
このページのスレッド一覧(全1824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年5月25日 00:35 |
![]() |
3 | 17 | 2009年5月11日 15:20 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月10日 23:02 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月10日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 19:54 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月6日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-2000
レビューなのか製品の紹介なのかわかりませんが、この機種の記事があったので
紹介いたします。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090430/1025889/
自分はパイオニアのSE-M870という密閉型ヘッドホンを長期間使ってきましたが
イヤーパッドがダメになってきてしまったので、修理ではなくグレードアップで
密閉型のヘッドホンを物色中です。
HDJ-2000も有力候補です。この記事を読んで、しっかりと作ってあるんだなぁと
関心しました。ちょっと気になるのはハウジングの小穴ですか。
スピーカーで例えるならバスレフポートみたいなもんでしょうか?
いずれ試聴してきたいと思っています。
0点

小生の頭には,HDJ2000因りも,主さんの所有機とSE900Dの方が,装着塩梅が好いです。
当機の装着はアームを前方寄りへ倒します。
パットの内側が上記品因りも近く,網が耳に悪戯をします。
其れから,WEBではポータブルでも好さげ風に書いてますが,ハッキリ言って鳴らし切れてませんです。
ポータブル環境で鳴らすならば,小さなアンプを介して使わないと力を発揮しませんです。
アンプを介して巧く鳴らせば,諭吉さん一枚クラス因りも滑らかな音色を,耳へ届けてくれますです。
そうそう。HDJ2000のケーブルを奢ると音場も前方へ出て来て,高音表現も巧くなり,窮屈感が薄らいで来ますです。
オヤイデからPCOCC-Aの交換ケーブルがデビュしますので,高音域を透る印象が加速するかもです。
因みに,小生はZUのM2に変更してますょ。(AKG用)
書込番号:9587294
1点

詳細な情報ありがとうございます。
そうですねM870は比較的安価なわりにはイヤーパッド、ヘッドバンドの素材が良く
多少耳たぶが圧迫されましたが、装着感はよかったですね。
ポータブルでの使用は考えていませんが、プレイヤー(SONY NAC-HD1)のヘッドホン端子
直差しでのリスニング使用が主で、他にAVアンプでDVD鑑賞用、PCでアナログ音源の
デジタル化のモニタリング用としても使いたいと思っています。
HPアンプも必要となるなら予算から見直ししないといけませんね。
パイオニアはラジカセやコンポ(プライベート)の時代から好きなメーカーなので
値段、音質、装着感など考え購入を検討したいと思います。
ケーブル交換ができるというのもポイントですね。
書込番号:9588221
0点

主さんは,Pioneerファンでしたか。
最初の書き込みにて,HDJ2000の背面穴を気にしてたでしょうから,音漏れ具合をSE900Dと比べて見ました。
HDJ2000の音漏れは,SE900D因りも多いです。
SE900Dは,結構音漏れを抑えてくれますです。
其れから,HDJ2000+ZU M2の音に関してですが,SE900Dの低音因りも衣が付いた風で力強く,弾んだ傾向の低音です。
この辺りの低音の質が,諭吉さん一枚クラスには出せない低音なのでしょう。
ボーカルはSE900D因りも滑らかな音を聴かせて来ますので,SE900Dで不満を持つなら好い傾向です。
この滑らかさは高音域の表現巧さにも繋がって居ます。
ま〜,ケーブルが変わってるHDJ2000ですから,参考程度にして下さいです。
で,装着感と音漏れから行ったら,M870上位のSE900Dへ行った方が好いかもですが,力強い低音が聴きたいなら当機が好いかもです。
書込番号:9590480
0点

どらチャンでさん
HDJ-2000他いろいろ試聴してきました。
大型量販店なので一応音は出てましたが試着程度。
で、購入したのはゼンハイザーのHD380proです。
HDJ2000も好印象で、良い素材とデザインによる高級感は魅力的でしたが、
自分の部屋で使うものということも考慮して、最終的にはお値段の差でしょうか。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:9598911
0点

当機にも魅力を感じたけれど,値段の魔力に負けてしまい,ゼンハイザーのHD380PROへ行かれましたですか。
HD380PROは,カメラ量販店頭辺りで値下げしましたの貼り紙が在り,当初に比べて安くなった見たいですね。
処で,小生のPioneerのヘッドホンは,HDJ2000因りもSE900Dの方が使用頻度が高いですね。
其れから,PioneerのM870とSE900Dって,小生の地元カメラ量販店では売れる見たいです。
書込番号:9599381
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

DAPへ直挿しするよりはいいでしょうけど、たいがい高級のアンプであってもヘッドホンジャックに凝るモノは少ないです(例外的にマランツのSA-15S1が絶賛されていますが)。ハイエンドモデルにもなるとなかったりさえしますし、よりイイ音を目指すなら「餅は餅屋」よろしく専用のヘッドホンアンプを用意したほうが満足できるでしょう。
個人的に「Valve-x SE」と「HA-1A」をお勧めしてみます。
書込番号:9496827
0点

「やっとお金が貯まり」というからにはアンプにかける予算はないと感じた。いずれアンプを買う気があるならとりあえず買って聴いて不満があったら買い足せばいいと思う(もちろんK701を選択するだけの理由があることが条件)。
書込番号:9497054
0点

K701を愛用している天衣(たかえ)と申します|ω・*)
本日始めて目を通したのですが、あのアニメが話題発端の一つになっているのは間違いなさそうですね|ω・*)
別スレッドになりますが、こちらのような書き込みもあります
『AKG K701』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9494520/
鳴らしきれるか否かは少々情報が不足している為正確な判断が難しいですが、基本的には365e4様が仰有る通り、高級機種といってもヘッドホン端子に拘っているものは殆ど見かけません
といいますか、回路より来るノイズ問題などがありますから高級機種やフラグシップモデルになるとヘッドホン端子が無いモデルが殆どになります(苦笑)
音を求めることになると、結局ヘッドホンアンプに手を出すことになってしまうと思うです|ω・*)
SA-15S1は付属端子としては素晴らしい質と出力をもっていますね
SoulNoteさんのCDプレイヤーで満足している反面、SACDプレイヤーは所持していない為、食指が伸びつつあります|ω・;)
後継機のSA-15S2は質は上がったものの、出力が下がってしまったので低能率ヘッドホンは少々つらくなってしまいましたが……
上記URL先にも記載をしましたが、個人的にアンプを持っていないならば少々勧めづらい子です|ω・;)
愛用しているため、私個人からするとあばたもえくぼなのですが……それにはいくつか理由があるのも事実です
一つは音のなり方
豊かな音を奏でるこの子は個人的に非常に良い音を奏でると思いますが、最近のテクニカさんやSonyさんを始めとしたメーカーのエントリー〜ミドルクラスの機種傾向にある解像度重視型などとは別のなり方をします
そのため、この鳴り方に慣れていない方からすると寧ろ良い評価が付かない可能性も捨てきれないです
また、装着感
K701の装着感ですが、私個人は頭回りが少しだけ小さいらしく不快感を覚えるほどではないのです
しかし、人によっては痛みを訴えることもあります
イヤパッドはベルベット素材を使っているため肌触りは悪く有りませんが、中のスポンジがやや硬い感触な為、付け心地という面では他機種に目が行ってしまいます
そしてやはり鳴らしづらさを感じることが最も大きな理由だと思います
アンプを持っていないのならば高能率ヘッドホンの方が扱いやすいともおもいます
また、標準プラグがデフォルト採用されているため、ミニコンポやiPodなどのDAPが音源の時は大よそFlashメモリ程度の大きさのある付属の変換ミニプラグを使うことになるため、取り回しにやや難があるのです
それを超える良いところがいっぱいあるのですが……やはりいきなり勧めるのは難しいと感じてしまいます|ω;*)
折角興味を持って下さったのですし、頑張ってお金を溜めてこられた様子
是非、失敗ではなかった・買ってよかったと思う買い物をして欲しいです
今は環境がそろってないけれどK701を買って、こつこつそろえていくんだ!と仰有るのでしたらば是非是非♪といいたいのですけれど(苦笑)
K701が本来もつ音が素晴らしいことは、保証できるのです|ω・*)
今一度購入とその後に対する投資をどうするか、考えてみる方が宜しいかと思います
折角の高級機のご購入です
ご満足行く結果が得られること、祈っております
書込番号:9497738
1点

お二人方、返信ありがとうございます。
サンスイっすよ、やっぱさん
そうですか、やっぱりHPAのほうがいいんですね。しばらくはAVアンプで聞くことになりそうですけど、薦めてもらった機種両方真空管なんですね、考えて見ます。
365e4さん
はい、金銭的に今はこのHPだけで精一杯です。最初はHD595やK601を考えていたのですが、いざ試聴してみると思っていた音とは違っていてちょっとショックでした、それでわきにあったK701を聞いてみたら理想の音でしたので欲しくなりました。
書込番号:9497765
0点

理想な音、これだけで十分な購入動機になりますね。
あとはどれだけ愛情(お金)を注げるかです(笑)
音量は取れそうなのでヘッドホンアンプの購入資金を貯めつつK701+AVアンプで過ごす。と言うのが良いかもしれませんね。
書込番号:9498212
0点

天衣さん
載せて貰ったスレ見さしてもらいました。
私の場合深夜にたまたまテレビをつけたらそのアニメがやっていて見ていたら「K701が出てるし!」という勢いでびっくりしました。あのあにめのみなさんいい機材使ってらっしゃいますね。
やはり一度K701を聞いてしまったので変更する気にはなれないと思います(苦笑)
365e4さん
夏ごろには買えるかなと思ったのですがよくよく考えると今年は三回忌で北海道に行かなければならないので、もっと先になりそうです(泣)
書込番号:9499369
0点

私のアニメ好きな友人も某アニメの影響か?これが欲しいと言っております。
アニメは見ていなく、作中でのレコーディング時などに使われているのでしょう。
そこで疑問に思ったのが、レコーディング時(特に業界関係者なら尚更)にはCD900STが使われる事が多いと思われますが、これはそのような用途にも向いているのでしょうか?
ちなみに私、友人自身は全くの聴くだけなのですが。。。
私は現在はFOSTEXのT-7Mを使用しておりますが、高価格帯の商品に興味があります。
この価格帯には全く縁が無いので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9509782
0点

>tsmな人さん
K701のデザインとケーブルのせいでスタジオから不満があがっていたためK702を出したと聞いたことがあります。
ただレコーディングには向かないと思います。開放型なので音が漏れ漏れだからですね。モニタリングには十分な性能だと思います。
そういえばサウンドハウスで在庫が無くなっていました。サウンドハウスはよく品切れを起こしますが(在庫がどのくらいあるのか知りません)今回の件が起爆剤となったのは間違いなさそうです。「そんなに売れんだろ」と思っていた自分が甘かったです。
書込番号:9510567
0点

そういった内情もあったのですね。
しかしレコーディングには向かないヘッドホンですか…‥。絵が書きやすかったのでしょうかねぇ?
今まで聞いた高額イヤホン/ヘッドホンがBOSEのイヤホンですから、一度高額なヘッドホンを聴いてみたいものです。
書込番号:9510763
0点

私も先日までそのアニメを見ていなかったのですが、ここの話題で出たためそのアニメを見てみた口です
劇中ではレコーディングで使っているわけではなく、単純に部屋で音楽を聴くときに使用していました
同じ絵描きの目線としてですが、単純にデザインアクセサリとして優れているためだと思いますです|ω・*)
真っ白で目を引くカラーのハウジング回りに赤を帯びた茶色のヘッドバンド、装着時にヘッドバンド部分から頭上へと延びる2本のライン、あとは耳回りを大きく包むハウジング回りの構造のおかげでキャラの顔が浮いて顔がいいなら際立ちます
――と言うように、イラストデザインでは非常に優れています|ω・*)
劇中の登場人物の子は髪の毛が黒ということもあり、デザインの段階で黒いヘッドホンは除外するとは思いますが、総じてデザイン重視の路線をとったのだと思います
――尤も、このカラーリングの性でAKGさんのヘッドホンなのにレコーディング場ではちょっと牽制されがちなのですけれど(苦笑)
レコーディングでも用途とスタジオ次第では開放型を用いる場所も有りますです
ただ、K701の音はレコーディング用途には少々お上品過ぎるかと(苦笑)
音場とか艶やかさとかそういう音楽性をもつ鳴り方の重要性は二の次で、寧ろエッジがきつい音だったとしても原音忠実で、細やかな音(他には間違えて入ったブレス音や擦れなどのノイズなど)まではっきりと確認がとれる機種の方が適している場合が多いです
そのためSonyさんのMDR-CD900STなど、味付けの少なく、音楽を聴くためではなく音を聞き分けるための機種が好まれます
AKGさんでこれに該当する現行機種はK271 MK2などです|ω・*)
ただ、K271 MK2は首掛けが出来ないのでずっと付けっぱなしになってしまうからレコーディング場でも賛否両論っぽいです(苦笑)
細かいところまではっきりと聞ける為、スタジオ用ととしての音はいいのですけれどね;;
仮にご購入を検討なさっているのでしたらば、K701の音の鳴り方は先の書き込みにもほんの少し書き込んだ様に最近の低価格モデルのなり方とはやや違うため注意してください
お使いになっているBoseさんの音作りとは全く違います故、もしもBoseさんの音がお気に召しているならばかならず視聴をしたほうがいいと思います
書込番号:9511829
0点

昨日届きました。早めに注文しておいてよかったです、少したって音屋覗いて見たらお取り寄せになってました(^^;
肝心の音は古いプリアンプに繋いだ方が相性がいいようで、予想していたよりよく鳴ってくれました。
試しにwalkmanで聞いてみたら音量は全然問題ないのですが音源が同じPCMなのに非常にかわいそうな音になってしまいまいた、そのときDAPってこんなものなんだと思い知らされました。
やっぱりこの音好きです、ありがとうございました。こうなるとHPAも気になってしまいます。
書込番号:9516098
0点

使用したウォークマンはX1000シリーズでしょうか?
書込番号:9518891
0点

>>天衣さん
絵的にはCD900STより見栄えしますもんね!
あとBOSEは持っていなくて、音作りはあまり好きではないですね。低音至上主義みたいな感じですから。
この価格帯になると使用機器も気になります。
皆さんの使用機器を教えて頂けますか?拘っていそうですので。
私はメイン機器は プリメイン SONY TA-V55、イコライザ SONY SEQ-910の二十年経過セット
携帯用 SONY NW-A608 ヘッドホン/イヤホン DENON C350、FOSTEX T-7M、AKAI ASE-22です。
オーレックスのセットもありますが、現在ケンウッドのK711クラスに買換え検討中です。
書込番号:9519766
0点

>>マサカ佐間様
ご購入おめでとうございます♪
是非是非K701の奏でる音楽を楽しんでください|ω・*)
確かにお手持ちのアンプにくらべたらウォークマンは出力質的にも厳しいものがあると思います
元々ウォークマンは出力で勝負している機種ではありませんし、あくまでポータブル用途がメインです故いたし方の無いことだと思います(苦笑)
ヘッドホンアンプを考慮するので有らば、価格帯やK701に求めていく音作りなどをより明記していけば情報が集まりやすいかと思いますよ|ω・*)
K701とのオーディオライフが良い日々であること、祈っております|ω・*)
>>tsmな人様
あくまで参考程度にですが、私の環境は
CD-P cd 1.0(SoulNote)
H-AMP iVHA-1(izo) / HD-1L_PE(インターシティ)
Headphone K701
でしょうか
SoulNoteさんの音作りはエネルギッシュでK701をよりオールジャンル向けにしてくれます
他の機種も所持しているのですが、如何せん数があるため省略します
もし環境として興味があるのでしたらば
『視聴してきました』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9262201/
(見なくてもいいものなので直リンを避けます、頭にhを付けてください)
こちらを覘いてみて下さい
ただ、環境は各々が気に入ったものを使うべきですし、あくまで参考程度にお願いします;;
――そうでないと自慢大会のような雰囲気になりそうですし、そうなるのは自分自身もお互いの心境としてもあまりいいものではないと思います故(苦笑)
書込番号:9520048
1点

やはり皆様、ヘッドホンアンプをご使用ですか。。。
恥ずかしながらプリメインの端子に直差です。
しかも使用機器の関係からMP3(最低限の拘りで320K)という始末です。
>>天衣さん
ご指摘ありがとう御座います。私としては環境による音の違いをお聞きしたかったのですが、仰る通りかもしれません。もともと友人伝いでアニメで人気という知識のみで質問したのもありまして製品知識が不足しておりご迷惑をお掛けしました。しかし良い機器ですね。CDPが羨ましいです。CDPを買おうと思い続けてはいますがPCのオーディオボードを繋いでからは、思いも急減速ですよ。おかげで未だにadressデッキです。。。
書込番号:9525720
0点

迷惑などではありませんです
寧ろそのように捕らえられてしまわれたのでしたらば、そう誤解させる私の文章が悪かったことを謝りたいです;;
あはは……環境については参考程度にお願いしますです(苦笑)
ただ正直なところ、私個人が気に入っている子なのでそういってもらえると嬉しいです、ありがとうございます
ちょっとプレイヤーは高いかも、です
ただ、このランクまで無理に手を伸ばす必要性は全然無いと思います
個人的にオススメしたいのは本家にあるcd 1.0とは別で、現在使っているONKYOさんのC-1VLあたりです
こちらも6万円前後と決して安くは無いのですが、情報量や解像度、読み込みの精密さや音質など、何れもなかなかの性能です
十分満足に値する音だと思います
私も作業場の一つではPCを音源として使っています
(その時はアンプをiHA-1 V2に変更。アナログ入力と光入力ができます故、プレイヤーからもPCからも音が入力できて音質もよく、非常に便利です)
オーディオボードも悪くはありませんよね
ただ、プレイヤーには別の魅力があると思います|ω・*)
すくなからず、上記にあるcd 1.0やC-1VLは私のの所持するPC(オーディオボードはあまり良くなく、SE-200PCI LTDです)よりも遥かにいい音がします
私個人は広がりや音場、繊細さなどからどうしてもプレイヤーに偏り勝ちです;;
尤も上記の通り、私個人は音源としてPCを利用する事自体悪いとは思いません故、いつか気が向いたらCDプレイヤーのご購入を検討されてみては如何でしょうか|ω・*)
書込番号:9527527
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K601

音漏れを気にするならK601なんて買えないと思うんだけど…
書込番号:9519145
1点

365e4さん、こんにちわ。
開放タイプのHPに対しては、至極真っ当な御意見だと思います。
言葉足らずだったかもですが、音漏れを避けたいとか、それで評価を下げるとか、そう言う意図は無いです。
でも実際に使っていたら盛大に音漏れする訳で、これは無視出来ない事実でしょう。
音質等に関しては、有り難い事に皆様のレビューを参考にさせて頂いてイメージも掴めるんですが、音漏れは当然の事として余り言及するのを見掛けません。
自分が使うイメージの中には、そう言った部分も入って来ます。
そんな訳で、まぁその辺りの感じが少し気に成っている次第です。
書込番号:9520292
0点

どの程度音が漏れるか知りたかったと言うことですね。
開放型を所持していないならどんな音漏れかイメージしにくいと思いますが、幸いなことにスレ主さんはHD595を所持しているようなので開放型の音漏れは分かるでしょう。大なり小なり差はあると思いますがそんな感じで音が漏れると思えば良いんじゃないかな。
HD595とK601は音の方向性が違うので使い分けできそうですね(既に承知で、だから購入するかもしれないのでしょうけど)
書込番号:9523707
0点

ご丁寧な回答頂き有難う御座います。
残念ながらHD595しか所持して居ませんので、他のイメージが掴めなかったんです。
大同小異って事で、似たような感じなのだと理解しました。
使い分け出来たら良いですねぇ〜♪
不景気の影響を受けて飛びつく事が出来ず、ジリジリにじり寄っている状態です。
想像を膨らますのも楽しいもので、皆様のレビューやクチコミを楽しみにしています。
書込番号:9524944
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7
パナソニックでは人気の機種の様ですが、予算に余裕のある方、買い替えを検討されている方などには、デザインの同じ上位機種HTX9をオススメします。
アルミハウジングなので色は選べませんが、エージング後の音質はバランスに優れ、HTX7とは明らかに違うきめ細やかさがあります。
なによりプロテインレザーパッドの肌に優しい感触、高級感を味わうとHTX7の立ち位置がよく判ると思います。
価格は倍以上ですが、比べると価格差の理由ははっきりと納得させてくれるでしょう。
HTX7のデザインは好きだが音質は…と思われる方は、検討されてみては如何でしょうか。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
サラウンドヘッドホンを初めて買うものです。
今、購入検討してるのは、
『MDR-DS7000』と『RP-WF5500』です。
主にゲームや映画鑑賞に使います。
この二つの条件に合う、ヘッドホンはどっちですか。
あと、音質的にはどちらが上ですか。
下手な文章ですが、回答お願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW
中古購入なのでコード巻き取り機能の調子が悪かったので、修理をしました。
・原因
巻き取り機能の黒円盤部の金具が引っかかる箇所の磨耗
・工具
+ドライバー,カッター(幅が短い物),針(銀スイッチを外す為)
☆修理☆
@hachimitsu832さんのように銀スイッチを外す
A螺子を取って開ける
B図「開けた状態」の左側も外す(巻き取り機能部)
C黒円盤(金具に近いほう)に新たに金具を引っ掛けるところを削りだす。
D閉じる
【!】保障が効かなくなるのでご注意を
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)