
このページのスレッド一覧(全1824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2022年8月29日 01:43 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月20日 19:41 |
![]() |
5 | 1 | 2022年8月9日 19:30 |
![]() |
27 | 8 | 2022年7月18日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月13日 01:19 |
![]() |
2 | 2 | 2022年7月11日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
8ヶ月もたつとね
今円安で各社値上げ
ソニーもwalkmanを10パー程度値上げですし
書込番号:24898204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
以下の通り、新しいファームウェアが公開されました。
<詳細内容>
一部機器とのHDMI接続において、映像・音声が正しく出力されない場合についての改善を行いました。
https://www.victor.jp/audio/support/exofield/firmware/xp-ex1/
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
AV Watch
( https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1417126.html )
この記事では触れられていませんが、
ここ最近の流れから言えばaptX Adaptiveにも当然対応すると思っています。
これまでも十分な完成度だったと思いますが、
この3年でどれだけ進化したのか楽しみです。
5点

発売日が発表されました。
色はホワイトとブラックの2色を用意し、ホワイトは8月23日、ブラックは9月下旬発売予定。
AV Watch - https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1430532.html
価格コムでも専用ページが用意されました。
https://kakaku.com/item/J0000039308/?lid=kmag_pc_av_18649_item_btm
やはりaptX Adaptiveにも対応してきましたね。
ただ、MOMENTUM True Wireless 3はアップデートで24bit / 48kHzまでに抑えられているので、
その辺が気になるところではありますけど。
書込番号:24870515
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ワイヤレスノイキャンヘッドホン購入を検討中です。
Bose QC45 と比較して、ノイキャン性能はどちらが良いでしょうかね?
両方ともお持ちの方がいらっしゃいましたらご感想をご回答いただけると幸いです。
書込番号:24821207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

QC45とAirpods Max両方持っています。
Airpods Maxの方が若干ノイキャン良いかな?という印象です。普段使いではどちらでも満足いくノイキャンですね。
書込番号:24823320
0点

すみません、Airpods MaxとXM5を勘違いしていました。
ノイキャンはQC45の方が圧倒的に優秀だと思います。
書込番号:24826489
5点

>りゅうじ1209さん
QC45の方がXM5よりもノイキャンが優秀なのですね。
店頭だけだとよく分からないので参考になります。ありがとうございます。
あとは、音質でしょうか。
いつまでも聴けるような聴き疲れしない音を求めますが、これは試聴して確認したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24826927
1点

QCのほうが軽いから、音楽聞かないで騒音対策するという使い方ならBOSEがいいかも。
書込番号:24827432
3点

>ym2151_with_PSGさん
なるほど、軽さも重要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24828067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おこたんぺ子さん
2台とも持ってます。
私の判定では、xm5ですね。
特に中高音域の消し方で、ワンランク上に感じます。
共にノイキャン優秀なので、どっち買っても満足できると思いますよ。
でも、ノイキャン重視なら、xm5かなぁ。。
書込番号:24838107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>X-JIGENさん
なるほど、中高音域のノイキャンはXM5の方が良いですか。
参考になります。どうもありがとうございました。
書込番号:24838945
1点

一番肝心な飛行機の中でのノイズキャンセリング能力はどうでしょうか?
音楽を流さない状態での比較が知りたいです。
書込番号:24839402
5点



イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > ELEAR
中古購入で私が使用している期間は約1年(から半年)です。 ※トータルの使用期間はどれも1年以上だと思います。
ELEAR 2台とも問題なし。 ※ 稼働率は1年前と比べて落ちてきてしまいましたが、、、片方はElex用パッドに換装。
ELEGIA 2台とも問題なし。 ※ 最近では一番使っているモデルで夜も曲を流しながら寝ているほどの高稼働率ですが快調です。
Elex 問題なし。 ※稼働率はLCD-2CやD9200と並ぶ2番手グループで高めです。
ELEGIAは密閉型で外音の影響がなく音量は普通で十分満足ですが、Elexは壊れても惜しくない感じでボリューム高めで使用。
中古とはいえ4.5〜5万円で入手したものばかりなので壊れてもらっても痛いのですが、壊れるのか試したくなる感じで使用してもいるのですが、まだ故障前に発生するらしい(下記動画参照)左右バランスの狂いも微塵もなく快調です。
私は気に入ったものは使いつぶし用も考えて複数所有してしまうのですが、故障率が高いようなので複数で安心な側面も。
さて更に1年後も快調な報告ができるのかですね、、、特にELEGIAが心配でもありボリューム大きめで楽しんでいるElexも。
この方は故障して諦めきれるヘッドホンではないようで、私もそう思うので故障しないように短冊にて祈りたいと思います。
天国 ※HD6xxと試聴比較されています
https://youtu.be/EZlgyltvj4M
嵐 ※分解あり
https://youtu.be/vq9uq-PT6FA
2点

上記のHD6xxとFlexの実際の出音をマイクで拾って比較するのもこちらも間接的に比較体験できて面白かったですが
※Flexは一応 HD650のSuper版というふれ込みなのでその確認のようでしたが。
MDR-ZX110 $10 と $700のFlex (ヘッドホンB)、$3000のEmyprean (ヘッドホンC)との比較も面白いので紹介。
https://youtu.be/PRxul17XZ8o
MDR-ZX110はお値段の割に周波数特性がまあまあみたいですが、低音よりで高音はそうでもないですが価格以上でしょうか?
Flexはやはりクリアで全域音の音の抜け具合立体感では比較した中では一枚以上上手いですね。
突出してお高いEmypreanは鈍くオブラート感が強めですが、それゆえのまったりとした質感を味わう感じですね。
やはりFlex(やELEARやELEGIA)は壊れるとかなり痛い印象でFocal勢のドライバ壊れの情報は気になりますね。
FlexはClearのパーツをつかっているということでElearだけの問題でもないのは明らかでElegiaも心配。
D9200やTH900らと比べても低音の質感と量があらゆるジャンルでの安定度がLCDについでお高めなのと(Flexはやや低音の量がもっと欲しい場合ありますが)、それでいて音がクリア系なのでレギュラークラスに使いたいので壊れたら間違いなく痛い。
壊してみたい気持ちも逆にあるのですが、普通に使って(開放型はボリューム結構高めでダイナミックに使いますが)みての経過をこちらに報告したいと思います。
書込番号:24230711
0点

2022年 7月なので状況更新。
ELEAR 2台とも問題なし。 ※ 最近は稼働率は落ちてきてしまいましたが、、、
ELEGIA 2台とも問題なし。 ※ 密閉型ですが稼働率低いです。
Elex 問題なし。 ※低音に不満でもう今年に入って数度のELEGIAやELEARの引き立て役程度の超低使用率です、、、
LCD-MX4やLCD-4やLCD-XC 2021を割とメイン並みに多く聴くようになってしまってからは、不満がELEARでも多くなって頻度下がりましたので、ある意味この1年は壊れ難い状況でした。
ELEARはELEGIAと比べて、解像度感高く音場も広いですが、かなり格上のLCD-MX4と比べると大抵のヘッドホンは厳しいのでそれは仕方がないとしても同クラスのLCD-XC 2021にもそれらでかなり劣る古臭さとなってしまって、D9200らと同様に使用率が下がってしまいました。
平面型ではない同タイプでは軽量で装着感の良いTH610やEdition12や11のほうの出番が増えてしまってます。
特にEdition11はDACをROHM BD34301EKVなD300にしてから急増して、オープンなのに室内の空気の流れや音に影響され難いのとでELEARの欠点もより目立つ感じになってしまいました、、、
エアコン等も稼働する時期なので今は厳しいですね。 ELEGIAの方が今はまだ楽しめる感じです。
ただ単純に能力や音質では厳しいのは確かですが、しばらく交換せずなら慣れるくらいの音の良さと個性は感じられるので、ELEARもELEGIAも売り飛ばす気にはならず、時折楽しみたいと思います。 静かな時期が良いですね。
来年の7月はまたどのようになっているのか、怖いような楽しみのような、、、しかし調子自体は良く壊れる感じはしませんね。
書込番号:24830734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)