
このページのスレッド一覧(全1824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年12月17日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月12日 00:09 |
![]() |
35 | 33 | 2007年12月4日 21:02 |
![]() |
6 | 3 | 2007年12月4日 00:08 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月2日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月29日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900Ti
ぱっと見で,A900LTDとの違いは,ハウジングの色が,渋い鴬色か銀色かの違い程度でしょうか。
A900LTDは,ハウジング周辺に細い銀色ラインを取り入れて,時折,光の反射で,ハウジングにアクセントを付けて居る。
一方,A900Tiは,ハウジング全体が金属色剥き出しのヘアーライン処理で,配色コントラストを付けての演出は見受けられず,全体的にクールで冷たい印象でしょうか。
更に,ヘアーライン処理の粗さが所々に見えて,更にクールな処が伺えるでしょうか。(E9の鏡面ハウジング因りは,粗さは判り難い。E9の表面擦り傷は,ちとムムかな)
今の時季は,A900LTDは暖かいイメージを持ちますが,A900Tiは,更に季節の冷たさを加速させる,外観イメージを持ってしまいますね。
0点

いいですね〜♪
私は、時間なくて、遅めの通販予約でしたから、、まだ、、あぁ〜
素材の質感を生かした、、black & ti、、潔いシンプルさ、、COOL、外観だけでも、欲しくなるですかぁ?
もちろん、音楽表現も期待してますけど!
書込番号:7086645
0点

フレームの,銀色メタリック度合いがLTD因りも多く,煌びゃかですね。
鳴り方スタイルは,テクニカ定石。
LTD因りも,音場の重心が低い位置へ降りて来て,前方感と包み込む音も豊富と,音の仮面を,更に被る感じにも来ています。
其から,ドラムスの打ち込みも,前作因りもキレが在って,打ち込んだ後の弾かれ感が高い音でしょうか。
ボーカルは,中々定評の在りましたLTDでしたが,更に聴き易い方向へ来ています。
鋭さと柔らかさが同居している音で,鋭い音でも柔らかく感じれる音で,テクニカの,ハウジングが固い音傾向が出て居るA900Ti。
テクニカの上質傾向な音を体験するには,無難な型番リファレンス機の,メーカチューニング機は,好い製品かと感じますょ。(Wシリーズの心材違いも同じで,W1000オーナーも固さ違いを,是非共聴いて貰いたいですね)
書込番号:7088654
0点

>W1000オーナーも固さ違いを,是非共聴いて貰いたいですね
了解です。(^^ゞ
↑たいむぼむさん もですけど、にじみ・雑身のない、キレが良いけど柔らかな。。??
聴いてなくても、よく伝わってきますょ。予約の甲斐があったようです。(笑)
楽しみですね。とにかく、到着を首を長〜くして待ちますか。☆
レポート感謝です。。(*^ー゜ v
書込番号:7088843
0点

A900Ti,LTD因りもA1000と聴き比べて見たいですね。
型番「900」のままは越えて居ないのかな?
残念ながら,小生はA1000を持って居ないので,お試しが出来ない(^^ゞ
処で,オリジナル機のA900からの装着感,Wシリーズ等の装着感と違うLTDとTi。
LTDからTiだと,装着感違いは感じられないでしょうが,上記で挙げた機種からでは,結構な感触違いを感じれるかも知れませんね。
現行量産型Aシリーズのオーナーさんは,パットを交換したくなる感じなパットです。
書込番号:7090558
0点

オーディオテクニカの製品ではATH-AD2000とES7を持っています。いずれも他の製品とくらべ音場がやや狭いという特徴がありますが、まずは満足しています。オープンエアーのAD2000とは比較しようがないとおもいますが、もし両機をもっているかたがいらっしゃったら、お教えください。
書込番号:7118191
0点

勢いで新古品を購入しました。驚きました。密閉型の特徴なのかもしれませんが、こんなにもホールにいるような残響音と広がりの音質は、オープンエアーでは味わうことが出来ません。かといってフラットで解像度も十分でジャズなどは実に楽しく音を楽しむことが出来ます。購入して本当によかったといえる、お気に入りのヘッドホーンとなりました。
書込番号:7127046
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-S700
ハウジング外観,上位のS900とは,かなり違いますね。
彼方は,BOSE-OEを意識した感じな大きさと装着スタイル。
此方は,楕円ハウジングの耳覆いスタイル。
店頭試聴の印象は,同価格帯のテクニカSQ5因りも,スッキリとしない印象を感じましたね。
0点

邪魔しないでくれるかな。
小生の書き込みは,頭で完結しませんょ。
過去の最近の書き込みわ。
書込番号:7055703
0点

横から失礼します。
>店頭試聴だけのレビューで、スレ主になるのは、無責任では?
これは別にいいんでないでしょうか??
私なんかは少し足を伸ばせば、都内で試聴ができますが、
地方に住んでいる方などは試聴する場所も少ない(無い)と聞きますし、
そういった人には参考になると思いますよ。
書込番号:7055723
1点

東京のすぐ上の田舎県民さん
それもそうですね。
どの程度評価してレポートしているか明確にしているのですから、
惑わされることもないでしょう。
書込番号:7055860
0点

PekaPekaさん、、、
別に何の内容も無いレスに反応しても意味がないと思いますよ。
彼は他人には良く解らない自身の脳内描写を書き続けることで自尊心を
保っているだけ、の方です。
ある種のマインドコントロール&マスターベーションですから…笑)
無視していていいと思う。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7056072
3点

manten_pocketさん
「ヘッドホン」カテゴリのクチコミを全て見ている方々には、
もうお分かりのことだと思います。
お目汚しとも思い、多少、申し訳なくも思っています。
しかしながら、ここには、機種別にたどり着く人も大勢おられるわけ
ですから、そう言う人に誤解を与える発言は、一つ一つ打ち消して
いかなければならない、と思っています。
このスレに関しては、少々勇み足でした。
書込番号:7056142
1点

近頃 常連さんの「過激な発言」、「ただ相手を否定したいだけの発言」がかなり多いかと思います。
もう少し冷静になって書き込みして頂きたいのです。
価格.comヘッドホン掲示板いちファンからのお願いです。
どうか宜しくお願い致しますm(. . )m
書込番号:7056736
1点

東京のすぐ上の田舎県民さん
このスレに関しては、多少勇み足だったことは、素直に認めなければならないと
思っています。
しかしながら、思いこみや憶測を事実であるかのように書かれていることに対し、
打ち消す発言を書くことは、残念ながら必要なことだと思っています。
また、その個人の全ての発言に対し、打ち消す発言を書いているわけではありません。
是々非々です。
書込番号:7056850
1点

当機の,店頭価格の6980円前後に,野口さんが一枚少ないPanasonicのHTX-7,一枚多いテクニカのSQ5と,樋口さん〜諭吉さんクラスのポータブル向け製品も面白そうです。
其々に個性が在りますが,共通に言えるのは,ハウジングが耳の形に合わせて,縦長横幅スリム傾向なでしょうか。
中でも,当機とSQ5は,首振り薄型化に出来る構造と,S700は折り畳みも出来る構造になって居る。(HTX-7は,共に出来ないので見劣りしてしまう)
で,S700とSQ5の横首振り機構ですが,向く方向が逆で,SQ5はパット側が上を向きます。
S700は,ハウジング側が上を向き,外観ハウジング形状が喉仏周辺にゆとり感を創り出してると感じます。
其から,ヘッドからの退避の首掛けスタイルも,S700は,左右のパットが密着する形になりますが,喉仏周辺に圧迫感を感じるかも知れません。
一方,SQ5は,喉仏側のパットが口を開く形になり,此方は,喉仏周辺の圧迫感が薄れて感じるかも知れませんね。
書込番号:7057253
1点

もう一方の当事者からは、何のコメントも無いのでしょうか。
他の常連メンバーからの批判は、ほとんど同じ内容です。
(特に、ヘッドホン廃人さんからの[7026303]は、明快・分析的・真摯な
ものであり、きちんと受け止めてほしいものです。)
しかし、誰からの批判に対しても、直接応じたことは一度も無く、
本質で無いところで、言い返してきているだけです。
掲示板では、発言の自由はありますが、かといって、
人を惑わすようなことを書き散らし続けて良いという
ものではない、と考えます。
書込番号:7058027
0点

>近頃 常連さんの「過激な発言」、「ただ相手を否定したいだけの発言」がかなり多いかと思います。
もう少し冷静になって書き込みして頂きたいのです。
もちろん、どらチャンでさんも含めてなんですよね。
極性反転なんて参考になりますかね。
ただ、体験したことをうわ言で述べたに過ぎないかね。
どらチャンでさんの最新の行動はちょっと異常ですよね。
FX300があるとKH-C711まで手を出し、
挙句に私への当て付けにローランドのiE3まで買ってるし・・。
これだけのいろんなイヤホンあると音楽聴く気あるの?、と疑問が湧いておりますよ。
いや、音楽なんて興味ないでしょう。
ただ、ただ、イヤホンを娯楽として使ってる風にしか見えませんがな。
ヘッドホンの趣味だけってのは寂しい人生を送ってると私は思います。
私ですか?
私と満点さんとあつや屋さんと共通してるのは
車でガンガン音楽を聴いてたことが音楽に対する影響が大きいと思います。
運転してる時は音楽を右脳で聴く範囲が大きいからと起因してるからです。
そこからがオーディオマニアに成りえるかの別れ目と思っている。
おかげ様で今は多彩な趣味を多く持っています。
話変わるとして
ローランドのiE3を店員さんにお願いして試聴しました。
結果というと基本的に何の変わりもありません。
iE3もC711も顔を被るような鳴り方してます。広がり方は若干くらいの差くらい。
エージングがかなり進んだ我がC711の方が音質がいいのは確実ですね。
タッチノイズはかなり良さげですかね。
書込番号:7058075
2点

>もちろん、どらチャンでさんも含めてなんですよね。
仰る通りです。
>極性反転なんて参考になりますかね。
>ただ、体験したことをうわ言で述べたに過ぎないかね。
今回に関しましては「スレ主さんのレビューが参考になるか、否か」ではなく
PekaPekaさんの返信内容が気になっただけで、それまでです。
(今回はPekaPekaさんも「勇み足だった」とのコトですし、私からはもう何も無いです)
どうにかならないかと思い、近頃の炎上スレを読み返しましたが
同じくPekaPekaさんの[7033582]で 納得致しました。
この状況は止むを得ないということと、私なんぞが関わる余地は無いということです。
また、今回はVictor HP-S700の掲示板に私の書き込みによって
ひとつ火種を撒いてしまったことを大変申し訳なく思います。済みませんでした。
書込番号:7059116
2点

横スレ失礼します。
>「過激な発言」、「ただ相手を否定したいだけの発言」
確かに、いろいろと誤解・確執もあるな、、
私も含めてお互いにだよね、、失礼な事したり・されたり、、??
それぞれに言い分あるし、どちらが先に仕掛けたかは?
それと持論の展開って全ての方にあてはまるな、、
誤解や必要以上な所もそれぞれにある、、
[7026303]は どらチャンで さん だけじゃぁないはず。
当事者間で受け答えが出来てれば、いいのかな??
確かに個人ブログ・ホームページ、が相応しいもあると思う。
実りあるレスも視点によって、、中立な立場って難しいなぁ〜。
>ヘッドホンの趣味だけってのは寂しい人生を送ってると私は思います。
私も多趣味、時間が足りないけど、、(笑)
音楽を聞流しながら、、何って日常茶飯事だよ♪
そうそう、機械式時計10本以上あるけど、まだまだ欲しいのあるょ!
確かに、高級品があるのに、、何故と感じるところもあるけど、、
ただ、個人の趣味・嗜好の内面まで踏み込むのは、ほっといてだよね。
書込番号:7059209
0点

>そうそう、機械式時計10本以上あるけど、まだまだ欲しいのあるょ!
確かに、高級品があるのに、、何故と感じるところもあるけど、、
ただ、個人の趣味・嗜好の内面まで踏み込むのは、ほっといてだよね。
コレクションってやつだね。
これには女性からの同意は中々得られません。
イヤホンとなるとなおさらです。
書込番号:7059712
0点

財布と折衝能力
それって、折衝能力によりけり
女性のファション コレクション(バック・アクセ・ブーツなどなど)と一緒!
書込番号:7060148
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん
ご理解いただき、ありがとうございます。
[7033582]は、渾身の思いを込めて書きましたので、
発掘していただき、ありがたく思っております。
このスレで、私をご注意いただいたことについては、
良い指摘をいただいたことと思っており、むしろ感謝しておりますので、
気になさらないで下さい。
書込番号:7062232
0点

PekaPekaさん 貴方は、いつからジャッジマン!
確かに個人ブログ・ホームページ、が相応しいレスもあると思う。
実りあるレスも視点によって、、です。
中立な立場って難しいなぁ〜。
KY発言のレスされる方に、、公平なが、出来ますか??
これからヘッドホンスレ、全てチェックするんですか??
kakaku.com 管理に任せる、或いは、見解を求めるべきでは??如何でしょう?!
書込番号:7062500
1点

croix7さん
4点ほど
(1)
この種の問題は、通常、その掲示板の自浄作用で解決する問題であって、
管理人さんに見解を求めるものじゃないと思います。
ただ、croix7さん自身が、管理人さんに見解や仲裁を求めるのは自由です。
(2)
今回の件に関し、私より前からこのヘッドホン板にいる人では、
どらチャンでさんご本人以外に意見の食い違いはありません。
(何も発言されていない方も多くいますが、発言している方に限って言えば、です。)
したがって、私が私の考えだけで裁定しているかのように、言われるのは、
はなはだ心外です。
(3)
>これからヘッドホンスレ、全てチェックするんですか??
もちろん、Noです。
そんなこと意図しているはずないですよ。
それは、無責任なことですか?
(4)
反論があるのでしたら、そのように側面からではなく、真正面から意見を
いただけませんでしょうか。
もし、内紛を起こすな、ということだけを言いたいのなら、もう一方の
当事者にも、言っていただけませんか。
早期解決を目指すなら、...
書込番号:7062615
0点

ちと突っ込み。
>PekaPekaさん
個人的には、いくつかの件で、少々過敏になっているように見受けられる書き込みをなさっているように思います。
頭ごなしに全否定の意見は、PekaPekaさんの言うどらチャンでさんの書き込みと全く同質の書き込みになってしまうと思います。たぶん、一見さんには双方全く同じような内容の文章に見えることもあるでしょう。
自分としては、最も大事なのは「どらチャンでさんに対してどうこうする」ことではなく、「質問や意見を言ってくれる人のためになるかどうか」に尽きると思います。
その一環として、どらチャンでさんに対し「ちょっとその書き方だと間違った風に取ったりするんじゃない?」ってのはあるかと思うんですが、今回の場合は若干目的を見失いがちになった先入観によるものと思います。
先入観は怖いもので、もしかしたら有用かもしれない意見さえ簡単に否定的に見ることが可能なので、気をつけたいなあと。
他人の文章って主観無しには読めないので、基本的にいいことかいてあるつもりで読まないと大変なことになることも多くー。
ってところで、良くも悪くも、あまりそこから話を広げることではないと思うけどどうかなー。
書込番号:7062689
4点

↑
どうもこういう流れになってしまうと♪2ちゃんねる系出身のスレ主氏=どらチャン
でさんにとって好都合とも思えてしまいます、、、
彼はオタクなのでこの手の意見にまったく耳を傾けることはしません。
他人の意見は、このカテでデビューの旧い自分に必要が無いと決め込んで
いる方ですから。
つまり馬の耳に念仏…反省なんて気はアリの糞ほども無いと思う。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7062815
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-S700
此方に追加しますね。
当機のハウジング内は結構深く,ドライバの取り付けには傾斜が掛って居ますが,装着しての耳周りのクリアランスには余裕が在ります。
クリアランス度は,S700にかなりの分が在り,SQ5は,パットの耳周りの装着感を含めて,殆ど期待出来ません。
また,パットのモチモチとした感触と腰の強さは当機が高く,SQ5の,パット表面のザラザラ感はイマイチなと,パットの腰が,経たり早そうな感じでしょうか。
因みに,PanasonicのHTX7は,耳周りのクリアランスは当機と似てますが,イカせん固過ぎ問題外と感じます。(此方は,上位の9は好い塩梅)
ケーブルの長さは,当社カナル型のFX300と同じく80cm。
長くを感じず,短くも感じずな,丁度好い塩梅ですね。
テクニカのSQ5は,FC700と同じ50cmですから,場合に因っては短くを感じます。
其から,ケーブルの形状はY形で,分岐部分の長さはケーブル長の半分弱です。
一方,SQ5は,ケーブル長の半分以上が割かれた部分で,左右のケーブルがくっ付いて居る部分は,約15cm程度でしょうか。
歩行時等のタッチノイズの伝わり方は,結構抑えられていそうで,ケーブルブーツの辺りで不快な音は収束されそうです。
一方,SQ5は,S700因りも大きく感じますが,HTX7見たくにハウジング内まで伝わる感じじゃ無く,此方もケーブルブーツの辺りで収束する感じでしょうか。
0点

S700の鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間で唄うタイプ。
音場の沈み込みは,テクニカのSQ5因りも低い位置には来ませんです。
左右の展がり感は,Victorの色でしょうか,左右へ狭い傾向ですが,もう少し狭くて前後へ厚くが欲しい処でしょうか。
SQ5の方が,前方への押し出し感と左右展がりが狭い,ピン像傾向な音場です。
次に音色ですが,若干ドラムスの打ち込みもウォームな印象を持ち,高音域のきらびやかな表現も少々物足りない感じと,全体にクリア感が足りなく感じます。
SQ5と比べての印象で,もう少しこなれて来れば,響きも収まるかも知れませんね。
ですが,耳周辺の解放的な装着感は,SQ5では決して味わえず,切り替え時にはSQ5の装着違和感を感じます。(慣れると緩和方向へ向かう)
其から,ケンウッド初期型の,PHDDPのサーノイズは,共に聴こえ,S700の方が大きく感じますね。
尚,ホーム環境では,サーノイズは小さくなり,ケーブルの抜き差し時の静寂感で判る程度でしょうか。
そうそう。ハウジング壁面の広い方に,穴が一つ空いてますね。
書込番号:7062447
0点

こんばんは☆
深夜までご苦労様です
m(_ _)m
↑ほとんど解読不能ですがf^_^;
意訳すると、能率が高くてウォームな音質で装着感が良い。
と言う事かな?
それから『同時期』では?
書込番号:7064861
3点

↑ほとんど解読不能ですがf^_^;
↑
まったくもって同意(^^ 私の脳ではカメルーン語は理解出来ない。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7066665
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900Ti
はじめまして。初投稿となる ミニラ・ジュニア です。
折角の初投稿なので、新規書き込み狙って投稿させてもらいました。
タイトルの通り。予約してしまいました。!
現在、ATH-A100Tiユーザーです。ご存知の方も多いと思いますが、オーディオテクニカ40周年限定品ですが、当時はヘッドフォンの良し悪しもよく解らず、ちょっといいヘッドフォンが欲しいと探していたところ、そのカッコ良さに惹かれて購入しました。
最初は派手で騒々しい音のするヘッドフォンだなと思っていたのですが、聞き込むうちに落ち着きが出てきました。高音もきれいに響くのが気に入って、現在まで愛用しています。
その後も、W10VTG を中古で購入したり、STAXの SRS-2050A を手にしたりしてヘッドフォンの奥深さに、片足を沼に突っ込んじゃた。状態になってます。
後述のSTAXに比べれば、A100Ti の格が落ちる感は否めませんが、元気な音色と取り回しのよさは、J-POPを聞くにはちょうど良く、外出時にiPodにつないで使用することも多いです。
今回、オーディオテクニカ45周年にあたって、また、チタンモデルを出して来るとのことで、期待して予約を入れてしまいました。
今でもお気に入りのA100Tiですが、この5年でどれだけ進化したか、非常に楽しみです。
でも、高いです....
0点

おー、A100tiいいですなあ。もしや以前外で見かけたコート姿の方だろうか……妙に似合っててウラヤマシ-方を見かけたことありまする。
A900tiは年越しと相談してからじゃないと手出せないですね、自分…。いい感じに使い分けできるといいですね。
書込番号:7043837
0点

A900Ti,CK10と同じく来月のテクニカ新製品の目玉の一つ。
A900シリーズの,LTDに続く,国内限定第二弾でしょうか。
第一段のLTDは,ハウジングカラーも落ち着いた色を使い,発売月の色にふさわしい深い緑と,オリジナル因りも暖かい印象でしたが,Tiはメタルカラー剥き出しぽい色で,季節の気温とシンクしそうな配色で,ドチラかと言えば,見た目もクールで,音もクールな印象でしょうか?。
小生も,予約は入れてますが,確りと,予約成立してるかが怪しい状態の予約受付書ですね。
書込番号:7047134
0点

私も、もちろん予約済みですけど、、オリジナルとは似て非なる品??
欲を言えば、パーメンジュール
チタンですね〜精悍な表情がCOOL!ですね。
Tiと言うと買いそびれた、、P・D by IWC OCEAN 2000 を思い出してしまう。
SUB-D & SEA_MAS_PROで我慢!(ノ_-。)
後は、CK10 と EX700 の比較!どちらか一方になるか、或いは両方か??
上位の隠しダマが控えてる、なんて事ないですよね〜??ちょっと気がかりかな!
木のホームヘッドホン新作はまだかぁ〜
書込番号:7050920
0点

同社のEM700と700Ti
側の,アルミとチタンだけの違いですが,結構な音違いが在りますので,此方は更に違いが出て来るでしょうか。
EM700は抑えが弱いから,上側が際立つ感じが高いですが,此方はカッチリ装着で,下からBALANCe好く出て来るのじゃないかな。
パットも,オリジナル機因りも塩梅好く,WシリーズとかADシリーズとかの装着感とは違った印象ですね。
書込番号:7055532
0点

ボイスコイルなども手が加えられ、、心残りなは、パーメンジュール磁気回路ですけど、、
左右両出し・独立アース線4芯構造、
どらチャンでさん が、仰るように、装着パッド部分も変わって、、価格上昇なりなを期待してます。!
見晴らしの良い音空間に、音像が浮き立ち、分離感とそれらのHarmony、、
トランジェント特性のよい力感を伴った、音の切れ味、漂い拡がっていく、ふわっとした表現を
Gradation 豊かに描ききり、双方が融合して気持ちよ〜く奏でてくれる事を期待してます。♪
待ち通しい^^;
ミニラ・ジュニアさん のようにATH-A100Ti 所有されていて、聴き比べが可能な方はしあわせですね♪
書込番号:7055910
0点

ATH-A100Tiには、おおかた満足しているのですが、唯一残念な点が、装着パッドの脆さでしょうか。
眼鏡をつけて装着していたら、表面がすぐにぼろぼろになりました。装着感がかわる訳ではないですが、黒い破片が服に付いたりするのは気持ちいいものではありません。
A900Tiに対しては、音の進化だけではなく、装着感やパッドの耐久性などの向上にも期待したいところです。
ところでオーディオテクニカのHPを見て気付いたのですが、付属品:クリーニングクロスというのは何でしょうか?
これでハウジングをシコシコ磨けということでしょうか?謎だ....
書込番号:7056458
0点

A100Tiのパット耐久性云々は,散見されますね。
また,改良版のパットに変更されたも散見されますね。
テクニカのパットで,小生使用のW11JPN用も,表面がボロボロになるのでは無いですが,新品当時の綺麗な薄紫色が,皮脂に因って段々と,どす黒くなっちゃいます。
なので,使わずに新品のままで,飾って置きたいパットです。
処で,主さん,W10VTGをお持ちでしたか。
前に,W10VTGの新品が,ディスカウント店の天井に吊り下げられて居たのですが,思い立った時には売れて無くなって居ました。
見付けた時に買って置けばの後悔が,暫く続いてましたね。
A900Ti,A900LTD因りも,前方への押し出し感と定位感の好い像を提供し,耳元へキレと伸びの在る音を,届けてくれるかな?を期待して居ますょ。(環境順応で音像音場型)
書込番号:7058590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)