
このページのスレッド一覧(全1824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月1日 23:12 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月23日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月22日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月20日 20:54 |
![]() |
5 | 1 | 2009年2月15日 22:37 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月13日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K518LE
このサイトで紹介している色(白、オレンジ)の他にも
青や赤、緑、黄、紫などのカラーバリエーションがあるようです。
SOUND HOUSEさん(よく最安値をつけてるサイト)で販売しています。
もし購入しようとしている方は参考にでもしてください。
知っている方も多いとは思いますが一様リンク貼っておきます。
http://www.soundhouse.co.jp/
0点

ハーマンでは、ホワイトとオレンジしか輸入していないようです。
逆に、サウンドハウスではホワイトだけありませんねw
http://www.akg.com/personal/K_518_LE,pcatid,4,pid,705,_psmand,1.html
私は、グリーンを選択してみました。
ブルーがなんというかホワイトっぽいです。
写真だけで、実物はもちろん見ていませんが・・。
書込番号:9138065
0点

ご購入おめでとうございます!
>ブルーがなんというかホワイトっぽいです。
やっぱりそうみえますよね。でもきれいな色だから気にしませんけど、
いろいろなヘッドホンをお持ちのようですが、この製品も長く使って
いけるといいですね!
書込番号:9140289
0点

ありがとうございますw
サウンドハウスから本日届きました。
近いうちにレビューするつもりですが、音質はK414Pよりも上だと思います。
ボーカルの声が若干遠いですがよく聞こえます。
ただ、K414Pよりもひどくないですが、コーラスは少し濁ります。
(K450については、買わないうちにすっかり高くなってしまったので
購入は見送っていて試聴もできていません。)
音場は下手するとSuper.fi5EBよりもあるかもしれません。
5EBはカナル型なので比較対象にはなりませんが・・w
この価格帯にしては、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
ちなみに、アマゾンUK(委託販売?)では31.99ポンド、1ポンド140円とすると
4500円程度で買えてしまいます。日本向けに送料合わせても7000円程度で
済んでしまうのではと思いますが・・w(ちゃんと調べてないので憶測です。)
http://www.amazon.co.uk/AKG-518-Limited-Headphones-Green/dp/B001LMW9C8/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=electronics&qid=1235812202&sr=1-17
書込番号:9170112
0点

自分は518DJ(黒)を愛用しています。
(おそらく同じ仕様だろうという考えでの感想...)
>コーラスは少し濁ります。
はじめのうちは低、中、高音不ぞろいな音が耳につきますが、
エージングが進めば全体的になめらかに聞こえてくるでしょう。
また低域の音が特化しているので、多少中、高域が押されぎみに
なっているのも関係しているんだとおもいます。よく聴いてみると
と中高域もきれいに鳴っているはずです。(ハズです...)
エージング後の音を楽しみにお過ごしください。
書込番号:9171332
0点

K518DJは試聴したこともないのですが、スペックが同じなのを見ると
おそらくつくりはほとんど一緒なのでしょうね。
唯一違うのはケーブルの長さでしょうか?
サウンドハウスでLEよりも安く売ってるので、
ポータブル用途でケーブルを短くする技術があれば、そちらの方が
お得でしょうねw
書込番号:9174929
0点

おっしゃられるとおりDJのネックはケーブルの長さですね、
なんといっても2.5mもあるのですから...
(DJ用だからあまり文句も言えませんが)
初めは”クルクル巻き取るやつ”を使って長さを調節していましたが、
よくほつれてしまうので直す度にストレスが溜まりました(笑)
今はケーブルを半分にチョッキンしてミニプラグをハンダ付けして使っています。
その点LEは初めから1mと使いやすくなっているのがいいところです!
書込番号:9177473
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition9
何か、E9が55台限定で再販売されそうです。
其れも、違うナンバーを奢られて。
一人一台のみ予約可能とは,何を考えて居るのか。
E9の国内販売の仕方。
途中から話しが変わり,ナンバー数字が増えて,更に違う形のナンバー数字が付くモデルが出る。
結局,メーカーに踊らされて,ショップに踊らされた印象のE9ですね。
0点

折角良いものを作っているのにメーカーのポリシーが無いのは残念ですね。
追加販売を繰り返すと値崩れが起きてしまいますので発売当初に定価近い価格で買った方が気の毒です。
書込番号:9142746
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700LTD
10年間3台に渡って愛用してきたZ700からの乗り換えです。
PRO700LTDのデザインに、どことなく民生CD900とのデジャヴを感じての購買意欲もありますが、
音の方も同様な印象に感じ(Z700+CD900的な…)購入となりました。
ケーブルのカール部分が微妙に短いのが何とも良いです。(個人的にカールケーブルは便利なので大好き。)
店舗で実機を物色して買うのは、そろそろ限界時期かなと思い、
出先のビックカメラ在庫残1を仕入れて来ました。
今は、エージング前の独特の音を楽しみながら育成中です。
やはり、ネット通販よりも店頭購入は商品に愛着が沸くので、いいです。(¥高いけど)
残1を店頭陳列せずに、問い合わせた客にのみ出すケースも多いようで、
店頭在庫事情は視覚的にはわかりずらいですが、時期的にはもうヤバイ時期ではあると思います。
店頭購入を考えている方は、そろそろだと思います。
0点

(訂正です)
PRO700LTDは「Z700+CD900」というのとは随分違うようでした。
これから、音の変化をもうしばらく見据えたいと思います。
書込番号:9107780
0点

低価格帯のケーブルの質が悪くない製品って,少々音抜けが悪く,曇った印象が出ます。
この曇った印象を外して,雑味な音で誤魔化して居るのが,軽い音を出す製品達です。
曇った印象が少なく感じますから,パッと聴きの印象は好く感じます。
で,主さんが似て居ると挙げたモデル達は,曇った印象はどうかです。
値段がそれなりに来てるので,少なくはなってると予測はしますが,昔からの機種は気が多そうです。
PRO700LTDは,ハウジングの穴を,ノーマル機と違って全て開けてます。
ノーマルは,半分程度の穴を白いフィルタで塞いで,音質コントロールしてそうですょ。
書込番号:9108491
0点

モデルは違いますが,機会が在ったらPioneerのM390とM999E5と聴き比べて見て下さい。
ドチラの機種が比較機に近いかをです。
因みに,オリジナルの音は軽いです。
書込番号:9108546
0点

どらチャンでさん>
ハウジング穴にそんな違いがあったんですか。興味深いです。
残念ながら似て非なる物でした。
さて曇りでは、
Z700は…世代別にけっこう違いはありますが、高音が少し曇る印象はありました。
低〜中音は曇りなくパンチがあって好きです。
CD900は、曇りとは無縁な感じですが、さすがにST版と比べると少しは劣るかも知れません。
でも、ST版にはない骨太さと鮮やかさが大好きです。
推薦頂いたpioneerモデルは機会がありましたら、ぜひ聴いてみたいと思います。
かなり詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:9112590
0点

あれから大分こなれましたですか。
処で,SONYのZ700とは基本の展がり方が違う見たいですね。
PRO700シリーズは,テクニカ型番順当な基本展がりです。
一方,Z700は音場感が高い,遠い印象を持ちました。
処で,PRO700シリーズですが,もう少し高音域を前方へ起たして上げたい印象なんですょね。
パイソンPRO700因りは,LTDの音は好く鳴ってますが。
書込番号:9140185
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
子供に部屋をとられホームシアター(ミニサイズ)の撤去
夜でも昼でもに音を気にせず、コードも気にせずと思いケーズの通販で購入
映画を2本ほど寝転がりながら見ましたが、結構見れました、だだ夏になったら暑いと
重さはやはり軽くよい、音はこんなものと思います。
購入前に、書き込みを見て接続関係のスレが多く不安でしたが、不安的中です
ホームーシアターの時は、PS2−光ーホームーTVで何も考えず、アンプの場所に5.1とか
出ていて目で確認できましたが、この機種の場合今5.1ですよとか2ですよとか、
親機(プロセッサー)で確認できず(私だけかも)正しく音が出ているのか不安です。
今はDVD−MDRで音がでてるので、大丈夫かと各メーカー
もう少し素人にわかりやすく、むりですね。
0点

DS7000は右下にパイロットランプがありますですよ。左から順に、DTS、Dolby Digital、Dolby PLIIx、MPEG-2 AACとなっています。該当する信号を受信していれば、緑のランプが点灯しますから、それで確認が出来ます。
書込番号:9121703
0点

崎守 八星さんありがとうございます。
DVDの接続で、PCMをビットストリームにすることが分からず下のランプが点灯せず
サラウンドか判断出来ませんでした、今は、なんとなく理解できました。
書込番号:9126931
0点



イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-X122
SoundHouseで扱ってるSony MDR-600用のイヤパットが代替品で使えそうです。
純正より少しだけ大きいので簡単に取り付けができると思います。
また純正パットの穴は楕円型で仕切り?のスポンジはハウジング側に接着剤で
取り付けられてますが、この商品は耳の形に似た穴で仕切りのスポンジはパット側に付いています。
材質は純正と似たような感じなので夏場はやっぱりムレそうですね・・・・
1個¥380、送料は¥350程度なので両耳分でも¥1000程度の出費で交換できます。
自分音色に改造された方やイヤパットが限界に近づいてる方にお奨めです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5E4-954-041-11%5E%5E
3点

追記
上のは左用パットです。(内側のふちが青)
右用はコチラ (内側のふちが赤)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5E4%2D954%2D042%2D11%5E%5E
書込番号:9101620
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900Ti
今頃、手に入れました。
先走りな買い物はしたくないので限定の商品は無縁だが、
北海道はおおらかな人が多いせいか、あるにはあるんですね。
A900がかなり前に逝かれてからはモデルチェンジを待ち続けましたが、
おじさんは疲れました・・。
MDR-7506はあるのですが、あちらは現場の音を聴くために生まれた物。
本当の意味での人のために提供したヘッドホンも欲しいのです。
Aシリーズに拘るにはドライバーユニットの取り付けにある。
みなさんがA900を聴いて前方定位を感じるコメントが多いように
A900はAD1000よりもかなりの角度で斜めでマウントしてます。
AD1000に対して10度近くくらい深い、7506は水平だから対してA900は20度以上差がありますね。
あれくらいの角度でA900を聴いて平面な音だと言ってる人は
マジで耳鼻科行った方がいいよ。
同様にMDR-7506で聴いて前方定位が感じる人はブラシーボ高しですね。
個人的には顔の中心で音が鳴るのも悪くないですが、
SP中心で長らく聴いた期間もあって人に優しいのは前方定位である方がかなり良いです。
肝心の音質のレポートですが、
手に入りにくい商品なんで、皆さんに言ってもしょうがないかな?。
簡単なくだりで
値段なりの音質は確保。
A900の延長上とは異なる、新しいオーテクの音と思いしりや、
私には最初に出たアートモニターの原点に戻った気がしますね。
A900の音質に疑問を感じたので生まれ変ったことによってA900Ti購入を踏み切ったということで。
MDR-7506
ATH-AD1000
ATH-A900Ti
三本柱で俺は充分すぎるですよ。
0点

まりも33号さん、こんにちは。
>北海道はおおらかな人が多いせいか、あるにはあるんですね。
意外に思われるかもしれませんが、関東圏にもまだありますよ。
7/20時点ではビックカメラ池袋本店にありましたし、
詳しくは伏せますが、僕の地元では8月現在でまだ置いてあります。
ホントは「オーテク50周年モノ」を狙って待っているのですが、
来春になってもまだあるようなら、A900Tiにも行ってみようかななんて思っています。
書込番号:8276813
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん
うちもビックカメラで購入しました。
ビックカメラが穴ですかね?!。
>ホントは「オーテク50周年モノ」を狙って待っているのですが、
いやいやいやいや、前回同様、凄い値段で出たりして・・・。
書込番号:8276905
0点

>ビックカメラが穴ですかね?!
そのようですね。ヨドバシ等では見かけませんから。
>いやいやいやいや、前回同様、凄い値段で出たりして・・・。
"前回"というのは、コロニーレザーのアレですか??
流石にあの価格で来られたら断念しますけどね。苦笑
ただ、オーテク50周年まであと「4年」ありますからね。今から構えておけば??(笑)
書込番号:8277424
0点

>北海道はおおらかな人が多いせいか、あるにはある
それってただ北海道が田舎なだけちゃうん…?
九州とか四国みたいな、ど田舎行けばまだまだ買えるんやないの?
書込番号:8329794
0点

2009年2月13日現在 有楽町のBicCameraで購入可能
価格はサンキュッパ
あといくつ残っているかは存じあげませんが意外とあるモンです。
ATH-A1000、ATH-A2000Xに新しい兄弟を、本日加えることができました。
書込番号:9089562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)