
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

それはホコリの進入を防ぐためのものです。
音質の向上にはなるかもしれませんが寿命の低下にもなるのでやりたい人はよく考えた方が良いと思います。
書込番号:4535233
0点

買ってきて低音の魅力に圧倒されましたが、噂どおり側圧が強く耳たぶが変になり、耳への圧力を避けるため両手で少し耳から離すと今までと違いクリアーな音が聞こえるのに気づきました。手を離してイヤーバットを耳に密着させると音が曇るのがハッキリ分かります。
ためしに、K24Pのスポンジイヤーバットと交換してみたら今までの曇りのないクリアーな音が聞こえてきました。
ただ、K24Pのスポンジイヤーバットは音漏れ機能が皆無でK24P並に音が漏れます。
結局、曇りの原因はごみ避けの布がイヤーバットと一体のために共鳴を起こしているものと思われまた。
K26Pのイヤーバットは、サウンドハウスで片方900円という値がついていましたが、ここのコメントを見て思い切ってイヤーバットのごみ避けの布を切り取り、曇りのない音を楽しんでいます。
音の曇りのないHD25ではイヤーバットとハウジング内部保護のごみ避けのパットとは分離されています。K26Pをもっといい音で聞くのならイヤーバットに縫い付けられているごみ避けの布を処理すべきでしょう。
なお、切り取ったものに代わるハウジング内部保護の方法については現在検討中です。
書込番号:5551112
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
BOSEの店に行ってTriportを試聴してきました。
他にもノイズキャンセリングヘッドホンのクワイアットコンフォート2と3です。
感想は装着感はTriportが抜けてよかったです。
音質についてですが低音はちゃんと出ていましたが他の2つと比べたら音が少し濁ってきこえました。
皆さんはどうおもいますか?
0点

他の二つとは比較したことがないのですが、約値段が半分のATH-ES7(オーデイオテクニカ)と比べてもちょっとこもったような音質にきこえます。分解能が足りないので一つの塊のような音になっているからだと思います。これの着け心地がもう少し悪ければすくにでも手ばなしたいのですが・・。
書込番号:5544389
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000
私も夜遅くに音楽系のDVD等を見たいためにもう1年も前からサラウンドヘッドフォン購入を検討しています。
以前の筆頭候補はSONYのMDR-DS4000だったのですが、その後にDS-6000、MPH-AV1も発売になり、ヤマダ電気で双方視聴し音質の差(特に低音)でMPH-AV1に決めかけましたが、参考までにATH-DCL3000も聞いてみてその音の差に思い切ってこれを購入しようと思ってます。ただ私もやはり後継機種が出るのかどうかが心配で、なかなか決心がつきません。過去ログを見ると後継発売はなさそうですが、DS4000の購入決断時期にDS6000発売があったのでどうにも心配です。私もこの件についての情報お持ちの方に是非お伺いしたいので宜しくお願い致します。
書込番号:4767876
0点

そんなにはやくでるんでしょうかねぇ
ちなみに正規販売店購入で3年保証になります
2004年3月1日がたしか発売日と思いますが、まだ2年たってませんね
まぁヤフオクで中古狙って、新しいのが出たら売ればいいでしょう
でもあまり値が落ちてませんね
私は2004年4月末に購入で63000円でした
書込番号:4770760
0点

今ちょうど安く出品されてますね
以前38000円くらいで落札されてました
書込番号:4770766
0点

情報がないということが全てを物語っていると思います。
書込番号:5102881
1点

逸品舘で10台限定29,800円と出ていましたが
瞬間的に完売してしまったようですね。
残念、買えませんでした。
書込番号:5521846
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
http://www.bose.com/controller?event=VIEW_PRODUCT_PAGE_EVENT&product=nfb_triport_oe&ck=0
なんか、耳乗せタイプがはやってんですかね?
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
皆さん初めまして、最近このハイエンドヘッドホンの所でダイソー、Shop99のヘッドホンで盛り上がってますね!僕もShop99で買ってみました。が…なんじゃこりゃって感じ。左右の耳元で歌われてる様な平面的で拡がりが無く非常に不自然。話は変わりますが、先日ゼンハイザーHD-414の2台目を潰してしまい、次のヘッドホンが見つかるまでのツナギでパイオニアSE-A2L(1080円で購入)これは元気が有って音に包まれる様な良い音がします。予算があれば買ってみて!
0点

あくまでも100円〜200円という限られた話の中で、音の出るものとして十分過ぎるほど良い音を出していると私は思いますが(汗)。
下↓の話題のあと、少しネットで検索したところEA619やダイソーHPが結構評判になっていることを知りました。
やっぱりそういう人達も居られたんだとちょっと安心したり(笑)。
昨日はEA619のコードの片出し改造で楽しみました。
結構お気に入りです。
ダイソーの方が音量が取れないけれど、低域がEA619よりも出ていて、音色もいい感じです。
それにしても、それぞれの価値観って様々だなぁと思いましたね。
まぁ、この機種の中での話しだと不自然でしたでしょうか。
ところで、お勧めのSE-A2L、機会があったら買ってみますね。
低価格帯で、自分なりの良い音探しも楽しいなぁと、暇なときにはイヤフォン・ヘッドフォン売り場を探索したりしてます。
先日チャレンジした極性入れ替えも音色が変わるのが楽しめました。
二度目のチャレンジで、安物CDプレーヤー付属のE808の極性入れ替えはドライバーのコーンをあやまって指で押えてしまい、片側だけ低域が出なくなり壊してしまいましたが(涙)。
まだこの世界の初心者ですが、いくつか買ってCPがすごく高く良い音だなぁと感じるものに、HOSAのHDS-701というヘッドフォン、2000円ですがお勧めです。
軽い音で安っぽさの極みというところがありますけれどとても気分良く音楽が聴けます。
書込番号:5498447
0点

いゃ〜気を悪くしてしまいましたね。申し訳ない、誰だって批判されるのは嫌なものです。価値観?それは千差万別、価値観の似た人が集まる所だと思います。言いたい事は分かりますよ。100円、200円でも良く鳴ると言うこと、でも悪い意味でなくハイエンドのHD650に殴り込みしてくる様な所に興味津々!
書込番号:5500863
0点

私はダイソーのこのモデルG051を2台所有しております。就寝前の一時、布団の中でこのヘッドホンは心地よい眠りに誘ってくれます…当然のことながら、音の解像度や分解能など語るにも及びませんが不思議なことにクラシック音楽などを聴くと空間の中で音が混じり合うニュアンスが非常に心地良いのです…こういった音の佇まいがゼンハイザーHD650と共通しているように私には思えます。音楽を楽しく、心地よく聴くという観点からみたら、素晴らしいヘッドホンだとツクヅク思います。 例え、偶然の産物としても…
書込番号:5503770
0点

実は、先日ダイソーヘッドフォンのドライバーをイヤーパッドとドライバーの無いソニーの古いヘッドフォン、CD550に移植してみました。(^^ゞ
一体何やってんだこいつはっ!ってとこですね(汗)。
一応密閉型です。
これはもう驚きの音色ですよ。
私のプレーヤーでは音量が取れないのでヘッドフォンアンプにつないで、音割れしない程度に音量を上げて聴いています。
しっかりしたハウジングに、このダイソーヘッドフォンのドライバーを仕込んでどなたかにお聞かせしたらとても210円のヘッドフォンだとは思われないでしょうね。(…かな?)
締まった低音と余裕の鳴りにはびっくりです。
隠れクマノミさんのおっしゃるようにピアノの音色や生ギターやジャズギターなんかもいい感じです。
ど素人の感想としてはやはり開放型の方が良いかなって感じもしますが。
でも、2〜3000円のヘッドフォンって、ドライバー自体は案外ダイソーのヘッドフォンと作りはそんなに変わらないのかもしれませんね。
とはいえ、ヘッドフォンってドライバーだけじゃなくてハウジング等の材質・形状それら全てがトータルな形で設計され出来上がるものなんだなぁと…。
って、やはりど素人の浅はかな考えです。
書込番号:5504205
0点

ダイソーヘッドホンのドライバーをソニーのCD550に移植するとは…あつや屋さん!あなたは最早、ど素人なんかじゃありません(笑)私もまたもやコレにヒントを得てキッチンからお椀を持ち出し(カミさんに見つからないように…)ダイソーのヘッドホンの左右にかぶせてみると!アラ不思議!!本当に音が激変しましたよ!音場感が増し、ホールトーンの中でピアノが気持ち良く響いています。私はコノ、ヘッドホンに今や夢中でございます。私はHD650(カルダスケーブル変換)をも所有しておりますが、正直な お話、ダイソーのヘッドホンでの音楽を聴く機会が増えております???ところで、あつや屋さんはモーツァルトはお好きですか?フィリップスから発売されているブレンデルのピアノによるモーツァルトピアノ協奏曲第12番と17番(カップリング) ブレンデルの演奏もさることながら録音が非常に優秀です。機会があったら是非、聴いてみてください。
書込番号:5507016
0点

>隠れクマノミさん
今朝出かける前にこちらを覘きましたら隠れクマノミさんのレスがあり、お勧めくださったモーツァルトのピアノ協奏曲・ブレンデルのものをメモしまして、帰りにツタヤに寄ってみましたが、残念ながらレンタルの方にも販売の方にも見当たりませんでした。
また大きなレコード店に行った折りに探してみようと思います。
モーツァルトはクラシックの中でも大好きな作曲家です。
映画「アマデウス」は私のベスト3に入る映画で、これまで何度も観て、また、サントラ盤もよく聴いています。
モーツァルトの中では私はオペラもけっこう好きです。
クラシック全般で言えばヴァイオリン協奏曲やクラリネット協奏曲などが好みです。
ただ、感動するといえばベートーヴェンの第九で、これはほんとによく聴きます。
第一楽章から第四楽章まで、完璧、神業といえるほどの構成で常人のなせる業ではないといつも心底感心させられます。
日本では年末に第九コンサートがあちこちで開かれますが、これは日本の誇る習慣の一つだと思っています(笑)。
ところで、先日CD900STのドライバーを他の安価なヘッドフォンに移植したのですが、どういう訳か音量が取れすぎるので、ER-4P→ER-4Sの変換アダプターを私がお世話になっているホームページの中のコンテンツの一つに工作例があり、また、ER-4Pの掲示板で厚焼きたまごさんが示してくださっていますが、それを自作しました。
それで、今日試しにEA619にそのアダプターを付けて聴いてみました。
手持ちに80Ωの金属皮膜の抵抗が2個あったのでとりあえずそれで作ってみたのですが、これははっきりと音質の変化がありましたよ。
音が全体に締まります。
それと、こういうのを解像度が増すというのでしょうか、全般に音の区切りがはっきりとします。
少し艶がなくなる気がしますが、音色の変化でずいぶん楽しめます。
どらチャンでさんのお言葉通り、「一粒で二度おいしい」です(笑)。
ハンダ工作されるのでしたら、ぜひ一度お試し下さい。
それから、私のEA619はコードの片出し改造をしたのですが、もう一つイヤパッドを洗車用のスポンジを利用して作りました。
http://ayutaya.moo.jp/EA619-1.jpg
http://ayutaya.moo.jp/EA619-2.jpg
こんな感じですが、耳穴に直接音が入るようになったのと、厚みがあるので側圧が強くなったことで、ちょうど手で少し押えたのと同じ効果があるように思えます。
ちょっと肌触りという面では固くて快適さが減りましたが、耳からずれるということがなくなりました。
これもわりとお勧めです。
私も隠れクマノミさんのおかげさまでEA619、ダイソーHPに夢中です(笑)。
またクラシックの良い演奏・録音などお勧めがありましたらお教えください。<(_ _)>
書込番号:5509751
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
パソコンで使っているMediaMateIIに惚れ込みTriPortも購入、だが今一物足りない。軽量化しすぎで華奢(はっきり言えばチャチ)、両方出しコードも邪魔、低音も小型の割には出てる程度、2万近い価格に見合うかどうか微妙ですね。私はaudio-technicaのATH-A700( 1万1千)も所有してますが高級感、音の繊細さ臨場感で負けてます。野外専門で聴くぶんには軽くて小さく良い音してるが室内でじっくり聴くには値段不相応、1万なら納得だが2万なら ATH-AD1000とかSENNHEISERの方が上なのでは?ここまで言うのも期待してた為で、無理して小型化せず本格的な大型ヘッドホンを作らないかな
BOSEさぞかし物凄いのができそうだが、新作に期待します。
0点

コストパフォーマンスの件については、今まで散々と語られてきていますが、これを買う人はそれでも仕方ないと思って買うのでしょう。
書込番号:5460900
0点

たしかに個人の価値観にもよるとは思いますが
私自身もCPが良いとは思いませんね。
個人的に今後BOSEにはDJヘッドホンやカナルタイプ
のイヤホンを作って欲しいです。
書込番号:5463825
0点

やはりそうでうね。分解能がよろしくないのでしょうね。わたしも以前この軽さに惹かれ、購入しました。その後思いきってHD650を購入し常時使っていたのですが、たまにこちらのTriPortにもどって聞くと(クラシック中心)、おおきな差があります。TriPortでは音を味わえないのです。でも装着感はすきなので、とりあえず売らずにもっていようと思います。
書込番号:5490828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)