
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年8月2日 15:46 |
![]() |
0 | 7 | 2010年7月31日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月31日 21:47 |
![]() |
4 | 4 | 2010年7月30日 11:21 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月18日 17:43 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月18日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8
皆さんこんにちは。
ご存知の方もいるかと思われますが、今度E10が発表になるそうです。日本でワールドプレミアをやるとか。エディションシリーズ初の開放型だそうです。
音や価格など気になりますね。
こちらのE8、こちらでアドバイスを頂きルテニウム版を購入、使ってます。最近は、妹の通勤用に使われてますが。E9のいい中古を購入すべくフジヤさんのHPチェックしてますが、なかなか出てきませんね。
0点

発表会行きたいですね、でも今回は入場制限がありそうな感じですね
音としてはクマホン大好きなのでedition8+クマホン並みの音圧と音場+低音の締まりを期待します
書込番号:11554874
0点

ロバの親子さん
今回は金型流用でなく、1から作ったようです。エディションシリーズ初の開放型というのも面白そうです。後は価格、ですかね。
因みにE8のリミテッドエデションも発売になるようですね。
私はE9探してるんですが、中々でてきませんね。出てきてもすぐ売約済みになってしまって(涙)
書込番号:11555138
0点

皆様こんばんは。
もうすぐE10のプレミアなんですが、まだ価格、限定数とう秘密だそうです。果たして幾らになるんでしょうね・・・
書込番号:11633430
0点

既に予約が始まってましたねぇ・・・
部屋で使うヘッドホンが欲しかったので、かなり興味津々ってとこです。
20万以下なら・・・いいなぁ・・・(十分感覚がおかしいですねw)
使ってるE8の値段とか聞かれても人様に言えませんw
書込番号:11665530
2点

20万前後なんでしょうかね。
私もE8持ってますが、「これ幾らだと思う」と聞いたら2、3万位と答える人が多いですね(汗)その値段だとイヤーパットしか買えないかな(笑)
書込番号:11665876
1点

昨日ついにe10の詳細が発表になりました。2010セット限定、価格は28万+税。さすがの価格設定です(汗)
ハウジングはでかいですが軽いみたいです。はやく試聴したいですね。
書込番号:11709211
0点

2010個の限定ですか・・・
早く視聴したいものです・・・
でも視聴してしまったら後戻りできない気もします・・・
書込番号:11710290
0点

とぉいさん
正式発表は昨日ですが、価格も分からず、試聴もしないうちに予約したと言う勇者が多数いるらしいですよ。
私はせめて音を聞いてから考えます(笑)
聞いたら終わりのような気がしますが・・・
見た目は微妙ですね(汗)
書込番号:11710311
0点



イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > Aurvana Live! HP-AURVN-LV
ヘッドバンドを少し長めに取ったら低域が控えめになって全体のバランスが良くなりました。
これなら低域が邪魔に感じることはあまりありません。
ただ、分解能や定位感、音の厚み(存在感)などは微妙に落ちたような気がします。
それでも全体の自然さや開放感が増したので音自体はこちらの方が好みかもしれません。
装着感に関しては微妙ですね、側圧は弱くなったので圧迫感は減りましたが何か耳の回りに違和感を感じます。
0点

ヘッドホンはヘッドバンドの長さ,ハウジングの耳へ当てる角度等で,結構音が変わって来ますね。
特に,耳載せ型は大きい方で,耳覆い型は緩い傾向ですが,耳裏側のパットが浮き気味な傾向の装着ですと,音が逃げてしまう事も出ます。
で,当機のハウジングの動き機構は,横方向へは大きいですか。
因みに,PHIATONのヘッドホンは,耳起ちと逆側が大きく開き,耳裏側を包み込みながら装着させる感じです。
書込番号:11528585
0点

しばらく使っていたら、全体の自然さはそのままに分解能や厚みなどの不満はほぼなくなりました。一つ一つの音がはっきり聞こえてきます。
音場には臨場感があり、頭内定位もそれほど気になりません。
装着時の不快感も多少減りました。
音場の広さや、バイオリンの高域への伸びはコンポ直さしの自分の環境ではいまいちに感じますが、音自体は全体として十分満足できる質です。
イヤーパッドに耳を押しつぶされるのが最大の難点ですね。
ハウジングは自由に角度調節ができます。
書込番号:11546502
0点

しばらく使っていますが、耳の圧迫感は結構きついです。
使用中に何度も付け直してしまいます。
自分は結構長時間使用するので耳が若干変形して硬くなってしまっています。
心配なのでもう少し耳への負担が少ない機種を探すことにします。
書込番号:11651348
0点

今使ってみたらそれほど悪い付け心地でもないような・・・
もしかしたらヘッドバンドの調節がうまく出来てなかったのかもしれません
書込番号:11685905
0点

当機に限った事では在りませんが,形状とかが違うヘッドホンから切り替えた直後辺りは,前との感覚違いが出て違和感が出易いです。
なので,長目に装着させて馴染ませるか,時間差を設けた方が好いですょ。
書込番号:11686013
0点

また耳が痛くなってきました・・・日によって変わるんですかね。
耳の形が変わったと言う意味では馴染んできてるのかもしれませんが装着感がいまいち安定しません。
また、装着感によって音も多少変わってくるようです。
今の状態では低音がもう少しおとなしくなって高音への伸びが少しよくなった感じです。
分解能と定位感は多少落ちるような気がしますが気のせいかもしれません。
バイオリンは高音の伸びが改善されたこともあって透明感や瑞々しさが増し、なかなか魅力的な感じです。
耳の圧迫さえなければいいヘッドホンなんですけどね。
AH-D2000等も検討してみます。
書込番号:11702364
0点

DENONのD2000は基本的展がり方が逆で,ボーカルイメージが高く遠くなりますょ。
鳴らす環境が確りしてれば,明確に違いが出て来ます。
因みに,当機のボーカルイメージは低く近いですが,DENONのD1000は,D2000と同じく高く遠いす。
書込番号:11703058
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > Crossfade LP
未だにレビューはしてませんが,当機もSONYのXB700&PQ1同様に,ポータブル一発では巧く鳴らす事が出来ません。
当機のレビュは,MS400とかT50Pとか因りも,XB700&PQ1辺りと因りも比べをした方が好いのかな。
処で,当機は,高音側因りも低音側に特徴が出て,低音側の圧力が結構来ます。
ハウジングのスリットにて低音の量感を創り,クラブシーンを唱うだけ在っての音創りなんでしょうね。
因みに,スリットを塞ぎますと肉が付かない骨な低音となります。
0点

因みに、使用環境は如何だったのでしょうか?
最近は、音飛びに気を配りながら古ポCDを愛用しています。
Discman世代の物は出力も十分で良い感じですが、何分暑過ぎる日が続いているので…
書込番号:11701768
0点

シュン・しゅんさん,使用環境ですか。
小生の使用環境は,KenwoodのGD9+iBassoのT3何たらと,SONYのRH1+iBassoのT3何たらです。(繋ぎケーブルはオヤイデ製)
因みに,RH1は,メディア一枚の再生時間が短い音源レートで使用です。
書込番号:11702862
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
今までにPX200とpro700を使ってたものなんですが、先日、オークションで中古のトライポートを買いました。
実際、音にとても期待してましたが、本当に普通でした(笑)。普通だなと感じました。
装着感はとてもいいですし、デザインもいいと思います。しかし、音が…。
やはり、前に使ってたのが結構良かったんですかね?それでそんな風に感じたのかなと。
何かお言葉をいただけるとうれしいです。
どうでしょう?
1点

こんにちは、
下のBJマッコイさんとどちらにレスしようか迷いました(笑)
私はAKG K414Pを愛用してます。
BOSEのヘッドフォンが気になり、昨日ヨドバシへ視聴しにいきました。
かなりの時間をかけ、クラシック、ロック、ボーカル、エレクトロ etc,, じっくり聴き比べました。
TriPort とTriPort OE 両方聞き比べました。
好みと言われれば、それまでかもしれませんが、、
とにかく、音量は小さすぎる、騒がしい場所では足りません。
低音が弱すぎるし、、
広がり、奥行きも感じなかったし、、
イヤホン?と思う程、音が良くなかったです。
愛用されてる方には申し訳ないですが、、
ただ、装着感はすごく良かったです。
率直な感想です。
書込番号:8130386
1点

そこらの安物を1週間使ってもつかってみやがれ!!俺は1時間も我慢できないぞ!!!
書込番号:9256940
1点

試聴しただけで音質は分からない。それとも試聴しただけで音質が分かると鷹をくくってんのか?ひがむのも良くないぜ?
書込番号:9256978
1点

↑という書き込みやレビューを見てK414Pを7000円弱で購入しました。
個人的な感想ですが、
まったく締まりの無いというか、低音が籠もる?ので、ボーカルや高音が邪魔されて聴けたものじゃありませんでした。
現在OEを持っていますが、K414Pを買うならTriPortを買った方が良かったと思いました(低音が強いのは好きでないため、別にBOSEが好きというわけではないです)
人の好みはそれぞれということでしょう…。
書込番号:11696183
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
昨年から、次に買うヘッドホン選びをしてきました。
AD900に憧れを感じ、AD500にもロックが凄く合って、
魅力的に感じ、時には ゼンハイザーのHD555に心を
奪われた時もありました。
昨日、自分の部屋にある AVアンプ Sony STR-V737
のヘッドホン端子にいくつか試聴テストをして一番合う
機種を決めました。結局、自分が持っているAD300との
相性も良く聴いていて、もう少しレベル上の機種が
欲しいと思い、AD700にしました。予算の関係
上、AD900はレベルアップしたいときに
買おうかと思います。
※AD500は、曲によっては音がシャリつく感じがしたので、
美音、キレのある低音のAD700にします。
皆さんに、優しくアドバイスして頂き、ありがとうございました。
やっと、気持ちよく眠れそうです^^;
1点

この商品を購入しようと、決めた所ですが
やはり、AVアンプがホームシアター用の
アンプのため、このヘッドホンの購入を
諦めることにしました。楽○市○でお得に
買おうと思ってましたが、AVアンプが
ホームシアター用じゃ・・・。ゼンハイザーの
HD555を買うしか方法が無い・・・。
書込番号:11553071
0点

あれやこれやで、迷いましたが
結局、この商品を購入しました!
色々な方々にアドバイスいただいて
納得のいくヘッドホンを購入できた
事に感謝しております。
余裕があったら、ゼンハイザーのHD555
も購入してみたいと思っていますが、
ハイビジョンレコーダーも購入したいので、
どちらが先に購入になるのかわかりませんが^^;
書込番号:11644778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)