤホンではかなわなくなるぐらい鳴らせる、それで直挿しでは勿体無いと騒がれるのでは?

ES10は私もオススメですね、ポータブルが変わりますよ。Z1000は何か取り回し的に…と感じました。

ES10は携帯しやすいし装着感もいいし、音質もいいしで欠点が見当たらないですよね。

書込番号:13775098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件

2011/11/16 23:44(1年以上前)

airさん

nano+Q701はあくまで“お遊び”ですけどねw

このアンバランス感が面白いです。
とりあえず音楽として聴こえますしw

そういう意味では良いヘッドホンほど奥行きが深いですね。
理想は最大限の能力を楽しむことですが、こういう遊びもまた楽し♪


>ES10は私もオススメですね、ポータブルが変わりますよ。Z1000は何か取り回し的に…と感じました。

Z1000は本来ポタホンじゃ無いですもんねw
HD25も本当はそうなんですが、なんかHD25って雑に扱えるんで平気で持ち出してます(オイ
遮音性が高いので歩きながらの使用はちょっと危険ですが・・・

その点でもES10って遮音性がポタホンとして適当だと感じます。
最低限これくらいは外音が聞こえないと危ないです。

総合点でES10ってかなり高ポイントのポタホンだと思います。
欠点があるとすれば“価格”くらいじゃないでしょうか?(苦笑)

その意味で、もうすぐ出るES88があの価格でどれくらいのモノか。
大変興味があります。

書込番号:13775159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/16 23:53(1年以上前)

ひろまさん、こんばんは♪

いいスレですね!

ES10欲しくなります(笑


>最近“ポタアン"と言う物が実力以上に評価されているような気がしてちょっと違和感を覚えます。


そう思います。
こちらの掲示板って


直差じゃ鳴らし切れないよ?

鳴らしきらなきゃ、買う意味ないよ?


って意見を良く見る気がしますが、正直、余計なお世話かなー。


気に入ればいいじゃん!
ちゃんと音は出るんだし!

って最近思います。

ポタアン使ってる僕がいうのも説得力無いですけど、

ポタアン買うぐらいならば、CD買おうよ!


…でも、それじゃあ、この掲示板の意味なくなっちゃうかなー^^;


お邪魔しましたm(__)m

書込番号:13775210

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/11/17 00:17(1年以上前)

鳴らす悪くて頭内に留まった強い傾向の,音空間が崩された定位感が悪い音を聴いてたら,過ごす時間が勿体無いでしょう。

同じ鑑賞時間を過ごすのですから,好い音で過ごしたいでしょう。

書込番号:13775302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/17 00:25(1年以上前)

どらさん。

だーかーらー


それが余計なお世話だって言うんですよー


ご自身のスレでお願いします。

書込番号:13775340

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7167件

2011/11/17 00:27(1年以上前)

ナコさん、こんばんは♪

>ポタアン使ってる僕がいうのも説得力無いですけど、

私は逆だと思います。
ポタアンも使っているからこそ感じる事があるし、説得力もあります。

使った事が無い人が「ポタアンなんか要らない!」と言っても、「使った事無いのになんで分かるの?」って言われちゃいます。
実際に使っていて、ポタアンのメリットも分かった上で「でも、無くてもイイよね。」という言葉にこそ重みがあります。

だから、財布に余裕がある方にはポタアンも試してみて欲しいと思います。

でも、若い方なんかには特に、機材よりたくさんの楽曲に触れて欲しいですよね。
ヘッドホンもアンプも、音楽を聴くための道具に過ぎないのですから。
まずは音楽を楽しまなきゃウソですよね♪


(荒しはスルーに限ります)

書込番号:13775346

ナイスクチコミ!7


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PRO700との差別化は?

2011/11/20 02:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO500MK2

スレ主 iROMさん
クチコミ投稿数:2334件

もともと目立たなかったPRO500がひっそりとmk2になりましたね。
 着脱式のケーブルや53mmドライバーと、随分進化した気がします。
 そこで気に成るのはPRO700に近付いたんじゃないかと・・・
 PRO500mk2を店頭で見る事が無いのでスレ立てちゃいました。

書込番号:13788577

ナイスクチコミ!0


返信する
カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/23 19:57(1年以上前)

そうですよね。着脱式のケーブルは歓迎しますが、53mmのドライバは?です。
PRO700との差は何?って思います。

細かく見れば確かに違うけど、40mmモデルも出して欲しいと感じました。
できれば、ポータブル環境でも鳴らせるモデルがあったら欲しいですね。

書込番号:13803607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いろいろやっちゃいました

2011/11/19 13:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX300

スレ主 mic999さん
クチコミ投稿数:5件

アマゾンのレビューにも同じ事を書きましたが、あれからさらに弄り倒し、現在のが最終形態になる予定です(オーテクのPRO5Mk2購入予定のため)
ちなみに購入から5,6年目ですが、断線等問題はありませんでした。音質は期待しないほうが良いですw

いろいろと弄っていった結果、もう密閉型とは呼べないほど穴が開いていて、えらい事になっていますw

側面のメーカーロゴが書いてあるパネルは取り外し、その下に直径6.5mmほどの穴を4つ開けています。
ユニットの上にある5つの穴は4.5mmに拡大し、下に同じ大きさの穴を5つ開けました
これでかなり開放になりましたwいろいろ試した結果これぐらいが丁度良いという結果になりました。

分解すると上の穴の裏にはフィルターが貼ってあり(低音の調整用でしょう)、それも剥がします。
※ユニット裏にある白いフィルターはとても重要なポイントです。これを剥がすもしくはもともとある穴の形状通りに貫通させると、急激に低音が増えます。触る際はご注意をw
もちろん自分は全て剥がしましたがw

そして、吸音材(ニードルフェルト)を適量入れ、完成です。お疲れさまでしたw

結果としては当然の事ですが、本機の難点である篭りがほとんど無くなります。もちろん音はダダモレですw
高音は相変わらず少ないですが、明るく元気な音調になります
開放になっているからと言って低音が減ることはありません。フィルターを剥がしてるのでw
むしろ多少綺麗な低音になりました。


まぁ捨てる前に遊び半分でやってみてはいかがでしょうかw
面白いですよw

書込番号:13785200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

新宿ビックカメラで試聴してきました。

2011/11/18 13:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件

もっているのがNC付のヘッドホンなので、いかほど他のポータブルヘッドホンと違うのか、確かめたくて遊びがてらに寄って試しました。狙いはこのヘッドホンとB&WのP5でした。
(以下、私の好みの音を判断基準で記載しています。)
まずはP5ですが、これいいですね〜。あじがあるというか、どんなジャンルの曲もやさしく奏でてくれるという印象でした。オールマイティさとデザインの良さには、財布の紐が緩みました。値札が唯一のストッパーとなってくれました。

次にこのHD25ーI II、フロアの奥のものは左から音がでませんでしたが、別の場所にアディダスバージョンがあったので、こちらで試聴しました。ロック向けと評判を聞いていたので、早速、レニークララビッツの音源を試してみて、正直、びっくりしました。最高に響いてきました。多分、このジャンルでこれに優るヘッドホンは無いと思います。GeorgeWinstonのピアノ曲もかなりいい感じで響いていました。そこで、低音が優れているのかと思い、今度はバッハのチェロ独奏で試すと....イマイチなんですよね。

両方、欲しくなっちゃいました。おとなしめの曲には、P5で、ハードめのロックはやはりHD25−1 IIでガンガン鳴らすと、本当にスカッとしそうです。
ギターアンプのマーシャルのヘッドホンもありましたが、これはドンシャリという奴なんでしょうね。僕には合いませんでした。でもこのHD25ー1は、ロック専用だけで購入しても損はなさそうな感じす。後は、もう少し冷静になって、お財布の中身と相談しながら、最終判断を下したいです。それにしても、ビックカメラのヘッドホンの陳列数には驚きました。やはりヘッドホンは好みの音を自身のDAPで試した方がいいですね。あまり時間が取れなかったですが、結構、楽しめました。

書込番号:13780557

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)