オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-507

音の濁りが少なくなり、より明確な定位感を向上させたとのこと。
低音は重厚かつ張りのある豊かな低音だそうで繊細な高音と両立させたようです。
400シリーズのユーザー希望を吸い上げたような感じですね。
定価も73,500円となりました。

http://www.stax.co.jp/Pdf/JP/News_SR507-ss.pdf

書込番号:11759234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/17 20:00(1年以上前)

SRM-300とSR-404の組み合わせで使っているものです。
7万円ですかぁ・・・いいお値段ですね。
SR-404でも十分満足な筈が、値段が倍になるとどんな音がするんだろう、と、逆に食指をひかれます。
購入されたら、ぜひレビューをお願いします。

書込番号:11775356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/11/30 06:01(1年以上前)

香川のウオーキングおじさんの記載の通り「音の濁りが少なくなり、より明確な定位感を向上させ、低音は重厚かつ張りのある豊かな低音で繊細な高音と両立させた」という表現通りです。一音一音の音の粒が立っているようでこれまであまりたいした表現でないと思っていたフレーズが実は聞かせてくれていたんだ、と思わせる音質です。AKGのK601やグラドのRS1でも定位がやや曖昧なのが(そこに心地よい味を見いだすことは出来ますが)、507で聞いた後だとはっきりわかります。ただ音の輪郭がはっきりしすぎると、一般に芸術的感性や心地よさに欠けることもあると思うのですが、この507はクリヤーであり且つ表現性も全域にわたり豊かです。目の前で演奏されているような感覚があります。ラムダはこの一台に尽きると言わせるものがあり、問い合わせたときにstaxの方の自信ある口調の意味が手にしてわかりました。装着感はこの形態は耳の下にパッドがあたるのがやはり好きではありませんが、長さが固定できるようになりリミテッドよりもう一歩よくなりました。個人的にはギリギリ許容範囲です。

書込番号:12298369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ごめんなさい、訂正です

2010/11/23 23:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ3B

クチコミ投稿数:31件 SE-MJ3BのオーナーSE-MJ3Bの満足度4

[360284]のレビューで、ジャックがL字というのはうそです。
良く見たら、延長ケーブルのジャックでした。
ごめんなさい。

書込番号:12265349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機

2010/11/20 20:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:33件

5000円のキャッシュバックが終わってから、
どのショップも「在庫なし」=「仕入れてない」状態が続いてる。

この動きから、たぶんもうすぐ後継機の発表があると思う。
型番はHD680なのかな?

書込番号:12246104

ナイスクチコミ!0


返信する
イワーさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/20 20:42(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンって来年の1月末までじゃありませんでしたっけ?
それにジョーシンでは昨日入荷があって家にもそろそろ届く予定です。

書込番号:12246167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/11/20 21:39(1年以上前)

最近は不況の煽りを受けてかモデルチェンジの間隔が狭まってきたからか
ソニーやオーディオテクニカ、ビクター等の国内主要メーカーの新商品であっても
在庫を持たずに取り寄せ扱いで販売しているショップが大半ですね。

ましてや当機の様に国内正規品と平行輸入品で価格に大きな隔たりがある高価な製品だと
店頭販売も行っているショップでもなければ積極的に正規品の在庫は抱えない様な気はしますね。

まぁ、下位シリーズがリニューアルした事で期待する気持ちも分かりますが
期待が先行し過ぎて肩透かしにならぬよう。

書込番号:12246480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SJ5

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

同じショップに於いて,店頭試聴機のシルバーモデルとKUROモデルを聴き比べると,どうも音質が違います。
シルバーモデルは以前から指摘して居る,平面ちっくで,ボーカルイメージが遠く高い音を奏でて,ハウジングへ残る音も強調された,分離し過ぎな音を出して居ます。
一方,KUROモデルは指摘した音を出さず,まとまり融合感が出て居て,ボーカルイメージも近い低く音を奏でて居ます。
其のショップには,他に二台の試聴機が在って,残りのシルバーモデルも同じ音を出してます。
で,展示されて居ますパッケージを眺めると,シルバーモデルのパッケージ裏側シールには「0850」のナンバーシールが貼って在り,KUROモデルには800番台のナンバーシールじゃ無く,「0909」のシールが貼って在ります。
当機も,CKM50と同じ様に900番台のはケーブルの質が戻ってそうで,此れならお薦め出来る音です。
チャンと,何時もの試聴曲のドンドン低音は前方へ起って来て,忠実度は上がった音を奏でます。

CKM50からの流れで行って,パッケージの裏側に貼って在りますナンバーシールが900番台の製品は,当機に限らず,ケーブルの質が竹クラスへ戻って居るかも知れませんです。

SJ5を購入するなら,900番台の製品をです。

書込番号:9418182

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2009/04/21 00:33(1年以上前)

もう一つ追加します。

パッケージ裏側のナンバーシールは,製品側にも同じナンバーシールが貼って在り,パットを外すと確認出来ます。
但し,片側にしか貼って居ませんので,パットの網目から確認して,パットを外せば片側だけで済みます。

其れから,「0909」と「0850」との大きな違いは,サーノイズ,ホワイトノイズの出方に在ります。
悪い方の出方は,頭部の輪郭周辺に強く塊り煩いです。
一方,復活した方は煩いですが,耳と耳の間へ塊ります。
で,聴いて居て気持ちが悪くなると挙がる鳴り方は旧いタイプの方です。
確かに,気持ち悪くなって来ます。

書込番号:9424810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 ATH-SJ5のオーナーATH-SJ5の満足度4

2010/11/19 22:04(1年以上前)

ナンバーシールは KUROモデルは 2010年11月は 1000番に変わっています。

性能は 視聴していませんのでなんともいえません??(*^_^*)

書込番号:12241789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

すごい評価ですねぇ・・

2010/11/15 22:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

MDR-Z1000。
4万円クラスで満足度2点(11月15日時点)って滅多に見れませんよ。
大抵の人はフラッグシップとメーカー補正で4点はつけそうなイメージですが。

4万円のモニター用ヘッドホンフラッグシップと
他社の同価格帯オーディオ用ヘッドホンフラッグシップクラス等との音楽鑑賞での差は大きいようですね。

私の知ってるスタジオでは、
900STとK240mk2があれば3万円で精度が高く色んなことに使い分けできるので、
4万円超えてるZ1000はいらないそうです。

・・(´Д`)

書込番号:12222176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/15 23:02(1年以上前)

私はかなり無理して買っちゃいましたけど、悪いとは思わないですけどね。。買ったから、いいって思いたいだけかも?(笑)EX1000とどちらを買うか悩みましたが、ここまで高価なものを外で使わないなと思って、Z1000にしました。
ところで、レビューのマーボー梨さんって、実際に買われたんでしょうかね?

書込番号:12222379

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/15 23:19(1年以上前)

小生が,評価をすれば「4.5」を付けます。
「0.5」足りないのは,非力なポータブル装置にて,もう少し巧く鳴らして貰いたい分のマイナス0.5です。(DENONのA100因りは巧く鳴らす)

処で,テレビ局とかプロダクション辺りは,最近の傾向から設備にお金を掛けないでしょう。
なので,使えるのが在れば,無理に行かないのじゃないかな。

書込番号:12222502

ナイスクチコミ!1


SYARAN-CTさん
クチコミ投稿数:1件 MDR-Z1000の満足度4

2010/11/16 00:32(1年以上前)

皆さんこんにちわ、今はじめてレビューを書いたんですけど他の人のレビューがいまいちなのでびっくりしました、同価格帯にあるオーディオシステム用のヘッドホンと比べられても正直設計思想が違うので困ったなという感じです。明確にプロ用ヘッドホンと謳っている製品としてはちょっと高いなという感じですけど結構いい音で鳴ってくれますよ。

書込番号:12223006

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/11/16 01:47(1年以上前)

この前試聴してきましたけど、悪くは有りませんよ。

自分が評価するなら5は付けますね。
恐らくここで評価した人は、非力なポータブル環境かエージング不足でしょう。

どらチャンでさんが仰るとうり直挿しでは鳴らしづらいので、自分としてはアンプアシストはして欲しい機種ですね。

書込番号:12223286

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/16 08:38(1年以上前)

敢えて,当機にアンプアシストをさせずに,非力なポータブル機へショートコードにて使って居ますが,高音側の交わり感,前方への起ち印象は弱い傾向ですが,小生所有の50mm口径のポータブルなヘッドホン因りも,まとまり感は高いです。
また,解像感,透り感は諭吉二枚クラスのポータブル向け因りも高く,諭吉一枚前後な50mm口径ポータブル向け因りも力強くパワフル。(諭吉一枚クラスは鳴らし悪いと,か細く力強い印象が無くなります)
其れから,他社50mm口径モデルのv-moda_cf_LP辺りと比べると,耳を襲う音圧を感じ難い。(v-moda_cf_LPは,結構襲って来ます)

書込番号:12223859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/16 14:38(1年以上前)

ここのレビューは再生環境が不明確なモノが多いですからね。
DAP直挿しの(またはそうであると推定される)レビューは、
個人的にはあまり参考にはなりませんが、
アンプ使わない人にとっては、それだけで有益な情報にもなりうるわけですし、
どういった環境で鳴らしているか、レビュアーの方には明確にしてもらいたいです。
・・・なんていうのは、アンプ常用者からの一方的な意見になっちゃいますかね、普通は。

最近はあまりイヤホンをせず、PHPにシフトしている・・・
といってもHD25しか所有しておりませんので、当機は非常に気になる存在ですね。
SONY機とは縁遠い自分は、もう少し情報が出揃うの待つとしますか。

書込番号:12224997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2010/11/16 20:57(1年以上前)

価格設定の段階でミスがあるようにも思えますがね。
それと時期が悪すぎる。

開発者の自己満足が先行して市場が見えてない。

書込番号:12226523

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/11/16 21:05(1年以上前)

ソニーのリファレンスモニターとしては最高だと思いますし、
この機種は値段に見合う良い音で鳴りますよ。

これくらいの価格帯になると上流や中流環境も整えて貰いたいですね。

DAP直挿しじゃこの機種の本領は発揮出来ないでしょう。

書込番号:12226591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/16 21:43(1年以上前)

http://www.phileweb.com/review/article/201010/14/186.html

これを見ればわかるけど
すごく素朴なヘッドホンでして
Z1000があれば良い音が聴けるのはそもそも間違いです
あまり良くないと言う人は一から環境を作り上げることをおすすめします
でも、面倒なので評価は下がるのも一理ありますね

書込番号:12226844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/11/17 07:59(1年以上前)

ここ2〜3年は、ソニーのイヤフォン、ヘッドフォンは地に落ちた。と思っておりましたが、今回の1000シリーズのイヤフォンとヘッドフォンの2機種。かなり頑張ったんじゃないでしょうか?
確かに鳴らす環境を整える必要はありますね。
というか、そもそも、中級以上のヘッドフォンではいい加減な環境では鳴らせないと思います。いわゆる、プリメインアンプのヘッドフォン端子じゃ不満が出てくるクラスじゃ無いですかね。

だいたい、氏素性が良いヘッドフォン(スピーカーもそうだけど)は、鳴らす環境のアラをさらけ出しますからね。

書込番号:12228868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件

2010/11/18 09:50(1年以上前)

スタジオ・モニターヘッドホンとしては全部なんでもこれ1台でってわけにはいかず、
使う分野が結構絞られていない限り「1台だけで」なんてありえません。

絞って使うにしてもそれだけに4万というのは業務用ではない感じです。
更に言うと「この不景気、予算絞ってる会社が多いだろうに・・」
と時期も読めてないような。

参考までににシュアのモニターヘッドホンSRHシリーズの展示会にて
「クオリティに対して安価すぎないか?」という質問に対して、
「プロ用途として高品質なのは当然で、スタジオなどで一括して導入可能なコストもまた、プロ向けとして重要な点」と即答してくれたそうです↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/18/news024.html

ZX700と比較してどこにお金をたくさん持ってかれたかは
開発者じゃないのでわかりませんが、
以上のことから個人的には「価格設定の段階でミスがあったのでは?」と思います。

更に更にヘッドホンアンプや環境を非常に選ぶようであれば
業務用のヘッドホンアンプで性能を発揮できないものという捉えかたもでき、
「じゃあオーディオ用ヘッドホンじゃないか(ーー;)」となってしまいます。

とりあえず音に関してや環境を選ぶものなどを基準に
グッドアンサーをつけさせてもらいます。

書込番号:12234435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2010/11/18 09:59(1年以上前)

ああ、上のインタビューのあたりは展示会にてシュアの人に質問した内容です^^;
ちょっとそのへんの説明悪くてすいません。

とりあえず、満足度は現在の段階でも(11月18日時点)低いですが
環境を整えてあげればオーディオ用の密閉型と比較しても
十分渡り合えるポテンシャルを持っているヘッドホンであり、
個人的にはスタジオヘッドホンとして考えれば一番のネックは「価格設定><」で
結論付けたいと思います。

様々な意見ありがとうございました。

書込番号:12234464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/18 12:37(1年以上前)

製品パッケージ,製品自体に「for_Studio_USE」と,製品情報等には,一切の関連くだりが無かったとしましょうか。
また,型番も,関連が想定出来るモノじゃ無かった場合,当機の音を聴いて,即,先の用途が想定出来るか。

で,先のくだり記載が強烈に脳裏に残って居るから,Studio用途と出て来ていませんですか。

書込番号:12234926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/18 20:17(1年以上前)

ソニーとしては技術結集した最高ランクという事で発売してる訳で、その価格を妥当とするかしないかは個人の判断ですね。ウォークマンXシリーズとかもそうですが。環境を選ぶって事ではどれも同じなんでしょうが、既に不満のないものを持っている人にとっては高く感じるかもしれませんね。
私は当分買い替え不要かな(笑)

書込番号:12236573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/18 21:39(1年以上前)

先にも書きましたが,Studio,業務用途云々を意識しないで,一旦リセットして聴いて視ると好いですょ。
今回のモデルは,ショートコードも用意して,外での使用を考慮したモデル。
なので,諭吉二枚クラス,DENONのA100辺りを交えて聴いて視ると好いでしょう。
諭吉二枚クラスのポータブルなヘッドホンとは,音抜け透り感等も違いますから。

書込番号:12237013

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/11/18 21:54(1年以上前)

HD25-1U、DT990Pro等リスニングにも使える名機は有りますね。

どらチャンでさんが仰るとうり、スタジオ用、リスニング用を意識せずに聴いてみると面白いですね。

書込番号:12237107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Beldenワイヤーでケーブル交換

2010/04/07 21:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-570LP

クチコミ投稿数:502件

最近Beldenばかり試していますが、このヘッドフォンをBeldenワイヤーでケーブルを作って交換してみました。
つい最近HD25-1UをやはりBeldenワイヤー使用ケーブルに交換したのですが、とてもよい結果でしたのでこのヘッドフォンにも試してみたということです。
結果は上々で低価格帯ポータブルヘッドフォンでも十分満足できる物になったと感じます。
元々はイヤーパッドを外して聴くと高域は刺さり気味ですが、イヤーパッドの構造のために押さえ気味に調整してありちょうど良くなっていますし、ケーブル交換によって低域が重みのあるものになってくれたということもあり、この価格帯のヘッドフォンにしては素晴らしく変身してくれたと感じます。
興味をお持ちでしたらぜひ一度お試しください。

Beldenといっても自分なりにあれこれブレンドした物ですが、あと1本分くらいならば線材が残っていますので、ユーザの方で試してみたいとお思いでしたらば当方へご連絡をくださればお送りできるかも…。
ちなみにケーブル内部のHOT側の裸撚り線を正絹紐で被覆してある豪華版です(笑)。

書込番号:11202157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/07 21:58(1年以上前)

あつや屋さん

ケーブルだけがもったいないくらい豪華に見えるのは気のせいかしら?

書込番号:11202207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2010/04/07 22:12(1年以上前)

物欲がとまらないさん、はじめまして。<(_ _)>

自作物ですから豪華かどうかは自分では判断つかないです。(^^ゞ
音はとても好いです(笑)。
と同時に見た目も個人的には好いと思ってます。ついでに取り回しも悪くないです。

書込番号:11202298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/07 23:04(1年以上前)

あつや屋さん、はじめまして。私もベルデンリケーブルのHD25使ってます。大変素晴らしい音に仕上がってますよね。因みにHFI780もベルデンです。こちらも素晴らしいです。
現在はYUIN OK1をリケーブルしようか悩み中ですw

書込番号:11202730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2010/04/08 21:02(1年以上前)

きんとさんさん、はじめまして。<(_ _)>

同じBeldenケーブルのHD25ユーザーどうし、大変光栄です。(^^ゞ
Belden、いいですよね〜。
私は一つ気に入った物があると何でもかでも試したくなる性質でして、実はDT990ProもBeldenに交換してみました(笑)。
ついでにD1000も…。
いずれもBeldenサウンドで楽しんでいます。

>現在はYUIN OK1をリケーブルしようか悩み中ですw

そのイヤフォンは高価なものですよね。
上手く分解できれば試したくなるでしょうね、お気持ち分かります(笑)。
でも勇気がいるでしょうね。
実行には熟考でお願いします。

書込番号:11206344

ナイスクチコミ!0


U&I__さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/13 01:37(1年以上前)

はじめまして。U&I__と申します。
こちらを読んでリケーブルに挑戦をしてみたのですが音が出ません。前の方を見ると分岐の部分で切っているようですが、自分はハウジングを分解してやってみたのですが、それが原因なのでしょうか?リケーブルをした方はどのようにしてしたのかを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12206982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)