オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今宵,店頭で見掛けた

2008/05/09 23:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 880

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

新品で売れ残りが在るのですね。
ショップに二台在りました。
値段は,21800円と安くはなって居る見たいですょ。
当機のインピーダンスも,250Ωと高く扱い難そうですね。
ベイヤーの高音って,線が細い印象を持って居るのですが,当機もそうかな。
確か,基本的鳴り方スタイルが,AKGのK601とかK501と同じタイプと記憶してます。
ハウジングのデザインは,E2005因りも好みな,PRO無しDT880でしょうか。

書込番号:7785958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/10 10:36(1年以上前)

すごいですね。
ここ最新3ヶ月の書き込みではベスト3に入っていて、
単独板では間違いなくNo1です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameranking.asp?BBSTabNo=2&Term=3

しかし、ポイントは限りなく低いです。
無駄書きはなるべく抑えて信用を得るようポイントを稼きましょうね。

書込番号:7787597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 11:41(1年以上前)

と、とりあえずですね、どこの店頭かわからないと、参考になりましたも押せませんが(^_^;

書込番号:7787845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2008/05/10 12:19(1年以上前)

EP630とかEP830とかSHE9700辺りは現行品なので,直ぐに,小生行動範囲内で,製品を置いて在る場合を出してましたが,PRO無しDT880は,気になる〜って言うリスナさんが居ればで,場所は次回にしてます。

書込番号:7787978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2009/04/23 20:03(1年以上前)

まだ,一つ残ってました。(21000円台)
其れに,DT770も一台残って居ます。(16000円台)

場所は,川崎のヨドさんちが入って居る建物の7F楽器店です。
アルミケースを覆って居る紙パケは,少々色褪せて居ますが,DT880のデザインが好きなリスナさんは好いかもです。

書込番号:9437288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インナーイヤー型の発売は

2009/04/11 21:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

現在これとNC22を使用中ですが、インナーイヤー型の発売情報はありますか

書込番号:9380249

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

2009/04/14 20:13(1年以上前)

事故レスです。イヤー部が小さくてよさそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125314.html

書込番号:9394189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信133

お気に入りに追加

標準

やっときました。

2009/01/07 10:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

今日、到着です。
今、開封したばかりで一回聴いた後は音楽流しっぱなしです。

装着感はK601の方がいいです。K701の方が側圧がキツく感じます。
音については少しずつ報告させていただこうと思います。
また、悪戦苦闘の毎日が続きそうですが・・・。

書込番号:8897752

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/07 18:46(1年以上前)

はじめましてブラックロッキー様

K701は私も所持しておりますが、音場が非常に優れたヘッドホンですね
AKGの中で殊に低音域は少し異色な感じもします
装着間は改善することを推奨するものの、いつまでも聞いていられるすばらしい音作りのされているヘッドホンです

私はピンクノイズで数時間毎に曲を聴いてみて、音色の変わりようを楽しみながらエージングしました
買ったばかりしか聞けない音というのもその時しか味わえない楽しいものです♪


妹に当たるK601の方は所持していないのですが、視聴した時とてもクリアな高音域を奏でてくれたのが印象深かったです
私は作業をするときに遣う関係上、長く音が聞けるものを優先した結果、K701を選びましたがこちらも魅力あるヘッドホンでした


また、ご存知かもしれませんがK702という機種も出ています
これはK701を少々変更したものなのですが、音質的差は全く無いといっていいものです
コードの着脱が可能になってカラーリングがブラックになったK701、と思えばOKです

K702の外見は残念ながら私の好みに合わず、K701の美しい見た目と音に満足しているのでお蔵入りとなってしまいましたが;;


いずれにせよ、待ちに待って届いたAKGのReference model
音の変わりゆく姿、存分に楽しんで下さいね|ω・*)

書込番号:8899414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 18:58(1年以上前)

天衣さん レスありがとうございます。

到着からJazz、Fusion、国内ポップス、ソウル等流して10時間。
低音が少しづつ出てきました。まだまだですが。
最初、ちょっと高域がキツかったですがそれも改善されました。

K601に比べると音の繋がりがあり、より広がりを感じます。
音場は明らかにK701が広がり下がりますね。
K601はK701と同様解像度は高いのですが、それぞれが分離して
聴こえます。
ただ、これはこれで非常に輪郭のはっきりした鮮明な音です。
好みの分かれるところでしょうが、K601のクリアさは格別です。

K701はまだまだこれからでしょうね。

ちなみにK702も狙ってるんです。(笑)

レス感謝です。

書込番号:8899458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 19:15(1年以上前)

追記です。

K601は音の輪郭は絶品ですよ。特に高域の鮮明さは他では聴けないです。
あんな分離はなかなかないです。
K701を購入してK601のいいところが判りました。

そして、K701の広がりにゾクッとします。

書込番号:8899533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 19:38(1年以上前)

エージング中でoscar petersonのイパネマの娘のピアノアタックの微妙なキツさを
K701は聴かせてくれました。
ベースの線もはっきりしてきました。

これはK601では聴けなかった音です。

書込番号:8899646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 21:01(1年以上前)

ずっと聴いててK701もK601も疲れはないです。

気づいた事なんですが、あくまでも私の主観と思ってください。
K701、K601共AKGではパーソナルとしてサイトも反映されて
ますが
K701は音楽をゆっくり楽しんで聴く物で逆の鳴り方の
K601は音の輪郭を鮮明にしてその位置を明確に出してきます。
音の繋がりでトータルを聴かせてくれるのではなく一つ一つを
鮮明に表現です。
よって、プロフェッショナルタイプのSやMK2のようにモニター
要素の物と感じました。
皆さんがどのように感じられるか判りませんが、どちらもAKG
サウンドです。
私はK701も購入ですがK601の鮮明さは好きです。
勿論、現段階ですが今のK701にK601の鮮明さが出れば最高と
感じてます。

書込番号:8900037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/07 21:26(1年以上前)

ブラックロッキーさん、こんばんは。

やっと来ましたね!
タイトル「やっときました。」で、何をやっておいたんだろう? と思ったらブラックロッキーさんじゃありませんか!
でもK530 → K601 → K701 まで早いっす。
やっぱり装着感は悪いですか?
ゲルマン民族の頭には、合うんでしょうね (^o^)
ブラックロッキーさんの書かれている通り、AKGの音質は疲れなくて癒されます。
濃紺のK702に、ロックオンすべきか否か、それが問題です。

私は今日やっと、昨年に届いていたHD595を開けました。
同じくエージング中です。
ちょっと聴いてみた所では、K530と比べると低音が少し不足ぎみで高音の繊細さも負けている気がしますか、ヴォーカルは、うるさいくらいに聴こえます。
エージングで、バランス良く鳴れば良いんですけど。

書込番号:8900184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 21:50(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん こんばんわ。

レスありがとうございます。
「やっときました」じゃなく「やっと着ました」にすれば良かったです。
確かにです。
現在まで初期を聴いてからずっとエージングです。
K701を聴いてからK601が非常に捨てがたいって言うか、いいです。
K701デザインは天衣さんの仰るようにこの色がいいんですが『鮮明な音」
は・・・。
そんなで皆さんお薦めのK702にすぐ行かないでK701に。
はや、12時間で落ち着きもでてきましたよ。

>私は今日やっと、昨年に届いていたHD595を開けました。
また、買ってたんですか?(驚)
例のサラさんはネットでも探して一度聴きますね。

書込番号:8900325

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/07 22:23(1年以上前)

K702はヘッドバンドの部分が改善されていれば間違いなく買いました|ω;*)
K701のヘッドバンドと同じ構造なので、また柔らかい布をはさむことになりそうなので今回は見送り……
K601のヘッドバンドのほうが装着感がいいのでああいうシンプルなのにしてほしいです;;


K601は中音域から高音域にかけて非常にクリアな音色で奏でますね
K701には華やかさが足りない、と仰有ておられますが裏を返せば本当に聞き疲れしにくいということでもあります
また、音場の広さの関係でK601では味わえないクラシカルをK701は奏でてくれるのが個人的な嬉しさでもあります|ω・*)


話を広げますれば、K701の音色、個人的にAKGらしさはありますが今までのものとは少し方向性が異なるのかな?と思っています
高解像度で広い音場を持つ上に聞き疲れをしない、まさに長篇のクラシカルを楽しむのにはベストチョイスだと思う反面、今までの中〜高音域の感覚とはどうも違う印象です

分かりづらいやもしれません……稚拙な表現になりますがK601の該当音域はまさに従来の "繊細さを追求した精巧で美しいAKGサウンド" である反面、K701の同音域は "繊細さを持ち合わせた優美で柔らかいAKGサウンド" といった印象を持ちました
音の粒の柔らかさがミソなのでしょうが、ここが私の好みに当てはまるようです


私も初期はK601の音色がとても好きだったのですが、K701で長期間聞き込んだら……なぜでしょう、この音色にとても惹かれるようになりK601は時折刺激がほしいときに聞く程度になりました

個体差はあるようですが、私のK701はエージングしてから130時間あたりで高音域が伸びた気がします
手持ちのK601と比べるとやはり音の粒が柔らかいもののかなり近い美しさになり、ふわっと耳の奥に届いてくる温かな音です

どちらも音楽を楽しめるすばらしいサウンドだと思います
好みはありますれど、愛でて上げて下さいね

書込番号:8900574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 22:48(1年以上前)

皆さん レスありがとうございます。

天衣さん 仰る通りです。

>分かりづらいやもしれません……稚拙な表現になりますがK601の該当音域はまさに従来の "繊細さを追求した精巧で美しいAKGサウンド" である反面、K701の同音域は "繊細さを持ち合わせた優美で柔らかいAKGサウンド" といった印象を持ちました

確かに、柔らかさはK701ですね。

>私も初期はK601の音色がとても好きだったのですが、K701で長期間聞き込んだら……なぜでしょう、この音色にとても惹かれるようになりK601は時折刺激がほしいときに聞く程度になりました

表現はちがうかもしれませんが私の場合、刺激もですが明確な音を聴きたいとでも言いましょうか
はっきりした音を聴きたい・・・同じかな?って事です。

>個体差はあるようですが、私のK701はエージングしてから130時間あたりで高音域が伸びた気がします
手持ちのK601と比べるとやはり音の粒が柔らかいもののかなり近い美しさになり、ふわっと耳の奥に届いてくる温かな音です

時間をかけて聴いてみます。エージングとはほど遠いですがすでにソフトです。

>どちらも音楽を楽しめるすばらしいサウンドだと思います
好みはありますれど、愛でて上げて下さいね

勿論です。ただ、自宅環境で聴きますとK701とK601の違いがより明確になりました。
どちらもいいです。
また、色々教えていただくとありがたいです。

書込番号:8900747

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/07 23:16(1年以上前)

同意見がいただけたようで安心しました

K601の中〜高音域はかっこいい澄んだ蒼い感じ?がします
K701は柔らかい雪のような白い感じ?の音です
どちらが良いということは無い、それぞれの良さ、それぞれの個性が嬉しいですね|ω・*)

私のHPAMPアンプはiVHA-1なのですがこの子とAKGのヘッドホンでクラシカルを聞くのが作業中の常になっています
殊K701だと音場がさらに広くなり、グっと臨場感が増します
女性ヴォーカルとの相性もすばらしいです
より力強い音楽の場合はもっと別なアンプがあるのでしょうけれど、音場と中〜高音域の美しさでこの子を遣い続けています
K601でも相性はよく、K701の音場に近づくと同時に痛みのない中音域をさらに延ばしてくれます
戦場のメリークリスマス、エチュード変イ長調などがすごく合います


聞き分けについては同意見だと思います
伝わりづらい稚拙な表現でした、申し訳ありません
フルートでのソナタやピアノのエチュードである変イ長調(エオリアンハープという呼び名の方が有名かも)の時、K601を時折つかって聞くと一音一音がはっきりとした音となりK701とは違った楽しみが出来るため使用しています
伴奏者のケアレスミスすら聞き取れてしまうので良質なCDがほしくなっちゃいますけど|ω・;)

書込番号:8900972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 23:46(1年以上前)

天衣さん どうもです。

>K601の中〜高音域はかっこいい澄んだ蒼い感じ?がします
K701は柔らかい雪のような白い感じ?の音です
どちらが良いということは無い、それぞれの良さ、それぞれの個性が嬉しいですね|ω・*)

まったくもって同感です。どちらもいいです。

iVHA-1なんてうらやましいです。真空管+オペですか〜。
私はイヤホン、ヘッドフォンは初心者ですからまだまだです。
ご存知かもですがHPAはPro-Ject HEADBOX2です。
PCも不具合で物入り予感もあり、本来ならHEADBOX SE2を購入したかったのですが
まだまだこれからです。
明らかに後者がいいのは判るのですがiVHA-1は参考にさせていただきます。

ソースはJazz、Fusionですがアルトサックスのブリリアントな響きをじっと聴きたく
K601からK701に・・・
別レスもありますが、30年AKGから離れられません。で、結果AKGしか買わないです。

書込番号:8901184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 19:36(1年以上前)

みなさん こんばんわ。

とりあえず24時間エージング経過です。
K701も聞き疲れを出さないいいオーバーヘッドです。
ただ、たまにK601が聴きたくなります。
天衣さんの仰る事と全く同感です。

私の好みはやはり高域の華やかさのAKGです。
K701はまとまり過ぎっていうか、異質です。

そういう意味で個人の主観ですが、「音』としてはK601が
いいです。
勿論、音楽を聴くための物なんですが・・・。
好みは分かれるでしょうがK701、K601どっちもいいです。

また、聞き込みましたら報告いたします。

書込番号:8904499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 20:36(1年以上前)

変化です。

24時間を過ぎてK701、とうとうきました〜!!!
言い方変ですが、しっかり聴かせてくれるようになりました。

Richard ElliotのHere And Nowの甘美な響き出てます。
打ち込み系も申し分ないです。

書込番号:8904827

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/08 20:44(1年以上前)

音楽とは芸術でありますれば、好みによって個人間で違いが出て当然なのです|ω・*)
それ故、華やかなK601の方が好き!という感性は間違えではなくご自身の好みを大切にしてあげて下さいね
私の好みがK701の柔らかな音色を愛しただけです|ω・;)


K701はまとまりすぎ、ですか
なるほど……確かにそうかもしれませんね(*・ω・*)
今までのAKGさんの音と比べると、フラットに近い音域再生能力なものの、突出した "AKGらしさ" を持たない子だと思います

某掲示板ではK701のことを "究極の無難" もしくは "クイーンオブ無難(キングとも)" なんて仰有てる方もおられました


24時間のエージングお疲れ様です
そこまでやったらもう耳に刺さるような音は出ないでしょうから曲を聴きつつ進んで行くことを推奨させて頂きます


どちらかに絞る必要性なんてぜんぜんないのです
編曲によって使い分けるも自由、何かを重視してみるのも一興です
あれこれ考える楽しさというのも存在しますが、是非ご自身の想いと好みに素直に、音楽を楽しんで下さい

書込番号:8904879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 21:02(1年以上前)

天衣さん こんばんわ。

いつもありがとうございます。
24時間のエージング後から音が変わりました。
それまで無難っていうか非常に聴きやすく落ち着いてました、が
いきなりです。
高域が鮮明になり低音の押し出しも良くなりました。

>"究極の無難" もしくは "クイーンオブ無難(キングとも)"

じゃなくてK701はまぎれもなくAKGサウンドです。

私の感じ方はK601は一つ一つの音を明確にして、その位置をも
教えてくれます。クリアさは特筆です。マルチですみません。
K701はK601の音をスムーズに繋いでソースを気持ちよく聴かせて
くれます。

購入後、他の方が仰る無難、癖もなく聴きやすいと感じましたが
時間的にはまだまだでしょうが24時間で変わりました。
これからが楽しみです。
でも、K601もいいですね〜。
天衣さんの仰る事は間違いないです。ありがとうございます。


書込番号:8904986

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/08 21:41(1年以上前)

K701の音がエージングで良い方向に向かえた様で何よりです
当時、高音が明確になっていく様を感じた時は私も嬉しかったです

K601の高音とはやはり違いますが、AKGサウンドに近い高音になっていきますね
低音域の強さとの相対バランスを考えると、AKGとしてはK601の音性特徴とかぶらないように変化を付けたのが伺えます

先日上記させていただきましたがエージングが進むにつれ、より "繊細さを持ち合わせた優美で柔らかいAKGサウンド" といった感じの音になっていく気がします
柔らかさが失われないのがこの子のいいところですね


K601の中〜高音域はエッジが利いている鮮やかな音です
極わずかですが聞き疲れするものの、あの音であそこまで聞き疲れしにくいのも嬉しいところだと思います


AKG以外にも目を向けると、日本メーカーになってしまいますがaudio TechnicaさんのATH-AD2000なんかは物凄くクリアです
値段が張る分K601を越えるクリアさと、K701以上に聞き疲れしにくい感じもします
尤も、それすなわちK701(K601)よりいい、とはならないのがオーディオ機器の面白いところです

AKGの音作りには個性を強く感じますが、ATH-AD2000はかなり優秀な子の反面、どうやら生真面目すぎる子のような感じがします
悪い言い方をするなら無個性、となるやもしれませんが……とにかく何でもこなします、点数にするなら85〜90点の間で(´・ω・`)
逆をつくのならば、100点満点がない感じです;;
こういうヘッドホンは非常に聞きやすい反面、聞きなれてくればくるほど 『やっぱり個性があるこっち(例えばAKGのK701)のヘッドホンの方が好みかも』 なんていう感じの浮気性が出てきちゃいます;;

そういった面でこの子を聞いてみると、AKGのよさを再実感することと同時に日本メーカーもがんばり始めているんだなぁと思います
私もAKGの音作りが大好きな一人
ならばこそ、是非一度聞いておくといいと思うヘッドホンです|ω・*)

書込番号:8905263

ナイスクチコミ!0


lepuiseさん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/08 21:56(1年以上前)

ブラックロッキーさん、どうもです

K701にはとても手が回りませんが、K601とNuforce icon mobile、iPod classicの組み合わせはほんとに幸せになります。
さきほどのDenDACよりいいみたい。DAC1が来ればまたべつかもしれませんが、
鳴らせる音量はぎりぎりでも名刺サイズのこのHPAにこんな力があるとは、です。
脳内世界ではなく、べつの外の世界が厳然とあり、自分の主体を意識しているつもりでもいつのまにかそのべつの、違う世界に溶け込んでいる、そんな感じです。
米アマゾンで99ドルで買ったものですが、もう日本でも発売されてるみたい。
いやつまりK601が凄いということですが、組み合わせの世界もおもしろいですね。
家を売った手付けに手をつけているから、もうこれ以上手を広げられませんが、
これからはかみさんに叱られながら細々とBill Evansを集めていこうかと。
でもまだ好きな世界があることに救いがありますね。笑)

体調はもう大丈夫で、いつか東京でお目にかかれたら。

私信みたいですみません。ではまた。

書込番号:8905386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 22:00(1年以上前)

天衣さん ありがとうございます。

>K701の音がエージングで良い方向に向かえた様で何よりです
当時、高音が明確になっていく様を感じた時は私も嬉しかったです
K601の高音とはやはり違いますが、AKGサウンドに近い高音になっていきますね
低音域の強さとの相対バランスを考えると、AKGとしてはK601の音性特徴とかぶらないように変化を付けたのが伺えます
K601の中〜高音域はエッジが利いている鮮やかな音です
極わずかですが聞き疲れするものの、あの音であそこまで聞き疲れしにくいのも嬉しいところだと思います

このレスに何の間違いもなく同感です。
ここまで同じに感じられた事がある意味、驚きです。
昨日朝到着10時から夜10時と流し、今朝7時から夜7時まで流しそろそろ聴くかと耳にして・・・。
こんなに変わるものかと。

これからはじっくり聴いて楽しみます。

基本的にずっと以前からのヘッドフォン、イヤホンメーカーしか信用しない頑固者です。
で、イヤホンはゼンハイザーは購入しました、オーテクはイヤホンでBAに疲れです。
まあ、こんなAKGバカがいてもいいかなと・・(笑)


書込番号:8905417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 22:12(1年以上前)

lepuiseさん ありがとうございます。

>K701にはとても手が回りませんが、K601とNuforce icon mobile、iPod classicの組み合わせはほんとに幸せになります。

ご自身の満足が何よりでしょう(楽)
私も非力DAPで頑張りますから。

>いやつまりK601が凄いということですが、組み合わせの世界もおもしろいですね。
家を売った手付けに手をつけているから、もうこれ以上手を広げられませんが、
これからはかみさんに叱られながら細々とBill Evansを集めていこうかと。
でもまだ好きな世界があることに救いがありますね。笑)

私は結構内緒です。(怖)
Bill Evans入手困難あれば、近所で探しますからいつでもレスください。
どの板でも私のなら判りますから。
どうせJazz,Fusionは探しにチャリで行きますから。

音楽楽しむにも体ですから、体調だけは気をつけてください。

書込番号:8905506

ナイスクチコミ!0


lepuiseさん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/08 23:13(1年以上前)

ブラックロッキーさん

こちらこそありがとうございます。
もうすこしjazzの範囲も広げていきたいと思っています。
だからLast.fmにも登録しちゃいました。それでは。

書込番号:8906014

ナイスクチコミ!0


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

買ってしまいましたが、、

2006/11/20 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3050A (Signatureシステム)

クチコミ投稿数:6件

ついに憧れのSTAXの本セットを購入しました。んで、早速鳴らしてみたのですが、

@音がよく割れる(歪む)
A低域がボコボコしており、楽器の音とは思えない。
B全域にわたって解像度が最悪。

・・・のような状況で、顔面真っ青だったのですが、ドライバーもイアスピーカーも新品なので、30時間ほど鳴らしっぱなしで少しはましになってきました。しかし、いままでの経験では、30時間も鳴らせば、だいたいの素性は見えてくるのですが、まだまだ、オーディオどころか、真っ当な音さえ出ていません。ここの書き込みにはエージングが特に必要との書き込みもありましたが、皆さんお持ちのSTAXも購入時にはこのような症状なのでしょうか。もしかして、不良品なのでしょうか。

書込番号:5656649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/11/20 03:04(1年以上前)

エージングが必要といっても聞くに堪えない音はまず出ないので、
間違いなく不良品でしょう。

書込番号:5656845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/20 05:20(1年以上前)

\1,000ほどのイヤホンなら考えられると思いますが、
まあこのメーカーですと、普通はあり得ないでしょうか。

不良か?どうかは解りませんがメーカーと相談するしか
ないでしょう。

書込番号:5656916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/11/20 05:55(1年以上前)

@からBのようでしたらそれは不良品かもしれません。
みなさんエージングが必要とおっしゃってますが、Agingとは経時変化のことでホントは老化することです。

Agingの言葉になにか魔力があるようにおもってらっしゃるかたがおおいけど、でもそれをしなくても最初からとてもすばらしい音をSTAXは保証してくれてます。買ったところへ確認してみてはいかがですか?Agingでかわりえる範疇はよく聞きこまないと分からないレベルの話ですよ



書込番号:5656933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/20 09:09(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはり、不良品ぽいですか。STAXさんと相談してみます。とほほ・・・・

書込番号:5657148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/22 19:38(1年以上前)

なんと! 治っていますぞよ。
 とりあえず販売店に相談に行ったのですが、「うーん、両chが同じ症状なら、もしかしてドライバーかもしれませんねー」とのことでしたので、「一度もってきますわ」といいつつ家に帰って聴いてみたら・・・  

@歪が大幅に改善されている。(というより殆ど感じない)
A低音域が楽器になっている。
B解像度は低域を除き手持ちのダイナミック型(A・T社製のA-900)を とっくに上回っている。

・・・のような状況で腰が抜けてしまいました。購入時から一応、CDは常時、掛けっぱなしにしていたのですが、これってエージングというよりも「強制馴らし運転」といった方がよいかもしれません。店で改めて聴いたときも(店のもほぼ卸したて)似たような感じはありましたので、やはり新設計・作りたてホヤホヤドライバーに原因があったのでしょうか、数10時間以上経って激的に改善したのは初経験です。
試しにみどりのヴァイオリンを聴いてみました。ウヒョー。脳みそがとろけそうです。ヘッドホンでここまで情感たっぷりに聴かせてくれたのは初めてです。空気感がまるで違います。
「イアースピーカー」と呼ばれているのがよーく理解できました。
 買って良かったー。ほんとによかったー。

(疑)本サイトの表示はシグニチャーとなってますが、私の買ってきた箱にはクラシックと印刷されてましたが、、、、

 
 以上、後報でした。

書込番号:5665703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/22 21:28(1年以上前)

おTAXさん  こんばんは
良かったですね。

アウトドア用にもSTAXを使っています。(001MKU)
カナル型のER4Sとかに比べて解像度は程ほどですけど、
カナル型と違って平坦にならず、拡がりと奥行きのある
再生音で、リスニングルームを持ち込んだような実に
味わい深い良質の再生音です。

書込番号:5666152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/24 17:44(1年以上前)

アウトドア用もそんなに良いですか。あれから気をよくしてピンケーブルも買ってしまい、ぎりぎりの生活状態になってしまいました。でも、アウトドア用もそんなに良いですか。そんなに良いと店頭で視聴するのが怖くなります。これ以上の出費は当分おあずけなので、来年以降、視聴してみたいですね。

書込番号:5673204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/24 21:54(1年以上前)

おTAXさん こんばんは

001MKUは開放型なので、通勤用では苦しいですね。
散歩とか、ちょっとした外出、空いている電車であれば
使えます。
なるべく静かな環境が良いです。

書込番号:5674189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/05 17:52(1年以上前)

おTAXさん の症状は、スルーアウト端子にアンプ等をつなげていたせいでしょう。このアンプの電源をオンにしないと、上記の症状が出ることがあります。取扱説明書にも、その旨の記載がありますが、メーカーさんはこの点、別紙で赤紙を入れるなど、もう少し配慮があっても良い様な気もします。 

書込番号:8304206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/09/13 14:01(1年以上前)

スルーアウトのアンプの電源については私も経験済みですが、音質の劣化というよりほとんど無音に近かったためすぐに判りました。
またエージングについては<Staxファン>さんと同意見で、使用したその日から「極めて自然な臨場感」と「豊かな音色」を経験することが出来るのではないでしょうか。
換言すれば「ヘッドホンの装着を忘れてしまうくらい」といった表現が適切かもしれません。
コンサート会場に頻繁に足を運べない音楽ファンにとっては、Staxを使用することは、膨大なコストをかけずに、限りなく実演奏に近い聴取環境を入手する最善の手段であると信じて疑いません!
確かにグレードによって情報量の違いは歴然としてあるでしょうが、演奏会場でS席にゆったり座るのとB席で耳を凝らす違いのようなもので、駆けつけたファンにとっては同じ時間と空間を共有する歓びに何ら変わりはありません。

書込番号:8342663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 18:36(1年以上前)

うーん。スルーアウトでもそのようになるのですね。その後は、なんの障害もなく、ただただソースを克明に再現してくれます。あまりにそのままの音ですので、元が悪いと聴けません。
ラジカセ用にミキシングされたJポップなどは他社のもので聴くようにしています。
本機は、アコースチック専門に、クラシック・ジャズ用に使用しています。
 また、他のユーザーさんは、購入直後から良い音で聴いておられるとのことでしたが、私の購入当初のあのひずみ方は尋常ではありませんでしたので、振動膜の張り方かドライバーの通電に問題があったのではと推察しています。
本機のモニター基調の鳴り方には舌を巻くばかりですが、少しスパルタン過ぎるというか、聴き疲れすることもあり、上位の真空管搭載のドライバーにも色気が出ています。
 ああ、でも試聴に行くと買ってしまいそうで怖い・・・

書込番号:9255551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SRM-717とSR-404 購入

2009/02/07 09:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-404(Signature)

スレ主 omoiさん
クチコミ投稿数:233件

ビックカメラComで現金117、318円(ポイント3804付)で購入しました。

 最初 SRM-717の新品の在庫品が79,800で販売していたのを、前々から欲しいと思っていたので SR-404と組合わせてみました。
 年齢的にも60歳に近くなりオーディオ的に後がなくなりかけていたのと、STAXの応援になればとの思いです。

 音はまだエージングも始まったばかりで、どのようになるか楽しみです。
 ただ少しハム音が聞こえるので、さしあたりアース線を手で掴んで音楽を聴いています。

書込番号:9053272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 omoiさん
クチコミ投稿数:233件

2009/02/17 08:52(1年以上前)

 その後SRM-717に何も接続していなくてもハム音が出ること、右チャンネルのみであることをSTAX社に相談したところ、SRM-717のアース端子とアルミサッシの金属部分にケーブルを繋ぐと、改善されるかもしれないとのアドバイスをうけました。
 さっそくケーブルの先にアルミ端子をかしめてアルミサッシにネジどめしたところハム音は出なくなった。
 これで安心して音楽に集中することが出来るようになりました。
 音質についての感想は、まず購入直後からさわやかな感じの音で、低音がもの足りないとのコメントがあるが自分としては問題ないレベルだと思う。

書込番号:9108579

ナイスクチコミ!1


スレ主 omoiさん
クチコミ投稿数:233件

2009/03/13 20:03(1年以上前)

 購入して約一月たちましたが、50時間くらいのエージングが過ぎたと思います。
 購入するまでは、エージングをしないといけないものだと思っていましたが、
全然そんなことは無く、最初から素晴らしい音を聞かせてくれています。
 STAXを使用するまでは、音楽を聞いていてもしばらくすると頭が疲れて
多少痛くなることがありましたが今は2時間ぐらい聞いても、疲れることはあり
ません。
 最初ハムが出ていましたが、ACプラグの極性を調べると、ハムの小さくなる
方向で正解でした。
 あと今は冬であまり暑苦しいことはありませんが、いずれ暑くなるし顔が脂性
なので、パットの部分にケバの出ない材料を選んで型を切り取って両面テープを
少し使い張り合わせて使用しています。

書込番号:9239199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

折りたたまなくても巻き取られる

2008/05/19 00:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW

クチコミ投稿数:325件

購入して1週間も経っていないのに折りたたまなくても巻き取りボタンにちょっと指が当たっただけの時や、机に置いたときなどにちょっとボタンに当たっただけでコードが巻き取られることがあります。
勢い良く巻き取られるのでコネクタに無理がイカナイか心配で・・・

店に返そうかとも思ったけどデザイン的には気に入ってたので、自己責任で細工しました。
まず、巻き取りボタンを取り外します。ボタンのすぐ脇に2つの穴があります。そこに針のようなものを入れて、小さな2つの爪をそれぞれ内側に倒してやると外れます。外したボタンの先を1ミリほどカッターナイフのようなもので切り飛ばし短くします。後はボタンを元に戻してやるだけ。ボタンは上下の向きがあるようなので、外すときに確認しておくこと!完全に畳んだときにのみ巻き取るようになりました。調子良いです。
カッターで切り飛ばす際、切りすぎると多分、たたんだ状態でも巻き取り出来なくなると思いますのでご注意。あと、小さな爪を折らないように注意。
以上、参考にしても自己責任でお願いします。

書込番号:7826369

ナイスクチコミ!1


返信する
trin.さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/12 08:15(1年以上前)

hachimitsu832さん、はじめまして。
私もヘッドホンを外すときやちょっとした拍子に巻き取りボタンに触れると巻き取ってしまい、その度に驚いてました。
購入してから2ヵ月ほど経ったときに左の音が出なくなり、販売店に持ち込んだところ交換となりました。すると、交換してからはそのような症状が一切無くなりました。コードを引き出すときの音が交換前は「スルスル」という感じで巻き取りコード特有の「カチッカチッ」というのがあまり無かったのに対し、交換後は「カチカチカチ」っと引き出すときの音と引っ張りの強さが全く違いました。御参考までに、駄文失礼しました。


書込番号:7929681

ナイスクチコミ!0


やへーさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/13 09:48(1年以上前)

hachimitsu832さん、ありがとうございました。
半信半疑で言われるとおりにやってみたところ
おおお! 止まるようになりました!!

ヤフオクで落札したのですが、説明にはなかったものの
評判通り案の定コードがまったく止まりませんでした。

それにしても改良もせずこのまま出荷しつづけているのでしょうか?
会社の良識を疑ってしまいます。

ネット検索で分解修理している人の記事をみましたが
hachimitsu832さんはすごい!こんなことよく思いつきますね!!
感謝します。でもまたすぐ同じ状態になってもいいように
クリップをいつも携帯するようにします^^;

書込番号:9236862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)