
このページのスレッド一覧(全4380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年9月6日 22:52 |
![]() |
0 | 7 | 2025年9月3日 10:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月20日 23:01 |
![]() |
10 | 4 | 2025年8月26日 21:46 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年8月5日 23:04 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月27日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
初心者で大変申し訳ないのですが、ヘッドフォンアンプを新調し、バランス接続出来る様になりました。
このK702が4.4mmのフルバランスケーブルに変えた場合はフルバランスで楽しめますか?
Amazonでケーブルを見ても中々分からないもので、皆様の知識や知見に頼りたいと思います。
何卒、ご教授の程、よろしくお願い致します。
オススメの製品もAmazonから教えて頂けたら幸いです。
0点

>k702でリケーブルして4.4mmのバランス接続出来ますか?2025/09/06 20:24
普通に考えたらできません。
リケーブルはできますが、端子がミニXLR3ピンなので、3極しかないです。
バランスにするには、改造が必要になります。
改造ありならできます。という回答になります。
自分でやってもいいですし、業者にやってもらう方法もあります。
K701の事例ですが、
https://e4ua.jp/?p=5734
K712のDIYだと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535340/SortID=25737799/
書込番号:26283324
0点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。普通は無理なんですね。
とても参考になりました。解決済みとさせて頂きます。
書込番号:26283327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
xm6が出て、安くなった折にと購入しました。飛行機に乗った際にはNCはとても役に立ちました。Ambientなど、他の機能はあまり使う機会が無いので良くわかりません。
飛行機の中のようにボリュームをある程度上げた環境では気にならないのですが、曲間、あるいは演奏によっては静かな環境、例えば夜の就寝前など左側からホワイトノイズがきこえ、気になります。NCを切ると止むのですがNCを使うために買った器材なので何だか悲しいですよね。
ソニーのウェブサイトで調べると次のドキュメントがありました。
https://www.sony.com/electronics/support/wireless-headphones-bluetooth-headphones/wh-1000xm5/articles/00273844
アプリから探してみたのですが此処にあるような"Capture Voice During a Phone Call" なる設定らしき物は分かりませんでした。携帯電話はXperiaなんですけど、なぜ?
ドライバファームウェア、Sound Connectアプリとも最新にしてあります。
どなたかご経験のなある方、対処法があればお教えください。不良品でなければ良いのですが。
書込番号:26276134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844
こちらと同じならサイドトーンかも。
書込番号:26276337
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます! 日本語版のFAQもあったのですね。
両方とも文章を読み返したのですが、モデル番号がWH-1000XM6 / WF-1000XM5の場合とあり、WH-1000XM5である私のモデルでは適用されないのかなと思う様になりました。
とすると、ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。
書込番号:26279274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。
WH-1000XM6も調整できないので、どちらも適用だと思います。
『また、通話時にヘッドホンから周囲の音やヘッドホンの操作音、
ホワイトノイズが聞こえても故障ではありませんのでご安心ください。』
なので、WH-1000XM5もWH-1000XM6もホワイトノイズが聞こえるのは
仕様という内容です。
英語版にしても日本語版にしても、通話中にホワイトノイズというFAQです。
通話中でない場合のホワイトノイズのドキュメントではないです。
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
チャットだと24時間365日すぐに回答きますよ。
サポートに聞いてみては。
書込番号:26279283
0点

>MA★RSさん
通話中ではなく、常時NCを使う際なので仕様ではなさそうです。
そもそも外音のノイズを抑えて、自身のノイズを左にのみ乗せる仕様って片手落ちですよね。故障、初期不良は嫌ですけど、Sonyのサポートチャットに聞いてみます。ご助言ありがとうございました。
書込番号:26279312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーさんのサポートに連絡しました。根本的な解決とは至りませんでしたが、調査のための情報を提供させていただいた後、次の段階へ誘導していただき、非常に納得のできるものでした。
内容を此処に記載できないようなので、以上と言うしかありませんが、困ったら最終的にはメーカーに問い合わせるのは基本的なことなんですね。ちょっと尻込みしていましたが、連絡してよかったです。(もちろん、此処に相談ことも良かったですが)
書込番号:26280338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > YH-L700A(B) [ブラック]
用途はPCでのゲーム.配信視聴.アニメです。
現在有線イヤホン環境なのですが、5年以上使用していることもありケーブルの劣化が目立つようになり買い替えを検討し興味本位からヘッドホンにしてみようと思いました。
抵抗値の関係や接続端子など自分で、ある程度下調べはしたのですが有線接続時のサラウンド機能、ノイキャン機能など無効になるものなのでしょうか?というのもゲーミングヘッドセットと銘打ってある製品は、ほとんどが有線接続時、ステレオ機能しか使えないと表記があったので気になりました。今購入検討しているのは、こちらの製品なのですがモニターヘッドホン全般での仕様を教えて欲しいです。
書込番号:26268475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://manual.yamaha.com/av/19/yhl700a/ja-JP/5784784011.html
マニュアルありますよ。
有線接続で使用中は、以下の機能をお使いになれません。
Bluetooth機器との接続
通話機能
Headphone Controlからの操作
−キー、+キーの操作
本機の電源がオンの場合、有線接続時でもANCキーでAMBIENT SOUND(アンビエント・サウンド)/NOISE CANCELLING(ノイズ・キャンセル)の切り替えができます。
本機の電源がオンの場合、有線接続時でも3Dキーで3D SOUND FIELD(3Dサウンドフィールド)の切り替えができます。
有線接続で使用する場合、本機の電源がオフの状態でも通常のヘッドホンとして使用できます。
本機からケーブルを抜くと、電源がオフになります。
書込番号:26268481
0点

最終的には機種ごとにみる必要ありますが、
まず、BTヘッドホンには
@電源オフでしか使えない
A電源オンでしか使えない
B電源オン、オフで使える
3種類あります。
普通に考えて
★有線ケーブルは3極なので2chステレオの伝送
★マイクを逆に伝える方法がないのでヘッドセットにはなりません。
※ケーブルにマイクがついてる4極の社外ケーブルだとマイクは使えます。
★電源オフではアンプ、DSP、マイクを使用する機能は使えません。
EQ、ボリューム、NC、外音取り込み、ヘッドセットなど
★有線+電源オンではDSP、アンプ、マイクが使用出来ます。
ただし通話用のマイクは逆向きの線がないので使えません。
★スマホ、android DAPなどアプリで実現している機能はBT接続限定で有線では不可です。
この辺りは、調べなくても仕組みを考えればわかると思います。
L+R+GNDの3極で出来るのか、
電源が必要か否か、
を考えると良いかと思います。
書込番号:26268517
0点

詳しい回答ありがとうございます。
>MA★RSさん
こういったマニュアルは、製品名+マニュアルで検索すれば有名メーカーであれば出てくるものですか?
書込番号:26268524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こういったマニュアルは、製品名+マニュアルで検索すれば有名メーカーであれば出てくるものですか?
製品名+マニュアル
製品名+取説
製品名+取扱説明書
などで検索すればたいていヒットします。
古い製品、マイナーな製品の場合
製品名+manual
で海外サイトからみつかるケースもあります。
書込番号:26268634
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
AKGのK702 / K702-Y3のどちらかを購入したいと考えています。
この2つに、3年保証の有無以外、違いがあるのかないのか、あるならば何が違うのか?さっぱりわかりません。
価格差は小さいのでどうでもよく、良い音で使いやすい方を選びたいと思っています。
ちなみに音楽ジャンルはクラシック、ジャズで、アンプはヘッドホンアンプではなくLINNのMAJIK DSM/2をそのまま使用する予定です。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
2点

商品紹介ページに赤字で
※「K702」の保証期間を3年に延長したモデル「K702-Y3」はこちら。
と、書かれていますが。
https://marketing.hibino.co.jp/akg/643.html
書込番号:26263301
3点

書込番号:26264136
2点

>MA★RSさん
>不具合勃発中さん
>シシノイさん
ありがとうございました。
皆さまからいただいた情報のおかげで、K702-Y3を購入しました。
書込番号:26273889
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
MV1はバランスケーブルが付属してないとのことですが、1am2には付いてるのですが使えますかね?
使えるようだったら1am2も試しに買ってみようかなと思います。
書込番号:26255943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001528870/SortID=25268262/#25268273
MDR-1AM2のケーブルをMDR-MV1に使用することは可能です。
MDR-MV1はネジ付き、1AM2はネジなしなので、
ロックはできないですが。
書込番号:26256245
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S3
B&Wアプリの認証操作時に、電源スイッチをスライドしても反応がありません。1分以上スライドしました。
Xperia、iPhone、iPad等複数の端末で試してみましたが同様です。
サポセンに連絡し、初期不良の可能性もあるとのことで新品交換になりましたがやはり接続できません。
一度接続を切ったり電源を入れ直しても変化ありませんでした。
Bluetoothの接続自体は可能なのですが、将来のファームウェア更新ができないのは不安です。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
0点

おそらくなんか根本的に操作が間違ってるとかではないかと思いますが
家電店で相談してみるとか
書込番号:26248706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想像ですけど上にスライドして上にスライドした状態を保持してるとかそういうことは無いでしょうか
なんていうのかなスライドして元の位置に戻るまでがセットなので
上にスライドして自然と元の位置に戻ってそれで反応するはずなのですが
書込番号:26248711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
スライドの状態を維持しすぎていたようで、1回クリックするように短くスライドすれば認識出来ました。
早速ソフトウェアアップデートしました。
しかしこのアプリ、少し使いにくいですね‥‥
でもアプリなんか必要ないというB&W社の気概を表すような素晴らしい音に震えています。
書込番号:26249109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)