
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年10月15日 19:31 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月15日 01:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月10日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月8日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月6日 18:12 |
![]() |
21 | 9 | 2009年10月3日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K514
AKGやゼンハイザーのヘッドフォンは学生の身分では高嶺の花でした。いつかきっと・・と思って30年が過ぎてしまいました。
今回ヘッドフォンを購入するにあたっての選択肢は、やはりこの2メーカーでした。近隣に大きな家電店はないのでこのサイトが唯一の情報源でした。
予算は7000円前後、いろいろと口コミを拝見したのですが結果迷うばかり。挙句には、評価より定価の高いもの(売値は7000円)を第一条件にしてしまう馬鹿さ加減。で、この機種(通常価格は13000円前後)を購入(6300円)しました。
音は、ジャズ、クラシックを主に聴く私にとってあまり好みではありませんでした。音の広がり、定位、分解能力、高域の伸び、いずれもこの価格帯では期待するのが非常識なのでしょう。しかし憧れのメーカーを持つというのはやはり嬉しいものです。
購入する際は、考えがブレないようにすることが肝心ということを学びました。
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K702の板がないので…。こちらで失礼させていただきます。
本日、純正のケーブルからオヤイデ製のケーブルに変更しました。
純正に比べ、低音にパワーが出たような気がしますが、この機種の特徴の高音の伸びに影響が出たような気も…。
ちょうど、音の焦点をどこに当てるかで、若干そのまま低音よりにスライドしたような印象です。
ケーブルは買ったばかりの状態なので、もしかすると今後、変化があるかもしれません。
701との最大の違いが手軽にリケーブルできる点なので、もし、お勧めご意見がございましたらよろしくお願いいたします。
1点

犬耳カフェさん
はじめまして、おはようございます。
私はK701ですが、リケーブルですか。K702はそういった
楽しみ方ができるのがいいですね。
>ケーブルは買ったばかりの状態なので、もしかすると今後、変化があるかもしれません。
ケーブル交換の音の変化は交換時の音から変化はないですよ。
そんなですから、好みを求めてしまうと大量のケーブル購入にトルネードしちゃいます。
K702もHPAを使用でしょうから、HPA交換でも変化もありますし入口から出口のどの
部分交換においても何らかの変化はあります。(お判りでしょうが)
私の知り合いのある方はケーブル一対に数十万出費です。
(オーディオですが・・・)
K702のケーブルも色々ですが出来るだけ安価にでしたら、自作がいいのかと?
参考にはなりませんが、はまると大変です。(笑)
書込番号:10296599
2点

ブラックロッキーさん こんにちわ。
>ケーブル交換の音の変化は交換時の音から変化はないですよ。
そうなんですか〜(泣
ちょっと期待していただけにガッカリ。…まあ価格が価格ですし。しょうがないか。
ケーブルは評判を頼りに探すケースが多いのでトルネードにはまる可能性大です。
自作か…iPodのDockケーブル作成時に山盛りハンダになってしまった苦い思い出が…(苦笑
書込番号:10300169
0点

僕はパイオニアのHDJ2000を購入した際、ポータブル用途で使用するために同じくオヤイデ
のケーブルを購入しました。プリメインアンプで聴いたところ、やや硬質に感じられたので、
余っていた(とても安価な)モガミ2534ケーブルで作成しました。(オヤイデで製作例が
写真つきで載っていて間違いなく簡単にできます)
良くも悪くも標準的な音がします。
用途は健康ウォーキング時(静かな早朝又は夜)の使用ですので長さは120cmです。
その後702を購入しておりまして、やはりウォーキング時利用なので、この自作ケーブルを
もう一本作成して利用しています。ネットで探すと高価なケーブルがでてきますが、
ポータブル環境のため宝の持ち腐れになる気がしますので、手持ちの又は安価なケーブルで
短いケーブルを利用しています。
オヤイデよりは癖がないように感じます。
ケーブルは外被をとってみつ編みなので見てくれは良くないです。
最近、オーグラインのプラチナ入りではない方のケーブル(1mで1100円くらいなので)
で自作しました。パイオニアのHDJ2000でとても効果的でしたので、そちらで利用しています。
どちらも標準又は標準に毛が生えた様なレベルですが、オヤイデよりは良いと思っています。
余っているケーブルで自作してみたら如何でしょう。
書込番号:10301649
2点

香川のウォーキングおじさん さんご返信ありがとうございます。
オーグラインは高値の花だと思っていましたが、そのぐらいの価格からあるのですか!
そうなると自作をメインに考えたくなりますね〜。
K702は完全に自室使用なので見た目は気になりませんし…。
これは週末はアキバ散策かな?
書込番号:10307979
0点

こんばんは 秋葉原のインパルスで売っています。
こちらは武藤製作所のHPからの抜粋です。
オーグPTFE被膜線
【 緑色被膜線 】
0.3mmφ ¥1,010円
0.4mmφ ¥1,260円
0.6mmφ ¥3,030円
0.8mmφ ¥4,800円
( 各 1m 単位 )
オーグ+Pt PTFE被膜線
0.3mmφ ¥ 4,200円
0.4mmφ ¥ 5,250円
0.6mmφ ¥12,600円
0.8mmφ ¥19,950円
( 各 1m 単位 )
ミニミニケーブルはオーグ+Pt PTFE被膜線です。1mで2本作れます。
僕の場合どちらも0.4mmφです。
ヘッドホン用ケーブルは4m購入して余り40cmでミニミニケーブルを
予備用に作りました。
書込番号:10311736
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-570LP
低音拡張タイプのXBシリーズは,平形四芯構造のケーブルを採用した,風変わりなイヤホン&ヘッドホンでしたが,当機のケーブルも,チョット変わったタイプを採用してます。
ベースとなって居ますケーブルの形は丸形のタイプですが,180度に溝が入って居て,左右チャンネル間に距離が出来て,離れた構造になって居ます。
当機は,Y形ケーブルタイプのポータブルなヘッドホンですから,分岐瘤からケーブルが割かれて,其々のハウジングへ導かれてますが,ケーブルの形が半円になって居て,両方合わさると丸形のケーブルになります。
で,鳴らし始めて,それ程な時間は経過して居ませんが,ふらふらとした定位感の悪そうな音は出して居ません。
このまま行ったら,基本的展がり方は低い近いタイプの製品となり,XBシリーズ同様に確りした音を出すMDR-570ですね。
ま〜,前後空間の展がり感,高音側の空間表現力,音色の透り,ワイドレンジ感等は,値段なりな処は在りますが,悪い印象じゃ無さそうです。(上の製品と比べれば,前後な音空間は薄い傾向です)
ただ,時間が浅いので確定はしませんが,及第点は取れそうな鳴り方はしてそうです。
○値段の割に,外観は確りした造りに見えて,見映えが好さげです。
また,ハウジングの配色は,購入時に悩みそうな色合いをして居ます。
○丸アームは樹脂アームが裸じゃ無く,カバー処理がして在り高級ぽく見えます。
○遮音性は好いとは言えず,音量を上げ気味にすると,ハウジングからの漏れは目立ちます。
○プラグブーツ部分は太く,薄い装置ではBALANCeが悪そうなです。
○SONYのイヤホンに附属して居ます,ケーブルアクセサリが附属してます。
○パットはドーナツパットじゃ無く,XB300と同じ様なタイプを採用してます。
1点

どらチャンでさん、こんばんは。
これ良いデザインだなぁと思っていたのですが、音に関してはそれほど期待はしていませんでした。
音もけっこう良さそうですね。
ケーブル替えたり、ドライバーを替えたりして音も良くて携帯に良いものに改造できるかな?という、最初はお遊び感覚で見てましたが、案外良さそうなのでポータブル用に一つ買おうかなと思います。
私のことですから結局いじり倒すでしょうけど。(^^ゞ
そうそう、最近ホーム用にベイヤーのDT990Proを手に入れました。
最高です(笑)。
書込番号:10283622
0点

あつや屋さん,こんにちわ。
当機を狙ってますか。
570LPのハウジングは,アルミカバーにて被われて居て,値段から見ても見た目が好い製品です。
ケーブルは四芯線で,其々の半円側被覆内に,チャンネル事に走ってそうです。(販売店頭に,ケーブルが切断されたデモモデルから)
XBシリーズの芯線は両端を走って,左右間に距離を確保した造りになってましたから,当機も面白い構造ですね。
其れから,当機は,Victorの延長ケーブルを二本使っても,ボーカルイメージの浮き加減は小さい方です。(結構安定してます)
ホワイトノイズ,ハムノイズは小さい出方の製品です。
処で,ベイヤーのDT990PROが,お気に入りになりましたですか。
ベイヤーは,インピーダンスが高いのが多いですが,小生お勤め先のプロフェッショナル映像機器を扱うお方は,お薦めしてましたです。
で,小生は,DT880を一本所有してます。(990E2005は処分)
書込番号:10285951
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC450
ヤフオクでイヤホン落としたら、別物のQC2中古が送られてきました。
返す前に自分のPXC450と比べてみました。
☆サイズ
某ページに「QuietComfort 2は直営店および直販サイトのみでの販売ながら、強力なノイズキャンセル能力と高音質で高い人気を誇る製品。しかし、街中で気軽に利用できるとはいいがたいサイズであり、マニア向けの域を出ていない。」と書かれていましたが・・・QC2をはるかに上回るサイズ(泣)。QC2が『マニア向け』ならPXC450は誰が使うのでしょう???
☆装着感
好みだと思います。どちらも良いです。QC2が耳を押さえるのに対し、PXC450は耳を包む感じです。単にサイズの差です。
☆ノイキャンオン
QC2はすんなり切り替わります。それに対しPXC450はONにすると最初少し不快な音がします。OFF時はもっと酷いです。ま、1〜2秒ですが。
☆ホワイトノイズ(サー音:音楽無)
サー音は、QC2小<PXC450 です。無音環境でお勉強するには、QC2の方が良いでしょう。
☆ホワイトノイズ(サー音:音楽有)
こちらは、QC2>PXC450 です。逆転します。後述の音質の影響かもしれません。
比較に使った音楽は、
・ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番by辻井伸行
・エルガー 威風堂々
・アンジェラ・アキ 桜色
・中西保 最後の雨
です。
☆音量
同じボリュームだと、QC2の方が大きく聞こえます。
☆音質
QC2は当然俗に言うボーズサウンド。低音重視。それに比べ、PXC450は全域平均的に出てます。
BOSEに慣れてる人には、PXC450は物足りないかもしれません。でも、QC2は低音潰れてるのに対して、PXC450は綺麗に出てます。
☆値段
QC2<QC3<PXC450 ですね。単純に音比較だとPXC450だと思います、が、費用対効果だと・・・BOSEに軍配?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
公式ページをみるとこんなかんじです
40mmドライバーユニットから50mmドライバーユニットへの変更
約30分充電、約3時間使用。約3時間充電、約10時間使用から約30分充電、約4時間使用。約3時間充電、約13時間使用へ電池の強化
上記の二点が見られるがこの追加で軽いことが好レビューにもつながったDS7000の285gに比べ325gと40g増しとなっています
プロセッサ部は5gの軽量化とボタンの形状、配置の変更があります
期待されていたHDMIやmusicモードは無しです
一応、上位五感ですね
2点

製品の主な特長の部分に以下の記述が加わっています。
これらも違う要素かと思われます。
●低反撥ウレタンフォームを使用し、沈み込むような快適な装着感を実現
●聞こえづらいセリフを手元で聞きやすく調整できるセンターレベル音量調整機能
書込番号:10124188
3点

ただ今サポに問い合わせ中〜! DS7000でも7100のヘッドホン使えるかどうか〜?
基本は踏襲とのことなので使えるんならうれすいなぁ〜。
書込番号:10125340
4点

マイナーチェンジで音質アップした製品といった感じでしょうか?サラウンドヘッドホンとしてはベストセラー機ですし大きく変化することも無いと判断したのでしょうかね?
HDMI対応するとかなりコストアップしますし、もし登場するなら上位機種として型番違いで出るような気がします。
書込番号:10125436
3点

サポから折り返し電話が気ますた・・・。
Q DS7000でも7100の使えますか?
A まだ手元に無いのでわかりません。また担当部署でもそういったことはやらないと思います ねぇ。
(´・ω・`) 詳しい人に代わってもらってこの返答とは・・・・・。結局DS7100のヘッドホンが使えるのか否か解らず終い。
書込番号:10125779
3点


野良猫のシッポ。さんのDS7000でも7100のヘッドホン使えるかどうかですが、私もソニーに聞いてみました。
社内で試してみたらしく、使用できたそうです。
音声が途絶えることもあったそうです。
そのため、必ず使用できるかどうかはわかりませんとのこと。
メーカーでは保証できませんので自己責任でお願いしますとのことでした。
MDR-DS7000を所有されている方は増設用のMDR-RF7100だけ購入するのも手ですね。
(使用できるかどうかは自己責任でお願いします)
ドライバーユニットが50mmになって低音がよく出力されれば購入価値がありそうです。
書込番号:10175649
2点

かおるです さんナイスな情報どうもです〜!動作はするみたいなんですね!これは買ってみるっきゃないかな・・・・・。今使ってるのはイヤーパッドの所がボロボロになってきてるのでね。
(´・ω・`) イヤーパッドだけ購入するとなると片方だけで2000円ですからね・・・・・ボリすぎ。
>>使用できるかどうかは自己責任でお願いします
値段が高いからドキドキしますな。
書込番号:10176785
0点

ぬ!?よく調べてみるとACアダプタが6Vってなってるよ!7000が9Vだから流用できない・・・?
書込番号:10241653
2点

野良猫のシッポ。さん
私も現在DS7000を使っており、彼女の為にヘッドフォンだけ在庫がなくなる前に購入すべきかどうか悩んでおります。
是非DS7100のヘッドフォン人柱お願いします。
書込番号:10250825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)