オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Amazon安ッ と思ったらHD25-SPU…

2011/07/08 22:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

クチコミ投稿数:58件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5 レビュー中心のブログ始めました 

現在最安価格が11,784円でアマゾンが最安になっていますがリンク先見るとHD25-SPUですね。
外見も似ているので誤って注文しないようにご注意ください(^_^;)

書込番号:13230568

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2011/07/09 07:35(1年以上前)

ホントにビックリして思わず買いそうになりました。
そうでなくても紛らわしいのに…(^_^;)
即刻訂正して欲しいですね。

書込番号:13231600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スペシャルエディション

2011/07/08 21:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > DN-HP500

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

ストレートケーブルの白モデルが,先月発売していたのですね。

http://denon.jp/dj/dnhp500s.html

汚れは目立ちそうですが,持ち出し用にはカールコードの黒因りは好さげです。
ただ,DJホンの割に低音が少なく,派手目な音色を鳴らすのは好まれるか。

書込番号:13230134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ596

返信82

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2011/02/23 02:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

未だに、MDR-CD900STの牙城を崩せないのだろうか?

崩さないために、MDR-Z1000に6万円の定価をつけたのでは?

書込番号:12694894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/23 07:38(1年以上前)

それが本当なら、Z1000はソニーのボロ儲け?
でも、それは無いでしょう。Z1000は価格に見合った音を出してますし、それなりに原価はかかってると思いますが。

書込番号:12695149

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/23 08:05(1年以上前)

登場して然程経ってませんし,景気が悪いですからね。

あと,今まで削がれた低音を聴き慣れた耳には,Z1000の低音は強いと感じてしまいますからね。

書込番号:12695187

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/23 17:10(1年以上前)

Z1000が高いからじゃないですかね。
今は景気が悪いし器材にお金をかけられない企業が増えていますしね。

ただ、現行の900STはだめですね。コストダウンの影響か平面的な音しか出せません。個人的にはZX700の方が高評価だったりします。

書込番号:12696783

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/23 18:47(1年以上前)

さっぱり意味がワカンネェの僕だけ?
金銀銅ともなると流石だわ・・・

書込番号:12697128

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2011/02/23 18:54(1年以上前)

皆さん、お忙しい中返信していただきありがとうございます。

Z1000は発売したタイミングが悪かったんですね。

CD900STのオリジナル?のCD900は四半世紀も前の登場ですし、最近は評価も芳しくないし、他社製品も含めて「なぜ?未だに君臨?」と思ったのです。

ありがとうございました

書込番号:12697153

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/23 19:21(1年以上前)

あぁ何となく意味が分かったw
まぁ小道具だしねKeepの消しゴム並の製品ですよ
とても大事だけど、どうでもいい存在♪

書込番号:12697242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2011/02/24 00:24(1年以上前)

ご指摘の通り、MDR-Z1000はマーケティングの失敗です。
宣伝も追加でテコ入れしたようですが、やはり道具としての
スタジオモニター機器であれば消耗品なので、価格付けを
間違えてますね。

同じスタジオモニターで、実売2万を切るビクター HA-MX10-Bが
出てきましたので、こちらはベストセラーになりそうです。

試聴の感じではMDR-Z1000と音場の展開が似ています。
振動版の違いはあれ同系統の聞こえ方です。

この差が実売で約2倍の価値があるかと言われれば、
MDR-Z1000の完敗です。

個人的にはMDR-Z1000の振動版で、民生用の20万くらいの
機種出して欲しい所です。

書込番号:12698758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/24 08:26(1年以上前)

業種は畑違いですが,銀玉業界も景気が悪く,インカム系の部品購入にしても価格に愚痴を溢し,注文数量を抑えますからね。
また,主となるモノじゃないと,更に渋りますょ。

ヘッドホンも出音確認用だから,主じゃないしね。

書込番号:12699452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/24 12:57(1年以上前)

これは折り畳み(CD900のイメージを守りたいユーザーにとっては譲れないポイントなのかも?)が出来ないという点もありますが、この価格で生産国が『日本』でない所が最大の問題点ですね。
『人件費の安い地域で製造しているんだったら、その分価格を下げろよ!』との主張を続けてまいります。

書込番号:12700226

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/24 19:17(1年以上前)

質が悪くなり落ちぶれてしまったCD900STに,何時までもしがみ付いててもしょうが無い。
早速に乗り替えた方が好いのじゃない。

書込番号:12701554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2011/02/24 19:40(1年以上前)

皆さん、返信していただきありがとうございます。


そうですね。

録音機器は900ST登場時よりも遥かに進化してますからね。

SACDもDVDオーディオもDSDもネットオーディオもなかった時代ですからね、900STがついていけなくなったのかもしれません。

だからこそ、少なくとも乃木坂スタジオだけでも、Z1000に切り替えてほしいですね。


書込番号:12701658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/24 21:43(1年以上前)

昔から出ているロングモデルは,途中にて音が違うと言われる時点で終わってます。
それだけ,維持するのが大変なんですね。

CD900STを可愛いと思うなら,声を大きくして引退勧告した方が好いでしょう。
または,MKUとかの型番を付けさせる。

書込番号:12702260

ナイスクチコミ!1


pltoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4

2011/02/26 12:09(1年以上前)

http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/interview/p1.html
を見て頂けると良いと思いますが、Z1000とCD900STは音作りの方向性が違う
と開発者がはっきり言っているので、Z1000がCD900STと置き換わることはないだろうと思います。

実際にZ1000とCD900STを聴き比べると、両者は帯域のバランスや音色がかなり違います。
音場以外はほぼ別物と言っていいぐらいです。
例えば、Z1000の方が低音が強いと言われますが、逆に5-6kHz、10kHz辺りはZ1000の方がかなり弱いのです。
性能はZ1000の方が上ですが、音圧が弱いために、サ行や高音を細かく聴き取りたい場合は
CD900STの方が明らかに向いているように思います。
プロの現場でCD900STが「道具」として基準になっているのなら、
音が違いすぎるZ1000を採用する理由はないんじゃないかと思います。

また、CD900STの価格帯にはモニター機のライバルが多いですから
あえて倍以上の価格のZ1000を使う必要もないのかもしれませんね。
現在、Z1000は3万円台後半ですが、この価格だと
CD900ST+CD900STの弱点を補う1万円台のモニター機、が買えますから。

書込番号:12709166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 00:25(1年以上前)

pltoさんの言う通り、プロの現場での使用がメインですから。
ミュージシャンや録音技師が使っており、このヘッドフォンを基準(リファレンス)として
使用しているため、故障しても同じ機器を注文して長く使用している。

同じソニーでいえばマイクの「C−38」。40年以上前の設計ですが未だに現役で使用されていますね。モニタースピーカーでいえばダイアトーンの「2S305」。
そんな感じでプロ機器っていうのはロングセラーが多いですね。

まあCD900STの音が「音楽鑑賞用」に向かないと思えば別の機種を買えばよい話です。
なにも「引退勧告」なんてしなくて良いと思います。

書込番号:12712600

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 00:39(1年以上前)

現場に置いて在るから使うのであって,違う機種が置いて在れば,それを使うのです。

昔からの音を維持出来ないのですから,リファレンスには失格ですね。

書込番号:12712690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 01:32(1年以上前)

>現場に置いて在るから使うのであって,違う機種が置いて在れば,それを使うのです。

あのですね、現場に置いてあるからではなく、録音スタジオで「ニーズ」があるから長年置いてあるのです。

言っている意味がわかりません

書込番号:12712894

ナイスクチコミ!19


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/27 01:37(1年以上前)

まあ、Z1000が安かったら900STと入れ替わったでしょうね。

ソニーが発売するタイミングを間違えたとしか言えないですね。

書込番号:12712907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 01:41(1年以上前)

落ちぶれたヘッドホンを使って居るから,定位の甘いフラフラした作品が多いのじゃない。
今のアノような音を鳴らすなら,定位の甘い変な音も見抜けないすょ。

書込番号:12712921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 01:58(1年以上前)

あのですね、まだ解っていないですね〜

あなたの言う「落ちぶれたヘッドフォン」を使用している録音スタジオで録音された
CDが定位甘いですかその根拠は?
CD900STの使用は定位の確認だけですか?

そんなこと言っていたらCD900STを使用している録音エンジニアからあなたは笑われます

書込番号:12712967

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 02:41(1年以上前)

追伸しますね
録音スタジオでは、「定位」を含め全体的な音の確認はヘッドフォンだけでなく、
モニタースピーカーと交互に確認しながら行うのですよ(これ当たり前でしょ)。
だから使用するヘッドフォンだけで「定位」が決まるなんて…
録音エンジニアは私たち以上に「定位」に関して敏感で研ぎ澄まされていますよ。

それとCD900STの主な使用目的は、ミュージシャンの「プレイングモニター」。
pltoさんのリンクでSONYの開発者がそう語っていましたね。
ですからCD900STとMDR-Z1000とは目指す方向が少し違うと思った方が良いかもしれません。

CD900STが長年使われた理由はそれなりにあると思います。

音楽鑑賞が主な使用目的である私たちが、その機種が現在のヘッドフォンと比較して
音質的に落ちてきたなどの理由で「落ちぶれたヘッドフォン」呼ばわりするのはいかがな
ものかと思いますが。

私の言いたかったことは以上です。

書込番号:12713063

ナイスクチコミ!21


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

年間満足度No.1

2011/06/20 02:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 たくびさん
クチコミ投稿数:74件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度5

この製品に「年間満足度No.1」はありえないと考えていました。

私個人としては、かけがえの無い音だとは感じていましたが・・・。

2006年頃からのレビューが残っていますが、すべてのユーザーの思いを乗せて、その時代時代で音色さえも変化させて、現代に生きていた化石が発見された気分です。

現在、パットもはげてきたZ700DJを鳴らしながら書き込んでいます。相変わらず個性的で心地よい音色を奏でてくれます。

書込番号:13154128

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 20:49(1年以上前)

そう言えば、私も持ってました。
5年以上前だと思いますが、最近ほとんど使って無くて新同品です。

まだ、モデルチェンジしてないのですね・・・。(しているというスレもありましたが?)
久しぶりにiPod nano第四世代で聴いて見たところ、先日iPod用に買ったJVCのHA-FXT90との差にびっくり!。

定位もバランスも音質も全て上です。(FXT90はカナル型なので、ある意味当たり前でしょうか・・・。)
しかし、側圧で長時間使用では耳が痛くなります。
この辺の事は言い尽くされているようですね。

大事にしよう!。

書込番号:13194396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

笑ってしまいました

2011/06/28 23:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-M5X

クチコミ投稿数:31件

完全に寝癖だろ

素材も丈夫そうだし、ヘッドバンドの内側の迷彩模様や赤いコードにもそそられるので、公式ホームページ(http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/portable/ha-m5x/index.html)を見てみたら、装着見本写真のモデルの寝癖があまりにひどくて笑ってしまった。最近はやりの、ちょっとくしゃっとさせました、という髪型だと言い張るにも、限度を超えていると思う。
そんなことはさておき、米国amazonのレビューを見ると、「スカルキャンディーのライバル的な存在で、低音は出るけど、音はダダ漏れ、4,000円ぐらいで買った、てなことが書いてあったので、こちらでも発売されたら速攻で入手して、レビューしてみたい。

書込番号:13191112

ナイスクチコミ!2


返信する
burikunさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/29 09:48(1年以上前)

SHUREのポーチと比較

側面に穴があいています

こんにちは^^
只今カナダに滞在中のものです!

このシリーズ日本になかったので気になっていましたが発売するんですね(笑)
この機種ではありませんが、友達がイヤホン(たぶんHA-FX3Xです。)を買ったので聞かせてもらいました!
音に関しては素人なので詳しく書けないのですが、音が頭ん中に凝縮されたような感じで聴き辛かったです^^;
視聴環境はIpod touch→ネットで買った銀線ラインアウト→μAMP109G2とMG-G508ですべてWAVです!!

値段はこの機種が50ドルでイヤホンが40ドルくらいで売ってます!
イヤホンの写真は貼れませんがケースはもらったため手元にあるので写真を張っておきます!!
SE215も日本発売より早く入手できたので得した気分です^^

書込番号:13192436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

オヤイデのケーブルと比べて

2011/06/29 02:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:183件 K702のオーナーK702の満足度5

初めまして。
数ヶ月前にK702を購入しレビューさせていただいた者です。

先日複合機ですが、styleaudio社のCARAT-TOPAZsignatureを導入しまして、その環境で音楽に浸っております。

また、K702はケーブル交換が可能なので、オヤイデのケーブルを購入し付け替えて聞き比べてみました。
お世辞にも立派な環境とは言えないオーディオ環境で、今までケーブルの違いによる音質の変化を身を持って感じたことはありませんでした。
オヤイデのケーブルを導入したのも、純正に比べ1.3mと短いケーブル長で、デスク上で使うには取り回しがし易いという理由からでした。

しかし、今回純正ケーブルと幾度と無く付け替え、多くの楽曲を聴いていて思ったのです。
「全然違う」と。

オヤイデのケーブルは中音域に癖があるように思います。
ヴォーカルやその少し上の域まで強調されたような、前に踏み出してくるようで、声のあらが目立つ感じで、ついついボリュームを下げたくなってしまいます。

それに比べて純正ケーブルは非常に分離がよく、どの帯域も聴きやすく、目立ってヴォーカルが耳につくこともありません。高音がシャリつくこともなく、低音もしっかりと出ている感じです。オヤイデのケーブルは中音域が耳につくからか、低音が埋もれ気味で広がりを感じられず、締まったように感じます。

総じて、私の好みでは純正ケーブルが合っているということが分かりました。

ケーブル変更が可能で、リファレンスを謳っているだけあって音の聞き分けがある程度出来るK702だからこその経験でした。
オーディオの道を進む方にとって、ケーブルによる変化は当たり前のようなことなのでしょうが、それを実感出来ている人は私を含めそれほど多くないと思います。

今回の経験から、好みのケーブルやHPA、HPを漁っていきたいと思います。
K702によって、音質の変化に気付くことが出来たという喜び、ここに報告まで。

書込番号:13191843

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)