
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月12日 09:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年8月22日 10:38 |
![]() |
7 | 3 | 2024年8月10日 14:33 |
![]() |
13 | 3 | 2024年7月29日 01:36 |
![]() |
0 | 3 | 2024年12月20日 12:08 |
![]() |
22 | 8 | 2024年7月24日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【質問内容、その他コメント】
充電の減りについて教えてください。
7月に購入したばかりです。
使わない時はbluetoothを接続解除し机に置いているのですが、いつの間にか充電が減っていました。
音楽を聞かなくても充電は減っていくのでしょうか?
書込番号:25845446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さゆるさん
自動電源ONの機能があるので、使わなくても電力は消費しているでしょう。
書込番号:25845516
0点

>さゆるさん
こんにちは
多彩機能により、完全にオフにならないので、
充電器に戻しておくといいでしょうね。
書込番号:25845554
0点

>さゆるさん
>バッテリーについて
ケースに入れてない限り、電源が入っていますので、電池は消耗します。
書込番号:25845592
1点

みなさま、ありがとうございます!こまめにケースに戻して充電することにします。大変助かりました。
書込番号:25845920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さゆるさん
>音楽を聞かなくても充電は減っていくのでしょうか?
ごく一部の機能が動作しているのとバッテリーの自己放電があるので、わずかに少しずつバッテリーは減っていきます。
でも、ヘッドフォンの電源がオフになっていると、本当にわずかずつしか減らないはずなので、本当にヘッドフォンが電源オフになっているか確認してください。
>こまめにケースに戻して充電することにします。
常に100%充電状態(特に高温下で)にしておくとバッテリーが劣化しやすいので、バッテリーが減っていないのに充電器につなぐのは良くないです。
80%まで充電されたら充電器を外し、20%以下になったら充電する、というのが、バッテリーをあまり劣化させない使い方です。
特に、夏場、留守の部屋(冷房オフ)に、充電器つなぎっぱなしでバッテリー100%状態のままヘッドフォンを放置するのは、とてもバッテリーに良くないです。
書込番号:25847088
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
質問失礼します。TVの電源を入れると同時に、この機種の電源が自動で入ってしまい、ヘッドホンに音声が入ってしまいます。ヘッドホンをかけるまでは電源が入らない設定がありましたら教えてください。ちなみに、TVと、ブルーレイとこの製品が繋がっております。TVはハイセンス、ブルーレイはパナソニックです
書込番号:25845348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pavloさん
以下 お試しください。
HDMI-CEC機能のオフ設定 レコーダー、テレビともに、CECリンク設定をオフにしてみてください。
テレビの音声出力の設定変更
テレビのオーディオ出力設定を確認し、ヘッドホンに音声が自動で送られないように設定を変更してください。
例えば、テレビのメニューで「スピーカの切替」を「テレビスピーカ」に設定することができます。
以上2点試してみてください。
書込番号:25846931
0点

設定からTVと本体のhdmi連動設定の変更で治りました。古い商品なのに的確な情報を教えていただき、ありがとうございました。助かりました。
書込番号:25847014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-M50xBT2/ja/Content/Wireless/ATH-M50xBT2/connecting-bluetooth/about-multipairing.html
どの部分でつまづいてるのでしょうか?
書込番号:25844257
0点

>小学5年生れす。さん
接続しようとしている機器は何と何ですか?
同時に接続できないのですか?
同時に接続できているけれど、音楽が切り替わらないのでしょうか?
書込番号:25844343
7点

>MA★RSさん
こんにちは。出来ました。ありがとうございます。
>osmvさん
こんにちは。スマホとウォークマンでした。
ウォークマンに接続しててスマホと繋がらない
状態でした。
ありがとうございます。
書込番号:25844955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation
T1 2ndを中古で買いました
手持ちにhifimanのバランスケーブルがあるので試しに接続してみたのですが、ヘッドホン側のプラグが奥まで刺さりません
そこで質問です
通常の3.5oからT1に刺さる形式の3.5oへの変換プラグはありませんか?
書込番号:25828803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAX満三郎さん
>変換プラグないですか?
自分で加工するしかないみたいですよ
書込番号:19754002 T1 2ndのバランスケーブル自作
書込番号:25829052
9点

3.5mmメス→3.5mmオス 端子は見たことないですね。
2.5mm→3.5mmは存在します。
MMCX→3.5mmは存在します。
形式的には、延長ケーブル使用するのも手ではないでしょうか。
延長ケーブルも3.5mmメス→3.5mmオスではあります。
ただ、普通に考えたら、普通にバランスケーブル購入する方が
シンプルではないでしょうか。
https://ja.aliexpress.com/item/4001216646916.html
自作するなら、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W9SSH2O/
こういうのを購入して自分でモールドすれば、
ほとんどの機種にあうものを作成できます。
書込番号:25829237
0点

>湘南MOONさん
>MA★RSさん
返信ありがとうございます
やっぱり存在しないですか
上手いこと流用できないかなと思ったんですが
ベイヤー純正のバランスケーブルを探してみます
書込番号:25829345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
視聴して必要ないかなと思ったのにやはりなぜか気になってしまってます。
多分なんだかんだ好きな音だったようです。
こちらのGEN2の空間オーディオですが、有線接続時は電源OFFだと使用出来ないという情報は見つけましたが、有線接続で電源ONの場合に使用できるのかが分からず、どなたかご存じの方いましたら教えてください。
使用方法としては、AVアンプのヘッドホン端子に接続を想定してます。
よろしくお願いします。
0点

AONIC 50 GEN 2は電源OFFのパッシブと電源ONのアクティブの両方でアナログ有線接続可能ですが、電源ONのアクティブの場合はBluetooth接続のアプリで設定した内容の空間オーディオは維持されます。購入後のデフォルトは何も設定されていないと思うので、少なくとも初期設定用としてスマホやタブレットを用いたアプリでの空間オーディオ設定は必要になります。
また、AONIC 50 GEN 2のアナログ有線接続の鳴らし方はアナログ入力 → A/D → DSP処理 → D/A → ドライバーの経路だと思いますんで、オーディオ的な観点からはBluetooth接続よりも寧ろ良く無いんじゃないのかなと思ってしまいます。
書込番号:25832931
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
音質、出来れば試してみたいですね。。
書込番号:25833918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式のQ&AでハイレゾモードでないUSB接続でもANC、空間オーディオは使用可能みたいなので
PC→USB接続→ヘッドホンアンプからアナログ接続した場合と聴き比べてたらどうなんだろう
書込番号:26006572
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
木造での子供の足音などは如何でしょうか?SONY、bose、その他の中でノイズキャンセルが一番聞こえなくなるのはどのメーカーでしょうか?
ultraheadphoneが一番良い的な書き込みもありますが、昨日boseをヨドバシで聴き比べてみた結果、boseイヤホンよりヘッドホンが聞こえにくいかなと思いましたが、他にも良い選択肢はありますか?
隣人の子供が全開で走る足音が悩みで体調不慮になりそうで、いい商品があればご教授ください
書込番号:25822441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>t,annonさん
あくまで個人的な私見です。
昨年〜今年でSONY WH-1000XM5、BOSEQC Ultra Headphonen、Earfun Wave Proを使っていましたがANCの が1番効いていたのはBOSEでした。
SONYも、Earfunもまあまあ効きましたが、BOSEは本当に完全に遮断する、という表現が1番なくらい強かったです。
目下どのヘッドホンも首への負担が強く現在はオンイヤータイプを愛用していますので全部放出しましたが…
因みにイヤホンとの比較で言うならSONYはイヤーピースが全く耳に合わずANC効果を感じる事ができませんでした。
BOSEは正しくフィットするイヤーピースを選べば私にはヘッドホンよりも強力に感じます(現在も愛用中)。
書込番号:25822515
1点

>t,annonさん
私にはAirPodsPro2の方が静かに感じます。
書込番号:25822521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隣人の子供が全開で走る足音が悩みで体調不慮になりそうで
音楽とかの為ではなく足音を消す為ですか?
引っ越しをするか…
負けないくらい走り回りましょう。
書込番号:25822566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>t,annonさん
>子供が全開で走る足音が悩みで体調不慮になりそう
断続的な音なので、ノイズキャンは難しそう+振動もあるのでは。
引越した方が、早そう。
書込番号:25822580
8点

ある程度は効くと思いますよ。道路電車の浸透とか爆音バイクでなければ。
書込番号:25822659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。自己所有で、貸してる物件なんで引っ越しはできずでして、我慢しかなく
書込番号:25823053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😭
書込番号:25823054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)