オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

驚愕!!

2006/09/23 03:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:108件

ダイソー(大創)で210円で販売されているヘッドホンG051というモデル、なんとなくゼンハイザー?に似ていたこともあって好奇心で購入してみました。因みに周波数帯域は20〜20000Hz インピーダンス32Ω 感度が98dBの定格入力が40mW 早速、CDウォークマンNE830に繋げて聴いてみました。…驚きです!なんと心地よい音でしょう!ナチュラルな音場感と絶妙なバランス感!勿論、周波数レンジはお世辞にも伸びているなんて言える訳ではないが、不思議と音楽に不自然さは感じられないのです。この金額でこれだけの音を出せるのは本当! 驚きです!

書込番号:5469338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 08:05(1年以上前)

そうですよね〜。
驚きますね。
不満を上げるとすると、音量が取れないことと、音量をいっぱいに上げると音割れすることですね。
210円で不満を上げること自体おかしなことですが(汗)。
自作ヘッドフォンアンプのテスト用に買ったのですが、買ってしばらくはPCで音楽聴いたりしてました。
そういえば、99円ショップで同じものが売られてるのを見ましたよ。

でも、210円ヘッドフォンの話題を何でこんな高価格ヘッドフォンのところに…?
(笑)

書込番号:5469593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/23 11:27(1年以上前)

外観がHD650擬化なのでしょうか?
あと,音色傾向も擬化なのだからでしょうね。
で,ボーカルは耳間で唄い,このクラスで言われる前方感まで擬化しているのでしょうか?(此方は無理そうな感じはするけと...)

書込番号:5470044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 19:21(1年以上前)

どらチャンでさん、先日は色々とお世話になりありがとうございました。<(_ _)>
CM700日々ピーナッツの皮をむくように良い音に変身して聴こえるのが不思議です(笑)。

ダイソーヘッドフォンはゼンハイザーのPX40に似たタイプですね。
どちらかというとPanasonicのRP-HZ29-Kというのに似てますかね。

久しぶりにダイソーヘッドフォン引っ張り出して聴いています。
隠れクマノミさんがおっしゃるように心地よい音で鳴っています。
私の苦手な後頭部寄りではないです。両耳をつないだ線上に聴こえます。
上下には狭いです。というより、両耳線上に並んで聴こえてきます。
ヘッドバンドの作りが悪いので耳に密着しないのですが、手を使って押えてやるとさらに良い音になります。
それだと音量をそれほど上げなくても良いような気がします。
耳かけ式だとより良いかもしれません。
オーテクのEQ33に移植してみようかと… 思い付きです(笑)。

ところで、同じダイソーの105円イヤフォンは鉱石ラジオの音がします。
210円ヘッドフォンと天地の違いがあるように思います。
それと、同じくダイソーの525円イヤフォンは低音が出ないで高音寄りで、最初キンキンしてますが、時間と共に滑らかになります。
パッケージに「高音質イヤフォン」と書かれてありますが、実は「高音・質」イヤフォンじゃないかと(笑)。

書込番号:5471013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/23 19:53(1年以上前)

皆さん,こんばんわ。
試してナンボかと思い,地元のダイソーへ足を運んで見ました。
ですが,HD650擬が見当たりませんでした(^^ゞ

あつや屋さんのは,ラグビーボール型の耳掛けタイプの品ですか?

書込番号:5471093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 21:05(1年以上前)

>どらチャンでさん

ラグビーボールの耳かけタイプじゃないです。
頭からかける一般的なタイプのものです。
でも、耳かけタイプのも結構評判良いみたいですよ。
試して何ぼです〜〜(笑)。

書込番号:5471306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 21:10(1年以上前)

一般的と書きましたが、私の買ったものは、ULTRASONEのiCansでしたっけ?あのタイプです。

書込番号:5471324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/24 00:25(1年以上前)

同じ事の繰り返しになりますが、この金額(小銭)という前置きをつけたにしても本当にヨクできたヘッドホンだと思います。1つ付け加えるならばコノ210円ヘッドホン、何故か据え置き型のCDプレイヤー(マランツSA-15S1)のヘッドホン端子に繋ぐよりCDウォークマンに繋いだ方が音は良いようです。据え置きプレイヤーは音圧が高いせいなのかボリュームを下げても音が歪みます。このヘッドホンで聴くピアノの音は、クールな響きではありますが、私好みの音で大変気に入っています。内田光子のモーッアルト ピアノソナタ K331が「輝くような美しさ」っぽく聴こえるのが何とも不思議な感じです。

書込番号:5472177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/24 01:44(1年以上前)

あつや屋さん!「高音・質イヤフォン」とは面白い表現ですね(^-^)‥ところで、あつや屋さんのカキコミに、手で押さえる(側圧を強くする)と音質がさらに良くなるとありましたが、本当!驚く程に改善されましたよ!(笑)私、これにヒントを得てアームをクノジにして火で炙り側圧が強くなるように改良??しました。 ん、万円もするヘッドホンではとてもできる芸とうではありませんが(^-^)このヘッドホン、ピアノの音質がかなりイケてるように思えますが?いかがなものでしょうか?

書込番号:5472414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/24 11:17(1年以上前)

>隠れクマノミさん

火であぶられましたか!
私もやってみます(笑)。

先ほどからブーニンのピアノソロや松居慶子を聴いています。
いいですね〜〜。
ピアノの音の余韻がきれいです。
松居慶子の音楽はメリハリがあって楽しいです。

このヘッドフォン、500円でもいいからもう少し音量が取れて、装着感ももう少し改善してくれたらと思います(笑)。

書込番号:5473145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/27 21:13(1年以上前)

今日shop99(99円ショップ)に寄ってヘッドフォンを買ってみました。
戻って比べてみると外観はまったく同じでしたが、色がダイソーの方が黒に対してshop99の方はグレーです。
で、型番がEA619、(株)ワンツーツーという記載がありました。
で、仕様ですが、
ダイソーが隠れクマノミさんによると

周波数帯域は20〜20000Hz
インピーダンス32Ω
感度が98dB
定格入力が40mW

とのことでしたが、shop99のEA916は

再生周波数帯域:20〜20000Hz
最大入力:40mW
インピーダンス:32Ω
出力音圧レベル:106dB/mW

となっていました。
たしかにEA916の方が音量が取れます。
音量の出るプレーヤーで目いっぱい上げても音割れしなくなってます。
音色も少し違う感じがします。
でも、やっぱりよい音です。
お近くにshop99があれば一度お試しください。
EA916は税込み103円ですし、お得感いっぱいですよ(笑)。

書込番号:5483998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入…?

2006/09/18 16:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K27i

クチコミ投稿数:23件

AKGK26Pを使っています。エージングもそろA100時間たちました。
全体的に音に統一感がでてきました。
さて、この前SOUND HOUSEでエテイモを買うついでに
AKGの白がある!!!27i?ボリュームコントローラーついてる・・・
デザインが気に入ったので購入!…だったのですが電話で確認したところ1、2ヶ月かかると言われました。↓↓
でもエティモくるしエージングし終わったくらいに届くだろうということで予約が近いのかな?楽しみです!!
もし聞いたことのある人はレビューおねがいします。

書込番号:5454031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-NC50とBOSEのQC2で悩んでたら・・・

2006/07/12 23:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50

クチコミ投稿数:12件

最近引越しをした関係で都営大江戸線を利用することになりノイズキャンセリングヘッドフォンを検討しています。MDR-NC50かBOSEのQC2を最近ずっと検討しています。さっき知ったのですがアメリカではQC3が発売されているみたいですね(・・)。知りませんでした。日本でいつ発売なるのか分からないですがちょっと待って聞き比べてみたいですね。

http://www.bose.com/controller?event=VIEW_PRODUCT_PAGE_EVENT&product=mwr_qc2_qc3&intcmp=USB05001

書込番号:5249365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/07/22 19:32(1年以上前)

QC3購入しました。
シカゴで友人がBOSEのお店に連れて行ってくれました。
出張が多く耳障りな音が消せるからと言われそのまま購入。
使ってみての感想です
MDR-NC50は重い、フィット感が悪い
QC2は耳全体を覆うので好きではない。単4電池がいい
QC3断然小さい・軽い。音自体はQC2と大差はないと思います。
高いですね$376.05(tax込み)で大体45000円ほど。定価購入です。
マニュアルも米国向けだが日本語化されている。携帯電話にも使えるオプションがある。

書込番号:5278343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/25 22:46(1年以上前)

ついにQC3日本で発売日程決まりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060825/bose1.htm
えがちゃんdaさんがおっしゃっているのとほぼ同じなコメントがかいてありますね。
ただ
「ノイズキャンセル機能がONになった際に微かに聞こえる「サーッ」という動作ノイズがQC-2よりも大きくなっているように感じられた。」
というのが気になりますね。お店に聞きに行きたいですね

書込番号:5377749

ナイスクチコミ!0


旅人Jさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/10 20:49(1年以上前)

 Apple Store Japanの店頭にも、QC3の試聴機が近いうちに入ってくるのではないかと、店員さんはおっしゃっていました。

書込番号:5426581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを生かすには・・・。

2006/09/02 14:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:2336件

ヘッドホンの話ではないのですが、
最新、部屋を整理していて古い大きな単品コンポを処分して
コンパクトなCDレシーバーを購入しました。
折角なので、エージングも重ねてヘッドホンを聴き楽しんでました。
もうこうなってくるとポーダブルの世界にはしばらく戻れないですね。
単品コンポがある時には電力が食うからめったに聴かなかったので、ポーダブルをメインに聴いてました。
もはや、ピュアな音質を忘れてしまいましたですね。

で、で、で、CDレシーバーを聴くと根本的に大きな差が感じられます。
これはいくら高価なヘッドホンを使おうと埋められない差。
大きな差はなんなのかいき詰めていくとそこにたどり着いたのは、
電源なんですね。
電源そこオーディオの土台なんです。
人間で言えば心臓に当たるので信号の流れは電源を抜きには語れません。
AD1000を聴いて改めて良いヘッドホンを確認しました。
あんなにちょっと煩いAvrilLavigneのアルバムが
大きな音量を上げても歪みが変らず迫力があるまま聴きやすいです。
音質に効くにははじめに電源ありしだと思い知らされました。

書込番号:5400336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/02 19:52(1年以上前)

電源周りは大事ですね。
昔に比べ家庭環境もノイズ規制をしている装置が氾濫しているでしょうか。
で、ヘッドホンシステムも確りしていると音量を上げても煩く無く,小さくても明瞭に聴こえ長時間のリスニングも不快ではなくなりますね。

そうそう。電源にこだわるなら,アコリバの仮想アースアクセサリは面白いアイテムですょ。

書込番号:5401053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2336件

2006/09/02 21:15(1年以上前)

どらチャンでさん、どーも。
あなたなら理解してると思いました。
最新はコンポ購入にあたって
プリメインアンプ板、スピーカー板、コンポ板を回っていたのですが、あちらの板の方がレベルが高くみんな紳士な方ばかりですね。
ヘッドホン板は若い方が多いのかレベルが低いです。
下にあるように下らない方もいますし、
価格COMの掲示板は有意義がある板であり続けましょうよね。

そうそう私も若い頃、アクセサリー等で遊んでいました。
その時、音質の変化がわかることで養うことが身につけたのが
音の評価に役立てましたね。
アコリバの仮想アースはおもしろそうですね。
私も体感出来そうで一考はありますね。

書込番号:5401309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/09/03 00:18(1年以上前)

電源にはある程度気を使うようにしていますよ、私も。

DVDプレーヤーの再生用にはPADの壁コンセントを当て、ケーブル
も3Pの40cmショートのAcrolink製を使って専用線にしています。
何が違うかと言えばコントラストでしょう。字幕の白がはっきり
精細に見えてきます。あとは黒の深さが違います。

PCの側はオヤイデの大ヒット製品のSWX??壁コンセントとケーブル
は同じくAcrolink製、外付けDVDマルチにはPAD-ISTARUを使い、
本体よりもしかするとお金がかかっているかも??
ライティングした音も画像もそれなりに違います。

書込番号:5401991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャンペーン情報

2006/08/23 06:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

http://www.bose.co.jp/campaign/2006/082101.html

価格の内5000円はブランド料と言われるTriPortですが、
それを分かっていても買う人には、耳寄りな情報かと思います。

書込番号:5369707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2006/09/01 23:47(1年以上前)

「賞品の送料として500円分の切手を同封のうえ」

BOZEのポーチに500円払うくらいなら、自分で好きなの買った方が(略

書込番号:5398638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中国製だった

2006/05/21 03:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

スレ主 サブ麿さん
クチコミ投稿数:1件

MDR-Z900では、コードがLC-OFCだったが、Z900HDではOFCに
なってますね。ドライバーユニットは良くなっているような
感じでカタログには書いてあるようですが・・。
MDR-Z900HD、なんと中国製。このクラスでねえ・・。

書込番号:5097003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/05/21 07:48(1年以上前)

ソニーでは、極々普通と思われますょ。
業務用の7509もそうですから。

そうそう。CD2000もそうです。CD3000も(掲示板の過去報告)。SAのミドル級も。

書込番号:5097255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/21 19:54(1年以上前)

パソコンみたく生産ラインがメーカー別で工場自体は大きな
同じ屋根の下というものじゃないので、ソニーレベルのアジア
拠点だと、別に日本製と比較して云々する問題はないよ。

中国でもちゃんとしたソニープランドの工場兼支社だから。

書込番号:5098761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/21 19:56(1年以上前)

それとヘッドフォン純正のコードはOFC云々の前に線材の
レベルがかなり低いものばかりです。

純正で良質なのは無いでしょう。SENNHEISERでもBeyerDynamic
でも錫線だったりしています。
純銀の5N線使ってるヘッドフォンはないな(笑

書込番号:5098769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度5

2006/08/19 00:36(1年以上前)

旧機種MDR-Z900からの買い替えで手に入れました。

カタログ上の表記では確かにランクダウンのように見受けられますが、商品の裏書には芯線の導体面積を従来比(対MDR-Z900)20%アップしたとあります。実際の使用感でも劣ると感じるほどの事はありません。
音質に関しては、よりフラットになり静寂すら聴かせるモニター・ヘッドホンかと。ポータブルプレイヤーの質の良し悪しまでも細かく聞き分けられます。

XLOのTest & Burn-In CD RX-1000等でエージング(準備運動)は必至ですね。潜在能力はなかなかのモノですよ。

書込番号:5357878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)