オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

type-c音声入力について

2024/12/02 19:55(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > NTTソノリティ > nwm ONE

クチコミ投稿数:103件

nwm-oneを所有しているものです。
この機種はtype-c音声出力に対応しているとのことで、3.5mmオーディオプラグしかない機器からtype-c変換ケーブルを使用してつなぎましたが音が出ません。
このやり方だと音を出すのは無理なんでしょうか?
それともケーブルの問題なんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたなら教えてください。

書込番号:25983181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/12/02 20:33(9ヶ月以上前)

>3.5mmオーディオプラグしかない機器からtype-c変換ケーブルを使用してつなぎましたが音が出ません。

変換ケーブルってどんなものですか?メーカー名、型番は?
DAC内蔵なんですか?

付属のUSBケーブルを使って、PCやスマホと接続したときは、音は出ますか?

書込番号:25983246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/12/02 21:16(9ヶ月以上前)

付属ケーブルでの利用のみが可能です。
https://nwm.global/pages/faq-one

あらかじめ、Bluetooth接続でnwm ONEのファームウェアを最新にする必要があるようです。

書込番号:25983319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/12/02 23:44(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
今回使用した変換ケーブルですがこちらになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3HQYQBM?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

また付属のtype-cケーブルでblootooth接続切った状態でスマホと接続し音はきちんと出ています。

>ありりん00615さん
ファームウェアは最新にアップデートしています。
付属のケーブル以外接続できないということであれば、3.5mmプラグからの音声入力は出来ないってことですかね。
少し残念です。

書込番号:25983548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/12/03 01:05(9ヶ月以上前)

>ももころたさん

使っているというHighwings AUXケーブル タイプc USB C to 3.5mmは、
デジタル音声信号(USB-C)をアナログ信号(3.5mm)に変換するもの。

しかし、やりたいのは、アナログ信号(3.5mm)をデジタル信号(USB-C)に変換する必要があるので、
信号変換の向きが逆です。

なので、ヘッドホンで音が出ないのは当然です。

DACではなく、ADC(アナログ→デジタル変換)内蔵のケーブルまたは装置が必要ですね。
DACはいっぱいあるけど、ADCで簡単にUSB-Cに変換できるものは、無いかも。

書込番号:25983616

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2024/12/03 09:54(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございます。
わかりやすい説明ですごく納得できてすっきりしました。
nwm ONEをいろいろと活用できたらと思ってましたが難しそうなもで諦めます。
本当にありがとうございました。

書込番号:25983873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベイヤーダイナミックのminiXLRプラグアサイン

2024/12/02 10:29(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

DT770 Pro X LEの購入を検討しているのですが、AKG 用のminiXLRケーブルって使えるでしょうか?
以前AKG用に作成して使っていたケーブルが使用できるかを知りたいです。

書込番号:25982525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/02 11:06(9ヶ月以上前)

https://note.com/moutend/n/n351804a1caea
こちらの方の話では互換性があるとのこと。

AKGのピンアサインは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535340/SortID=16872622/ImageID=1738509/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/akg-k712-pro-review-headphone.28244/
1 GND
2 R
3 L

Beyerのピンアサインは
https://kriscables.com/beyerdynamic-dt-1770-1990-pro/
1 GND
2 R
3 L

書込番号:25982569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/12/02 11:16(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
助かりました!

書込番号:25982581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ad2000x と ad900x について

2024/12/01 02:23(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000X

スレ主 iqbさん
クチコミ投稿数:2件


上記の二つで迷っています。過去レビューやクチコミも見たのですが、中々決めきれません…
よく聞くジャンルは打ち込み、ボカロ、J-POPです。
デザインや性能面ではad2000xに惹かれているのですが、まだ学生なので、その値段に購入を躊躇してしまいます…

現在2万程度のワイヤレスイヤホンと8000円程度のヘッドホンは所有しています。(どちらもオーディオテクニカ)
イヤホンの音質には概ね満足していますが、もう少し上も見てみたいです。
二つの音質を確かめたいのですが、地方住みなので試聴は難しいです…

ad2000xは少し背伸びしてでも購入すべきでしょうか?
そこそこの価格帯のものを幾つかより、少し高めでずっと使えるものを1つ持つ方が良い気がしています。
それとも、私の場合だとad900xの方が良いでしょうか?

また、ゲーム用途でも使えるかも知りたいです。

書込番号:25980811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/01 03:33(9ヶ月以上前)

>iqbさん

私も初心者の域を出てないので、とりあえず簡単なアドバイスだけ。

ヘッドフォンの場合は、密閉型と開放型という違いがあるのはご存じでしょうか?
イヤホンは密閉型に近いですかね?音が外に漏れることはあまり無いですよね?
開放型ってのは外に音が出るタイプと思っていいです。漏れるというレベルではなくです。

なので、まずは音が漏れても問題ないのかってとこからじゃないですかね?

ad2000xは開放型なので音が外にも出ます。


私は音が漏れるのは困るので、密閉型かつ使用しているUSBDACがバランス接続に対応してるので、こちらを選びました。
お値段も手ごろでしたしね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028541
って、今見たら1万円くらい値上がりしてます(><

まずは密閉型か開放型か考えられたがいいと思います。ゲームに使えるかどうかってのはそのゲームしだいじゃないですかね?

なお、私が次に興味を持ってみてるのは、木製ハウジングのヘッドフォンです。
例えば、この辺
https://kakaku.com/item/K0000918297/
https://kakaku.com/item/K0001193693/
どっちも結構なお値段します。

この辺なら頑張れば、、、ってとこですかね。
https://kakaku.com/item/K0001043661/

これなら買えそうって感じですが、ブランド的にどうなんでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001651034/


あとヘッドフォンは中古市場もあるのでそちらも検討してみては?
https://www.e-earphone.jp/

書込番号:25980835

Goodアンサーナイスクチコミ!8


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/12/01 06:32(9ヶ月以上前)

https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=ATH-AD2000X&search_word=ATH-AD2000X

お財布にやさしい中古もあります。
とりあえず、AD2000Xを中古でかってみて、
きにいらなければ返品すればよいかと思います。

https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/?srsltid=AfmBOorZn6mkB6kuiK2oIGFPeZSetqCHirKVS3wJgpfqhbsly4nFn856
あるいみ、地方などで試聴しにくい環境のひとに、
お試し可能なシステムだと思います。

AD900Xもあります。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=ad900x+&search_word=ATH-AD900X

両方買って、気に入った方を残せばよいかと。

書込番号:25980889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/01 08:38(9ヶ月以上前)

>iqbさん

>>イヤホンの音質には概ね満足していますが、もう少し上も見てみたいです。

学生さんでBluetoothのTWSで、それなりに満足してて
オーテクの1万円程度のヘッドホンと大きな差を感じていないなら

今はこれ以上の金額のヘッドホンに手を出す必要は無いし止めておいた方が良いと思います。
※大きな沼が待ってますよ。笑

どうしても手を出したいならご自身のDAPなり音楽データを持って
旅費を少々かけてでも試聴に行きましょう!

書込番号:25980986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iqbさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/01 09:34(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今まで使ってきたものが密閉型なので、今回は開放型を購入したいと考えています…!
オススメの提案ありがたいです。DENONのヘッドホン良いですね。また気になるものが増えました…

>MA★RSさん
eイヤホンにそんなシステムがあったのですね!
高いものを買って自分に合わなかったら悲しいので、お試しできるのは良いですね。
中古も検討していたので参考にします。有難うございます!

>よこchinさん
以前イヤホンを高価なものに買い換えた時、値段帯での音質の違いに驚いたので、今回も明確な違いを求めている節があります…
沼るとお金がかかる趣味なので、程々に収めていきたいです笑 助言有難うございます。

書込番号:25981049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SRH1540のリケーブル

2024/11/30 20:15(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540

クチコミ投稿数:49件

まだSRH1540自体を買っていないのですが、この価格としてはかなりの実力のようで、ほしいと思っています。

鳴らすのに駆動力がけっこう要るので、SONYのDAP単体じゃ難しい、その解決はアステル&ケルンのアナログポタアンをあとから買えばいいかと思っているのですが。

リケーブルがなかなか難しいようで、個人に制作を依頼される方もいるようですが、私はメーカー製がいいので、どなたか教えてほしいのです。

どうせならバランス接続で、私の知るかぎりORB製が使えるようなのですが(フルテックも使用可能?)、具体的にどれは使えてどれは使えないというようなことはあるのでしょうか。

MMCXならどれでもいいのでしょうか。グレードも考えられるといいので、選択肢は多いほうがいいのですが。

ごちゃごちゃ書いてすみませんが、アドバイスのほう、よろしくお願いします。

書込番号:25980455

ナイスクチコミ!10


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/11/30 22:05(9ヶ月以上前)

メーカー製に拘らなければ、
https://ja.aliexpress.com/item/1005005717324587.html
こういうのは使用できます。

>MMCXならどれでもいいのでしょうか。
端子がおくまったところにあるので、すべてのMMCXが使えるわけではないです。

FURUTECHは
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D4QAQHE
ORBは
https://www.orb.co.jp/audio/discon/cfmmcx2.html
SAECは
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAKSVCO

結局のところ、MMCXの付け根の部分が長いのが特徴です。
イヤホン用のMMCXだとこの部分がなく、抜くときにケーブルを
ひっぱる状態になります。

制作業者さんの場合もSRH1540専用端子を使用されています。
https://e4ua.jp/?p=3854

自作できるのであれば何とでもなりますが、そうでなければ
・制作業者
・中華ケーブル
がお手頃価格だとは思います。

SHURE SRH1540対応をうたっているのもが無難だと思います。

書込番号:25980619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/01 03:30(9ヶ月以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます!

ORBは生産終了しているようですが、私はORBにしようと思います。

もともとヘッドホンもリケーブルも、どちらも中古で済まそうと思っているので、価格のほうはそれほど問題ではありません。

ヘッドホンがとても気に入ったら、別のケーブルでまたリケーブルという楽しみもあるとは思いますが。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:25980834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC使用時の遅延について

2024/11/27 01:03(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Space One

クチコミ投稿数:2件

先日この商品を購入しiphoneで使用し満足しているのですが、PCに無線接続したところiphoneよりも遅延が大きく感じます。使用していたBluetoothアダプタが4.0のものであったため、5.3対応の製品(TP-Link UB V2)を購入し再度接続しましたが体感的にあまり改善が見られません。こういった仕様なのか不具合なのか判別できず、皆様にも遅延の状況について聞けたらと思います。

書込番号:25975629

ナイスクチコミ!20


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/11/27 02:55(9ヶ月以上前)

コーデックがなにか分かりませんが、

iPhoneがAAC
PCがSBC
なら、AACが遅延0.1秒、SBCが遅延0.2秒位なので
倍の差があります。

なので、PCの遅延が大きいのは妥当な結果ではないでしょうか。

書込番号:25975658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/11/27 16:37(9ヶ月以上前)

コーデックについてhttps://www.youtube.com/watch?v=PRod72hR8QY
上記の動画の工程を試してiphone、PCともにaacであることがわかりました。PCは先に記載の通りTP-Link UB500 V2を使用し、5.3であり、使用しているiphoneは8でBluetoothバージョンは5.0とのことです。同じコーデックでバージョンも5.3で統一しているPCのほうが遅延が大きく感じるのが不思議です。

書込番号:25976246

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音量が取れにくいと言われていますが...

2024/11/26 23:23(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

55Ω・91dB/mWというスペックのため、パワーのない再生装置だと、音量を確保できないとの意見があります。
普段、110dB前後(抵抗値は60オーム程度?)のものを使っていますが、これほど違うとかなりの差が出てくると
思います。(差替えたとたん爆音!)
ところで、ここまで能率の低いものには何かメリットがあるのでしょうか?

書込番号:25975557

ナイスクチコミ!21


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/11/27 03:17(9ヶ月以上前)

>ところで、ここまで能率の低いものには何かメリットがあるのでしょうか?

結果論ではないでしょうか。
理想とする音のヘッドホンをつくったらそういうスペックになったというだけだと思います。


>110dB前後(抵抗値は60オーム程度?)のものを使っていますが
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec109=2&pdf_Spec201=50-70&pdf_Spec303=108-113

価格に登録あるものだと、水月雨 空鳴-VOID位ですが、
これ単位が違いますよ。
110dB/1Vです。
K240は104dB/1Vなので、そんなに違わないような気もしますが。

K240ですが、
Xperiaなどスマホ 98dB
iPod・iPhone 104dB
位でますので、特に困らないかと思います。

K240Studio 104 dB/V
K712 105 dB/V
HD650 103 dB/V
このあたりは、私は直刺しで使用しています。

書込番号:25975665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/27 08:07(9ヶ月以上前)

>大塚 麗さん

>ここまで能率の低いものには何かメリットがあるのでしょうか

20DB差があるので、音量で約100倍違いがあります。
差し替える時は音量を絞りましょう。
効率より、音質を求めるメーカーのポリシーでは。
通常のスピーカーも低効率のものがたくさんありますよ。

書込番号:25975768

ナイスクチコミ!3


スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

2024/11/27 10:36(9ヶ月以上前)


>MA★RSさん
ありがとうございます。
電気の単位はよくわからないのですが、あまり気にしなくてもいいということですね。
結果そうなったということで特に理由はないということですね。

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
>効率より、音質を求めるメーカーのポリシーでは。
通常のスピーカーも低効率のものがたくさんありますよ

効率が良いから良いというわけではないのですね。
AKGの考え方なんでしょうか。

書込番号:25975889

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/11/27 13:00(9ヶ月以上前)

>電気の単位はよくわからないのですが、あまり気にしなくてもいいということですね。

細かいことはスルーで良いかと思います。

ただ、dB/1mWは1mWでどれだけ大きな音がでるか
dB/1Vは1Vでどれだけ大きな音がでるか
なので比較は出来ません。

k240のように
91dB/1mW と書くか
104dB/1Vと書くか
で印象がかわります。

価格コムのスペック一覧やメーカーサイトは混在しています。

@200000/月
A20000/日
で@の給料はAの10倍で@の方が高給とはならないですよね。

単位は揃える必要はあります。
じゃないと100倍とかわけわからない事を言い出したりします。

カタログ見る時は単位は要確認です。

書込番号:25976024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

2024/11/27 17:26(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
大変有益な情報、恐れ入ります。
実は当方の使用している機種でございますが、JVC HA-MX10-Bという、一昔前のモニターヘッドホンでして、
インピーダンスは55オームと、K240と同等なのですが、出力音圧レベルが108dB/1mWとなっていて、その
あたりで結構差があったりしてお伺いした次第です。(K240が91dB/1mW)

書込番号:25976286

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/11/27 19:23(9ヶ月以上前)

逆にJVC HA-MX10-Bが感度高すぎると考えては。
90台はよくあります。
80台は低いです。

athm50x 99
DT990PRO 96

ボリュームそのままで差し替えは避けた方が良いかと思います。
高感度、低インピーダンスのイヤホンをそのまま刺したら故障ということもあります。

装着しての差し替えも避けた方が。

普段からボリューム0にして差し替える、という習慣にすれば特に問題ないかと。



書込番号:25976436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

2024/11/27 20:26(9ヶ月以上前)

貴重な助言を頂き、誠にありがとうございます。
仰るように、機器の破損以上に自身の耳も大事ですので、差替える際、「0」にする
のが大切だと思います。

書込番号:25976530

ナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/27 22:08(9ヶ月以上前)

>大塚 麗さん

>効率が良いから良いというわけではないのですね。
普通が一番です。
インピーダンスが高く、感度が低いと、音量を確保しにくいです。
逆に感度が高すぎると、アンプの「サー」や切り替え時の「プツッ」などのアンプの粗が目立ったり、音量調整を狭い小さなところでしなければなず、微調整しづらいです。

>差替える際、「0」にする
それが一番ですね。
ただ、20dBは大きな差ですが、心臓が止まるほどの超爆音になるという程ではないです。

書込番号:25976688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

2024/11/27 23:30(9ヶ月以上前)

>osmvさん
ご教示誠にありがとうございます。
今まで結構効率のいいものばかりを使用してまいりましたが、この度半開放型の当機種を検討して居りました
ところ、この問題にあたったものであります。
仰るように、感度が高いと「サー音」は目立つかもしれませんですね。
HA-MX10-Bもですが、城下工業 SOUND WARRIOR SW-HP10sも使用してまして、さらに音量をとりやすいもの
でその辺の比較もあり皆様方のご意見を頂戴した次第でございます。
AKGは初めてですので、また違った良い点も合わせて愉しみたいところであります。

書込番号:25976780

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)