オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンをずらしで、高音質?

2006/07/09 15:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25

クチコミ投稿数:9件

3ヶ月前から このHDを愛用してます。
この頃、暑くなってきたせいか 耳とパットを半分位ずらして聴いてますが。ずらして聴く方が、低音の出すぎが無くなり 中高音の伸びがでてきて、音質も向上したように聞こえるのですが。
そのように聞こえるのは私だけかも知れませんが、熱さしのぎと自分好みの音質に満足してます。

書込番号:5239585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中古で売ってるよ

2006/06/22 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000

クチコミ投稿数:1件

兵庫県の阪急 西宮北口駅のハードオフにハードケース付きの美品が
税込みで37000円しますが売っています。

4ヶ月ほど前に見かけて、あー誰か買うんだろうなぁと思っていたのに2日前に行ったらまだ売っていたではないですか。

ハードオフなのでオークションと違って一応3ヶ月保証もついているし、まじかで見て確認できるし、欲しいと思っているお近くの方、売りきてていないか電話で確認してから、行ってみては?

書込番号:5189849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルを交換しました(K701)

2006/05/30 13:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

と言ってもLからRへの渡りはヘッドアーム(の金属棒)を使っていますので、実際に交換したのはL側のカプセル迄とR側の渡り迄で、R側カプセルへの配線はそのままです。

銀色のセンターキャップ(部品番号24)とそれが取り付いているリング(同22)しかバラしませんでしたので、L側カプセルへのハンダ付けには結構気を使いました。
(樹脂部やダイアフラムへのハンダを溶かしてしまわないように)

迷った末線材はBELDENの88760にし、見栄えだけでメッシュを被せました。
固いケーブルですので使い方によってはタッチノイズも大きいですが、屋内使用と割り切っていますので許容範囲内です。

元々が「バイ・ワイヤー」と四芯を謳っていますので芯線のみを二倍使おうか迷いましたが、面倒くさいのでドレイン・ワイヤーをコモンにし、LR半分ずつに割り振りました。


え?「肝心の音は?」って?
今のところよくわかりません。
腐った耳ですので、単なる自己満足って事にしておいて下さい。
「比較的ケーブル交換が容易だ」というご報告まで。

書込番号:5124355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/31 01:10(1年以上前)


ええっ、取りまわしの悪いケーブルを良く使えましたね??
私はヘッドフォン・アンプとDAPとの電送にBELDEN83803という
お使いのケーブルの三倍は太い、最悪の取りまわしのケーブル
を12cmにして使ってますよ(笑

思うにAKGの音調は深くは知りませんが、ヨーロッパ的なのでは
ないですか??
BELDENって、良くも悪くもアメリカのそれもJAZZ、ロック系に
合う音ですから、音質の方向が違いませんか??
長男がカルダス、次男が??で、一番下の弟がBELDENと言われる
ほどアメリカ的ですが。

私ならドイツ系の美音、MONITOR社製、スイスの美音系のGotham
社製、または純銀線の細いものが線だけ売ってるので、これに
テフロン被膜をして上から細い5mm用のシールドチューブを
かませますね、、、高域重視なら純銀線(カルダス5N)が合う。

書込番号:5126313

ナイスクチコミ!0


スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2006/05/31 08:47(1年以上前)

>取りまわしの悪いケーブル
はい、ですから芯線のみを三本ないし四本使いで編むか
外皮を含めそのまま使うかで悩みました。
結果、面倒くささが勝ってしまいました。
モバイルでは絶対無理ですが、動き回らなければ何とかなります。

>ヨーロッパ的なのではないですか??
先のユーピーンさんへのレスでも書きましたが、HD650が濃厚な
赤ワインだとすれば、上質のシャンパンのように軽いです。
私自身、時間的に一番長く聴くのはjazz・モーラムですし、
クラシックの場合は室内楽系のバロックが中心ですから、装着感
を含めHD650よりもっぱらこっち(K701)です。

>音質の方向が違いませんか??
はい、違うと思います。
まずは手持ちだけでの勝負としました。
(現実的には88760か47研のSTRATOSの二者択一です)
K701の傾向を伸ばすかある程度殺すかで悩みました。
美音系というかスピード感があるケーブルにすると、
キツくなる(聴き疲れする)ような気がしたのと、STRATOSの場合、
ハウジングへ収めるための細工が面倒くさかったからです。


最初のポストの「最後の二行だけ」として受けとめて下さい。
嫌になったら何か気になるケーブルに、また交換します。

書込番号:5126698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/31 17:13(1年以上前)

なるほど、解ります。

書込番号:5127584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K141 Studio

クチコミ投稿数:33件 K141 StudioのオーナーK141 Studioの満足度3

このヘッドホンは上下に動かせるストロークの幅が少なく自分の満足出来るところまで、イヤーパットを下げることが出来なくて耳タブの下の方がイヤーパッドに隠れなくて、なんかフィット感が好ましくないので思い切って、ビニールのベルトの部分を180oほど切断しました、結果は少し側圧が軟らかくなり耳たぶの部分も完全に隠れるようになりましたが、装着した感じは以前よりソフトですが人によっは軟らか過ぎると思うかも知れません自分にはベストフィットでしたが、もしこの改造をするのでしたら、ビニールベルトの左右にあたる部分に金属の薄い板が入っているのでベルト切断の時は指などの怪我に注意して下さい、この金属板は多分側圧を強める役目をしているのだと思います、このヘッドホンは頭の少し大きい方とか髪の毛が多い方などは不向きな作りですね、別に馬みたいに顔が長いわけでもないのにね(^_^.)馬だって耳は頭の上の方だよ、そうだった失礼しました、改造は自己責任でお願いします、失敗してもメーカー保証が効かないかも知れませんから。

書込番号:5094241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デザインは好みです

2006/04/06 01:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7

クチコミ投稿数:47件 RP-HTX7のオーナーRP-HTX7の満足度4

初1番乗りです(笑)


好きなデザインなので購入を考えています。
早く発売して実際に音聴いてみたいです。

書込番号:4975914

ナイスクチコミ!0


返信する
arruさん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/08 14:54(1年以上前)

私もこのレトロな感じは好きですね。いいところに眼をつけてきたと思います。音のほうも最近のドンシャリとは違うといいのですが・・・。

書込番号:4981731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2006/04/19 01:25(1年以上前)

かわいいですよね。
私はビーンズグリーンが春らしくて欲しいなと思っています。
音の方もいちおう期待していますが、出てみたいことにはなんとも言えないでしょうかね・・・。

書込番号:5008507

ナイスクチコミ!0


sisuさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/20 21:59(1年以上前)

4月21日発売予定という事ですが、今日家電店に展示があったので見てきました。

色はホワイトしか無かったのですが、見た感じ、安っぽいです。でも、レトロな感じでお洒落です。
そしてすごく軽いです。側圧もちょうどよく、まさにBOSEのTriPortって感じです。
また、TriPortと違いコードが片出しなので、取り扱いしやすそうです。
パッドも結構しっかりしているので、長時間の装着でも問題なさそうです。
ただ、折りたたみ出来ないので持ち運ぶのにはすこし不便かも・・・
あと、アーム部分(ハウジングにある調整する部分)が脆そうです

視聴はさせて貰えませんでしたが、私の感想としては、デザイン&装着感に関しては文句なしです。

書込番号:5012615

ナイスクチコミ!0


rooxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/21 03:03(1年以上前)

私も、どちらかというとシアタールームのインテリアとして購入予定です。デオデオさんに行けば、パナソニックのデジタルオーディオと一緒に展示されて、実機が視聴できるようになっています。音もそこそこ良いですし、2mの延長ケーブルも付属しているので、部屋で使う私にとっては丁度良い商品だと思いました。それにしても、このレトロなデザインは私の中では、かなりヒットです。

書込番号:5013377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/23 11:47(1年以上前)

白を発売日に購入しました。

音楽制作をしていて、モニター系のヘッドホンを使っていたのですが、デザインと光沢にやられてしまい音も聴かずに購入。

その今でも気に入って使っているFostex T-7Mはドンシャリ傾向ではありません。

それと比較すると低音域は出すぎずに締まった感じ。
でも、不足無く出ており、高音のシンバルの帯域は少し華やか
に聴こえました。
モニター用にフラット志向を求めるならば良好です。
低音タップリ、高音シャリシャリ、中域引っ込み気味を求めるならばこれは違うでしょう。

ひとつ不満があるのは
コードがしなやかではなく、ピンと張った感じになるので邪魔です。
もっとしなやかに垂れ下がってもらわないと気になります。
それが無ければ他に2色購入しようと思っていたのですが、
改良される事を期待してもう少し様子を見て見ます。

書込番号:5019265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/25 09:25(1年以上前)

私も形と色にやられて予約買いしました。
思ったとおり外観はばっちりですね!頭の部分のステッチもいい感じです^^
あと、イヤーパッドが深く出来てるので耳が痛くなりません。側圧は少し強めです。
↑にもあるようにコードはちょっと太めで巻き癖がついてしまいますね。まあ海外製品にありがちなあの細さよりはいいと思いますが^^;
音ですが、あまり比べるヘッドホンがないのでどうなのかよくわかりませんが、思ったよりフラットかもしれません。多少低音が出ます。立体感は好調。分解能はちょっと残念ですが、値段的には上出来です。
比較材料 DENON AH-G500  ゼンハイザー PMX-200

僕的総合評価
★★★★☆

分解能が要因ですか^^;概観とともに期待しすぎていたところがあるのかもしれませんね。
少なくとも、安いカナルタイプより相当いいはずです。満足!

書込番号:5024717

ナイスクチコミ!0


ひえ〜さん
クチコミ投稿数:24件

2006/04/26 23:00(1年以上前)

ふわもこさん
質問ですが、お手持ちのPMX200と比べて
外音遮音性、音漏れ、音質の比較をしてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5028778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/28 22:19(1年以上前)

外音遮音性と音漏れについてはPMX200の方が高いと思われます。
音質は、なんか根本的に違う感じです^^;
PMXは高域は少し曇り気味ですが、中低域が豊かで小さい音でもノリがいいです。RP-HTX7は幾分か高音よりですね。全体的に音が軽いイメージです。静かな曲が合うと思います。曲によっては多少中域がでづらく、ドンシャリ気味に聞こえることもありました。
高音の繊細さならRP-HTX7を。ノリのよさならPMXです。
この2つを比べるとしたら、音質だけで比べるのは不本意かもしれませんね。いつどこで使いたいかで選ぶといい買い物ができると思いますよ^^

書込番号:5033476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/04/30 14:09(1年以上前)

音質に関してはオーバーヘッドホンで考えれば、
一般的なレベルですかね。
いくつか書き込みがありますが、もう少しヘッド部分の安っぽさ
をなくしてほしいですね。またもうあと少しパッドがやわらかいとよかったかな。ただバンドの調節とかすごく使いやすく、また形もいいですね。

書込番号:5037798

ナイスクチコミ!0


Lycorisさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/30 23:36(1年以上前)

私は今、カナルタイプのRP-HJE70からオーバーヘッドタイプの物へ乗り換えようとしています。そこで候補としてこのRP-HTX7かAKGのK26Pにしようと思っていて、見た目で選ぶなら絶対にRP-HTX7なのですが、書き込みを見た印象では音が軽いような感じを受けました。RP-HJE70も軽めな音質だと思うのですが、希望としてはそれよりも低音は鳴って欲しいのです。
どなたかHJE70かK26Pと比較出来る方がいらしたらお願いします。

書込番号:5039312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/06 02:35(1年以上前)

こんにちわ、今日RP-HTX7を有楽町ソフマップで見て以来
購入を検討しております。ぱわもこ様の書き込みを拝見し
もしよろしければDENON AH-G500との比較を教えて頂ければ
と思い書き込みました。
というのもAH-G500なかなかの出来映えと思っておりました
もので。ゼンハイザー PMX-200と併せてお持ちとのことから、
ご判断大変参考になるものと思っております。どうかよろしくお願い
致します。

書込番号:5053536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/10 00:23(1年以上前)

 AH-G500は高音よりで、なおかつ臨場感、分解能共に非常に良く、"綺麗"な音です。しかし、全体的に厚みに欠けるところがあり、低音はしまっていて綺麗ですが、弱いです。
 RP-HTX7は、AH-G500に比べればドンシャリ。多少厚みもあって、低音も出ます。
 PMX-200もドンシャリですが、高音が多少こもり気味。RP-HTXより厚みがあって低音も良く出ます。ノリがいいです。
 音の綺麗さならAH-G500ですが、上に書いたように低音が弱いです。安価なカナルタイプからの買い替えや、低音がほしいという方には断然PMXです。
 RP-HTX7は、比較的"普通"なイメージですが、同価格で考えればクオリティは高いと思います。特に音の傾向に好き嫌いがなければRP-HTX7は非常にいい買い物だと思いますよ。形もいいですしね^^

書込番号:5065637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いつの間にか・・・

2006/05/09 00:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-D1000

クチコミ投稿数:44件 ATH-D1000のオーナーATH-D1000の満足度4

先程気付きましたが、生産終了してたんですね。
発売から2年以上誰も書き込みが無いのも可愛そうなので・・・

ちなみに所有してますけど、電池の持ちがイマイチな事と、聴き始めに暫く音を鳴らさないと篭った音になるのが少々扱いにくいですね。
聴きたい時にすぐに聴けず、10分程大きめの音で慣らし運転すると綺麗な音が出てくれます。
アンプを暖めないと上手く鳴らせないのかな?
音は重低音をそこそこ上げて、低音も少し上げて、高域も上がって耳に届く時にフラットに聴こえるように調整しているようです。
クリアで解像感も高く、迫力は弱いですが足りない!と叫ぶ程出てなくないです。
心地よいくらいかな。
でもこの音に\40k出すのもどうかと・・・\20k強くらいでしたら悪くない金額だと思いますけど。

夜にガサガサすると家族が起きてしまうので夜の音楽鑑賞はPCDP+D1000で使ってますけど、光出力さえあれば高音質で聴けるのが良いです。
最近はPCDPでも光を省いた物が増えてきたので、安いSONYかPanasonicの物でも追加で買っておこうかなと思ってます。

それにしても、これでイヤーパッドがATH-A900と同じというのが納得できませんね。
肌触りも安っぽいというか硬いというか、長時間着けてると耳周辺が痛くなってきました。
なのでA1000用のクラリーノ素材の物に交換しました。
付け心地は非常に良くなり、長時間(3時間着けた事もあります)でも辛くなくなり快適です。
あと、ホワイトノイズも少々大きく聞こえます。
並のポータブルプレーヤー(メモリオーディオ含む)よりも多い感じです。
SN比は85dBとかそんな感じではないでしょうか・・・経験上です。
まぁ普通に音楽を鳴らしていれば気にならない程度ですけど、クラシックには非常に不向きだと思います。


個人的には気に入ってますが、家に適度なアンプがあれば+\10k出してでもAD2000とかAKGのK701を買った方が断然良いです。
もちろんこの2つは所有しておらず、試聴のみですが・・・
光出力のポータブルとの組み合わせでは非常に気持ち良く聴けます。
ヘッドホンアンプが要らないというのは長所ですけど。

書込番号:5062912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)