
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年5月15日 17:52 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月8日 23:57 |
![]() |
7 | 28 | 2011年5月6日 21:57 |
![]() |
8 | 2 | 2011年4月23日 00:54 |
![]() |
4 | 19 | 2011年4月12日 22:20 |
![]() |
1 | 13 | 2011年4月5日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
長年使って、スポンジがボロボロになってきたので、部品として注文しようと思っていたが、たまたま立ち寄った100円ショップ セリア(Seria)で見つけたヘッドホン取替パッド4P(50~55mm)を買って付けてみた。気持ち小さ目で、付けるのに苦労したが、付いてしまえば問題無し。耐久性は分からないが、1セット50円と思えば、安いし注文する必要も無いしで助かる。60mmを見つけられたらベストです。
あと、ノイズの書き込みが多いですが、こういったヘッドホンジャックから音を取る機器は、テレビなど本体側のボリュームを大き目にして、ヘッドホン側で抑えるくらいのイメージだと快適に使えます。
1点

"イヤーパッド 60mm" でヒットするお店のものはジャストフィットでした。
(旧タイプMDR-IF240R)
価格も272円、メール便代が210円、合計482円でした。
ただ、純正品のスポンジのようなタイプとは異なり、少しだけ硬めの装着感になります。
これからの季節蒸れるかもしれませんので、純正品の入手可能性も探ってみたいと思います。
書込番号:13011813
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
某所辺りは音量が取れるせいか,非力なポータブル装置でも十分と言っている方々が居ますが,此れは嘘,てきとうです。
ハッキリ言って,当機は,非力なポータブル装置一発じゃ巧く鳴りません。
ポータブル装置では,当機の音空間は崩れてしまい,分離し過ぎの平面ちっくな音傾向へと来てしまいます。
当機をポータブル装置に使うには,アンプを介して使って下さい。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから,変ちくりんな音で鳴ったのを聴いててもしょうがないです。
3点

>どらチャンでさん
こんばんは。
どらチャンでさんの仰る通りですね。
自分は季節柄HD25-1Uを使用していますが、正直DAP直差しなら使いませんね。
DAP直差しだと本来この機種の持つ締まりがある低音や押し出し感のある音は出ませんね。
レビューでたまに高音が出ないと書く方がいますがそれは鳴らし切れていない証拠ですね。
書込番号:12405639
0点

同感です。
私は皆様のアドバイスのものヘッドホンアンプを購入して、暫く当機を使っていました。
ある日アンプの電池が無くなってしまったので、直挿で聴いたのですが・・・
・・・驚きました。
低音はポンポンしていますし、音が耳に飛び込んでくる感じが無くなってました。
音量は十分取りやすい当機ですが、(Walkmanなら最低音量で十分)アンプは必須ですね、
書込番号:12405787
1点

皆さん,こんにちわ。
どうもです。
HD25-1Uの鳴らし切れてない時の分離し過ぎな音は,左右中央へ寄り易い音源が判り易いですね。
例えば,JSバッハのオルガン曲ですが,この曲のイメージは,左右中央付近へイメージが寄ります。
上下方向の距離イメージ,高さイメージは,鳴らすモノに因っての距離間イメージは変わりますが,左右イメージは明後日の方へ散ってしまい,中央密度が全く無くなってします。(リスナさんが,パイプに向かわずに横を向いたイメージ)
で,この時の音は,中央からの外れた印象が高いですから,他のリスナさんが時々に挙げます,中央への寄りが弱く,片側へ偏った音は何故になってしまいますし,この時の音は拡散傾向へ来てしまいますから,音量を上げて迫力を誤魔化す印象へ来てしまいますね。
勿論,音空間は言うまでもなく平面ちっくで,色々な鳴るモノの特徴で在ります,前後へ距離を置いた音は楽しめません。(像イメージから一歩引いた,二歩引いた立体イメージが無い)
処で,先に挙がりました高音が出ないとの感想ですが,この感想は,さた行の尻尾,刺さりに付いてのスレに合いそうですから,そちらへ書きますね。(^^ゞ
書込番号:12407473
0点

当機も鳴らし悪いと,像イメージがあっちこっちと行ってしまい,非常に聴き難いですね。
特に,ボーカルイメージは左右中央から外れ過ぎなイメージへ来てしまい,男女ユニットは並び悪く,上下へ分離し過ぎなイメージを出して来ます。
其れから,低音に評判が付く当機ですが,鳴らし悪いとパワフル感が無く,軽い低音ですね。(叩き系低音が生温い)
書込番号:12409573
0点

>低音に評判が付く当機ですが,鳴らし悪いとパワフル感が無く,軽い低音ですね。(叩き系低音が生温い)
そうですね、DAP直差しだと音(特に低音)に芯がなくなりブーミーに低音がでるようになり、低音が中域に被りボーカルが聴きづらくなりますね
書込番号:12410867
0点

あまり専門的な事は分かりませんが、直挿しで聴くと曇ってどこかすっきりしない音になりますね。
僕みたいなオーディオ初心者でもわかる位の違いですから、是非ヘッドホンアンプを使って本来の音で聴いてほしいですね!
書込番号:12414087
2点

皆さん,こんばんわ。
非力なポータブル一発じゃ,やっぱり聴き難いですね。
もう,ボーカルイメージが中央から外れた印象へ来てしまうのは,凄く聴き難いし頂けない。
ポータブル一発にて聴いて居るリスナさんって,この外れた感覚が許容出来るのかな。
ま〜,基から外れた印象が高く,既に慣れちゃって居たら,左右中央からの外れた印象は気付き難いかな。(^^ゞ
其れから,煩い音源のシャカシャカ調高音は,煩い印象の一歩手前な出方で,この辺りの出方に賛否が分かれそうかな。
書込番号:12423175
0点

やっぱり,HD25-1Uの基本的展がり方は,高くて遠いタイプですね。
其れから,アンプを介して,メカ式ボリウムのギャングエラーを回避した音量は大きい。
この位の音量下ですと,低音強いと挙がるのも無理はないですね。
書込番号:12435379
0点

昨日はアキバにて,小物類を物色した序でに,HD650用のケーブルとアンヘの標準プラグも購入して,オリジナルHD25-1_Uのハウジングを逆に付けて,Y形出しにしちゃいました。
勿論,プラグの変更時に接続極性を反対にして,音場を低い近いタイプになる様に改造も施しました。
で,この改造をすると,アーティストの口元イメージは,自分自身の口元付近へと下がって来ます。
書込番号:12856731
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
極性を逆にすると低く近く定位しますか。
どらチャンでさんが試されたみたいなので自分も試してみようかな。
個人的にHD25はボーカルが口元に定位してくれないのが不満だったので、とても参考になりました。
情報どうもです。
書込番号:12856762
0点

Saiahkuさん,極性を判定させると,音場は低い近いタイプへ来ますょ。
プラグ部分にて反転させれば,ボーカルイメージはおでこ付近でしたが,自分自身の口元付近へ降りて来ます。
で,ケーブルは太くなってしまいましたが好いですね。(使い道も増える)
書込番号:12858798
0点


どらチャンでさん、こんばんは。
HD650の交換ケーブルって秋葉ならヨドバシで買えますかね?
ネットショップでもよいのですが、明日秋葉原に行く予定があるのでついでに買ってしまおうという算段です^^
書込番号:12882510
0点

追記です。
HD25の左右のハウジングを反対にしてケーブルをつないだらボーカルが近くなった気がするのですが、これが極性反転ということで良いんですよね?
手順はこんな感じです。
1.ハウジングからプラグを抜き、ハウジングをヘッドホンバンドからとる。
2.ハウジングの左右を入れ替えそのままプラグを差す。
書込番号:12883199
0点

???
HD25のヘッドホン側のプラグはR,LとGNDでピンの太さがちがいますよ?
おっしゃるやり方だと単にRchとLchが変わるだけではないでしょうか?
間違ってたらすみません^^;
書込番号:12883320
0点

自分もそうだと思ったのですが、音が変わりますので分かると思います。
因みに左のハウジングに右のプラグを差し込み、右のハウジングに左のプラグを差し込みます。
当然このままでは左右が逆になってしまうので、赤側のプラグを右側にして装着します。
お試し下さいです。
書込番号:12883336
0点

>因みに左のハウジングに右のプラグを差し込み、右のハウジングに左のプラグを差し込みます。
まさにLR入れ替えただけですね(笑)
というか、右側方出しコードを左側方出しに変えただけ。ハウジングを逆さにしてY出しにするような改造は良く聞きますが、それでは意味が無いですね。
極性反転したいならプラグの極性を入れ替えないとダメです。HD25では極の太さが違うので、結構メンドーな作業になりますよ。
書込番号:12883638
0点

>右側方出しコードを左側方出しに変えただけ。
いや、違いますよ。
右出しのままです。
一度ドライバーでコードの結束部分を外すのできちんと右だしです。
なかなか説明が難しいですが、プラグを反転していないので、極性は変わってないはずですが、なぜか音が変わります。
因みに左右の音が変わるとかそんな落ちではありません。
なんならお試し下さいです。
書込番号:12883740
0点

ハウジングの左右を入れ換えただけでプラグは下だしではないです。
うーん、やっぱり極性反転ではない気がします(笑)
書込番号:12883746
0点



イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > Aurvana Live! HP-AURVN-LV
クリエイティブストアで購入し、先日手元に届きました。
パッケージの生産月を示すシールを見ると、2011/1月製造になっておりました。
ネットでは、生産中止と言う文字を多々見掛けていて、今回少々焦って購入したのですが
今年の1月も生産して居たと言う事は、まだ当面細々と販売が続きそうな気がします。
そのご報告まで(^^;
1点

クリエイティブ製品はPC周辺機器メーカーのアイ・オー・データが取り扱っていますので
家電量販店で売られているクリエイティブ製品はアイ・オー・データが卸すワケですが
Aurvana Liveは以前は取り扱っていたものの、数年前からアイ・オー・データが取り扱いを止めた為に
クリエイティブでは生産しているのに家電量販店には並ばない状態となり
「店で売られていない=生産終了」という噂が広まりました。
しかし実際には生産を続けていますので、メーカー直販や一部のネット通販でのみと
入手経路は限られておりますが現在でも問題無く手に入ります。
ほぼメーカー直販のみという状況では強気な価格設定が想像されますが
日本ではマイナーなメーカーだけに手頃な価格での拡販を狙っているにせよ
実際には性能の割にあっと驚くディスカウント価格で販売されていますので
通好みの隠れた人気メーカーと言えそうですね。
書込番号:12925689
6点

生産終了の噂は数年前に出てましたね。
ワタシも釣られて買った口です。
売価が定価の半値程に下がった時期だったかと思いますが、
未だに安値で買える良い機種だと思います。
書込番号:12926138
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1350
音に関しては控えますが,T50Pと比べて側圧も好くなり,パッド装着も好くなり,ヘッドバンドが拡げられての装着好さは,T50Pとは比べモノになりません。
価格的には,T50Pの登場当時因りも多少高目に行くのでしょうが,装着感の好さだけでも,安くなったT50P因りも優秀なです。
ただ,T50Pのインピーダンスが32Ωに対して80Ωと高目で,非力なポータブルでは鳴らし難いかもですが,片出しケーブルの,ハウジング背面が黒を採用したDT1350は,話題の波に乗り損ねたT50Pの代わりに,話題な一品に成り得る事が出来るか。
0点

T50Pはかなり不安定でしたから、アーム2本は嬉しいですね。
外装も抵抗も、業務用みたくなってますが。
書込番号:12859384
0点

どらチャンでさん、FRPで肺がんさんこんばんは。
DT1350気になりますね。
ただ、T 50 pと比べるとお値段が(笑)
自分の経験だと米屋はインピーが高い方が繊細な音を出すイメージがあるので、値段がこなれたら特攻しようかと思います。
書込番号:12859525
0点

T50Pの値崩れを経験すると
今は買う気にならないのですよね|ω・*)
書込番号:12859686
2点

どうもです。
sennheiserのIE8は遅かったですが,最近は価格が下がるのが早いですからね。(IE8の量販店価格は,諭吉三枚弱に下落)
其れから,エティモ製品も店頭価格が下がってますね。
ですが,海燕さん,テラスですょ。
四番目の・・・。
処で,T50Pのアーム形状は横へ歪に広く,DT1350は,横への拡がりが抑えられてます。
あと,パッドですが,T50Pの接触面はカーブが掛ってますが,DT1350は平らな接触面でした。
書込番号:12859813
0点

う〜ん欲しいのは山々なんですけどね・・・
出てくる新製品を全部直ぐにって無理なんですよw
先日ペコ屋さんでパワープラントIYHって軍資金が無いのです(^^;)
書込番号:12860190
0点

確かに,最初は高目に価格が推移して手を出し難いですし,軍資金も必要なですね。(来月のフェスティバルにての会場販売は,安くなりお徳なのかな)
処で,片出しになったDT1350。
左ハウジングから右ハウジングへの渡りケーブル部分ですが,小さなケーブルブーツ部分が,ハウジングの首振りの際に,金属アームと接触をして破けてしまいそうです。
まして,弱々しい薄いブーツですから簡単に裂けそうで,その内に位置をズラしての改良が入りそうな造りです。
あと,片出しケーブルは,曲げの反動が強いタイプで扱い難い印象ですし,プラグ部分の筒も太く,入力端子とフォンアウト端子が接近したポタアン等では,プラグが刺さらないの使用悪さが出るかもです。
書込番号:12860969
0点

非力なポータブル装置じゃ巧く鳴らないですね。
DT1350
T50P因りも,少ないながらも低音は豊かになり,イメージには張りが付いた音を鳴らす様になり,力強い印象が生まれています。
一方,中高音は,T50Pのシャカシャカが抑えられた印象で,大人しい傾向は刺激は足りないけれど,上品な音を聴かせる印象でしょうか。
T50Pの低音に豊かさを感じなかったリスナさんには,価格は高目に行きますが,当機の選択は面白いかと。
ただ,ポータブル一発じゃなく,アシストをしてあげて下さいです。
書込番号:12862626
2点

もう一つ追加します。
sennheiser_HD25オリジナルのL形プラグと,DT1350ストレートプラグの太さは,ドチラが太いか。
HD25オリジナルのL形プラグも太目ですが,当機に採用されたプラグの方が遥かに太いす。
で,先にも書きましたが,インアウト端子の間隔が狭いポータブルなアンプに,太目なプラグを採用したドックケーブルでは,プラグ外装が干渉してしまい,端子に刺さらない可能性が有り得ますので,当機をチョイスした場合は注意した方が好いかもです。
因みに,フォステックスのP1では,インがシルバードラゴンでは,両プラグ間に隙間を確保出来て,問題なく接続出来ました。
書込番号:12863487
0点

どらチャンでさん、こんにちは。
これいいですね!
皆さん仰るように値段が↓の頃に手に入れたいと思っています。
それにしても、テスラってそんなに違うもんですか?
興味津々です(笑)。
手持ちのHD25−1Uはケーブル替えて極性変えてますが、やはり私はこれが一番好きです。
DT1350は装着感がHD25よりもずっと良さそうなのでそれも有り難いです。
HD25と使い分けできるとのことなのでそれも好印象!!
ケーブル片出しだし、手に入れたらいずれケーブル着脱式に改造意欲バリバリです(笑)。
Z1000に興味があったのですが、ポータブルには大きいのでターゲットはDT1350に変更です。
書込番号:12881568
0点

単に…ターゲットに…何ヲ求めるか?
T50p・P5辺り、他も含め、お外用に視聴したけど…
私は単にonいや ウザっだったからG以前にスルーでしたょ
特にP5クラシカルDesignに魅かれましたけど…ねっ
∴今度のも要らねっ
シチュエーションdeスーツorカジュアルって感じ?
onイヤーok鳴ら…ES10含めstage創れりゃアリスじゃねっ?
お安くなった…アレ?もw当時代理店に確認したら、117v-out非対応
につき個人的にスルーしましたょ…
コンセント系統分けは、フィルターのみって聞きましたょ?確か!
(前段と駆動系分けたいかなぁ…?)
まぁアプローチは、百花繚乱♪( ´θ`)ノ差て…
書込番号:12883500
0点

snoopy13さん、croix7さん?(人間違い&スペル合ってなかったら失礼しました)
う〜ん、そうですか。
まだ試聴してないんですよね。
EX10は以前試聴してとても良かったんですけどね…。
DT1350、仰るようにデザインと付け心地が気になってます。
音の方も評判良いので値下がりすればって思いまして。
なぁんてそれは表向き、それより好みな見た目と付け心地良いポータブル機でケーブル交換タイプへの改造ってのが一番の楽しみかな。(^^ゞ
私なんて、音がどうこうって自分で自分を信じてないし、そんなことより工作が第一。
それはそうなんだけど、なるほど、一度試聴してからってことにします(笑)。
やっぱりまずは試聴ですね。
書込番号:12884676
0点

あつや屋さん こんにちは(^_-)
:ケーブル交換タイプへの改造ってのが一番の楽しみかな。(^^ゞ
解りますょ(^_-)効果?眺め.A.はsystem次第ですよね?
Lineケーブル含め…3・4芯も創り眺めてます〜
10pro然りw♪景観w四季ノく?アプローチは百花繚乱(^_-)
…超シンプル?
上手くstage創れれ場…ソノぱふぉ
♪歩きに魅了されますねっ…∴何も要らないw
更にG&SIベクトルは、one way…∴感性℃〜ロードmap通過点は…
ぶっちゃけ、複数fon在ってもG〜使う…?
まぁレス&レスポンス含め…超個人主義∴自由が丘w
だれでも?興味zeroは℃ーでも良い!「風林火山」ノ如し?
奏です…アプローチは百花繚乱(^_-)
前レスの修正?:
音質以外…
シチュエーション・スタイルdeコンサバorモー℃景?程度のチョイス
書込番号:12885004
0点

オッ,小生の擬きさんですかね。(^-^ゞ
処で,当機の側圧ですが,マスク等をしていると,マスクのゴム紐辺りが痛くなる方です。
其れから,アームスライドの動かしは固い方です。
書込番号:12885159
0点

湧いても?削除されたしw放っておけばok!
訂:まぁスレ&レスポンス含め…超個人主義∴自由が丘w
書込番号:12885465
0点

あつや屋さん、はじめまして。
snoopy13さん、どうもです。
米屋はどれもケーブル交換がしやすいみたいですね。
生憎私にはそのような技術はないので、デフォルトで使おうと思いますが、これからの時期は段々と暖かくなってくるのでヘッドホンの出番は減りそうです。
価格がこなれたら、特攻しようと思いますが、相変わらず米屋はスタート価格が高いですね(笑)
書込番号:12887075
0点

どうも℃〜も☆彡
餅は米屋…?底はスペシャリストde昇華(^_-)
普通にデフォルトCableノGヲ見抜く感性?
交換タイプをチョイスして…眺め.A.ヲ見比べ?
汗ばむ季節にOHはチョットきつい?リターンはあり円盤∴差て…
鹿し…呆れる程に♪って…虜にする(^_-)困ったちゃん?
別スレだけどwチョイ修正?
両耳〜出窓に沿って3Dスクリーンを張るイメージ?
書込番号:12888286
0点

>Saiahkuさん
はじめまして。
ヘッドフォンのケーブル交換は簡単ですよ。
要はハウジングの分解、それさえできれば誰でも出来ます。
といっても、補償期間内での分解はもったいないですけどね。
たくさんお持ちのご様子ですので、古い物の中で使っておられない物などお試しください。
>snoopy13さん
DT1350ゲットの目論みはハウジングにジャックなりコネクターを付けて簡単にケーブル交換できるような改造です。
書込番号:12889413
0点

あつや屋さん、どうもです。
ケーブルは本当に奥が深いですね。
ヘッドホンは数は持っていますが、ケーブルに関してはiPodのDockケーブルの自作程度しかした事がないですが、近い内にHD25の極性反転は試してみようかと思っております。
ケーブル自作時にあつや屋さんのお知恵をお借りするかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。
ところで、話が変わりますが、DT1350の最安値が1万円ほど安くなりましたね。
このまま2万円程になるのを待ってる自分がいます(笑)
書込番号:12889535
0点

追記です。
そい言えばビクターのRX500がありました。
このヘッドホンはケーブルの質が悪いみたいなので、リケーブルしたら面白そうです。
書込番号:12889557
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WS70
11か月で壊れました。ネットで見る噂通りの箇所です。
これからサポセンへ送りつけます。また経過報告させていただきます。
使用頻度はそれほど多くなかったんですけどねぇ(週2〜3回。1時間程度。室内運用。)
とりあえず回転部の強度アップを期待します。(次壊れたら保証外なんで自己修復か・・・)
0点

見た目丈夫そうに見えるんですがねぇ。
可動部分だけみると確かに細い感じがしました。
私は1か月使用して友達にあげてしまったのであれですが、
元々意識して側圧を強めにして作っており、
定価は1万円超えていたと記憶しているので、
そのへんをしっかりしてほしいですね。
この機種は価格にしては質感が非常にいいのに、
ポータブルの割にちゃんと折り畳めず大きく、ポーチもなく、
アンプを使う使わないで結構変わる印象で、
色々おしい印象です。
マイナーチェンジで耐久性を上げ、
後継機種はもっとポータブルを意識して完成度を上げてほしいです。
書込番号:12214729
0点

自分もこの機種は購入候補に入っていたのですが店の試聴機が壊れていたのでやめました。
ヘッドフォンの場合は音や装着感も大事ですが、耐久性もまた大事なので、改善を願いたいですね。
書込番号:12218706
0点

初期のモノは,指摘されている箇所にガタが在りますが,バットな部分は改良されて,後に修正されます。
其れから,同社のSJ5でしたが,パッドを外すと,製造周期を示すシールが貼られて居りましたから,恐らく,当機も同じ様にロット管理にて,アフターケアは出来ているかとです。
書込番号:12218828
0点

皆様、コメントありがとうございます。
とりあえず、、、本日現在まったく音沙汰ありません。しばらく様子見になります。またご報告します。
書込番号:12241872
0点

本日修理上がり。発送から着荷まで9日。保証期間内で良かったの技術料0円でした。
修理明細に部品交換とありますが、見た目分からない。対策品に交換しているのか、原状回復だけなのかイマイチ不明です。
ATH-PRO5なんてかなりヘビーに扱っても全然壊れないのになぁ。(イヤーパッドボロボロだし)
書込番号:12260522
0点

修理は無事に終了しましたですか。
修理報告書には,部品交換云々と記載されていましたか。
テクニカのSJ5を例にすると,パッドを外すと製造周期を示すシールが貼って在りました。
当機も同じ処理をしていれば,疑問な部分は狭められるかもです。(^^ゞ
書込番号:12260584
0点

パッドを外してみました。
中には手書きで「101119 ******」に赤ポッチ印。修理日と管理番号とチェック済みたいな感じですね。
この情報が対策品に関係するかネットで見つけられなかったのでモヤモヤ中ですが、、、(笑)
書込番号:12261121
0点

先のシールなら修理を実施した方が高そうですね。
製造番号を持たない製品ですから,修理期日を記載した情報シールは,メーカの修理履歴収集には必要なですね。
処で,当機のバット部分はガタも見受けられましたが,接触抵抗に因る摺りカスが見受けられませんでしたか。
なので,暫く使って様子を見て判断した方がです。
そうそう。
テクニカ機に於いて,パーツの処理が結構変更されたのはPRO700ですょね。
最終モデルは,アームがサンドイッチされた形に変更されました。(根本皹割れ対策)
書込番号:12261334
1点

>どらチャンでさん
コメありがとうございます。摺りカス注意しておきます。
PRO700は持ってないのでなんとも、、、(^^ゞ 結局カナルも未購入検討中です。
書込番号:12261968
0点

私もこの間スイーベル部分の修理にこいつを出して帰ってきました。
見たところ、ハウジングに出す前と同じところに傷があったので(オイオイ)、交換になったのは破損該当個所だけだと思ってます。
書込番号:12263389
0点

>ふかし芋ささん
11ヶ月使っての故障で、別に本体交換は希望していませんが、修理明細にもう少し明細追記して欲しかったです。
たとえば破損箇所を対策品に交換したとか、、、。
書込番号:12263890
0点

私はエージングやり直しになるのがめんどくさかったし、ちょっと壊れただけでいちいち全部交換するのはもったいない気がするので、破損該当箇所の交換だけで済んだのはうれしかったですね(そうだと信じて言ってますが)。
確かにそれくらいは書いておいてほしかったですね。
参考程度にですが、ソニーのEX500を修理に出したときは交換修理にした、とだけ書いてありました。
書込番号:12290494
0点

そして再び壊れました
9月に一回出したんだけどなぁ
そして購入一年が過ぎているので有償になるか
問い合わせ中
書込番号:12863768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)