オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

MDR-CD5000

2010/11/22 11:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:1278件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3


プロ用機材で圧倒的なシェアを誇るMDR-Z900STの上位機種として
発売されたMDR-Z1000ですが、MDR-Z900STのコストパフォーマンス
の良さに負けてるようですね。1.6万程度で購入可能なMDR-Z900ST
のパフォーマンスが良すぎるとも言えます。

性能面ではMDR-Z1000が上ですが、プロ用機材はレコーディングの
上流から下流まで統一したヘッドフォンで一貫した基準の基、製作
作業を行える方が望ましく、経年変化で大幅に音が変わる機材は、
プロ機材としては不向きかもしれません。

SONYのマーケティング担当者としては、MDR-Z900STの市場シェアを
背景にMDR-Z1000で置き換えが可能ならば置き換えたいという思惑が
あり、高付加価値の高価格製品を投入したものと推測されます。

ですが、プロ市場を置き換えるには価格面で問題があると感じます。
個人向けにはそこそこ売れると思われますので、商品化の失敗が
許されない現在のような環境では仕方がないことかも知れません。

個人的にはMDR-CD系列を復活させ、MDR-SA系列の上位機種として、
音質に磨きをかけて、ULTRASONE Editionシリーズ、ゼンハイザー
HD800に真っ向から対抗できる MDR-CD5000(仮称)として販売して
欲しいと思います。(企画中ですよね)

また、MDR-Z1000の振動版を搭載し、MDR-CD900STと同系統のトーンに
チューニングを施し、移行が違和感なく可能な MDR-Z999ST(仮称)
のような廉価かつ、驚くべき高性能なプロ用後継機の発売で世界の
プロ機材市場を席巻して欲しいと願っています。

書込番号:12254850

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/22 12:28(1年以上前)

現行の落ちぶれたCD900STの音を見抜けない様じゃダメですね。
昔からの音を維持出来てないのですから,国内の作品が悪いと言われるのも頷けてしまいます。
ま〜,値段は高いですが,ふ抜けになってしまった部分に喝を入れるには好い機種でしょう。

大体,比べて低音に力が出たとの感想は,其れだけ失われてしまったのです。
今のCD900STには,固のイメージが無いですょ。

書込番号:12255110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2010/11/22 12:56(1年以上前)

現行のCD900STもコストダウンの影響が出ていますか...

国産、特にSONYだけは代表としてがんばって欲しいですね。
そのような意味でも、往年の MDR-CD3000 を大幅に超える
意味で MDR-CD5000 と書きましたが、ソース同等クオリティ
の音源が手に入る現状では MDR-HD5000 の方がネーミング
的には良いかもしれません。

SONYファンは待ち続けています。

書込番号:12255244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/09 03:11(1年以上前)

>現行の落ちぶれたCD900STの音を見抜けない様じゃダメですね。

2年ほど前にMDR-900STを購入した者です。多分どらちゃんでさんがお話になられてる現行のものを使っていると思うんですが、今と昔ではどのような品質劣化を感じますか?

またMDR-900STの音の解像度(というか情報量)に魅かれて今も使用していますが、音楽の一音一音を楽しめる機種であるならばMDR-Z1000も買ってみようかと思います。低音が強いという話は聞きますが、そのせいで解像度も若干下がるといったレビューも見かけました。
そのへん、どらちゃんでさんはどう感じますか?

使用用途の異なるヘッドホンを比べるのは、あまり意味のないことかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:12627820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/09 08:04(1年以上前)

現行CD900STの音空間は薄っぺらで,平面ちっく。
また,分離し過ぎな聴き難い音を出します。(本来,程度の差は在れど出して来るのですが,出せる音が喪われてしまった)

Z1000は低音が多いと言われますが,出てる多さが出て来るだけで,ZX700ではこの低音が出て来ませんです。(ZX700は力強くなくパワフルじゃないですし,固の音が弱い)

書込番号:12628150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/09 22:43(1年以上前)

どらちゃんでさん、返信ありがとうございます。
アドバイス、購入時の参考にさせてもらいます。
MDR-1000をメインのうちの1つとしてお使いになられているようですが、昔のmdr-cd900stとこのヘッドホンはどちらが個人的に満足のいくでしたか?

書込番号:12631607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2011/02/11 17:40(1年以上前)


もう少し待たれて、Victorのスタジオモニターヘッドホン
HA-MX10-B を比較試聴されてはいかがでしょう。
ハウジング内部の背圧を最適化して、こもりの少ない、
明瞭で歯切れの良い低域再生を実現しているようです。

 ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/studio/ha-mx10-b/index.html

2万円台のようなので、価格的にもMDR-CD900STの担っている
領域を置き換えるべく投入されたのだと思います。

「アーティストとレコーディングエンジニア双方が満足する、
モニタリング音を実現した」

なんて魅力的な言葉の響きなんでしょう。

書込番号:12639734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤフオクの偽物横行がびどいので

2010/09/30 05:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 彫よしさん
クチコミ投稿数:4件

サウンドハウスにて購入

怪しいヤフオク中華人から購入

最近ヤフーオークションにて
MDR-7506
MDR-V6
MDR-7509
の偽物出品が多いので気になって検証して見ました。
http://blogs.yahoo.co.jp/horiterutattoo

ここを見ている方で偽物を買う方はあまりいないかと思いますが、
少しでも警鐘を鳴らせるとよいと思い投稿しました。
皆様ご注意を!!

最近MDR-7506とMDR-V6を買いましたが
見た目の違いはジャック部分とステッカーの色、ハウジングの文字しか違いがわかりませんね。
MDR-7506はネオジウムでした。
MDR-V6は片側から音が出なかった為返品交換中です。
ネオジウムか不明です。(箱に表記なし)

書込番号:11989505

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 彫よしさん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/30 05:12(1年以上前)

誤解を招くといけませんので追記
↓の文は本物のMDR-V6とMDR-7506を比較した感じです。
パクリ物の中華MDR−7506,MDR-V6、MDR-7509はすぐに判ります。
作りが粗雑ですから。


最近MDR-7506とMDR-V6を買いましたが
見た目の違いはジャック部分とステッカーの色、ハウジングの文字しか違いがわかりませんね。
MDR-7506はネオジウムでした。
MDR-V6は片側から音が出なかった為返品交換中です。
ネオジウムか不明です。(箱に表記なし)

書込番号:11989509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/01 12:57(1年以上前)

3年位前に、愛用のEX90SLではコードが短いため、付属の延長コードを
繋げて仕様してましたが使い勝手が悪く困っていた処、海外使用の
「EX90LP」がヤフオクに出品してあったので落札しました。

当時いろいろな噂がありニセモノではないかと疑いましたが、SLと比較
しても音が全く変わらないですし、部品も細かいつくりとかつぶさに
見比べてみてもどう考えてもニセモノではないと自分なりに納得して
使っています。

たまたま私は運が良かっただけかもしれませんが、最近MDR7509をオクで
入手された人がこれはまさにイミテーションだと言っていたのを聞いて
怖いもんだなぁと思いました。

書込番号:11995495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/24 00:31(1年以上前)

私は一年半ほど前に、BOSEのヘッドフォンでやられました。ヤフオクで中国の方が出品者です、中国から贈られてきたのと、音質に満足できなかったので、購入早々近所のBOSEテクニカルセンターに持ち込んだところ、「弊社の製品ではないのでサウンドチェックはできません」との回答に唖然としました。

早速、出品者に連絡して、ボーズから正規品で無いという指摘を受けたことを伝え無事に返金してもらいました。

 Quiet Comfort 2
 Quiet Comfort 3
 BOSE OE の3個

この偽者ヘッドフォンは現在でもヤフオクで見かけます。出品者は今でもハンドルネームを変えて売り続けていると思います。

SONY製品に限らず、人気モデルは必ず偽者が横行しますので、ヤフオクで買うときは「カスタマーセンターで鑑定した結果、偽者と判断された場合は返金してくれる」という条件付で購入することをオススメします。

スレ主さんは偽者にどのように対応されましたか?返品されましたか?

書込番号:12265695

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/11/27 03:37(1年以上前)

条件付けたって、そのような偽物売りにまともなを対応を期待出来るか疑問。

買う人が居るから偽物売りの商売が成り立つ。

偽物売りに『加担』しないよう、安いからって確かでないものには安易に入札しない姿勢・けして買わないという姿勢を見せて行くことが大事。

売れる限り商売は成り立ってしまう、売れなければ消えて行く、検証だろうが条件付けだろうが、絶対買ってはいけない。

書込番号:12281672

ナイスクチコミ!9


スレ主 彫よしさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/28 00:27(1年以上前)

大塚 麗さん
ヤフーオークションの偽物の横行は酷いですよね。
本物と思って購入した物が偽物だと目も当てられませんよね。
中国経由の品物は手を出さないのが良いかと思いますが、
最近は発送が日本からになって手が込んで来て居ます。
同品を大量に出品している出品者は要注意ですよね。


市民の反抗さん 

私の場合は返品致しました。
SONYに持ち込んだのではなく、
海外での偽物情報を検索ならびに
同じ商品をサウンドハウスにて購入して、比較して
完全に違う品物でしたので
偽物は必要ないので、本物もしくは返金を申し出て
その旨を出品者に伝えました。
私の場合はすぐに返金に応じてくれましたので、不幸中の幸いでした。


air89765さん 

買う人が居るから偽物売りの商売が成り立つ。
おっしゃるとうりです。
知らずに購入してあとから気が付いても
必ず返金されるとは限りませんからね。

書込番号:12286944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/30 20:42(1年以上前)

出品者が日本人で,発送が国内だから安心だ!はないですょ。

オークションは[悪]評価に,嘘か誠かが隠されて居るかとです。

書込番号:12583580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/01 21:30(1年以上前)

入札価格が下がった分を,海外からの発送にて輸送代を浮かせて補填をする。
違うかな。

其れから,以前ですが,と在る条件が揃えば海外からの発送も好いが,条件が当て嵌らない場合は,海外からの発送手段は違反行為と聞いた事が在りますょ。

で,聞いた話しの白黒は??ですが・・・。(^^ゞ

書込番号:12592591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/09 12:21(1年以上前)

そうです。
確実性を重視するのなら正規のルートから買うのが一番です。
ヤフーは守銭奴ですから、犯罪行為であっても『落札システム手数料』欲しさに出品拒否や削除をすることはありません。
海外発送となっている品物にだけは手を出してはいけません。
手を出すのなら自己責任ですので、落札金額と送料、振り込み手数料を捨てても『お試しで買って調べてみようか?』という方だけが買えばいいと思います。

書込番号:12628979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RP-21

2011/02/08 07:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Equation Audio > RP-21

クチコミ投稿数:457件

どんな音か忘れちゃいましたが、コスパは相当良いです。

秋葉原のヨドバシで試聴できます。コンパクトな下位モデルの方もチェックしてください。

書込番号:12623032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

出だし価格は,店頭売りも同じ価格。

2010/06/06 12:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 50 p

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

店頭売りと通販売りでの価格違いは,テクニカ,国産辺りは結構な開きが出ますが,価格違いが出難い当機辺りは,ポイントが付く店頭売りの方がお徳感が高いかな。

イヤホン&ヘッドホンは高級カナル型イヤホンの方が人気ですが,ポータブル向け中高級ヘッドホンに名乗りを挙げた当機。
このクラスのポータブルなヘッドホンは,PHIATONのMS400&300,テクニカのESW9辺りと競合しますが,数が少なく寂しいですね。

無骨な外観が漂うT50P。
先に挙げた機種同様に本国表記の品です。
先発機を喰,飲み込む実力を持って居るか。
丸形耳載せ型のポータブル機ですが,ポータブルなヘッドホンを考えて居るリスナさん,T50Pも購入候補に入れてあげて下さい。

因みに,製品の母国表記は,溢れ飽食気味な中国名因りも新鮮なです。(^^ゞ

書込番号:11459234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2010/06/07 22:32(1年以上前)

続きは製品レビュに載せましたが,字数制限で載せきれませんでしたので,此方に補足として載せて置きます。

【デザイン】
全体的に金属素材を多用した当機は,無骨でレトロちっく風味の見た目で,凄くシンプルな印象を持ちます。
長さ調整用のアームは,ヘッドバンドの内側を剥き出しに動き,ダブルアームのヘッドバンドは強い歪みに対して,横へひしゃげてしまう感じです。

【フィット感】
小形耳載せ型はピンポイント装着風なんでこの項目は少々苦しいです。
ヘッドバンド裏側には細長いクッションが付いており,髪の毛には優しいです。
其れから,ヘッドアームの頭部収まりは,輪郭に沿った形でセット出来ますが,アーム全体で頭を抑えるのじゃなく,適度な隙間が付きます。
ですが,ハウジングが大福餅的な形なので,車窓に映るシルエットは異様な感じです。
【外音遮断性】
旧い業務用空調機騒音の,サーと鳴く様なノイズの遮音はMS400因りも高いですが、低い唸る様な風ノイズは遮音が少々甘く,MS400に分が在りそうです。
また,甲高い音の抑えもMS400因りも抑えが甘い傾向です。
【音漏れ防止】
音漏れは好い傾向ですがシャカシャカ調が際立つ方で,MS400の方が大人しい漏らし方をします。
【携帯性】
専用ケースにスイベールして収納します。
専用ケースは貝殻タイプで,マジックバンドにて留める構造です。
また,内側にはポケット収納部が大小二つ在り,航空機アダプタと標準プラグアダプタの附属品が収納出来ます。
【その他】
○ケーブルは弾力が在る最近流行りの素材ですが,MS400因りも細身なタイプで,断線を心配する声が挙がりそうです。
また,素材故に滑り難い被覆,プラグはL形のカナル型イヤホンと同じプラグを採用してそうです。
其れから,ケーブルを伝わるごそごそノイズは伝わりますが,ハウジング根本のケーブルブーツ付近にて収まり,ハウジング内部へは伝わり難い傾向です。
○ハウジングのスイベールは左右ドチラにも動き,左右首振りトータル180度強動きます。
○ケーブル留めの小物はT1同様に螺旋ゴム素材が使われ,T1の黒色に対して当機は黄緑色の派手目カラーでアクセントを付けてます。で,余ったケーブルの留めにはお洒落な小物として活用出来ます。

書込番号:11466019

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2010/06/11 11:53(1年以上前)

もう一つ追加します。

T50Pの遮音性の処で,空調機の低い唸る風を抑え難いと書きましたが,茶店で流れて居ますBGMの低音を抑えるのが苦手な印象で,強調させてしまう感じです。
この辺りを考慮すると,遮音性は「4」じゃなく「3」辺りが妥当なのかと。

其れから,サーノイズ,ホワイトノイズは音色傾向としては高目印象で,大小の違いは在りますが,出方傾向としてはファイルオーディオのBA-SSと似た様な出方をします。
で,ホワイトノイズを大きく出す装置では判り易い傾向で,T50Pのどっち寄りかの音色傾向を示してます。

あと,腰が強いパットですが,土手の裏側は丸穴が空いた構造をして居ます。
この辺りで音を逃して,音色コントロールをしてそうです。

書込番号:11480719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2010/06/14 21:00(1年以上前)

今回,似た様な価格帯のPHIATON MS400もレビュしましたが,当機は低音が少なく中高音寄りのBALANCeです。
前方,前後の音空間も在って,背景もスッキリとした印象を持ち,イメージの点在感も多く感じれる事でしょう。
だけど,ボーカルのカサカサとした音は際立つ方で,さた行の尻尾も耳に突き易い方かと。
中高音が騒がしいのはチョット,低音が欲しいと考えのリスナさんには,当機はマッチしそうにないかな。

其れから,左右方向の中央寄りは高い方で,中央外れた印象が苦手なリスナさんには,当機のセレクトは好いかと。

少々,バックグランドに窮屈な印象は見られますが,低音濃い目が好きならPHIATONのMS400の方が好いですが,デザインとメーカ国で好みが出そうですね。(^^ゞ

書込番号:11496296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2010/06/15 08:33(1年以上前)

T50Pのハウジングは180度以上に首を振ります。
耳への装着は,耳の起ちを抑えて潰す様な装着ではなく,耳後ろの音抜け気密を保ちつつ,耳の起ち形に沿った感じに装着すると好い塩梅になります。

書込番号:11498252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/15 21:56(1年以上前)

独り言お疲れさんです。

ES10持ってますが、こちらの商品はES10に比べてどうですか。
良いのなら買おうと思うんですが。

書込番号:11500817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2010/06/15 22:09(1年以上前)

テクニカのES10は,ポータブル一発じゃ鳴らし切れませんから,小生は購入しないす。
なので,ES10との比べは無しです。(^^ゞ

で,テクニカ機でレビュをすれば,ESW10JPNですかね。(^^ゞ

書込番号:11500887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/29 18:29(1年以上前)

どらチャンでさんに質問です。

ユニットの左右識別ってどうされてますか?
このヘッドフォンはLRの表記ありませんよね…?

書込番号:12577992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2011/01/29 20:24(1年以上前)

★☆ あき ☆★さん,T50Pのチャンネル表示は,アーム裏側にL側表示が在って,右側にはシリアルナンバーが貼られてませんですか。

書込番号:12578538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/29 20:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか?!シリアルナンバーは貼ってありますがL表記は貼ってありません。
これって貼り忘れなんでしょうか…?

書込番号:12578564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2011/01/29 20:42(1年以上前)

★☆ あき ☆★さん所有機には付いて無いですか。

点字用の標も在りますから,凸に盛り上がっています。

で,最近のモデルはコストダウン辺りで,チャンネル標記は無くなったのかな。

書込番号:12578648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/29 21:05(1年以上前)

そうですか。左右表記がないのでどうりで使いにくいなと思っていました。
ティアックに問い合わせてみたので返答があり次第報告します。
ありがとうございました。

書込番号:12578780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2011/01/29 21:37(1年以上前)

★☆ あき ☆★さん,TEACに問い合わせを掛けましたですか。
やっぱり,左右標記が無いと使い難いですょね。
イメージが反対へ来ますから。(某所辺りでは,左右逆なイメージでも,気にならないリスナさんが居る見たいですが・・・(^^ゞ)

書込番号:12578976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/02 16:22(1年以上前)

今日ヨドバシに実機を見に行きました。確かにL側には凸表記がありますね。
結局私のT50Pは左側にも右側のパーツが使われていました。ラベルを貼るスペースがあった謎も判明しましたね。ベイヤーって品質管理甘いんですかねぇ。

書込番号:12595871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件 T 50 pの満足度5

2011/02/02 21:10(1年以上前)

あきさんのT50Pは,右側用部品を使った製造ミスでしたか。(TEACのメール返事は如何程でしたか)

うっかりミスは,何処の企業でも有り得る事でしょう。
ただ,T50Pのハウジング周辺の擦り傷多さから,余り品質管理は好い方じゃなさそうですね。

で,国内代理店のTEACは,間違い部品の交換修理か,製品交換の対応はしてくれるのですか。

書込番号:12597180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/03 15:51(1年以上前)

エイジングが無駄になるので交換は辞退しました。ただ、それ以前に不良品と判明したのにお詫びの返信がないことにびっくりです。べつに謝罪がほしかったわけじゃないけど、一企業のサポートセンターとしてお粗末な対応だなぁと。今までたくさんのメーカーや代理店とやり取りしたことがありますがこんなことは初めてです。今後はティアック関連の購入は控えます。

書込番号:12600421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン・ケーブルについて

2011/01/30 19:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7b

クチコミ投稿数:7件 ATH-ANC7bのオーナーATH-ANC7bの満足度5

レビューで書き損ねてしまいましたが、ケーブルはオヤイデ電気のHPC-35というケーブル(1.3m)を使用しております。ハウジングと接触部分との間に細くなった部分があり、ATH-ANC7bに装着可能です。またプラグだけでも売っていますので(P-3.5 SRHP)、ケーブル径は制限されますが、お好みのケーブルでヘッドホンケーブルを作成することもできます。
興味のある方はオヤイデ電気に確認していただければと存じます。

書込番号:12583191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

非力なポータブル装置にて100%鳴らし切れて居るとは言わないけれど,DENONのA100&D1100,テクニカのES10,v-modaのcf_LP,同社のZX700と比べて,ショートコードのZ1000は,遥かに巧く鳴らします。
先に挙げた機種達は音空間の崩しが強く,バラバラな分離し過ぎな音空間を出すのに対して,Z1000は崩し少なく及第点をあげられそうです。

其れから,音色全体の透り好さは,諭吉二枚クラスのポータブルなヘッドホン達因りも好く,このクラスに不満を持つリスナさんには好い一本にもなりそうですし,諭吉一枚クラスの50mm口径モデルのポータブル向け達の,力強くない低音,固の音の足りなさに不満を持つリスナさんにも,製品価格は高いですがお薦め出来るモノです。
ただ,長時間のホーム鑑賞には,耳周辺のクリアランス不足で装着感に快適さが無いので,ホーム使用は無理に薦めません。

当機の遮音性は,DENONのA100,ゾネのE8因りも好く,高い方の騒音抑えが高いです。
また,この高い方の騒音抑えは,アイソレーションチップを採用した新しいイヤホンモデル達因りも好く,カナル型イヤホンの方は,騒音方向に対して弱い面を覗かせてしまいます。

で,当機は,Studio云々のくだりを意識しないで,Studio云々を一旦クリアして,無にして聴いて貰いたい一品です。
どうも,Studioくだりが邪魔をして,先入観が一人歩きしてそうです。

そうそう。
当機は好い音源,高音側が伸びた音源,好い環境の方が力を出し易いです。(ま〜,他の製品にも言えますが)

書込番号:12325447

ナイスクチコミ!4


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/12/05 21:05(1年以上前)

どらチャンでさん
こんばんは。

>Studioくだりが邪魔をして,先入観が一人歩きしてそうです。

そうですよね。Z1000は自分が聴いた限りでは、リスニング用にも行けると思います。
対して、900STや7506は分離しすぎで平面的な音を出すので自分はリスニング用には使いたくないですね。
私はリスニング用、モニタリング用気にせずに使う性質なので現在はHD25-1Uを外用に、DT990Proをホーム用に使っています。
一応2機種ともプロ用ですがリスニングにも使えると思っております。

書込番号:12325643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/05 21:58(1年以上前)

とはいっても900STよりも高い値段で
スタジオ・プロ用のリファレンスと謳っていますからねぇ。

900STの実績がありすぎて、そっち方面(スタジオ視点)に目が行くのは仕方ないかと。

書込番号:12325968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/05 23:29(1年以上前)

>900STの実績がありすぎて、そっち方面(スタジオ視点)に目が行くのは仕方ないかと

最新のスタジオ事情は変わりまして
コンピューター音源の前では900STでは役に立たない
空間移動を確認出来るヘッドホンが必要になったから
Studio云々のくだりは意識しなくても関係ないでしょう
自宅スタジオでは好きなヘッドホンで使い放題だし
K701もスタジオモニターとして使う有名な人も多いと聞きますね

書込番号:12326624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/06 07:59(1年以上前)

Studio辺りの言葉には、「Proも使ってるんだゾ!」風のメーカーのイメージ植え付けのような魂胆が見え隠れしてそうな感じですな〜
K701系はクィンシー・ジョーンズ辺りも使っているので、ちょっと理解に苦しむQk701なんかが出てくるのでしょう。
昔は、AKGはスタジオではマイクロフォンメーカと言うイメージでしたけど

まぁ、とにもかくにも、900STの時代では無くなった感はありますね。

スタジオなんか、普通のオーディオ用ヘッドフォンでも問題なく使えるでしょう。

DJあたりだと流石にタフさが要りますけど。


書込番号:12327602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2010/12/06 20:15(1年以上前)

現行機のCD900STは,安かろう悪かろうですからね。
低音に力は無く,音の空間も乏しく,分離し過ぎですからね。
大体,他のリスナさんからも,低音に力が出て居ると挙がるのは,比べ機種がふ抜けな音になったとも取れます。

で,そろそろ,引退させる引導を渡した方が好いのじゃないかな。
今のままなら,少ない分で,過剰に上乗せした作品になるのじゃないかなで,好い作品を創るなら,値段云々は気にしないですね。

書込番号:12329860

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2011/01/24 22:08(1年以上前)

耳ポカポカを兼ねて,通勤のお友化してます。(^^ゞ

遮音性好し,ホールド感好し,パット感触好しで,主に,iPodClassic+ALOドックアダプタ+7N-OFCショートケーブル+PPKにて稼動中。

ただ,ハウジング周辺の,ギシギシ鳴きは頂けないす。(^^ゞ

書込番号:12556565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)