オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4384

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ATH-M20xBTとの比較された方いますか?

2023/03/22 02:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

聞く音楽は、クラック 1:ポップス・ハードロック(ビートルズからデフ・レパード)3、J pop 1 位です。
普段はSONY のモニターHP 鉄板 MDR-CD900ST、MDR-M1ST。同じメーカーのモニター用なんでしょうが、圧倒的に
MDR-M1STが疲れないし、優しいけど、音の輪郭、位置が明確(この点はCD900STと同じ)。

テレビ用に ATH-M20xBTを購入しました。案外良いので、スマホやPCで音楽聞いてみると、案外いい音でした。ただ、若干弦楽器の音なんかが寂しい感じです。痩せた感じがします。広い帯域をもっているのに倍音が少ない感じです。
MDR-CD900ST、MDR-M1STはwiredでATH-M20xBT はwirelessその差かもとも思い、ATH-M20xBTをwired で繋いでも同じ傾向でした。
ATH-M50xBT2どんなでしょうか?その点が問題ないなら、買ってしまいそうです。
宜しくご教授お願いします。


書込番号:25190382

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2023/03/22 02:40(1年以上前)

そもそもの話しとして、M20xBTはオーディオテクニカのモニターシリーズの下位機種であるM20xのブルートゥース版として出されているものであって、本来900STやM1STと比較するランクにありません。その2機種と比較するなら上位機種にして人気のM50xが適切でしょう。低音やや多めの素直な音ですよ。

その上で、M50xBT2は音をなるべくM50xに近づけようと努力されたワイヤレス機種です。音質云々気にされるなら普通にM50xのほう買っては?と思います。ワイヤレス機種は音質よりも利便性を取る選択肢なので。

書込番号:25190387

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/22 06:30(1年以上前)

お早うございます。

ATH-M20xBTとATH-M50xBT2は原型のモニターヘッドホンであるATH-M20xとATH-M50xにBluetoothを内蔵したものですが、思想としては明確で有線接続と無線接続時の音色差を抑えると言う所にあるのでしょう。

ATH-M20xBTは淡々としたモニターの鳴りでリスニング用途としての面白味はあまり期待出来ませんがATH-M50xBT2は比較すれば中高音の見通しが良くなるのと低音は厚みが増して格が違うよなと感じさせます。装着感としてはイヤーパッドがより馴染みやすいですね。

書込番号:25190456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/22 10:31(1年以上前)

利便性も兼ねてどうしてもワイヤレスが欲しいというならATH-M50xBT2になると思いますが、ワイヤレスはどうしても音質的には有線に劣ってしまいます。

ワイヤレスを購入するなら音質の面では妥協は必要ですが、スレ主さんの文面からするに結構音質に拘りがおありになる方とお見受けするんですね。

経験上申しますと、ある程度妥協して買うと必ず後悔しますので、有線ヘッドホンも視野に入れてもう一度考え直されるのが良いと思いますね。
私事ですが、以前にWH-1000XM4の機械的な音質に耐えきれず処分してしまいましたから。

ATH-M50xはモニターヘッドホンと言ってもリスニング向けな風味もあり、幅広く楽しめるとても良いヘッドホンです。

書込番号:25190693

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2023/03/22 11:00(1年以上前)

人により評価は全然変わりますので、試聴した方が良いかと思います。

試聴しないで買いたいと言うポリシーであれば、
https://e-earphone.blog/?p=1365256
この辺りも参考にしてみては。

20x、30x、50x、70xは所有していますが、個人的には何故売れてるのか疑問なシリーズです。
モニター機の割に籠りが強く、抜けも悪く、長時間使用向きではないかと思います。

モニター機、って肩書きで買う人が多いようですが、私はモニターにpro5を20年近く使ってます。
サブはvictorのHP-D710です。

テレビ用ならAVA500の方が音の輪郭や位置が明確だと思います。

メーカーの設定したシリーズコンセプトより、試聴して自分の求める機種を選ぶのも良いのではないでしょうか。
人気とかも当てにならないかと。


書込番号:25190708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/22 20:05(1年以上前)

ヘッドホンの大御所のシシノイさんが評価しているものをわざわざ否定しに出てくるのはいかがなものか。
それにしても、「個人的には何故売れてるのか疑問なシリーズ」と言いながら20x、30x、50x、70xを所有してるというのも意味不明ですな。

まあ、何か言うのであれば最低でもブルートゥースと有線の違いくらいは聴き分けましょう。
毎度ワイヤレスと有線は差がないとか堂々と言い放っているようですが、自分を過大評価するのは止めた方が良い。
此処の口コミはあなたの楽園に非ず。

書込番号:25191155

ナイスクチコミ!7


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/03/23 03:17(1年以上前)

みなさま
ご意見ありがとうございます。どちらが原音に近いのかは解りませんが、M1STの音が固からず、ユルからずで基準となっています。

同じ音源をATH-M20xBTで聞くと寂しい音と感じることがあります。ATH-M50xBT2のwiredの音がしっかりとしたものなら(ATH-M50と同等なら)購入しても良いかなと思ってます。長らくsonyのモニター系できましたが、オーディオテクニカも試して見たくなりました。wirelessはあきらめると。70の選択もあります。悩みます。

書込番号:25191532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2023/03/23 04:01(1年以上前)

M70xは高音キツめの音なんでお勧めできません。
その価格帯ならR70xが原音云々言うならかなりいい線行ってると思いますが、これは開放型かつまともなアンプ必須機種なのでその点分かった上でならご検討下さい。

書込番号:25191537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2023/03/23 08:27(1年以上前)

R70xですが、うちでは、楽器、PA機材に直刺しで使用しています。

https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-R70x
>プロ用/業務用機での接続を前提としたハイインピーダンス仕様。
ということですので、コンソールやエフェクターや音源のフォン端子だと、
DAP、スマホの端子程度です。

https://e-earphone.blog/?p=8105
eイヤホンでも直刺しの使用例を紹介しています。

あまり神経質にならなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:25191646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/23 23:03(1年以上前)

>あまり神経質にならなくても良いのではないでしょうか。

主さんは別に神経質になっているわけではなく、ただより良い音で聴きたいがために此処で質問しているのでしょう。
と言いますか勝手に他人を神経質だとは失礼極まりないと思うんだけどね。
良い音で聴こうとすることと神経質になるは別の話。

感覚が人それぞれなのは言うまでもありません。
R70xを直挿しで聴いて満足するのも自由ですが、結局その人の感性がそのレベルということでしょう。
主さんが良質な音を望むならR70xの直挿しは到底おすすめ出来ません。
主さんも回答者の真意を良く見極めてください。

書込番号:25192660

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/03/24 05:53(1年以上前)

>シシノイさま
>MA★RSさま
R70x 470Ωですか!イロイロ聞いてみたいですがアンプが無いです。
ダイアトーンのDS3000が現役で、アンプは古いパナソニックのデジタルアンプです。安物ですがパワフル。大きめの音ではアナログアンプの時よりちゃんと鳴っている気がします。ヘッドフォン端子がどんな仕組みなのか知らないのですが、普通のオペアンプなら厳しいかもしれないです。どこかで聞けますかね? 興味津々です。

ただ今回の気軽にwirelessで良い音からのコンセプトからは外れます。
ATH-M50xBT2のwirelessがM1STに匹敵するなら嬉しいですが・・・。

きっかけはオーケストラのドラマの録画を見てて、こんな音?と思いwireless、wiredイロイロ試してやはりM1STが一番でした。sonyの味つけに慣らされたかなとも思いますが。
,
情報ありがとうございます。

書込番号:25192815

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2023/03/24 06:29(1年以上前)

R70Xは、MDR-M1ST相当のオーテクモニターヘッドホンということで
おすすめしただけです。

アンプ必須かどうかはひとそれぞれなので、DAP、スマホ持参で試聴してみては
と思います。この点はあまり神経質にならなくても、と思います。

アンプのヘッドフォン端子なら問題ないでしょう。
マニアがアンプのヘッドフォン端子を嫌うのは、スピーカー出力に抵抗をつけた簡易タイプが
多いからです。出力インピーダンスが高くなり、低インピーダンスヘッドホンだと周波数特性が
変わります。
幸い、高インピーダンスヘッドホンR70Xでは、この影響は受けないので、アンプのヘッドホン端子でも
問題ないといえます。

M1STとR70の比較だと、空気感、クリアさなどは似ていると思います。
M1STが密閉、R70が開放なので、抜け感はR70の方が良いです。

M1ST相当の音のモニターだと、
YAMAH HPH-MT8
TAGO T3-01
なんかも良いかと思います。

>今回の気軽にwirelessで良い音からのコンセプトからは外れます。
M1STのような音を気軽にBluetoothでだと、

HiFiMAN Deva Pro
https://kakaku.com/item/K0001390649/
V-MODA Crossfade 3 Wireless XFBT3
https://kakaku.com/item/J0000038937/
あたり試聴してみては。

>sonyの味つけに慣らされたかなとも思いますが。
SONYの味付けがすきなら、
SONY WH-1000XM5
でも良いのでは。

書込番号:25192837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/03/24 09:13(1年以上前)

>MA★RSさま
みなさま。情報ありがとうございます。

部屋で聴くこと前提ですので、オープンでも問題ないです。逆に聴いてみたくなりました。
オープンと考えるとATH-HL7BTも候補にあがります。M50xBT2と同じようにもwiredでも使えイコライズもできる。
hpはフラットな特性が好みで、少しイコライズして聴きくことが多いです。

皆様のご意見でほぼM50xBT2に決まっていたのですが、オープンのHL7BTがかなり気になります。
聴いたことがあるかた、ご意見をお願いします。

書込番号:25192944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/24 12:06(1年以上前)

HL7BTはオープンエアーらしいヌケがありますけれど聴覚上の周波数帯域としては抑え気味で、言い変えれば長時間聴取でも疲れ難いと言う感じでしょうか。聞き込むためのヘッドホンと言うよりかは気楽に聞くためのチューニングかなと思います。その辺りも勘案するとATH-M50xBT2を選択されるのが良いんじゃないのかなと思います。

書込番号:25193092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/03/25 03:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさま
聴覚上の周波数帯域としては抑え気味

イコライジングでカバーできる範囲であれば、考えたいと思っています。
いかがなものでしょうか?ご存知であればご教授ください。

書込番号:25194046

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2023/04/08 16:14(1年以上前)

>皆さま

結局久方ぶりのオープンタイプ(軽さ、圧迫感のなさ)に惹かれ、ATH-HL7BTとなりました。
さっき来てお気に入りの曲を数曲ききましたが、耳への音圧が少なく、疲れないです。かといって痩せた音ではなく少し低温をブーストするて現時点では気に入っています。

話は変わりますがR70x聞いてみたいです。なかなか試聴に行ける環境ではないのですが。

ありがとうございました。

書込番号:25213785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

有線利用時の音量の低下について

2023/03/21 19:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones

クチコミ投稿数:94件

QC35ではノイキャンでBT経由からプラグをさして有線に切り換えた際にも音のボリュームは下がらず同じように音楽が聞こえていたのですが、
QC45では同様にノイキャンでBT接続でiPhoneで1/3くらいのボリュームで聞いていた状態から
有線のプラグをさすと音がほとんど聞こえなくなり、90%くらいにボリュームをあげてようやく同様のボリュームレベルで聞こえるようになります。
サポートにも聞こうと思っているのですが、同様の不具合になった方いらっしゃいますしょうか?

書込番号:25189949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2023/03/30 18:18(1年以上前)

自己レスです。サポートに連絡し代替品を送付いただきましたが、事象は改善せず。仕様のようでした。
有線接続でノイキャンをONにすると音量レベルがぐっと下がってしまいます。

書込番号:25201972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/04 00:20(1年以上前)

まず結論から言うとこの現象はおそらく正常です。
ヘッドホンというものは音を鳴らすためにアンプというものを使用します。
Bluetooth接続時、このヘッドホンは内蔵されたBluetoothレシーバーから内蔵のアンプを通して音を鳴らします。
対して有線接続の際はヘッドホン内蔵のアンプではなく、接続元のアンプから来た信号を使って音を鳴らすのですが、この接続元のアンプの性能が内蔵アンプよりも低い場合、ヘッドホンの「インピーダンス」というものが影響し音量が低くなってしまいます。
もし現在の有線接続の音量に満足できない場合、iPhone対応の「USB-DAC」などを用意すると改善できるかもしれません。これらは家電量販店などで試用可能なところもあるので試してみてはどうでしょうか。

書込番号:25246711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒアスルー機能について

2023/03/19 14:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS990BT

クチコミ投稿数:235件 SOLID BASS ATH-WS990BTのオーナーSOLID BASS ATH-WS990BTの満足度5

この機種はヒアスルー機能をONにした場合、病院での名前の呼び出しのアナウンスはよく聞き取れると思いますか?

書込番号:25187183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/19 15:43(1年以上前)

ききとれますよ
よく聴こえますよ

書込番号:25187270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 SOLID BASS ATH-WS990BTのオーナーSOLID BASS ATH-WS990BTの満足度5

2023/03/19 16:59(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:25187352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイキャン性能とレビューについて

2023/03/14 19:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:2件

WHシリーズを長時間使うため、新シリーズが出るたび買っていたのですが、XM4と比べてレビューが悪いのが気になります。
口コミを見るとノイキャン性能が悪いとかなんとか…

ノイキャン性能に期待して毎回購入しているのですが、結局XM4と比較して性能は下がったんですか?
また、なんでレビューの総合点が低いのでしょうか?
XM3、XM4から買い替えた方、コメントよろしくおねがいします。

書込番号:25181339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/14 20:23(1年以上前)

大差ないですよ
レビューとか口コミとか当てになりません、ご自分で体感されるのが1番ですが。私の場合ノイキャンより音質優先ですけど。

書込番号:25181376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/03/18 13:29(1年以上前)

こんにちは、ご回答ありがとうございます。
確かにその通りですね、まずは自分で試聴してみようと思います。
ありがとうございます

書込番号:25185679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tetsu1224さん
クチコミ投稿数:3件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度5

2023/03/28 01:22(1年以上前)

xm4からxm5に買い替えました。
買い替える予定ではありませんでしたが、電気屋さんで試聴したところ、xm4の篭もったような音が改善されていたので欲しくなり購入しました。
結果、私は買い替えて良かったと思います。

書込番号:25198370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ATH-WS990BTと比べて音質は

2023/03/13 20:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Wireless NC WH-H910N

クチコミ投稿数:89件

ドライバーが25mmと小さいですが、ATH-WS990BTと比較して音質はどうですか。

書込番号:25180013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/22 18:31(1年以上前)

良いとは言えないが悪くもない、と言うしかないですな。
他人の感じ方が自分とは違うことの方が多いからね。
ドライバーの大きさは音質に関わる一つの要素に過ぎないので。

書込番号:25232049

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC有線接続とNC併用について

2023/03/12 18:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless

クチコミ投稿数:22件

MOMENTUM 4をPCに有線接続し、NCを併用することは可能でしょうか。
その場合、オーディオケーブルをPCに接続するだけでもできるのでしょうか。それともUSBの給電ケーブルも同時に接続が必要になりますか。

書込番号:25178501

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 MOMENTUM 4 Wirelessの満足度4

2023/03/12 19:05(1年以上前)

MOMENTUM 4 WirelessはBluetooth、アナログ有線、デジタルUSBの3つの接続方法があります。電源をONにすればアナログ有線でもANCは効かせられます、ちょっとうろ覚えですが、デジタルUSB接続の場合は内蔵バッテリーが充電されつつANCは効かせられたと思います。ドライバーはWindows標準のものが使われます。

書込番号:25178594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/03/12 19:16(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>デジタルUSB接続の場合は内蔵バッテリーが充電されつつANCは効かせられたと思います。
これ最高ですね!XM5と悩んでいましたが、一本で済んでNCできるならこっちにしようと思います!ありがとうございます!

書込番号:25178607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 MOMENTUM 4 Wirelessの満足度4

2023/03/14 08:02(1年以上前)

再生するMOMENTUM 4、AONIC 40、Px7 S2は充電しながらANC効かせて再生可能

製品紹介・使用例
MOMENTUM 4、AONIC 40、Px7 S2は充電しながらANC効かせて再生可能

実機確認しましたがMOMENTUM 4はUSB DACモードで充電しながらANCを効かせる事が可能です。他にShure AONIC 40やB&W Px7 S2も確認して同様にUSB DACモードで充電しながらANCを効かせる事が可能でした。音楽再生中の充電ランプの点滅についてビデオを撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:25180528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/03/15 03:17(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
デザインだけみたらXM5がダントツなんですけどね〜

情報ありがとうございます。
AONIC50も気になってたんですが、音質ってMomentum 4と比べてどうかってわかりますか?
XM5とMomentum4の音質については断然Momentum4のほうが低音が出てて好みだったんですけど、どうなんでしょう。ANCも気になります。

書込番号:25181712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)