
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 32 | 2010年10月9日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月7日 19:25 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月5日 20:05 |
![]() |
14 | 0 | 2010年10月2日 23:05 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月30日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月28日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
悪くはないんですが、ちょっとモワッとした感がありますね。
なんか壁を1枚くらい隔てて聞いている感じです。
iPodやパソコンから直だからですかね。
音のことではないですが、重いです。
頭のてっぺんで圧力がすごいので、髪が薄い人は気をつけた方が良さそう。
明らかに毛根にダメージ与えてますよコレ。
13点

iPodやPC直じゃ鳴らないですよ。
それなりの環境で鳴らすと、シャキっと元気いっぱいになります。
書込番号:11914835
3点

すごい速いレスありがとうございます。
それなりの環境っていいますが、具体的にはどんな環境で聞けばいいですか?
パソコンやiPodから聞くのはそんなにだめなんですか?それなりの環境っていうのがよくわかりませんがそんなに変わりますかね。
書込番号:11914914
8点

この辺りのヘッドフォンになると、ヘッドフォンアンプの有無でメチャ変わります。
出来れば、PCからUSBでDAC付きアンプなどを使うと良いです。
あと音楽データファイルは出来ればWAVで
ファイルは圧縮すると臨場感も音空間もバランス崩します。
音色も冴えなくなるし
書込番号:11914958
1点

アドバイスありがとうございます。
お勧めの商品名とかをお勧めの商品とかを教えてもらえないですか?
USB DACでgoogleを調べたら
Amazonで商品出ましたが、安いのから高いのまで一杯あるんですが。
それと音空間ってなんですか?
書込番号:11915018
8点

とりあえず入門用としては、Dr Dac2あたりかな〜と思いますが、
私は、Microshar109GPlus使ってます。
低音の張りがほしいなら、109
元気ある明るめならDr Dacかな。
書込番号:11915165
1点

新型Touchを,DC1601SSにて聴いてみました。音源ファイル品質は??でしたが,IGYの弾かれた音色がブーミで冴えなかった。
この曲,テクニカデモCDに入って居る作品で,環境が確りしてトータルBALANCeが佳いと,弾かれた音色が気持ち好いのです。
で,鳴らし悪いと,ブーミ調が際立ち快活とした印象が乏しく鳴ります。
そうそう。新型Touchも平面で味気ない印象でした。(・・・SONY機も余り代わり映えしなさそうなので,遊びでClassicでも試してみょうかな)
書込番号:11915347
0点

DrDACK2ですね。
Microsharというのも検索してみました。これですか?
http://item.rakuten.co.jp/clionet/microshar-uamp-109/
DrDACK2は大きそうなのでMicrosharのほうがいいかもですね。
どらちゃんさん
新型touch買えたんですか?何GIGAのモデルですか?
わたしのは発送通知もきてません。
書込番号:11916106
9点

こんばんは〜
> Microsharというのも検索してみました。これですか?
毒舌おじいさんの言われるメーカーは、それです!
ただPCからの出力をUSBを介してなら、後ろにGの付いてるタイプですよ ^^
私も今PC直で聴いておられるなら、アンプ繋ぐと嬉しい変化を体感出来ると思います
書込番号:11916307
0点

μ109のDAC付きは、Gじゃなくて、Plusまたは+の表記ですよ。
今のモデルは、μ109G2Plusと言うモデルになります。
あとおすすめは、imAMPかな。ちょっと細身の音になりますが。
迫力が欲しいなら、109シリーズはおすすめですよ。あと、ヨドバシカメラやビックカメラで買えるので、故障の時も面倒臭く無いし。
書込番号:11917535
3点

おはようございます
・・・大嘘付いてました 申し訳ありません(><)
書込番号:11917775
0点

あの〜もう解決したかもしれませんが…
PCの音源を少しでも良くする方法を紹介したくて
前編
http://www.phileweb.com/review/column/201008/27/134.html
後編
http://www.phileweb.com/review/column/201009/01/136.html
これなんですが、USB DACをかませば、SRH840でとても元気ですっきりしている音になります。
因みに私が持っているUSB DACはiBassoのD10 Cobraです。
Vista以降のOSなら後編に載っている、WASAPIが使えます。
foobar2000にWASAPIを載せれば無料で、ハッキリ分かるくらいの変化があります。
是非お試しください。
WASAPIの載せかたは案外面倒なのでわからない場合は、返信ください。
書込番号:11923731
0点

ヘッドフォンアンプで音質は改善できるは、このヘッドフォンは重過ぎる。
体感では、K-701の倍以上はあるのではというくらい重いよね
書込番号:11965256
2点

音質改善と重過ぎるは関係ないでしょう。
当機で重過ぎる云々言ってたら,beyerdynamicのT1,ゼンハイザーのHD800,KOSS機辺りはウルトラ重過ぎるとなるのかな。(^^ゞ
其れにしても,軟弱が多くなったな。
其れから,重くても装着のBALANCeが好ければ,重さは軽く感じるのですょね。
で,当機は,ハウジング側に重みを感じるのじゃないかな。
書込番号:11966348
4点

オタクの意見はいいから。
レビューなんで、重すぎることも伝えないとね。
装着して快適なレベルのヘッドフォン例
AKG 701 235g
HD650 260g
へビー級
SRH840 318g
HD800 330g
SRH840
書込番号:11967871
3点

ヘヴィに当機が入って居るが,快適なレベルと取れそうですね。
処で,K701は,ヘッドバンドの凸凸が痛いとの報告が挙がりますが・・・。
其れから,最初のくだりにて,小生の周りを見渡してしまいました。
覚えが無いから・・・。(^^ゞ
書込番号:11968142
1点

無意味なレスを繰り返すのはもういいから。
このヘッドホンの欠点は重すぎること。
耐久性の高さの裏返しだが
書込番号:11968853
7点

無意味なレスって??です。
この重さで重過ぎるなら,先も書きましたが,此れ因りも重いのはチョー重過ぎるになりますょ。
書込番号:11968935
3点

確かにこの機種欲しかったのですが、重くて断念しました。何分業務で軽く2〜3時間以上は装着しっぱなしということがあるので…
これが重くないってことは相当頭がでかくて、頭の重さに比べたら気にならないってことなのかな?
書込番号:11971263
3点

この程度で重いようじゃ
高級ヘッドホンを購入するのは無理でしょうね
K701やHD650は高級ヘッドホンの内には入らない、当然ですね
運動してる人は500gまでは苦にはならない
草食系もびっくりするくらい軟弱だね
書込番号:11971553
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
ご存知の方もおられると思いますが一応、パーツについて書き込んでおきます。
私個人はヘッドバンドが破損した事はないのですがイヤーパッドは破損する毎にイヤーパッドのみを購入し交換しています。
あまり取り扱っているショップがないですが最悪取り寄せばできると思います。
交換作業自体は特に接着や固定されていわけではないのでパッド部分のみ取り替えるだけです。
ただ、Z900HD純正の交換パッドはそれなりの価格です。
ちなみにお勧めではありませんがZ600のパッドは規格上のサイズが同じなのでカラーが変りますが装着可能です。
装着感はZ600のパッドの方が若干薄いので最初は違和感があり素材がしっとりしている印象があります。使い込んでちょっとへたっている場合は案外近い感覚かも知れません。
私はリハスタに持ち出しもするのでパッドの側面が傷みやすく交換頻度が高いので価格差に負けてZ600用を利用しています。
ですが、あくまで使用可能という話であくまで復元を求める方は純正を使用された方がよいと思いますがイヤーパッドだけでメーカー修理はもったいないし手元から離さずに済むので交換そのものはチャレンジの価値ありだと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
購入から1年3ヶ月、まともに手入れもしていなかったせいか、早くもイヤーパッドが破れてしまっていたので、RX900用のイヤーパッドに交換してみました。
交換できるという話はあるのに、ほとんど交換報告が無いみたいなので、素人のダメ耳ですがレビューをしてみます。
何か勘違い間違い等がありましたら、指摘よろしくお願いします。
基本、換える直前の使い込まれたパッドとの比較です。
・ほんのちょっと遮音性が良くなる
・低音が増え、微妙に高音減少、全体的にさらにマイルドな音になる
・音の広がりが良くなる(クッションが復活してハウジングから耳が離れた結果?)
・上記理由のせいか、若干ボーカルが遠くなった印象
・側圧が交換前より気にならない(これもクッション復活が理由かも?)
・個人的好みながら、パッドの肌触りがサラッとしていて前より良い
・パッドに皺が無いので手入れしやすい
個人的な感想を言えば、装着感は上々、音的には高音の刺激が減ってちょっと物足りない感じでしょうか。
まあ再生機器の方で音を調整できればさほど問題は無いかと。
イヤーパッドの交換で音に変化があるとはあまり考えていなかったので、自分で書いておきながらあまり自信は無いですが……
ちなみに交換用イヤーパッドは1個735円(税込み)。バラ売りなので買うときは2個で注文しましょう。
victorのサービスセンターで送料込み2310円(だったと思う)。直接取りに行ける人は送料が掛からないかもしれません。
私はeイヤホンで送料込み1960円(クレカ払い)の方が安かったのでそちらで買いましたが、送料と支払い手数料を考えて安い方を使った方がお得です。
とりあえず音が変わるのが嫌な人はRX700用を使うか、RX900本体を買っちゃった方が良いかもしれません。
駄文ですが、イヤーパッド交換を考えている人の参考になれば幸いです。
14点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD555

取り外しは出来ますし、交換用イヤーパッドも市販されていますね。
公式サイトにイヤーパッド交換(を含めたリケーブル)法も載っています。
http://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/root/05343
↑Downloadの「HD 5x5 Kabelmontage_eng.pdf」参照
大抵のヘッドホンのイヤーパッドは交換出来る作りになっていますが
余り交換した経験が無いと取り外せないものと思ってしまうかも知れませんね。
書込番号:11856218
1点

なんと、知りませんでした、ありがとうございます。
実はタバコ咥えたままヘッドホン外したらイヤーパッドに当たって、一部溶けて中の黄色いスポンジが見えてしまっている状態なので、機会があれば交換してみたいものです。
ただ、本体の値段から考えるとイヤーパッド単体は少々割高感がありますね。
限界まで使って新品を購入した方が良いのかも・・・。
余談ですが、粗雑に扱っているので購入から8ヶ月で部分的に塗装も剥げ、一部亀裂が走ってしまっています(イヤーパッド取り外せるんだーと眺めてたら気付いた)。
ほぼ毎日付けたまま寝るせいかもしれません。
書込番号:11858371
0点

イヤーパッド交換について便乗させて下さい。
先日、交換用のイヤーパッドを購入したのですが、
取り付け方がわかりません。
耳に当たるスポンジが入っている部品をヘッドホン本体に
取り付ける際、両面テープや接着剤等で貼り付けるのでしょうか?
それとも、交換用イヤーパッドの底の部分のプラスチック部分を本体に
はめ込むのでしょうか?
どなたか、経験のある方、御指南下さい。
書込番号:11993488
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
片だし・新採用液晶ポリマーフィルム振動板・50mmドライバー。アンプほしくなりますが・・・
デザインは渋いんですかねぇ実物は。ピークより高音質であろうことは間違いなさそう?
0点

公式ではZX700は液晶ポリマーフィルム振動板ではないかもですね
ここのニュースでは液晶になってますがどうなんでしょう。
シンプルなのに存在感がある、この外観だけでも欲しくなります。
書込番号:11981447
1点

デイビィさん
返信ありがとうございます。
本当ですね、ポリマーなさそうです・・・
外見はP5っぽい雰囲気を感じさせます。この価格帯のアウトドアではびっくりするほどの広帯域
ですし期待してしまいます。
書込番号:11982277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)