オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格変動

2008/03/14 21:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:76件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度4

先日、amazonで30,276円で購入しましたが、価格の変動が大きいですね。結果的には良い時期に購入したと思っています。ワイヤレスは、結構便利で気にいっています。購入予定の人は、価格チェックの上、安くなった時は、すぐに購入したほうが良いですよ。

書込番号:7532852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/15 11:55(1年以上前)

ネット通販だけでなく量販店でも安くなりましたよね。
私も先週コジマ電気で価格対抗31,200円(全ポイント払い)で購入しました。
発売時期から夏で3年経ちますのでモデルチェンジをにらんだ価格設定でしょうか?

SonyのMDR-DS7000対抗として、
たいして意味を持たない疑似7.1Ch対応とかうたい
SE-DIR2000CUとして発売されるのでしょうか?(笑)

書込番号:7535572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60

ソニー来たか??
ソニーの巻き返し商品?
お金のある人は1ヶ月程待って、これを買ってみよう。
http://markezine.jp/a/article/aid/2905.aspx
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29226&KM=MDR-NC500D
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1913
boseを超えるのか?
私はお金がないので、自分用にオークションで新品8000円マクセルHP-NC22を買った。
大きな道路沿いの古い鉄骨建て、昭和初期サッシで防音製のない窓。
車の音全ては消えないな、でも着けた方が静かではある。窓型エアコンの騒音は5分の1以下にはなっている気がする。パソコンの騒音はしない。ヘッドホンのスイッチを入れた直後はサー音がするが、しばらくすると気にならなくなるのか?耳がなれてしまうのか?脳が勝手にサー音を除去してくれているのか?聞こえなくなる。

書込番号:7530063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件

2008/03/14 04:51(1年以上前)

新製品、買う時は注意しよう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/sony.htm

書込番号:7530119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CD770が出てきたので比較したら

2008/02/29 21:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:133件 MDR-XD400のオーナーMDR-XD400の満足度4

もう過疎ってるので、気ままなスレを立てました。
価格的にはXD400のいくつか前の直系の先祖に当たるCD770が久々に手元に帰ってきたので、聴き比べてみました。

が、何と言えば良いか、
驚く程の大差でXD400はCD770に劣っている気がしてなりません。
XD400だけ聴いていれば、中音に音場感のある優しい音なんですが、
比してCD770はワイドレンジ(ドンシャリではない)で、なおかつ中音も前面に出ている、やたらと高品位な音でした。
解像度もそこそこいけてます。
その更に前のCD750からも飛躍的に進歩した機種でしたし、今でこそこの音をこの価格で出せば、かなりの名機になれるんじゃないかなと思いました。

SONYの11000円前後の機種には名機が多いようですが、XD400はいまいち機能美薄い気がします。
リスニング用密閉機として最上位機になってしまった事で、キャラは前進してますが、個人的にはどうも胸張って人に勧められる機種ではない気もしないではないです。

でも、時代のソースに合わせたチューニングと言えますし、デジタル圧縮のジャギーを丸めて疲れを癒やしてくれる音の器なんだとも思います。
気に入って使っている方、気を悪くされないで下さい。私も大切に使っております。

バブル時代の刺激的な音とは、ニーズは変わってきているのかも知れませんね。

書込番号:7466022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/03/01 01:48(1年以上前)

XD400はぶっちゃけ、MOVIEモードオンリーの使用でいいです。
他機種ですいませんが、D777SWで言うところのポート開放と同じ効果があります。
この状態ですと低域も高域も上手く出るのですが、MUSICモードですと密閉してしまう際にその辺が上手く出ずにつぶれて消えてしまい、音場(空間表現)も狭くなるので割と辛いです。
というか、音漏れをやや防止する(それでも漏れ易い)以外にいいことが何一つ無いので…。

そういう意味ではちょっとモデルとしては疑問を感じざるを得ませんが、そういう使い方なら楽しめる部分もあるかと。
また、付属のプラグアダプタはかなり質が悪いので、適当な金メッキ品に変えたほうがいいです。

書込番号:7467360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-XD400のオーナーMDR-XD400の満足度4

2008/03/02 15:55(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、こんにちは。
この「サブダクト開閉」機能は、かなり昔から存在するモノですね。(オーディオテクニカにもありました)

私のXD400は、既に「解放(MOVIE)モード」一拓になっています。
個人的にMOVIEモードが好きというのではなく、構造的にもうMUSICモードにならなくなっています。
「モードスイッチを切り替えても音質が変わらない」という人は、他にも多いと思います。
中国製故の組み立ての甘さか、元々の設計が甘いのか、サブダクトの遮蔽板はスイッチ位置に関係なく開きっぱなしになっています。
スプリングが弱過ぎて、遮蔽板を閉める力がないようです。

私はこの手の商品の「遮蔽モード」の音は、音場感が抑えられて、割と好き(商品によります)ですが、
XD400に至っては、遮蔽したからといってプロモニター用途になる訳でもなく、とにかく「音質を選べる楽しさ」を提唱してるモノと思っています。
色々検討している機種なんですが、設計の甘さや素材の悪さなど、定価1万を越えるモノとしては、あともう少し頑張って欲しかったかな…というのが本音です。

装着感などは好きですよ。優しい感じです。

書込番号:7474537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/02 19:14(1年以上前)

ちなみにこれ、実はDVDなどを試聴する際、台詞が中央に来るという特徴があります。
そういう意味ではやや空間表現が特殊ではありますが、楽しく聞く分にはいいかも。
逆に言うと、コレ一本だけで耳慣れしてしまうと他のヘッドホンの良し悪しが付かなくなりにくいかも、というのはありますなあ。
そういう意味では荒い音を上手く聞かせるのは上手いと思います。

でもやっぱり、もう少しうまく鳴ってほしいというのはありますね。
台詞が中央に来るんで安心するんだけど、やや荒くて聞き取り辛いこともあるので。

書込番号:7475354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブリスターパッケージに注意!!!

2007/04/06 21:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510

クチコミ投稿数:99件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

この透明な入れ物、手強過ぎ!!
丁寧にご注意という注意書きまで入っていて。
圧着部分が強固な上に、プラが厚いのなんのって。
手を2か所切った上に、ノイズキャンセルBOXの表面
をハサミで傷つけてしまった!!
普通のハサミやカッターでは「刃」が立ちましぇーん。

結局、格闘の末、5分強なりで取り出せました。

過去、アメリカもので、この手のパッケージは良く
出会っておりますが、最高最強でした。

そんな不器用でもない(カメラの分解修理が趣味)のに
結構落ち込んでおりまする。

みなさんはうまく取り出せましたか?


ところで、肝心の音は今エージング中。
それからでないと評価できそうもない状態みたいなので。
またカキコします。

書込番号:6203563

ナイスクチコミ!1


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/04/07 00:13(1年以上前)

姉妹製品の410を購入しましたが、さほどの苦労は無かったです。
確かに、かなり強固に接合されていますが、上下が溶着されているのは、たかだか4カ所だけです。
それを意識して開けば、さしたることは無いと思います。

あと、410は、エージングしなくても、最初から、そこそこの音が出ていると思います。
(AKIBAのヨドバシで試聴した印象とほとんど変わらない。)
510では、どういった点で、エージングが必要と感じられたのでしょう。

書込番号:6204237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

2007/04/07 00:34(1年以上前)

私の場合、たかが4か所されど4か所でした。

まあ、その話は置いておいて、音の話ですが
最初に接続後、ぼけぼけの音でしたので、過去の
経験から、エージングで変わるタイプと判断して
とりあえず、適当なソフトを3時間程鳴らして
今愛聴盤を聞いてます。
これから、徐々にまだ変わっていくんでしょうが
現時点では、大分こなれてきたという感じです。
音がクリアになり、中域から中低域にかけての
開放感のある明るめの音が心地よいです。音圧も
十分です。
ノイズキャンセリングも、大きい連続音に関しては
かなり効果があるようです。ON・OFFの音質への影響
もかなり小さいと思います。

飛行機や汽車での長距離移動に威力を発揮しそうです。

書込番号:6204325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/11 11:56(1年以上前)

エージングですが...

Reference410のユーザですが必要でしたよ。

開封直後は、ボーカルと高音域にモヤがかかったような
音であり、ボーカルモノ(JAZZ、ポップス)を聴く者と
してはガックシでした。
解像度もありませんでした。買って損した、という感じ。
3千円台のSONYカナルタイプよりヒドい印象でした。

携帯プレーヤに繋いで、1日10時間弱を3〜4日続けた
あたりからモヤが取れ始め、その後は普通に使っていき
ましたが(1日2〜3時間)、3週間後あたりにエージング
が終わった感じです。

エージング後は、高音域がきれいに出るようになり
一番変化したのは解像度でした。
JAZZのスネアやハイハットの存在感や各楽器の鳴りが
ひとつひとつ解像度の良い状態に。

ボーカルは、思ったほど冴えてこないのが×です。
でも、エージング前と比較すると、随分まともに
なりましたが、ハデ目の音が好きな方にはオススメ
できない機種でしょう。

解像度を楽しんで聴かれる方にはオススメだと思います。

ツヤっぽい中高域ではないのがJBLらしいのかも。
410のおかげで、解像度を楽しむような音楽の聴き方に
なりました。

管楽器とは相性が良いようです。
マルサリスのアルバムはエージングにも使いましたが
バランスよく聞こえます。
意外とマッチしたのは、松任谷由美(1980年代中盤までの
古い曲)でした。

近頃のJPOPには向いていないようです。
中高域が控え目に感じて、物足りなさを感じます。

書込番号:7231895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/01 08:45(1年以上前)

パッケージは田宮製_プラスチック板_切断用の曲線_鋏で簡単に開封できました。

※ 時間で1分も掛からなかったと思います。

エージングも必要性を感じませんでした。

※ 当たりだったのかな?

書込番号:7468008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

期待できそうですが・・・

2008/02/10 10:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-NC250

クチコミ投稿数:101件

電池込みで150gのNCヘッドホンとしては、
BOSEを除き、初の高級機種ですよね。

この重量では例えば、
RP-HC150 (パナソニック)
MDR-NC6 (ソニー)
がありますが、どちらも4000〜5000円程度。

値段と性能が比例するかは分かりませんが、仮に比例するとすれば
Quietcomfort3の対抗馬になるかもしれないと期待しているのですが、
あまり注目されていないようですね(これが書き込み1号)。

ここのレビューでは散々なことが書かれていますし。
http://review.kakaku.com/review/20469011140/

でもやっぱり気になるので、どこかのお店で視聴してこようと思います。

書込番号:7368665

ナイスクチコミ!0


返信する
ACHACOさん
クチコミ投稿数:37件 HP-NC250の満足度1

2008/02/10 13:23(1年以上前)

酷評したACHACOです。
この評価は私個人の評価なので、試聴してからの購入をお勧めします。なんと言っても、自分が気に入ればよいのですから。
わたしは早くもソニーのNC-60に乗り換えました。
ちまたでは、ピアノの高音が割れるとか、offのときのこもり音がひどいとかネガティブな評価もありますが、私は気に入っています。もう買い換える気はありません。
酷評しながら言うのも何ですが、ヘッドホンは自分の好み、試聴して気に入ったものを手に入れてください。

書込番号:7369320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/02/24 19:45(1年以上前)

試聴してきました。結局、購入を見送りました。
性能の問題というよりは、構造の問題です。
耳を完全に覆うタイプではないので、周りから音がどんどん入ってきます。
いくら電気的にノイズキャンセリングをしても追いつかないような感じでした。

コンパクトなのは非常に魅力的だったのですが、
ノイズキャンセリングを重視する場合、ある程度大きくなることは
我慢しなければいけないのかもしれませんね。

書込番号:7441601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに発売

2005/07/25 08:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-DX1000

クチコミ投稿数:4件

されましたねっ!
延期に延期を重ねてどうなるかと思いましたが・・・

2ちゃんねる掲示板の関連スレ等をみると概ね好評の様子。
L3000、Edition7、Q010、オメガ2といった20万超の面々とも渡り合えているようで。
ソニーの銘機CD3000を発展させたような出来との意見も?

近くに試聴できる店がないのである程度各所のレビューが出そろってからの購入検討しようかと思ってましたが、久々に興奮で衝動買いしそうです(^^;

書込番号:4303373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 05:00(1年以上前)

2ちゃんの連中の意見は音楽以前の所で音質がどうのこうの言うけど、
あまり参考になりませんよ。少なくとも私は信用率0.2%です(" ^/)

自分もAudioは好きなのでACパワーケーブルのNBSのスレとか
読んだけど、実売価格で1本\500,000もするNBSケーブルを
ACパワーケーブルに使い、さらにインタコ、デジタルと揃えて
いる、と豪語する書き込み見ましたが聞いてる音楽のことは
まったく書かれていません。
つまり試聴しか考えられませんがAKIBAのどのAudioショップに
も置いていないような豪華ケーブルで、見たことないです、、、

書込番号:4305600

ナイスクチコミ!0


kimballさん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/06 01:36(1年以上前)

このヘッドフォンは聴いたことがないんですけど。
買いでしょうか?
個人的には気合いの入ったモデルだと思っています。

書込番号:4556510

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/10 01:48(1年以上前)

こんばんわ
購入から約1ヶ月なので、ちょっとした感想などを書いてみます。
まず持った感じは、重量ほど重さを感じません。バランスがよいからかも・・・
装着感は私の頭では少し緩めですが良好です。
肝心の音ですが、購入当初から定位・音場表現は良好です。特に空間表現が素晴らしいです。
当初は低音が少し強く出ていましたが、最近は丸くかまぼこ型に収まってきました。
高域の伸びや抜けの良さに関して、あまり変化ありません。
個人的な好みで中・低域と音場を重視しているので気にはなりませんが、高域の音を重視するならトーンコントロールやグライコが必要かも・・・?
高域の伸びを重視するなら選択順位は下がると思いますが・・・
特に苦手なジャンル(?)を上げるなら打ち込み系で音が何度も左右に切り替わる(移動ではなく)ものです。
音場表現が良いので違和感を感じます(個人的意見ですが)。。
オーテクのW5000が発表されてますから、それを待って比較されるのも良いかもしれません。

書込番号:4567281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2008/01/26 20:54(1年以上前)

発売から2年以上も経っているのに、どうしてこんなに寂しいのでしょうか。みなさん試聴の段階でコストパフォーマンスや音楽性がイマイチということで、敬遠されているのでしょうか?同じ密閉型で比較的高額なDENONのD5000と比べると売れ行きが悪いような。

書込番号:7297768

ナイスクチコミ!1


L*Tさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/10 05:57(1年以上前)

私は発売前から予約して購入しました。
分解能が高く、クッキリとした音を楽しむ事が出来ます。
私の好みは高音域重視で低音は出ていない方が嬉しいのですが、
このヘッドホンは私のようなリスナーにオススメだと思います。

低音を強く鳴らしても柔らかい音になるので
メタルやロックを長時間聴くような環境でも耳は疲れません。

耳は、というのは本体重量が結構重いので・・・。

今後の整備の為にと思い購入後すぐに分解して
各部のトルク調整を行いましたが、結構作りが甘く、
ドライバユニットの固定トルクが不十分になっていました。
このまま使用していたらビビリ音や音割れの原因になっていたと思われます。
この辺りはビクターの経験不足が感じられます。

また、ハウジングとヘッドバンドを連結している軸部分に
割れ易い樹脂部品が使われており、
ここが無償修理対象となっています。
私も一度修理に出しましたが無償でした。

ハウジング全体が木製で、補強も一切無く、
直にドライバが固定されているため、
使用・保管環境も重要になってきそうです。

とはいえ、現在販売中の密閉型でこの性能は貴重です。
在庫が無くなる前に、もう1台買っておこうかと画策中です。

価格が気にならない方は店頭で試聴してみると良いかと。

書込番号:7367978

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)