オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 生産終了?

2022/03/09 14:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

クチコミ投稿数:15件

ソニーストアの方のブログに生産終了予定と書かれておりました。
https://tecstaff.jp/2022-03-08_mdr-z1r_info.html

楽天スーパーセールで購入し、本日届いたばかりなので少しショックです。
イヤーパッド等も早めに予備を用意した方が良いのかもしれませんね。

書込番号:24640551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Mission49さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/09 18:49(1年以上前)

>いさえっとさん
今年買おうかと思っていましたが悩むネタになりますね😥
急いだ方が良いのか後継機待ちした方が良いのか。

情報ありがとうございます✨

書込番号:24640889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/09 21:25(1年以上前)

以下の訂正文が掲載されました。継続ですね。

※生産終了になるのはツーリストモデルで国内向けモデルは販売が継続します。お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:24641199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mission49さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/09 21:40(1年以上前)

>Schumi2006さん
見て来ました。
焦る必要なくなりましたね。

更なる情報ありがとうございます。

書込番号:24641219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/03/09 22:22(1年以上前)

>Schumi2006さん

訂正文の情報ありがとうございます!
良いヘッドホンなので国内だけでも販売継続してくれて良かったです。
安心しました〜。

>Mission49さん

お騒がせ致しました。
良いヘッドホンに出会えることを陰ながらお祈りしております♪

書込番号:24641274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライボックスを購入

2022/03/09 16:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > N_W SOLIDEGE SD70BT HA-SD70BT

クチコミ投稿数:235件

湿度計

本機を折りたたんで収納したところ

上部のトレーに乾燥剤をセットしたところ

本機のレザー部分の加水分解を少しでも遅らせる為にドライボックスを購入しました。
上部のトレー部分に乾燥剤をセット出来る様になっていて本機を折りたたんでしまうとカメラが一緒に収納出来るスペースが空きました。
湿度計付きで内部の湿度も確認出来て優れものです。
メーカーはナカバヤシでヨドバシカメラで1,460円で購入出来ました。
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/93208

書込番号:24640713

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/09 19:08(1年以上前)

過剰反応!
イヤーパッド買った方がいいよね
なんでそんなになんでも守りたがるんでしょうね

書込番号:24640920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2022/03/09 19:36(1年以上前)

メーカーに聞いたらこの機種のイヤーパッドはもう生産してないらしいという回答があったからです。

書込番号:24640979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/03/09 19:48(1年以上前)

それに交換不可能なヘアバンド部のレザーの保護にもなるからです。

書込番号:24640995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2022/03/09 20:30(1年以上前)

訂正:ヘアバンド→ヘッドバンド

書込番号:24641078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/09 21:09(1年以上前)

いやーそうなんですね

大事に大事に保管してあげてくださいね

乾燥剤も定期的にかえないといけないですけど

大事に大事にしてあげてくださいねぇ

書込番号:24641160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ワクワクでしかない!

2022/02/27 19:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-03

クチコミ投稿数:176件

T3-01が欲しいけど、なかなか手が出せなかったです。
そんな矢先にT3-03が出るということがわかりずっと待ってました!

T3-01が58000円。T3-03はゲーミングパッケージでもYahoo!ショップで日曜10%割引やポイントで3万を切る価格。
01の半額ぐらいで購入できることになります。

当然 価格が2万以上差があるので音質に差が出るのは明らか。
一部のレビューからでは音場が狭いや定位が不安定などすでにありますが。
T3-01が物凄く好みで好きなので期待を持たずにはいられない!

普通は3万もするヘッドホンなら視聴してから買いますが、我慢できず予約。
正直 ゲームで使うかわからないけど3Mケーブルは必要ないから、マイク付きの白をチョイス。
すぐにイヤーパッドなど黄ばみそうだけど、、、

もちろんバランスケーブルも。とりあえず中華の好評なものを購入。純正の白がでたら買い替えも検討。

あー楽しみだ!

書込番号:24624489

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドを洗ってみた

2018/06/26 23:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO

スレ主 鮪亭さん
クチコミ投稿数:18件

Q701のイヤーパッドは気が向いた時に洗ってましたが、K712proは低反発素材ということで躊躇してました。
が、汚れが我慢できなくなったので思い切って洗ってみました。

・ぬるま湯におしゃれ着洗い洗剤を溶かし、30分ほどつけおき
・優しくもみ洗い
・流水で十分すすぐ
・吸水性の良い厚めのタオルに挟んで、両側から圧力をかけて水分を抜く
・部屋の中で1日陰干し

で復活しました。 柑橘系の香りがします (笑)
まだ2日くらいの使用ですが、今のところ不具合はありません。

注) 必ず成功する保証はありません

しばらく使って見て問題が発生したら書き込みます。

書込番号:21924220

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 鮪亭さん
クチコミ投稿数:18件

2022/02/20 00:32(1年以上前)

続報
約4年前に洗ったイヤーパッドをいまだ使い続けています
もちもち感は変わらず

長持ちしますね

書込番号:24609600

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

イコライザーが使えるようになった

2022/02/17 11:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones

スレ主 GXV-0822さん
クチコミ投稿数:118件

アプリのアップデート、本体のアップデートで、QC45でイコライザーが使えます。

書込番号:24604716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/17 19:52(1年以上前)

QC35iiはさすがに対応してないでしょうね。
買い替えようかな^_^

書込番号:24605416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

K812風に仕上げました。

2021/04/17 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

〜〜〜 K812っぽく聞こえる様に変えてみました。(Youtubeで聞く人の為の設定) 〜〜〜

今回は兎に角K812風にする事に力を入れました。
かなーり自分で狙った感じが出てて気に入ったので上げてみます。
設定頑張ってみた甲斐があり、普通に聞いてたら絶対に出てこないキラキラした感じが出てきました。
(高音が少しキンキンして聞こえるかもしれないので苦手な人は様子見でイコライザーの高音の設定をフラットにしてから段々上げるのが良いかもしれません。)

K812の為に調整した曲なのですが、良かったら設定後に聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=c9reTBGsf94&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=qwBNffc1W5M&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=4
https://www.youtube.com/watch?v=vwgxBo2as08&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=6

普通にK701を使っているだけだと絶対聞けない感じに仕上がってます。
汎用性は少し落ちますが、限界までキラキラした感じを出す設定にしています。
もし気に入ったらK812も聞いて見て。

〜〜〜 やり方 〜〜〜

foobar2000で設定変えたら何故かyoutubeの音が変わる事が判りました。
(youtubeに色々機能を入れてるので何が影響しているのか判りませんがもしかしたらyoutube動画をfoobar2000でも見れる様にしたからかも)
これはとても素晴らしい機能。

なのでfoobar2000で設定を変えつつK701でYoutubeの音楽を聞くというカナリ限定された条件で設定を考えてみました。


※※※ 注意 ※※※
私はパソコンにMojoというポタアンを付けて ASIO で聞いているだけの環境なのでその点を踏まえた上で読んで下さい。


〜〜〜 設定について 〜〜〜〜
使用しているバージョンは V1.6.3 です。

DSPは以下のモノを使っています。
@SoundTouch
AGraphic Equalizer
BTube Sound
CLoudspeaker Equalizer (注意点あり。「要注意」を参照)
DProgrammable reverb (resampling/・・・・
EWinamp DSP bridge
FDolby Headphone
になります。

※※※ 要注意 ※※※

CのDSPを使うと爆音になる事があります。
DSPを切り替える時に Cを付けたり外したりした状態になった時に音量が突然変わる事がありますので、
毎度音量をキッチリ下げてから DSP を切り替える様にして下さい。

※※※※※※※※※※※※

@について
Pitch adjust  +12.0 (今回は限界まで上げてます。)
(ちなみに、Tempo adjust を +1.70% にしています。再生速度が速くなるだけなのでお好みでどうぞ。youtubeでなってるのかな?未確認)

Aについて左から数字書き出します。
-12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -6.8 +0.4 +3.7 +4.1 +0.8 +7.7 -12.0 -3.2 +6.2 +5.8 -5.0
+8.7 -12.0 +0.5 -0.4 +7.0 +9.4 -6.7 -9.8 +9.1 -8.8 +10.9 +0.2 -5.2

Bについてですが
一番上を -9.00
二番目を 0.545
三番目を -2.00
四番目を 0.020 にしました。
Typeは Parabolic です。
Options は Lowpass filter だけチェックしています。

Cについてですが、
左上の
Cutoff frequency を 100Hz
Qtc value を0.707
中央の
Cutoff frequency を 100Hz
Qtc value を 2.000

右下の Equalizer pre-gain を -0.0dB にします。

Dについてですが
画面下のプリセットで Hall を選びます。
そこから
左側中央の Accumulator coefficient A: と B: を -50.00%
左下の Accumulator source A0: と A1: を 500ms
右上の IIR source A0: と A1: を 500ms
右中央の Accumulator source C0: と C1: を 500ms
に変更しています。


Eについてですが、
Volume を 10
Harmonic Bass を 10
Drum Bass を 10
Drum Bass Range を 2
Dry Signal を 2
Harmonic Treble を 10
他は全部一番左にします。

Fについてですが、
中段のRoom model を DH3 - Movie theater を選択し
Dynamic compression にチェックをいれて Amplification を 200% にして下さい。


設定が出来たら、音量を普段より少し上げる感じで調整してみてください。
音の微調整については
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/#24079394
の下の方に簡単に書いてますので良かったら参考にして下さい。

書込番号:24084841

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

2021/04/17 03:35(1年以上前)

前述と似た音質ですが色々な曲で聞ける様にしました。

K812の為に調整した曲なのですが、良かったら設定後に聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=c9reTBGsf94&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=qwBNffc1W5M&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=4
https://www.youtube.com/watch?v=vwgxBo2as08&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=6


〜〜〜 やり方 〜〜〜

foobar2000で設定変えたら何故かyoutubeの音が変わる事が判りました。
(youtubeに色々機能を入れてるので何が影響しているのか判りませんがもしかしたらyoutube動画をfoobar2000でも見れる様にしたからかも)
これはとても素晴らしい機能。

なのでfoobar2000で設定を変えつつK701でYoutubeの音楽を聞くというカナリ限定された条件で設定を考えてみました。


※※※ 注意 ※※※
私はパソコンにMojoというポタアンを付けて ASIO で聞いているだけの環境なのでその点を踏まえた上で読んで下さい。


〜〜〜 設定について 〜〜〜〜
使用しているバージョンは V1.6.3 です。

DSPは以下のモノを使っています。
@SoundTouch
AGraphic Equalizer
BTube Sound
CLoudspeaker Equalizer (注意点あり。「要注意」を参照)
DProgrammable reverb (resampling/・・・・
EWinamp DSP bridge
FDolby Headphone
になります。

※※※ 要注意 ※※※

CのDSPを使うと爆音になる事があります。
DSPを切り替える時に Cを付けたり外したりした状態になった時に音量が突然変わる事がありますので、
毎度音量をキッチリ下げてから DSP を切り替える様にして下さい。

※※※※※※※※※※※※

@について
Pitch adjust  +5.0 (今回は限界まで上げてます。)
(ちなみに、Tempo adjust を +1.70% にしています。再生速度が速くなるだけなのでお好みでどうぞ。youtubeでなってるのかな?未確認)

Aについて左から数字書き出します。
-12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -6.4 +1.3 +5.2 +5.9 +0.3 +7.7 -12.0 -3.2 +6.8 +4.9 -5.0
+8.7 -12.0 +0.5 -0.4 +7.0 +9.4 -6.7 -9.8 +9.1 -8.8 +10.9 +2.8 -3.4

Bについてですが
一番上を -8.15
二番目を 0.530
三番目を -2.00
四番目を 0.020 にしました。
Typeは Parabolic です。
Options は Lowpass filter だけチェックしています。

Cについてですが、
左上の
Cutoff frequency を 100Hz
Qtc value を0.707
中央の
Cutoff frequency を 100Hz
Qtc value を 2.000

右下の Equalizer pre-gain を -0.0dB にします。

Dについてですが
画面下のプリセットで Hall を選びます。

Eについてですが、
Volume を 10
Harmonic Bass を 10
Drum Bass を 10
Harmonic Treble を 10
他は全部一番左にします。

Fについてですが、
中段のRoom model を DH3 - Movie theater を選択し
Dynamic compression にチェックをいれて Amplification を 200% にして下さい。


〜〜〜 もし音がスカスカに聞こえる場合 〜〜〜
ギリギリまで BのTube_Soundの Preampを減らしてるので、音が変になったら増やす方向で調整してみて下さい。

書込番号:24084964

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

2022/02/16 16:26(1年以上前)

K812っぽく高音がキラキラした感じになる設定です。
あれから、相当な期間を掛けて設定を色々試したので研究成果の発表です。

〜〜〜 音量に注意して下さい。 〜〜〜

設定を大きく変えると爆音になる事があるので、設定を大きく変更する場合は音量を最小にして注意しながら上げて下さい。
特に プラグインの D Loudspeaker Equalizer を導入時は注意して下さい。
導入後も D Loudspeaker Equalizer を使っているかどうかで音量が大きく異なる事があるので注意して下さい。
私の場合は 設定を保存する時に D Loudspeaker Equalizer の有無が判る様にしています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


(foobar2000(フリーのアプリ。ver.1.6.3) で音を調整すると他のアプリでもその調整結果が影響するので その調整をしてから Youtube で(YouTube Musicではない。)音楽を聞くという 凄く一般的では無い聞き方です。)


環境はパソコンに MOJOというポタアンを付けているだけです。
Youtubeで音楽を聴く為に調整しました。


使っているプラグインは
@ SoundTouch
A Graphic Equalizer
B Programmable reverb (resampling/...
C Tube Sound
D Loudspeaker Equalizer
E Winamp DSP bridge
です。
おまけで
F Dolby Headphone
(今は使ってない。音場を広くしたり出来ますが、Dの Qtc value でも同様の変化があるし分離感も良いので不要になった。)

フリーアプリなのでプラグインは自分で組み込まないといけないのでそこまでは何とかお願いします。



@について
Tempo adjust 1.7% (再生速度、Youtubeで有効か判らないし、音質には多分影響しない。)
Pitch adjust +12.0 (最大)(全体に もわっとした音になる場合で他では解決しない場合は下げて下さい。)



Aについて
1600以下は -12.0 (80 と 200 と 400 と 1000 だけは -11.7)
2000 -11.0
2500 -7.4
3150 -11.9
4000 -10.0
5000 +9.9
6300 -10.9
8000 +11.7
10000 -9.3
12500 +8.9
16000 -10.1
20000 -12.0 (最小)

volume auto

独断と決めつけで書かせて貰うなら
響きが欲しかったら 1000 の周辺 と 8000 があれば良かったです。
低音の厚みを持たせるには 20 80 200 400 800〜1250 の辺りを -8.0 〜 -11.7 位の範囲で色々上げてみて下さい。
(低音は他のプラグインの効果で少し膨らむのでイコライザーでは上げる必要を余り感じない。)

※ 全体にモコモコした音になる場合
Dの Cutoff frequencyを2つとも少し下げます。 この場合は350〜380位を目安。



Bについて
Presetから Studio Larage を選んでください。
そこから下記のモノについて全部を一番左にします。(効果を消す。)

Delay
Wet volume right そして left
Feedback source A そして B
IIR target A0 そして A1
Acoumulator Source A0 そして A1
右側の列にあるモノを全て

Presetから動かすと Custom(カスタム)として保存されます。



Cについて
Preamp -5.00db (下げれば下げる程に分離感が高い音になりますが、スカスカな音になりやすいので他の所で補う必要があります。)
Amount 1.000 (最大)(ここの最大は動かさない方が好みかな。音が悪くなっても他を動かして調整するのが良さそう。)
Type Parabolic
Lowpass filter (チェック入れます。入ってたのかな動かした覚えが無いです。)



Dについて
Original loudspeaker (こちらはイコライザーで膨らませる前の芯の部分に働きかけているみたいです。)
Cutoff frequency 400Hz (出来るだけ上げた方が、芯のある音になりますが上げ過ぎるとモコモコした感じに鳴ります。)
               (全体にスカスカな音に感じる場合はここを少し上げる事で良くなる場合があります。)
               (これを出来るだけ上げたいのでイコライザーで低音をガリガリに削った。)
  Qtc value 0.000 (上げれば音場が広がった様な効果が得られます。)

Equalized loudspeaker (こちらは イコライザーで膨らませた部分にだけ掛かる効果みたいな感じです。)
Cutoff frequency 400Hz (出来るだけ上げた方が、芯のある音になりますが上げ過ぎるとモコモコした感じに鳴ります。)
               (全体にスカスカな音に感じる場合はここを少し上げる事で良くなる場合があります。)
               (これを出来るだけ上げたいのでイコライザーで低音をガリガリに削った。)
  Qtc value 0.000 (上げれば音場が広がった様な効果が得られます。)

下の2つはチェックを外しています。(一応どちらも一番左にしています。)



Eについて(私も結構探すのに時間が掛かったので簡単には見つけられないかも)
スイッチをスライドさせるだけでバスの音色とか響き方を変えられるし(曲によっては効果が判らない時もある。)
バスがもうちょっと欲しいなぁとか もうちょっとリバーブ掛かってたらいいなぁとか 簡単に調整したい時に動かしてみたりしています。

Fixed point convertion parameters 選択は 16bit を使っています。

スライドバーについては
Volume と Ambience を 10にして他は一番左(1とか off にします。)
スライドバーは保存されないので アプリを立ち上げる都度 毎回動かすしかない。



設定が終わったら忘れずに保存して下さいね。



最後に 私がYoutubeで音のチェックに使っている 特別に音質が良いと思う動画だけ集めたリストがあるので確認に使ってみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw-InZjHKMDP5SGgvdKXj_8&index=1

書込番号:24603364

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

2022/02/16 16:33(1年以上前)

(このコメントは前のコメントの続きで2つ目になります。)

このキラキラした高音が気に入ってしまったら
K701 からは K812 しか考えられなくなると思います。

K812と同じ感じを目指しましたが、結構上手くいったと思うので是非試してみて下さい。

ただ、他の環境でこのまま真似てもそのまま使える事は殆どないんだろうなぁ。


コツとしては
兎に角、イコライザーで低音を出来るだけ削る事。 他のプラグインも含めて 中音・低音が膨らむ設定は極力避けるのが良さそうです。
最大とか最小にしている所は基本的には動かしたくない所なので一度に多くの種類を動かさない様にして下さい。


デフォルトではあまり出ない音なので是非〜。

書込番号:24603374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)