
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473686.html
( ^ω^ )来たか! ガタッ
ついに7100の後継でHDMI搭載機が来ましたねw やっと来たか・・・wって感じですよw
ドライバは50mmで7100と変わらないのかな?でもって皮張りwイヤーパッド部が何やら低反発でXB1000の様な感じになってそうですね・・・。すごいもちもちしてますからね・・・w
HDMI搭載ということで、値段も跳ね上がってますけどねw うぉぉぉぉぉw物欲を刺激しやがるぜぇぇぇぇw
今回は7100の頃のようなプー音騒動になりませんように・・・w
5点

うわー・・・おとといDS7100買ったばっかなのに・・・
これってDS7100値下げ来ますかね?買った時期間違ったかな
でも後継機であるDS7500って値段5万ぐらいですよね?そんな価格のには手は出せないと自己肯定するしかないw
でも気になる商品です
書込番号:13437358
1点

あ〜、7100買っちゃいましたか・・・。発売サイクルは大体2年くらいなんで、今年来るかな?と思ってたら来ましたねw
7100は9月だったけど、7500は10月と1月程遅かったですね。
tacos0628さん とりあえず7100で繋いで、貯蓄して7500へ・・・道は険しいw
書込番号:13437379
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
仕事のついでに本日新宿近辺を回った結果、LABI 2店舗、ヨドバシ、ビックすべてで価格提示交渉後でも4万後半。
ポイント分交渉しても4万半ば以下に下がらず、意気消沈して地元に戻り
ダメもとで寄った地元のケーズであっさり35,900円;;(同社WEB価格と同じですけどね。)
雨にぬれながらの店舗巡りは何だったんだ・・
最安より若干高かったけれど、在庫ありだったので購入してきました。
新宿西口LABIができてよい感じに価格がこなれてくるかと思いましたが、そんなこともないんですねぇ・・残念!
1点

お疲れ様でした。僕は震災直後に通販で購入して、約5ヶ月になります。代引き手数料込みで38000円位だったかな?今はかなり安くなってますけど…。でも、今は悔やんではいませんよ。だってかなり音が良くて気にいっているので大満足です。DS71000を使用していましたが、断然こっちの方がサラウンド感が良いとおもいます。値段よりも手に入れた満足感と音の良さが忘れさせてくれますよ。
書込番号:13363369
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB1000
70mm?デカイんじゃないか?と言うことで、久々に有線のヘッドホン購入してみましたw うん、やっぱDS7100の50mmよりデカイですねw
イヤーパッドがものすごいもちもちして困りますねwもうチョイ硬めでも良いのですがね・・・。毎日暑いので密着度が高いと蒸れますね・・・マジで蒸れますw
ヘッドホンのアーム?ですかね?左右の調節ができるのは結構なのですが、もっと余裕を持たせて欲しいですね。頭の上に当たる部分が痛いんですが・・・wクッションもっと厚めにしてよと・・・w
音は・・・あっしのくそ耳では良く感じますねwもっと使ってみればさらに良くなるのかな・・・?
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
人の声を中心に設計された放送局なんかで使用されるSPぽい。Ortofonのカタログでも読んだ覚えがあります。
それはよいとして、私はハイト−ンなViolinの音色が好きになれないのでHD800の方向が断然良いと思ってる。
HD650には専用アンプとしてSHANLING PH300を使用しています。真空管&MOSハイブリッドHPAで結構良い品質ですよ。
2点

Shanling PH300なら多分ベストチョイスです。
スレ主さんはおそらくVOICEにこだわる設計の為に他の楽器の音質が犠牲になっていると言いたいのでしょう。私も同じ感想なので理解できます。
書込番号:13300413
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
聞き比べや試聴をせず許す予算の中で評判やアドバイスでHD598とHD595に最終的にしぼり
HD598とHD595は差が無いという人も多いとの販売店の意見で
安い方の595を購入しましたが、音響趣味おやじさんのレビューにある
「【高音の音質】
中高音域は、他の評者がコメントされている通りで、何か薄いフィルターを通したような音質で、よく言えばマイルド、
悪く言えば明瞭さに欠ける印象を受ける。この音質が気に入るかどうかでこのヘッドフォンの評価が大きく分かれると思います。」
この項目がまさにあてはまる感じです
大音量だとこのフィルター感が薄れるので、良いヘッドフォンだと思える出力ですが
控えめな音量だと私には1万円を超えるヘッドホンには思えないです
色々な機器につなげてみましたが基本的には同じような結果になります
この辺は好みの問題なのでしょうね。
普段はほぼスピーカーで聞くのでヘッドフォンに慣れてないことも影響してるのかな
0点

機器の影響にも敏感に反応しますが聞く音楽にもよるかなぁ。
個人的には自分も最初は正直合わないなって思いました。
音がまったりしすぎてて暗めだし、あわないなって。
ただAUDIOTRAKのPRODIGY CUBEって製品あるじゃないですか?
あれのオペアンプをLT1364に変えてHD595の組合せで、
明るく心地いい音になって印象が変わりました。
まあこれより印象変わって、いい組合せってたくさんあるでしょうけどね。
ゼンハイザーのヘッドホンは環境に敏感で
いい言い方をすれば追求しがいのあるオーディオ的なメーカーといえます。
悪い言い方をすれば、めんどくさ(ryなわけですが。
書込番号:13315555
1点

HD595は、この音を聴け!!! みたいな明瞭な音は鳴らさないですね。
よろしければ、お楽しみください。に近い印象です。
明瞭すぎず、聴き疲れしにくい。長く聴けるため、自分は好きな機種です。
また、HPAによっては、低域は明瞭、高域は鳴り過ぎて不自然になるようです。
明瞭さをプラスするならSHURE SRH940 , SRH840 あたりの試聴を勧めます。
ポータブルでも鳴らしやすく、扱いやすそうです。
上記の全て、試聴だけの印象から書いてます。そのため参考程度にしてください。
書込番号:13315803
2点

まあ、アレです。装着感と形状が良いので寝ホンに使えます。
書込番号:13316947
0点

みなさんコメントありがとうございます
環境としてはDAC-1000からTX-NA609でHD595
それとPCからSE-300PCIEにHD595その他オーディオ機器で試しました
音の違いは出ますがどの接続でも霞が有る感じは出てしまいました
あだ最初に書いたように音量を上げると好感が持てる感じになってくれるので
色々試しながら付き合おうと思います
SRH840は最初に考えてたんですよね・・・
書込番号:13317017
0点

一枚フィルターを通したような、やや霞みがかったかのように明瞭さが僅かに欠け晴れきらない音は、ゼンハイザー機の多くの機種が持つ特徴ですよね。
これがきつく無くていいとか温かみがあっていいと言う人も居ますが、実は私もこれが苦手でした。
普段スピーカーで聴くからは関係なく、ゼンハイザーのヘッドホンというモノはそういう音です。
書込番号:13317029
3点

HD595とHD598は違う可能性があるんですよね。使ってる素材も違うし、公式からリンクしているレビューの方も違うと言っています。自分はHD598しか持ってないので、真実はわかりませんが・・・。
HD598に関しては、HD595で言われてる程、霞がかった音とは思いませんでした。むしろ高音は結構出ており、明るくてハキハキしてて、厚みと弾力がある印象。定位が良いため小音量でも楽しめます。K701も所持してますが、キレの良さがあるためかK701と比較しても明瞭度は落ちても曇ってる感じはしないんですよね。アンプはHP-A3ですが、こちらに繋げた場合はHD598の方がお気に入りです。
ちなみにSRH840も所持してます。こちらは明瞭度はHD598より上ですが、高音はHD598より丸められてます。(聴き取りやすいように特徴を付けてる感じ)だから高音を強化したSRH940が出たのかなと思ったり。ボーカルのニュアンスが得意で、定位も抜群です。ただ、重いのと、やはり分析的に聴いて楽しむタイプですね。
明瞭度が低い機種は第一印象は悪くても、使用していると味がわかってくる可能性があります。しばらく使ってみると印象が変わるかもしれませんよ。
書込番号:13317252
0点

聴く音楽のジャンルによるところでしょうね。
激しい曲を聴くには全く向かない機種ですし、クラシックとかなら抜群のものを持っていることも間違いないです。
それと個人の嗜好、どういう音が好きかは視聴しない限りは判断できないので、今後は是非視聴をして購入してみてください。
書込番号:13317795
0点

みなさんレス感謝です!
良さがまったく感じられてないわけじゃないですから
とりあえずしばらくは付き合ってみようと思ってます
地方に住んでると試聴もままならないので賭けに出ることがありますが(苦笑)
今後は聞き比べをします。
書込番号:13318728
1点

まあ丸い形をした音があるとして、
明瞭だとか鮮明な音を出すメーカーはその円を線で書く
ゼンハイザーはその円を細かい点で描いた感じでしょうか。
みなさんの言葉を借りるとまあフィルターを通したような音なんですけどね。
最初はHD595を好きになれない理由はこれだと私も思ってたんですけどねぇ。
まあこの音をデメリットと最初は感じても
環境次第でトータルでこのデメリットを凌ぐ自分好みの音になる可能性もある機種です。
少なくとも自分はそう。
まあ明瞭だとか鮮明な音を出す音づくりのメーカーの製品を買う方が
普通に薦めやすいルートではありますが
自分の好みじゃないものが環境次第で一気に好みの音になったりする驚きとか
経験できたら楽しいだろうなぁとかね( ̄∀ ̄)
まあとりあえず環境どんなに整備しようと皆さんがおっしゃるように
HD595は輪郭ハッキリした明瞭だとか鮮明な音を出すタイプのヘッドホンではないす(−−;)
書込番号:13319705
1点

聴いている内に耳が慣れて、途中で他のヘッドホンに変えたりしなければ霞んでいるとは感じなくなってしまえたりはします。
最初ピンと来なくても、使っている内に違う良さがたくさん見えて来ることもありますね。
何時まで使ってもダメな時もあるし、意外にいい感じに思うようになることありますね。
ただ、どうにも違和感を感じる時というのは、本当に求める音があり、それとの明らかなズレを感じている訳でもあり、未だ巡り会えていないのですね。
書込番号:13322610
1点

ゼンハイザーはクラシック向けと言われていて、たしかにクラシック、激しくないポップスには良い印象です。
機種によってはロックも楽しめます。
ただ、他社のイヤホン、ヘッドホンも同じですけど、
第一印象が良くない場合、1つのヘッドホンでは楽しみにくいかもしれませんね。
しばらく付き合ってみて、傾向の違うヘッドホンと使い分ける方が近道かも。
既に終了らしいスレなので、これで止めておきます。
書込番号:13323285
2点

みなさんまたまたレス感謝です!
不満ぽいことを書いたのでもつとどぎついレスもあるかと思っていたので
丁寧な意見&アドバイスありがたいです。
また今でも販売されてる製品なのでみなさんの意見は見てる人の参考にもなると思います
今は音量を高めで使っています。
書込番号:13323347
0点

音量を上げ過ぎて耳を痛めないように。
音量を上げないと好ましく聞けないのはあまり良い状態ではありません。
上手く鳴らせていると音量を下げ気味でもいい感じです。
ヘッドホンを使っている環境・機器の影響も多少あるかもしれません。
書込番号:13327008
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K404
こちらでよく拝見する側圧の強さですが、
私は特にきついと思いません。
むしろ弱いぐらい。
確かに頭は小さいですが(アライのヘルメットはSサイズ)。
サウンドハウスさん(だったかな?)で買ったので
並行モノと思いますが、関係ある?外人さんサイズ?
ちなみに音質はあまり好みではありませんでした。
低音が足らないかな?
先述のように側圧が緩いので、耳に密着しませんし。
5,000円程度の密閉型カナルも使っておりますが、
そちらのほうが遮音性含むすべてが(私にとって)いい感じです。
0点

hiro-777さん、
昨日入手したばかりで、まだ試聴段階ですが、音質に関しては、ちょっと期待ハズレかなあ〜とも思っています。でも、まだエージング20時間ぐらいなので、まだ何とも言えません。
側圧は、私はキツイと感じて、緩むように、これもエージング中です。密閉型なので、また構造を考えると、ある程度の圧がないと耳に密着しませんので、音質面にも影響すると思います。密着することができれば、もっと低音感も違ってくるかもしれませんね!
書込番号:13316852
0点

脇浜さん、コメントありがとうございます。
皆様の書き込みを拝見すると
エージング後はけっこう良さそうですね。
私のは深夜のPC用となりました。
書込番号:13317651
0点

hiro-777さん、
[13317651]
> 私のは深夜のPC用となりました。
私は通勤電車用なので、コンパクトな密閉型でK404を選択したのですが、ご自宅で使用されるのであるならば、また、もっと豊かな低音を望まれるのであるならば、ある程度長時間使用を前提として、耳を覆いかぶさるようなタイプで選ばれては如何でしょうか?
ある程度長時間に渡って目にするものや耳にするような、感覚器官に直接装着するものは、フィットしたものを選択された方が良いように思います。それほど高価なモノでなくても、目的(深夜のPC用)にあったヘッドホンはあると思います。
書込番号:13317728
0点

そうですね。
使用頻度が高く長く使うものですから
自分に合うものを探してみます。
極個人的な書き込みにコメントいただいてなんだか嬉しいです(笑)
ありがとうございます。
書込番号:13318387
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)