
このページのスレッド一覧(全1824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年11月29日 00:37 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月27日 01:52 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月24日 00:09 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月26日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月24日 23:56 |
![]() |
3 | 2 | 2007年10月18日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
ハウジングのカラーに白文字の型番と社名のみは,シンプルで映える。
更に,周りの黒がハウジングカラーを引き立て,更に映える。
デザイン共々,新鮮に映えます。
Wシリーズと並べて置くと新旧BALANCe好く映えそうかな。
そうそう。鳴り方スタイルは,型番「5」を通してます。
1点

どらチャンでさん、初めまして(o_ _)o
drums-koといいます(*^_^*)
いきなりですが、文面から察するに試聴なされてきた様なので、質問宜しくお願いしますf;^_^)
コチラの商品、首から掛けても苦しくはないですか?
普段鞄等を持たず、ポケット等にウォークマンを入れて移動する僕は、大抵は首に掛けるので…(-_-;
分かりにくい所ですが、もし分かるのでしたら宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7013152
0点

小生の首周りは細い方ですが,また,色々な機種で首掛けを試した事は無いですが,スインベール機構(だったかな)と言う,ハウジングを水平にした状態では,ハウジング部が,喉周辺を圧迫する様な感じが薄れますね。
ですが,ハウジングを水平にすると,左右の樹脂ハウジングフレームが当たってしまい,擦れ等のキズが出来てくる可能性が在るかも知れませんね。
そうそう。ケーブル長は短く足りない場合は,延長ケーブルが必須ですね。
書込番号:7013654
1点

どらチャンでさん、早速のお返事ありがとうございます(*^_^*) なるほど。首回りが太めの僕は首掛けはあまり期待しない方がいいですね…(苦笑 もう少し検討してみようかと思います(^^; 因みに、今RP-HTX9とこのATH-SQ5を購入の視野に入れてるのですが、どちらの方が良いでしょうか? 勿論ヘッドホンに対しての感じ方は人それぞれだと思うので、どらチャンでさんの感じたままで良いので教えて下さい(*^_^*)。 次から次へとすみませんが、宜しくお願いします…m(_ _)m
書込番号:7013889
0点

小生の首周り因りも太いですか。
で,HTX9のハウジングを,SQ5と同じ様に引っ張り出した状態(ピアノ線アーム先端)で首に掛けますと,HTX9は窮屈じゃ無いです。
SQ5は,喉仏に接触する位に来ますが,HTX9は接触する位には来ませんし,クリアランスが深いですね。
ですが,HTX9は,ハウジングの向きを変える事が出来ませんので,この辺りはSQ5に分が在りそうです。
其から,アームの,輪の大きさは,HTX9の方が大きいです。(横幅が展いと言えます)
書込番号:7016767
1点

どらチャンでさん>>色々有難う御座います(*^_^*) 迷いましたが、今日買ってきました(*^_^*) また何かお聞きするかもしれませんが、その時も是非お願いしますm(_ _)m 本当にありがとうございました!(*^ω^)ノ
書込番号:7020099
0点

此方の装着感は,FC700因りもカッチリとし,音を外へ逃がさない感じの装着です。
ハウジングが立て長ですから,耳への収まりは,SONYのD777感じな処でしょうか。
パット感触は,モチモチとはしない普通な感触ですね。
音は,FC700因りも低音の量感は出て居て,高音域の音線も太くパワフルな感じと,前方感と包み込む感じも,巧く出して居るでしょうか。
其れと,ボーカルの口元イメージも空間に浮いた感じが高く,FC700因りも上質な処が伺えます。
そうそう。採用されて居るケーブルは,FC7&700と同じタイプのケーブルですね。
書込番号:7021223
2点

当機のドライバは,少々傾斜が掛ってます。
ホーム用の大きいタイプに比べると傾斜は起きてませんが,パットメッシュ越しから指で触らなくても,ドライバ左右パット裏面の,土手の見え加減でも,緩やかな傾斜具合が判りますね。
其から,音ですが,ドラムスの打ち込み音は柔ら傾向と,低音の量感は多目傾向ですが,過剰とまでは行かずに,外での小音量でも程好く感じる程度でしょうか。
高音域も大人しい傾向と,FC700因りも大人の音と感じます。(外観似合わずの地味傾向)
其から,前後空間の深さも,FC700因りも大きく感じ,空間的音も愉しみたいのなら,上で挙げた機種因りも好いでしょうか。(値段差の,空間再現性の違いは感じれます)
其から,ハウジングのテクニカマークを水平に保ち頭に装着すると,ヘッドアームは真っ直ぐ傾向で頭に添えられますね。
FC700は,逆で,結構前方へ,アームが倒れますね。(ハウジングアームは,前作因りも偏芯している)
書込番号:7043460
2点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380
最近金のほとんどはイヤホン代へと変わる。昨日低音が強いらしいしかなりの広音域だったから2600円でこれを買ったら、、、なんと!これの後継機が既に出ている事に気付いた。しかも広音域のこれをこえてさらに広音域、、、、、、、、、、しかも値段はほとんど変わらず、、、、もう箱?みたいなやつ捨てちゃったし、、、、悔しかったから今日後継機を買ってやったよ!それが更に後悔!!!ここのレビューではこれより音質良いなどと書いてあるが音質はほとんど一緒!てかデザイン以外全く一緒!むしろこれの方が後継機より低音出てるし!マジいい加減なレビューはやめてほしい!最近かなり無駄遣いしすぎてる
1点

最近の低価格品は,音が軽い傾向かと。
低音域の量感が多いとか少ないとかの重さじゃ無く,場がプラスされた音全体の重みでしょうか。
小生は,M380とM390で選ぶとすれば,前者をチョイスしますね。
前者の方に,音の重みを感じますょ。
書込番号:7016524
0点

スーパータイラントさん、
もう少し、丁寧な言葉遣いを心掛けて頂けないでしょうか。
勿論、製品のレビューですから「否定的な意見」も大いに結構です。
ただ、ここはネット上で公となっている掲示板です。
たくさんの人が読む訳ですから、「乱暴な言葉遣い」では不快に思う方も大勢いらっしゃると思います。
http://review.kakaku.com/review/20461510707/ReviewCD=101727/
↑↑このレビューに関してもです。
特に「普通の人と音楽に対する考え方が大きく異なる」と自覚なさっているのなら
もう少々、控えめにお願いしたいですm(. . )m
書込番号:7016879
0点

気になったんですが、今日買ったヘッドホンの音を聴いていきなり音の良し悪しを決めつけてるんですか?
それに音の好みなんてひとそれぞれ違って当然です。
他人のレビューを批判する前に、あなたの知識の無さが問題な気がします。
好みの音ではなかった事を残念に思う気持ちは解らないでもないですが、ここはあなたの愚痴をぶちまける場所ではありません、少し頭を冷やしてから書き込まれる事をオススメします。
事前の調べが甘かったのはどなたでしょう?
実際に売り場で買ったのはどなたの判断でしょう?
ここに書き込みされてる方の多くは善意で書いてる方がほとんどだと思います。
それを自身の事は棚に上げて人のせいですか?
最近猛烈な勢いでイヤホンを買っているのはあなたの勝手です。
こんなところにあなたの自己主張や愚痴を書かないでください。
書込番号:7035189
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC700
当機のホワイトモデル。
使って行く内に汚れが目立って来そうなですが,採用されて居るパットも,ボディカラーに合わせて白(グレー系の白)を使って居るのは,ボディカラーBALANCeから見て好感が持てます。
他のカラーモデルは,黒パットを使ってますが,白モデルは異色に見え清純そうな風貌でしょうか。
アームの部分,動き,アクションは前作と同じくで,頭部に接する部分の幅が狭くなり,前後の形は異形じゃ無くなりました。
音の鳴り方スタイルは,前作を引き継ぎ,耳間へボーカル口元像イメージが来ます。
尚,値段が値段でしたから,最近の低価格傾向な音場になってしまうのかな?と,危惧してましたが,高音域も前方へ出て来ますし,ケーブルの質も普通なクラスに感じますね。
そうそう。発売記念のブラウンパットが付いたモデルは,若干お徳なに感じるでしょうか。
1点

パットの厚みも幾らか厚くなり,また,パット内側のクリアランスも出て来て,耳への当たりは,前作因りも好い塩梅です。(パット裏の縫い合わせから,結構土手が見える)
其から,質感はモチモチとの感触までは行きませんが,前作のザラザラ感が無くなり滑らか傾向でしょうか。
音は,前作因りもクリアで,ドラムスの打ち込み音も絞まった傾向と,ボーカル口元も小口イメージに来ています。
全体的に低音の量感が少なく,高音域へシフトした感じでしょうか。
また,高音の音線が細く感じるかも知れませんが,嫌味傾向な音では無いと感じます。
其から,前後空間の再現は,前作因りも巧くなってますね。
前作から退化傾向じゃ無く進化傾向と感じれる音ですから,値段的に案外好いかもです。
書込番号:7020987
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
nyomiprojectさん おはようさん。 新発売でまだ使用者も少ないようだしこれからですね。
書込番号:6907360
0点

購入し、現品を持っておられるのですから、ご自身の感想を文書化し、アップしていくしかないと思います。
実際、このヘッドホンの使用感は、ぜひおうかがいしたいと思います。
書込番号:6908817
0点

ES7と比べると,ボーカル像の位置も沈み込んで,低い位置に来てますね。
音場も前方へ展がっていますので,ES7因りも埋もれずに表現して居ます。
流石に,ES7の上位だけあって上質傾向な音で,音色もアサダ桜の心材見たくに締まった感は無いですが,柔らかさが先行した感じな音でしょうか。
書込番号:6909021
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
HD60GD9ECが11月下旬に届くことになっているが、先に予約しておいたATH-ESW9が本日届いた。HD60GD9ECとあわせて聞くのが楽しみである。楽しみを取っておくという意味合いで、試聴にケンウッド スクエアにはあえて行かない(と思う)。HD60GD9ECが届くまでの間にエージングも進むことだろう。。。HD60GD9ECとATH-ESW9の組み合わせで使われる方も結構いらっしゃるのではないだろうか?
0点

試聴機は見掛けるのですが,当機のウッドハウジングも魅力でしたが,SONYのダイナミック型の高級機の方が魅力が上回ってしまいました(^^ゞ
恐らく,SONYのEX700がBA型でしたら,当機を購入して居たかと。
其れから,12月に,二機種控えていますのでで・・・(^^ゞ
書込番号:6898782
0点

ES7から買い換えた口ですが中々いいですよ
外でMD聞く時に使っていますが
中低音がまろやかになり高音も繊細だけどちゃんと出てる感じ
ES7のドンシャリも嫌いじゃないけどもう戻れません
鏡面の手垢気にしなくてすむし、木と皮の素材で長く使えそうです
都内移動中に使用してますがES7ユーザはいるけどESW9未だ見かけませんね
値段もそこそこするし、ちょっと中途半端かも
書込番号:6902861
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
ロジクールのマウスのVX-Rを相性覚悟で買ってみて接続したところ最初はマウスが動きませんでしたが、このヘッドフォンのチャンネルセレクトをしたら両方とも動くようになりました。ご参考までにどうぞ。
2点

ありがとうございます
2.4GHzワイヤレスマウス使ってるので、これを同時に使うとどうなるのかと思い、買おうかどうか悩んでました
書込番号:6874014
0点

あれから使い続けての報告です。ヘッドフォンの電池が切れて、充電しなおして電源を入れるとたまにマウスが全く動作しなくなることもありましたが、いったんマウスの電源or辺土フォンの電源を切るorヘッドフォンのCH切り替えをやれば治りました〜。
書込番号:6878679
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)