オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉ダイナミックオーディオに

2009/02/12 20:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-DX700

クチコミ投稿数:100件

今日から試聴器が置かれ始めましたね。置かれたばかりということで当然エージングもまだまだでしたが、上位1000に比べてほぼ同傾向ながら若干「若々しい」(にぎやかというほどでもない)印象を受けました。1000が「ちと面白みに欠ける」と思っていただけにこちらのほうが好みになりそうです。…もうちょっとやすくなればなー。

書込番号:9083186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

良い経験になりました。

2009/02/08 06:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition9

クチコミ投稿数:12件

Edition9を購入し、しばらく使ってから売りました。
買値と売値がほとんど同じなので、損失もあまりありません。
記念に感想などを。。。

少し前までは5万円程度のヘッドホンでも高級機とされていたと思いますが、
この価格帯のヘッドホンを余裕で凌駕するヘッドホン、それがEdition9だと
思います。音はロック向きだと思いますが、大編成のクラシックを聴くと
あまりの音の分離の良さ、楽器の鮮度の高さに感動します。合奏の時でさえも
一つ一つの楽器から奏者の熱気が伝わってくるようです。こういう体験は
STAXのΩIIでも経験したことがありません。しいて言えば、ステージの上で
オケの一員として演奏に参加している時がこんな感じに近いです。

ロック向きというのは、タイトな低域と音のエッジの鋭さ、力強さを評した
ものですが、逆に繊細な曲、シンプルな曲ではなかなか良さが生きてこない
感じがしました。あと、録音状態の悪いCDなどですか。Edition9ほどの
ハイスペックが要求されない曲では、かえって味のある他のヘッドホンの方が
魅力的に聞こえるのも確かです。それと、Edition9の装着感は拘束衣のよう
ですので、リラックス系の音楽も向かないと思います。音以前の問題として、
あそこまでガッチリ頭を固定されているとリラックスできません。

あえて厳しいことを言うなら、Edition9はエッジが鋭くて低域がタイトという
強い癖を持っているため、なんでもEdition9色に染め上げてしまうところが
あると思います。その意味で、各曲の雰囲気をうまく描き分けるというのは
苦手だと思います。特にDACやアンプに癖がある場合、Edition9の癖を増幅
してしまって、音楽が単調になりやすい気がします。いつも同じ鳴らし方を
すると言いますか。曲に応じて軟硬描き分けてくれればいいのですが、
強強強・・・なんですよね。あえて言えば、の話ですが。

あと、Edition9を経験すると、ヘッドホンに対してある種の諦めがつくような
気がします。どんなヘッドホンを使っても音の点でEdition9を大きく凌駕する
ことはありませんし、大抵の場合はEdition9の方がかなり良いと思います。
その意味で、ヘッドホンの限界が分かると言いますか。もっと上の世界がある
んじゃないかという疑心暗鬼から逃れて、すっきりした気分になれます。。。

人によっては、アンプやDACに何百万円も掛ける方向へ進むのかもしれませんが、
私はもう十分だと感じました。Edition9を売ったのも、Edition9に不満だから
ではなく、ヘッドホンにもう満足したからです。私の憑きものはEdition9に
よって成仏したのかもしれません。

書込番号:9058334

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/08 15:05(1年以上前)

スパイラル、スパイラルなんて言ってる人とか、
環境をひたすら追求する人には読ませてやりたい内容ですね。

音楽は多種多様いろいろあるのに
ヘッドホンの頂点は一つしかないのはおかしな話です。
音色派なんて言ってる方が居ますが、
ヘッドホンの幅を広げる意味でこんな音の表現もありかと私は思いますね。
ハード依存の方たちにはソフト面もみたら違った見方が出来るだろうに。

書込番号:9060082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD 280 Professional SILVER

2005/02/05 11:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD280 Pro

スレ主 ぼへぼへさん

サウンドハウスの通販でHD280Pro買ったら
HD 280 Professional SILVERって言う製品(輸入版)
だったんですが、これってSILVER?Pro?

書込番号:3884931

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃtyaさん

2005/03/05 15:09(1年以上前)

ただの色違い

書込番号:4023986

ナイスクチコミ!0


:)さん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/03 22:24(1年以上前)

外国の掲示板でメーカに問い合わせた方もいるようです。
その回答はどちらも色以外の違いはないとのことでした。

しかし、実際に某量販店で
両方視聴してみると、Proのほうが低音がかなり強く感じられました。
私は響く低音は嫌いなので、silverのほうが好みの音質でした。

視聴時の楽曲は同じでしたが、もしかしたらアンプなどが違うのかもしれませんが、
アンプの違いでこうも違う音質に聞こえるのであれば
視聴ができても注意が必要かもしれません。
視聴機はどちらも新品ではなかったので、エージングはされていると思います。

書込番号:7065954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2009/02/02 17:54(1年以上前)

2005年の質問に2007年の解答って面白いですね。僕も2009年の今日$89.99で購入したので感想を書きます。

パッケージにも本体にもSILVERとの記述は有りません。全音域でフラットでクリアな印象です。低音域も歯切れよくバランスよく出ていると思います。これで低音が足りないと感じる人は重厚バスの好きな人かなぁと思いました。曲に依っては僕もその方が良い時もありますけど。

買った店はシリコンバレーに有るギターセンターと言う主にプロのミュージシャンが買いにくる所です。お店の人の話ではこれがトップセラーだと言ってました。この辺では他に試聴できる所が無く、ここでも10モデル位しか聴けない。日本の皆さんは恵まれますね。

書込番号:9029940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

コードを詰めました

2009/01/31 08:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHP8900

クチコミ投稿数:34件 SHP8900のオーナーSHP8900の満足度5

梱包を開封して、即コードを詰めました。4mコードは、なんとしても長いですね。

HD650は、プラグを購入してコードを詰めましたが、プラグとプレーヤーとの勘合性が
悪かったので、今回は、8900のプラグを使用しました。

本体から105cmのところでコードをカット、プラグ側は10cmとしました。15mm程被覆を
はがして同じ色のリッツ線をよりあわせて、半田ペーストをつけ、60wの半田ごてに
半田の玉を作り5秒程度接触させて接合させました。
コードの接合に瞬間接着剤(強度を出すため)を使いましたが、全然だめでした。
コードのつなぎは、100均で購入したΦ3mmの熱収縮チューブ4cmで2重としました。
2重目のチューブはきつくて被せにくいです。(コードを半田する前にコードに通す)
強度もまずまずです。
しかし、コードを切る瞬間は、上手くいくかとの思いがあり、ある種の決断(自己責任)が
必要ですね。

これから300時間のエージング開始です。エージング前ですが、予測通りDR150にとても
近い音質ですね。

書込番号:9016954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/31 09:39(1年以上前)

上手くいった様ですね、おめでとうございます。
たしかに最初にカットするときは勇気が要りますよね(笑)。

コードを詰める場合は(イヤフォンの場合は)、分岐部で工夫するというのもいいですよ(見た目に好い)。
次回、もし同じような工夫をされるときにはお試しください。

書込番号:9017176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 SHP8900のオーナーSHP8900の満足度5

2009/01/31 15:24(1年以上前)

あつや屋さん

 イヤホンは幸いにまだ切れたことはありませんが、
 そのときは参考にしていきます。

 ありがとうございます。

書込番号:9018850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音量の取りにくさ

2009/01/29 20:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D501

スレ主 chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

他の方もレポートされているように、音質・装着感・遮音性など様々な面でこの価格の水準を超えた良品です。私も満足しています。

ただ一点、あえて苦言を申し上げればポータブルプレーヤでは音量がとりにくい(十分な音圧が得られない)面があります。
80年代の録音レベルの低いCDをそのままリッピングした場合、プレーヤ(SONY NW-A918)の音量を最大にしても、少し物足りない場合があります(私はそれほど大音量派ではないのですが)。

スペック的には

● インピーダンス/28Ω
● 感度/103dB/mW

ということで特に高インピーダンスでも低感度でもないのですが。。。
しかしインピーダンス/70Ω、感度/100dB/mWのSONY MDR-XD100と、同じ機器の同じボリューム設定で、体感的にはほぼ同じ音量に聞こえます。理論的にはAH-D501のほうが約5倍の音圧が出てるはずなんですけどね。

DENONの他の機種でも「スペックほど感度が得られない」という書き込みがありますが、会社によって測定基準がけっこう違うんでしょうかね?

書込番号:9009400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください<m(__)m>

2009/01/25 00:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:15件

最近この掲示板を見て AKGのk701に興味をもったんですが(・。・;
初心者なもので皆さんからアドバイスをお願いします<m(__)m>
質問1 k701はクラシックで有名ですが ほかのジャンルでも性能を発揮
できるのでしょうか?
クラシックが好きですが ほかのジャンルも聞くんで(・。・;

質問2 ほかのジャンルも聞く場合 k601とk701のどちらがいいか?

お願いします<m(__)m>


書込番号:8985196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/25 12:32(1年以上前)

随分急いでいるようですが・・
このクラスのヘッドホンになると
それなりのヘッドホンアンプっていうものを噛ませないと
音の奥行きや広がりとかが死んだりしますよ。

ヘッドホンアンプを噛ませなくてもそこそこ鳴りやすいという意味では
最近だとヘッドフォンブック2009でケンウッドのK1000が薦められてましたね。

書込番号:8987261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 19:02(1年以上前)

送信ありがとうございます<m(__)m>
k1000づすね 早速調べてみます(*^_^*)
ヘッドホンアンプもいしょに購入する予定です!(^^)!

書込番号:8988944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 19:21(1年以上前)

それとヘッドホンアンプはやっぱりそれなりの価格の物でないとダメでしょうか(・。・;
ある程度安い価格でいいヘッドホンアンプはありませんか?

お願いします<m(__)m>

書込番号:8989040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/25 19:39(1年以上前)

ブラックロッキーさんが感想を述べています,Projectのヘッドホンアンプは如何でしょうか。
SoundHouseさんに,強化電源も在りますので,電源強化で力強さのアップが可能です。
または,スッキリとさせたいなら,ムジカのhpa40辺りでしょうか。

書込番号:8989138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 20:22(1年以上前)

送信ありがとうございます<m(__)m> 
参考にしていただきます(*^_^*) 

書込番号:8989357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/25 20:33(1年以上前)

ルシファスさん こんばんわ。
皆さん こんばんわ。

私はJazz、Fusionをメインに聴きますがK701で満足ですよ。
無論、このクラスのオーバーヘッドで聴くにはHPAは不可欠
と感じてます。
K601のハイインピーダンスでも非力DAP等でも音は聴けます。

しかしながら本来のポテンシャルを望まれるなら絶対です。
K701も高価な機種ですから低価格でも導入をお薦めです。
私は現在Pro-Ject HEAD BOX SEU使用ですが、どらチャンでさん
の仰るHEAD BOX Uでサウンドハウスさん販売の電源アダプター
PDA66160-2000-10(16VA 2A)衝撃特価¥1200強化電源を
使用で十分ドライブ出来ると思います。通常でも問題ないです。

あくまでも価格帯でのドライブ力の差はあるとしましても、実売
¥20000クラスだといいと思います。
Pro-Ject製品はあくまでシンプル構造です。
複合機の使い便利より私はHPAに徹した造りに一票です。

書込番号:8989434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 23:26(1年以上前)

送信ありがとうございます<m(__)m>
ヘッドホンアンプはHeard BoxUにしようと思います(*^_^*)

書込番号:8990700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 00:21(1年以上前)

Head Box II がサウンドハウスで売ってません(T_T)
どうすればいいでしょう(・。・; 

書込番号:8991069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/26 09:32(1年以上前)

ルシファスさん おはようございます。

Pro-Ject HEAD BOXUは家電量販店(例えばヨドバシさん)や
e☆イヤホンさんとかに売ってますよ。
あと、楽天市場で探されましたらちゃんとしたショップが販売
されてます。
全ての商品に『Pro-Ject』入力→検索で出てきます。
たとえばhttp://item.rakuten.co.jp/audio/headbox2/
こちらはオーディオスクエアさんでブラック¥19599(送料込み)
ちなみにシルバーは¥20599の様です。

参考にしてください。

書込番号:8991993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 18:01(1年以上前)

ありがとうございます<m(__)m>
参考にしていただきます(*^_^*)

書込番号:8993630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 18:22(1年以上前)

J-POPなども聞くばわいk601のほうがいいのでしょうか?
送信お願いします<m(__)m>

みなさんのおかげでだんだんまとまってきました(^−^)
ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:8993732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/26 18:29(1年以上前)

ルシファスさん こんばんわ。

現時点でK601が手元にないので聴き比べは出来ませんが
思い出しながら今K701でリップスライム聴いて見ました。

K601の方が音線が細いと感じます。
明確な分離とクリアさを求めるならK601でしょうが、
音の厚みを感じたいならK701でしょうね。
低音は明らかにK701ですよ。

書込番号:8993772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 22:41(1年以上前)

リップスライムですか僕もすきです(*^_^*)
参考にさせていただきます<m(__)m>

書込番号:8995265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/27 23:22(1年以上前)

すいません 強化電源てなんののとですか?

書込番号:9000524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)