オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

HD800の音について「クセのない音」という表現をする場合があります。私も長年聴いていてそう思っていたのですが、最近、某社のヘッドホンの音を聞いているうちに、HD800もかなり「クセのある音」だと思うようになりました。

クセのある音という意味は、「非常に乾いた音」を出す、ということです。乾いた音は、HD800の出す音の中音部分に当てはまります。乾いた音と言うよりは、「カラカラに乾き切って潤いがまったく感じられない音」です。ボーカルは非常に乾いた音で、もっと潤いのある音が聴きたいと感じるのです。そして適度な艶と深みも欲しいと感じます。

HD800の中音がなぜこれほど乾き切った音を出すのか謎ですが、ピアノを聴いてもその特性が表れています。本来のピアノの音には艶と深みと潤いがあり、それが聞いていてピアノの音特有の気持ちよさにつながっているのだと思いますが、HD800で聴くピアノの音は、乾き切っているだけで、艶や潤い、深みと言った気持ちよさを感じさせる要素が含まれていません。聴いていてもつまらないのです。

私がこう感じるようになったのは某社のヘッドホンを聴くようになってからです。音の感じ方は人それぞれですから、私の感じ方と違う人がいても当然のことです。

書込番号:13174250

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/25 02:17(1年以上前)

こんばんは

全体の組み合わせで1つの音ですもんね
これは全体のバランスを解像度の乾燥系にされてしまった為なのかな

ラックス等のウェット系や真空管アンプをかませてみるとかで
また印象も変わりそうですけど、どうでしょう? ^^

書込番号:13174277

ナイスクチコミ!2


スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

2011/06/25 08:12(1年以上前)

どうもです。

CDプレーヤーにはLUXMANのD-08を使用しています。ヘッドホンアンプはGRACEのm902です。
この組み合わせでは本来かなりウェットな音が出ると思うのですが。事実、某社のヘッドホンで聴く音は瑞々しく潤いがあり、かつ華やかさもあります。それと比較するとHD800の中音がとても乾いて聴こえるのです。

乾いた音と言う表現は、非常に明るい音、と言い換えてもいいです。どこまでもあっけらかんと明るく、音に深みが感じられない。音に影が感じとれないのです。光があるところには影があり、それによって醸し出される陰影が聴く人に音の印象をもたらすとすれば、HD800の中音には光だけがあって影が無く、その結果つまらない音のように聴こえるのです。

つまらない音と言う表現が良くなければ、「印象に残らない音」という表現でも構いません。この表現の方が分かりやすいかもしれません。HD800で聴く中音は余りに自然すぎて特徴がなく、聴いてもそのまま通り過ぎてしまい、これといった印象を感じとり難いのです。

印象に残らない音というのは、それだけ音が自然だとも言える訳で、一概にマイナスと言う訳ではありませんが・・・。

ちなみに某社のヘッドホンとは、beyerdynamicのT1です。

書込番号:13174804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2011/06/25 09:04(1年以上前)

STAX Ω2との比較でもなるほど「乾いた・印象に残らない音」ということは言えるかもしれません。私は購入して間がないのですが、他の方のレビューでエージングによってよくなった
という方もいるようなのでもう少し辛抱してみようと思います。主さんはもう手放されたようですが、どのくらい使用されましたか?

書込番号:13174957

ナイスクチコミ!1


スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

2011/06/25 11:01(1年以上前)

使用期間は約半年です。

HD800はエージングによって変化はしますが、わずかなものです。
特に中域の鳴り方には変化はありませんでした。

「個性のない音が個性」とでもいえる中域です。

私としてはボーカルに艶と張り、深みといった要素を期待したかったのですが。

書込番号:13175343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2011/06/25 12:24(1年以上前)

確かに潤いはいずれの音楽の分野でも欠かせません。寧ろ650のほうが潤いがありますね。そうすると、どうして800はこのような乾いた傾向のものをつくったのでしょうか。

書込番号:13175651

ナイスクチコミ!1


スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

2011/06/25 13:47(1年以上前)

同じ音を聞いても人の感じ方は様々ですから、HD800で聴くボーカルを好ましく感じる人も多いと思います。そうでなければこれほど高額の製品が、結構な数売れていることの説明がつきません。

私自身、某社のヘッドホンの音を聞く機会が無ければ、今でもHD800の中域やボーカルを「クセのない自然な音」と好ましく思っていたに違いありません。

HD800の製品コンセプトは、Crafted for perfection 「完璧」だそうです。

音の傾向が非常にクリアであることは一聴して分かります。この点については他の製品より抜きんでていると思います。

音がクリアであるということが、非常に明るい音と感じる理由でもあるでしょう。ですが、クリアさが極まるとこの製品で聴かれる中域・ボーカルで、音が乾いている、音に潤いがない、音に瑞々しさがない、音に艶がない、音に深みがないといったように聴こえる結果を招くことになっている、と考えられなくもありません。

これは一個人の勝手な感想にすぎませんので、あまり気にしないで下さい。

ではでは。

書込番号:13175924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2011/06/27 00:11(1年以上前)

HD800とT1を比較したレスもいくつかあるようですね。http://blogs.yahoo.co.jp/dakn_free/18346914.html
これ以外にもいくつか読んでみますと体勢は弦は800,ボーカルはT1という感じのようです。そして装着感は800でオールマイティはT1でしょうか。T1は並行輸入品があっていいのですが、800は規制しているのでしょうか。この上T1をとなると大変な散財となりますので、しばらくは自重しますがT1にも惹かれますね。

書込番号:13183047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/27 00:46(1年以上前)

こんばんは

> CDプレーヤーにはLUXMANのD-08を使用しています。
うわぁ。。。たまらないですね
intronさんは、T1の方が好みの音だったのですね
あんまり聞けない高級機購入後のレポート 参考になりました <(_ _)>

書込番号:13183175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

プラグは金メッキではありませんでした

2007/12/09 17:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

クチコミ投稿数:14件

先日、久しぶりにこのヘッドフォンを使ってみたら、どうも接触が悪い。
良く見ると、プラグが金メッキでなかった。。。
ヘッドフォンのプラグって、もう全て金メッキだと思っていたのですが、
まさかこんな物があるなんて。。。
こんなところでコストをケチって、品質を落とすのはちょっと悲しい。。。
ソニーという一流企業のやることじゃないですよ。。。

書込番号:7091833

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/12/09 20:06(1年以上前)

この機種にプラグってあったっけ?

書込番号:7092509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/09 22:33(1年以上前)

音質の差って、まずヘッドフォンプラグでは無いです<<金メッキと非メッキ
酸化云々については金メッキのほうが良い。

プラグの部類ではRCAコネクターの一部で厚いメッキによるもの、純銀製とか
数万もする防振効果の高いものはありますね。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7093386

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/12/09 23:18(1年以上前)

取説見てみると、ああ、送信機に付けられるピン→ステレオミニのコードが付属してるけど、その話ね。まあベーシック機だからコスト的に非金メッキのコードが付いていても不思議じゃないし、どのみち、付属のコードを高いものにしてもユーザ環境に合わない場合があるだろうから、その場合は単なる無駄なだけなので、安いのが付いてるのは妥当と言えば妥当。

書込番号:7093752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2007/12/10 03:05(1年以上前)

残念ながらこの価格帯のコードレスはコストギリギリで、音が途切れないだけでも運がいいとすらいえます。ヘッドホン以外に送受信機、充電機、充電池が付いてるので、ヘッドホンがいくらのものか逆算してみると分かりやすいかも。
なので、残念ながら音の質をどうこう言うレベルでは無いのです…。

書込番号:7094735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/12/10 13:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
メーカ勤務の立場から一言。
普通のオーディオ機器のメス側のコネクタは金メッキですよね。
ヘッドフォン側も金メッキにすることで、接触信頼性が上がります。
もし他の物だと、接触が悪く、プラグを動かすと一瞬良くなりますが
それを繰り返すと、接点が荒れて、余計接触抵抗が上がり、
最後は接触不良となります。

ちなみに、1000円程度のSony Nudeヘッドフォンでも金メッキでしたよ。
以上ご参考まで。

書込番号:7095811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/10 19:20(1年以上前)

私はミニプラグが駄目になるとすぐ交換してしまうので、金でもスチール
でもあまり拘りません、、、あしからず。

おとメッキの音質に関する議論はどうも実感がなく解らないのが
本音です。なぜなら旧機種で日本での定価が¥40,000オーバーだった
BeyerDynamic-DT831も金メッキではなかった記憶が…(ケーブル交換
したため記憶が薄い)

manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7096914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/12/11 04:58(1年以上前)

金メッキは信仰に近い部分もあるかと。
業務用は主に磨耗に強いクロムメッキですんで、一概に金メッキでは無いからダメとか言うのはイメージの問題もあるかと思います。
たとえばプラグアダプタでクロムメッキよりも質の悪い金メッキアダプタも存在します。

書込番号:7099237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/11 17:08(1年以上前)


そうですね、、、

電源ケーブルのコネクター類見ると解ります。
クロム、青銅、金メッキ、純銀と多種あり、音質傾向の違いも価格帯と
はまた違った選択肢と存在しています。

音の切れ具合、とかですね。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7100891

ナイスクチコミ!0


yossy_okさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/19 13:36(1年以上前)

みなさん、好き勝手書いてますね?^^  ただ、次期購入の参考にする方がいるのであまり偏ったひとりよがり、誤解はやめてほしい。 小生、前期高齢者で^^ もとオーディオメーカーに勤め、民生、プロ用の機器を開発してました。 まあ、音というのは感性で(特性は測定するにしても)これといって優劣がすっきりと整理され理論的に体系付けされてません。 ただし、ここでの使用経験はなるべく公平に行いたいですね?  価格帯も、開発方針も違う機器をそのまま比較して優劣いったり、使用方法が違うのにメーカー、機器の不具合と発表したりは避けたいものです。
ところで、小生のこれを使っての感想ですが、まあ、価格なり・・。というよりよくできている。 音も2万円のラジカセより断然いい!! とにかく4-5千円の機器でピュアーオーディオを求めないことです。 世の中そんなに甘くないですよ^^。 そのためには電気-音波変換には最低でも50万はかかります。  それより、利便性、快適性を楽しんだほうがハッピーじゃないですか? 5千円のおもちゃを買った(メーカーさん怒らないで><)と思えば、上出来ですよ〜〜。 

書込番号:7960750

ナイスクチコミ!2


uppyieさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/03 17:23(1年以上前)

プロを自称しておきながら、他人を罵倒するだけで
なんら具体的なことは書けないとは、とんだプロもいたものですね。

書込番号:9035115

ナイスクチコミ!3


Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 19:12(1年以上前)

何でもかんでも金メッキが良いというのは、真実ではないと思います。金メッキでそれなりの耐久性を持たせるには、厚みが必要ですから、コストに反映します。最近では金メッキの下地にもう一層メッキをすることで、金の厚みを減らして耐久性をキープするような技術もあるようですが。また、コネクタの抜き差しによる摺線動摩擦やマイグレーションの影響もありますから、どちらが良いとは、言えないと思います。ただ、メーカーとしては、銀色より金色の方が高級と言う、大衆心理を利用して金メッキ化をしている場合もあるかと思います。どなたか、補足あるいは、訂正していただけますか?

書込番号:13181558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

DTX300p インプレ

2011/06/19 13:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 300 p BS

全体の形状

折り畳み状態とポーチ

イヤーパッド有無

ベイヤーには珍しい折り畳み可能なポータブル用密閉型ヘッドホンということで
多少は話題に挙がるかと思いきや全く名前すら出てこない当機ですので
如何なる物かと興味本意で人柱も兼ねて購入。
取り敢えず100時間程鳴らしたのでインプレを少々。

先ず最初に言っておかねばならない事は「この機種には大きな弱点がある」ということ。
それに関しては後程。


形状は非常に軽量且つ小型でコンパクト。
ビクターのS150と比べてもハウジング等は更に小型。
ヘッドバンドは幅8mmで、クッションは張り付けられた2枚のゴムのみ。
頭の形に合わせて湾曲しておらず妙に平ら。

折り畳み機構は長さ調節を最短にしてから
ハウジングとヘッドバンドを繋ぐ部分をクルッと180度回転した後
金属性のヘッドバンドに付いた蝶番を折って内側に折り曲げる。
畳んだ際の大きさはサングラス程度と非常に小さく、上着の胸ポケットにも収まる。
付属のポーチも巾着タイプでは無いファスナー付きのポーチ型で
ちょっとした小物入れとしても使えそう。

ハウジングはイヤーパッドの外径が55mm、内径が25mmの耳乗せ型。
厚みはイヤーパッド付きで25mm、外して17mmで中心が膨らんだ円盤型。
ドライバー径は非公表だがザッと測った限りでは30mm。
イヤーパッドは丈夫な合成皮革で張りがある。

コード長は1.2mで、ハウジングの付根から分岐点までは33.5cm。
表面はそれなりに滑らかだが多少ゴムっぽい素材で弾力があり、癖も残り易い。

装着感は良い。
長時間の着用でも苦になる事は無い。
側圧はやや弱いが軽量なのでズレ易くは無い。
ヘッドバンドが平らなのでクッションが意味を為していないが
軽量なので頭頂部への負担も少ない。

音漏れや遮音性は悪い。
側圧の弱さとイヤーパッドの所為で遮音性は低く
ハウジング自体からの音漏れは少ないが、上記の理由で音も漏れる。
電車等での使用は厳しい。


音の傾向は一言で言うのは難しい。
「ドライバーが出している音」は低音寄り。
低音はベイヤーらしく極低音がしっかりと出て中低音は余りボワつかない。
中音は透明感は余り無いがボーカルがやや高めな音でハッキリ聞こえる。
高音は余り高い音は出さなずそれなり。
全体的にノリの良い印象。

「聞こえてくる音」は高音寄りのカマボコ。
低音の量感が大きく不足しており、中音から高音に掛けて目立つ。
浅めに着けたオープン型イヤホンやチップの合わないカナル型イヤホンを想像して貰うと分かり易い。
開放的ではあるのでコレはコレで好きという人も居そうではあるが
聴いていて気持ちの良い音とは言い難い。

ボーカルは口元付近で唄うタイプだが、沈み込みは価格相応の甘さを見せる。
音場は奥行き含め広くないが、小型のポータブル用と考えれば悪くない。
但し「聞こえてくる音」では全体的に音が遠く感じられる。


非常に小さく折り畳めるポータブル機という需要は高そうだし
物としての性能も決して低いワケでは無い。
しかし「大きな弱点」を抱える当機は人には勧め辛い。
少なくとも買ってきてそのままでは厳しい。

次はその弱点と対策について。

書込番号:13150985

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:381件

2011/06/19 13:08(1年以上前)

DTX300p 改

この機種の「弱点」とは何か?
それは「イヤーパッド」です。

イヤーパッドの質が悪いワケでは無く、むしろ上等なくらい。
しかし問題はこのヘッドホンとの組み合わせが致命的に悪い事。
張りが有り過ぎて反発が強いので耳にしっかりとフィットしないのです。

当機を最初に聴いた人の多くはこう感じるのでは無いでしょうか
「AMラジオみたいな音だ」と。
低音が抜けて妙に中音が目立つような音。
密閉型なのに密閉出来ていない音です。

試しにハウジングを耳に押し付けるとしっかり低音は出ている。
しかし離すとまたスカスカになってしまう。
側圧の弱さとイヤーパッドが合っていないのが原因でしょう。
ベイヤーは低価格機でも布パッドを採用している機種が殆どなので
レザータイプのイヤーパッドの扱いに慣れていないのかも知れません。
憶測ですか。

で、「イヤーパッドが悪い」で完結しては意味がありません。
無論改良する方法はあります。
要は「側圧を上げ」て「イヤーパッドを換え」てやれば良いのです。
カナル型イヤホンでは当たり前の様にイヤーチップを交換するのですから
ヘッドホンのイヤーパッドも合わなければ換えてやれば良いのです。


先ずはヘッドバンドを曲げて側圧を上げてやる。
コレは改造の類になりますので自己責任でお願いします。
側圧を上げずともイヤーパッド交換だけでも効果は得られるかも知れません。

頭頂部に当たる部分に指を当ててゆっくり力を掛けて緩やかに弧を描くまで曲げます。
力任せにやると折れてしまうかも知れませんので慎重にやりましょう。
ハウジングを片方折り曲げるなどして重ならないようにするのをお忘れなく。

適度に曲がったらイヤーパッド交換です。
今回は手許にあったビクターのS150のイヤーパッドを流用しました。
当機付属の物より一回り大きくなりますが問題無く装着できますし
よりソフトになるのでフィット感も期待できそうです。

結果は……大成功、見事に改善されました。

密閉度が増して耳に押し当てなければ出なかった低音がそのままでも出るようになり
それに伴い遮音性も向上したので電車等でもなんとか使えそうです。


と言ってもイヤーチップと違いイヤーパッドの交換は気軽に出来るものでもなく
当機の為にわざわざ補修用部品としてS150のイヤーパッドを取り寄せるのは敷居が高いですし
そうまでするなら素直に別の物を買った方が良いというのが正直なところ。

売る程ヘッドホンを持っている人がイヤーパッドの大切さを再確認する為に
実験材料として買ってみようというのであれば面白い教材になりますが
ポータブル機を何か1台欲しいという人にはお勧めし辛い機種になってしまいました。
イヤーパッド以外は悪くないのに非常に勿体無い。

書込番号:13150998

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

B&W P5 アップグレード・ケーブル

2011/05/21 01:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P5 Mobile Hi-Fi HeadPhones

スレ主 partisanさん
クチコミ投稿数:7件

アップグレード・ケーブルPEC/P5をアキバのヨドバシで注文しました。
一週間程で届くとの事なので楽しみです(笑)
尚、他のヨドバシで注文可能なのかは不明です。

書込番号:13032575

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 P5 Mobile Hi-Fi HeadPhonesの満足度3

2011/05/24 08:26(1年以上前)

部品扱いとの事で,他店舗でも注文出来そうです。
購入価格は,確か,6000円台と記憶してます。

で,当機の,前方への拡がり感が弱かった部分は補えるかな。
PCOCC-Aアップグレードケーブル。

書込番号:13045524

ナイスクチコミ!0


スレ主 partisanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/28 23:34(1年以上前)

もう届きましたか・・・
未だヨドバシ@アキバからの電話待ちです。

書込番号:13064065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 P5 Mobile Hi-Fi HeadPhonesの満足度3

2011/05/28 23:58(1年以上前)

主さん,アキバ店から入荷連絡は来ないですか。
小生は神奈川店舗でしたが,割りと早かったですょ。

で,依頼のスレ違いはないですか。

書込番号:13064163

ナイスクチコミ!0


スレ主 partisanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/12 18:57(1年以上前)

先週の金曜日に入荷したとの連絡があり、早速受取ました。
当初は一週間と云われていたのが、結局、三週間も掛ったのは予想以上にオーダーが多かったのかな?

しかし、ケーブルを交換するだけで、こんなに変るとは・・・

レビューは後程、と云う事で。

書込番号:13123698

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 P5 Mobile Hi-Fi HeadPhonesの満足度3

2011/06/12 19:08(1年以上前)

主さん,注文から手にするまで,大分掛かってしまいましたね。

で,何なり変わるでしょう。
薄かった音空間に立体感が出たのは大きい収穫。

書込番号:13123756

ナイスクチコミ!0


スレ主 partisanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/13 23:45(1年以上前)

レビューと云うか個人的な印象を少し。
ヘッドフォンのケーブルを交換した事は今回が初めてで、どれだけ変るのか興味津々。
だが、自分の右耳は「難聴気味」と診断され左耳よりも聴力が落ちる。
そんな聴覚でも違いが判るのだろうか?と危惧していたが杞憂だった。

再生環境はケーブルを交換したB&W P5をイコライザーをオフったiPhone4に直差し。
アップルロスレスでリッピングした楽曲とiTunesで購入した楽曲をチョイス。
平坦だった音場が立体的に変化して、同じヘッドフォンとは思えない程。
音のコントラストと解像度も増して、特にヴォーカルの存在が身近になった様に聴こえる。
でも、B&W P5らしさは変らず長時間リスニングしても聴き疲れはしない。
B&W P5の素性が良いと云う事なのかもしれないけどケーブル交換するだけで此処迄変るとは・・・
元のケーブルの時よりもボリュームを少し(1〜2段)アップして丁度良い感じだが、これは個人差があるかも?

尚、主に下記の楽曲をリピート再生してチェックした。
1)Lia「My Soul, Your Beats!」
2)柴田淳「おかえりなさい。」
3)柴田淳「月光浴 2007 Live Version」ミュージックビデオ※iTunes
4)伊藤君子 ウィズ 小曽根真「FLY ME TO THE MOON」※iTunes
5)川嶋あい「きみのこえ」
6)FictionJunction 2008-2010 The BEST of Yuki Kajiura LIVE「暁の車」
7)Yo-Yo Ma「Bach: Cello Suite #5 In C Minor, BWV 1011 - 1. Prelude」
8)GACKT「The Next Decade」
9)MELL「Red fraction」

書込番号:13129323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入の参考に

2011/06/08 19:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-NC70S

スレ主 tottoteさん
クチコミ投稿数:3件

この製品は、Creative社のHN-700にサラウンド機能を追加しただけの製品かと思います。

書込番号:13107417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

やっとこさ。

2010/08/01 20:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P5 Mobile Hi-Fi HeadPhones

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 P5 Mobile Hi-Fi HeadPhonesの満足度3

量販店で購入出来る様になりました。
因みに,ヨドさんちの店頭販売価格は諭吉さん四枚弱(39800円)な価格です。
で,この価格に10%のポイントが付いたら,アップル店頭の定価販売は高いですね。

そうそう。試聴も出来そうで,川崎のヨドバシにも試聴機が在りましたです。

書込番号:11707069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/08/02 00:10(1年以上前)

買う買わないは別にしても試聴だけはしてみたいですね。

書込番号:11708356

ナイスクチコミ!0


桜餅@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 00:48(1年以上前)

アップルストアも値下げしてますね。

オークションで保証なしの並行新品が28000円前後で買える事を考えると、もう少し頑張って
ほしい気がしますが。

この製品の音質を考慮すると、25000円くらいが妥当だと思いますので。

書込番号:11708511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 P5 Mobile Hi-Fi HeadPhonesの満足度3

2010/08/02 07:58(1年以上前)

普通なに購入出来る様になったら,アップルストアも価格が下がりましたですか。

一度は,どれどれ試聴は好いかも知れないですね。
ケーブルの細身頼りない印象を持つかな。

書込番号:11709111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 P5 Mobile Hi-Fi HeadPhonesの満足度3

2011/05/27 21:52(1年以上前)

部品扱いの為,値引きなしの6300円

ハウジング内へ入る,ステレオミニミニプラグ

当機のアップグレードケーブルです。
ウェブの画像では青かった被覆でしたが,イメージが違うのですね。
其とも,キャンペーン版とのケーブルとは違うモノですかね。(^-^ゞ

因みに,価格は部品扱いの,値引きなしで6300円です。

書込番号:13059037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 P5 Mobile Hi-Fi HeadPhonesの満足度3

2011/05/28 14:31(1年以上前)

P5+アップグレードケーブル

ハウジング内のコンタクト部分

ノーマルケーブルとアップグレードケーブル

昨日の画像を載せた場所が暗かった為か,余り青色を感じれませんでしたが,実際の被覆の色は,新たに載せた画像の色になります。

さてさて,過去の当機レビュ評点を「3」にしました小生ですが,ノーマルケーブルからアップグレードケーブルへチェンジし ましたP5は,評点「4.0〜4.3」程度にアップされた印象です。
当初の評点「3」は,音空間に前後な立体感が弱く,前方展開も薄い印象でしたが,低音イメージに沈み込みが出て,ボーカルイメージの前方へ起つ様な傾向へ来てます。
また,高音イメージにも起った印象が出て,平面的な面影は薄くなってます。
けれど,もう少し前後の分離感は欲しい処が在って,前後に深い,顔面付近への迫った音空間を緩和されたら申し分ないでしょう。

其れから,音色ですが,全体的に張りが弱く,芯が視え難い,粒立ち感が弱い傾向が視られてましたが,定位感の改善も在って存在感が出て来てます。

で,小生は,今まで当機を薦めて来ませんでしたが,此れからP5を薦めるとしたらアップグレードケーブル込みで薦めたい。

書込番号:13061815

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)