オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買った人教えてください

2024/06/27 10:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

自分の個体はペアリングはできるが
現時点での最新バージョンアプリに登録が不可すなわち設定が一切できない
販売店の展示品で検証したところ恐らくアプリのせいだろうという結論になりました
結論には納得している
なおソノスのサポートは丁寧だがまったく役に立たない
買った方不自由なく使えてますか?

アプリが最悪すぎて現時点での購入はおすすめしません

書込番号:25788630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3049件

2024/06/27 18:21(1年以上前)

sonosのメーカー派遣員(社員ではない)に聞いたところ
これに限らずアプリと機器がつながらないというクレームが
アプリの大型アプデ以降かなり増えているらしい
これに限らずアプリが改善するまで
sonos製品を買うのは避けた方が良いと思われる

書込番号:25789042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 18:25(1年以上前)

自分はiOS版アプリですが、普通に登録も出来て設定も問題なしです。
スレ主さんは、android版ですか?

書込番号:25789044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件

2024/06/27 18:32(1年以上前)

>月影カコさん
androidでもiosでも同じですね
使えてるなら運がいいんだと思いますよ

書込番号:25789052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件

2024/09/14 11:21(1年以上前)

結局直らないので不良扱いで交換しました

書込番号:25890314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/09/14 22:59(1年以上前)

最近購入しましたが、主様と全く同じ状況になり困っております。Androidのみしかなく他のデバイスで試すことが出来ないため、製品かアプリかどちらに問題があるのか分かりません。もう交換されたところでしょうか?交換するとアプリに設定できるようになりましたか?

書込番号:25891017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件

2024/09/14 23:57(1年以上前)

>りゅう吉さん

販売店に言って交換を求めた方がよいです
交換したら改善しましたよ
ここのメーカーサポは外国人なので極めて話が通じにくいので
販売店に言うのが1番です

書込番号:25891073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件

2024/09/14 23:59(1年以上前)

ちなみに交換品とは別にもう一台買いました
さらにヨドバシの展示品でも試しましたが
ペアリングできないのは間違いなく個体に問題があります

書込番号:25891077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Level777さん
クチコミ投稿数:1件 Sonos AceのオーナーSonos Aceの満足度5

2025/09/17 00:00

iPhone14Proで使用してますが、問題なくアプリ開けるし快適ですよ^_^

書込番号:26292192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro

クチコミ投稿数:3件

本機Devapro側に音量調整機能が無い事を失念し、テレビ(放送波、動画配信等)を視聴する為に、本機Devaproを購入してしまいました。
光デジタル(各種コーデック)で視聴する為に、音量調整可能なbluetooth transmitterを購入しようと思いました。
ところが、transmitterメーカー側の注意文では、ヘッドホン側に"リモート音量制御機能"が無いと、音量調整は、出来ないと記載がありました。
※transmitter側への入力がアナログであれは音量調整可能

何方か、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25780389

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/20 19:43(1年以上前)

ネットで質問するのであれば、読み手に分かりやすいように
書いた方が良いかと思います。

ちなみにどの部分が質問なのでしょうか?

>Devaproは、リモート音量制御機能付?
意味がよくわかりませんが、Bluetooth経由でボリューム操作が
可能か、といういうことでしょうか?

Tune BrowserでBLUEMINIを指定してみました。
2024/06/20 19:34:45,824: UL01424: T07ba4: WASAPI device instance 000001E55F625C10 name: [ヘッドホン (HIFIMAN BLUEMINI R2R Stereo)] found.
2024/06/20 19:34:45,825: UL01425: T07ba4: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
ハードボリューム対応となっています。
Windows側でボリューム操作すれば、BLUEMINI側のボリュームが操作されます。

iPhoneと接続してみましたが、連動ボリュームとして接続されます。
iPhoneのボリューム操作をすれば、Devaproも連動します。

そもそもボリューム操作がどうやってもできないのであれば、
問題ではないでしょうか。

書込番号:25780466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/20 19:47(1年以上前)

>ところが、transmitterメーカー側の注意文

すでに所有しているトランスミッターなのか、
買おうとしているトランスミッターなのか、
現存するすべてのトランスミッターなのか
分かりませんが、具体的に機種名とか、
注意書きがあるなら、そのリンクとか貼った方が
良いかと思います。

書込番号:25780474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/06/20 20:13(1年以上前)

BTA30Pro等の音量をコントロールできるトランスミッターを選べばいいだけに思えます。FIIOからはBR13という安めのモデルも出ていますが、Amqzonを見る限り不安定な様です。

書込番号:25780497

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/20 20:17(1年以上前)

BR13はレシーバーでトランスミッター機能ないので買っても意味ないと思います。

BTA30Proでテストしてみましたが、
CDプレーヤー⇒(光)⇒BTA30Pro⇒(Bluetooth)⇒DevaProで
音量調整可能です。

書込番号:25780504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/06/20 20:52(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。

ご指摘の通り、bluetooth経由での音量調整可能かどうかの質問です。
購入予定機種は、1Mii社のB03plusです。

上記機種の注意文の中に、"光入力の場合、TXモードで、音量調整が出来ない事がある。"
"その時は、アナログ(RCA又は、ミニ)で入力して音量調整して下さい"と記載されていました。
原因は、ヘッドホン側のリモート音量制御が無いからとのことでした。
アナログでは、aptx等のコーデックは、使えず勿体ないと思っての質問です。

※リンク貼り等のハイスキルは、これから勉強いたします。
引き続き、ご教示方よろしくお願いいたします。

書込番号:25780554

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/20 21:14(1年以上前)

https://1mii.shop/ja/products/b03-plus-bluetooth-transmitter-receiver
こちらでしょうか?

内容を転記するのであれば、正しく転記された方が良いです。

>Q3。 B03 + のVolume + / -がTXモードで動作せず、RXモードでのみ動作するのはなぜですか?

>A: TXモードでは、接続されたオーディオケーブルとして光ケーブルを使用します。デバイスが
>オーディオ/ビデオリモートコントロールプロファイルをサポートしていない場合、Volume + / - on B03
>は機能しない場合があります。

『ビデオリモートコントロールプロファイルをサポートしていない場合』

『ヘッドホン側に"リモート音量制御機能"が無いと』
と変換されたのだと思いますが、
AVRCPプロファイルのサポートがない場合、は当然そうなります。
がそもそもBluetoothヘッドホン、イヤホンで、AVRCP非対応機種なんて
ほぼ存在しないと思います。

特にDevaProのように、ヘッドホン側にボリュームボタンがない場合、
AVRCPプロファイルのサポートがないと、絶対にボリューム変更が
できない機種になってしまいます。

爆音か無音の出たどこ勝負で人間がボリューム変更できない、
という製品って販売すると思われますか?
という話です。

書込番号:25780582

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/20 21:54(1年以上前)

とりあえず、Deva Proは
・WindowsでAVRCPプロファイルでボリューム制御可能
・iPhoneでAVRCPプロファイルでボリューム制御可能
・Fiio BTA30PROでボリューム制御可能
・Fiio BTA30PROで光入力でボリューム制御可能
と記載しましたが、

『引き続き、ご教示方よろしくお願いいたします。』
とはさらに何を知りたい、ということでしょうか。

書込番号:25780631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/06/21 01:43(1年以上前)

1Miiの製品は、どれもTXモードでのボリューム制御に対応していないので避けるべきでしょう。ここの製品を使う場合は、Bluetoothレシーバー経由でDeva Proへ有線接続することになります。

また、LDACやaptX HDを高音質で試聴する際には大きな遅延が発生するので、テレビの試聴には向かない可能性があります。aptX LLに対応したイヤホンでああれば、遅延はなくなりますが高音質ではなくなります。

あと、BR13は関係なかったですね。失礼しました。

書込番号:25780839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/21 07:14(1年以上前)

『1Miiの製品は、どれもTXモードでのボリューム制御に対応していないので』

メーカーページには、AVRCPに対応していると書いてます。
2台がAVRCPで連動する仕様は下記の動画でも紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs&t=1245s

書込番号:25780977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/06/21 15:31(1年以上前)

皆様お忙しい中、誠にありがとう御座いました。

特に、MA★RSさんには実測までしていただき、感謝の言葉もありません。
又、ありりんさんも色々ご調査いただきありがとう御座いました。

正直まだ分からないことだらけですが、皆様方からご説明いただいたことを自分なりに勉強して進め行こうと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:25781430

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/21 19:03(1年以上前)

1Miiも試してみましたが、ボリューム制御問題ないです。

CDプレーヤー⇒(光)⇒1Mii B03Pro⇒(Bluetooth)⇒DevaProで
音量調整可能です。

書込番号:25781624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/06/21 20:59(1年以上前)

B03Proの音量調整ボタンが機能したという事ですか?

CDプレーヤー側で操作したのであれば、TV側が対応していれば可能という事になります。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/32w700b/jpn/c_asys_opt.html

書込番号:25781753

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/22 04:49(1年以上前)

CDプレーヤーの光出力にボリュームはついてないです。

そんなプレーヤーありますか?

そもそもトランスミターのボリュームが機能しますか?
の質問で、トランスミッターのボリューム操作をしない
テストに意味がありますか?

書込番号:25782045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/06/22 18:02(1年以上前)

了解しました。TVがトランスミッターの音量の制御ができるならそれが一番でしょうが、可能かどうかは不明ですね。

書込番号:25782796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/22 18:12(1年以上前)

>TVがトランスミッターの音量の制御ができるなら

それは関係ないでしょう。
通常光は音量一定です。

そもそもTVとトランスミッターを光で接続して、
制御信号がおくられるわけがないです。

TVが光の音量可変であれば、TVで変更してもいいですし、
光の音量固定なら、トランスミッターで調整すればいいだけです。

書込番号:25782806

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4.4mm バランス接続ケーブルについて

2024/06/19 08:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:248件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

私の探し方が下手なのでしょうが、ゼンハイザーの公式HD 620sの別売りの4.4mmバランス接続ケーブルが見つかりません。

どちらで購入出来ますでしょうか?

書込番号:25778343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/19 08:17(1年以上前)

まだ発売されてないのでは。

発売されれば、eイヤホン、サウンドハウスなどで取り扱うかと。

書込番号:25778357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/19 08:35(1年以上前)

https://www.audiosanctuary.co.uk/sennheiser-replacement-hd620s-4-4mm-balanced-headphone-cable.html#product_tab_16
https://spares.sennheiser-hearing.com/catalog/product/700401-hd-620s

画像で見る限り、この純正 Sennheiser Cable for HD620S は価格の割には作りは良さそうではないですな。
これは中華製でしょう。

書込番号:25778377

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/19 12:20(1年以上前)

前トピで情報書き込んだものです。

>海外では純正のバランスケーブルが発売中で、
>日本でも後日発売になるという情報もあります。
>https://kajetblog.com/sennheiser-hd-620s/

日本でも販売予定があるらしい、
という話で、すでに日本で販売しています、
という話ではないです。

YouTuberさんのは、メーカーから特別に海外版を提供受けたものです。自分で購入されたものではないです。

販売情報出るまで、まったり待たれては。

書込番号:25778652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:248件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/06/19 13:06(1年以上前)

お返事いただき本当にありがとうございました。

海外では発売されていますが、日本ではまだ発売されていないのですね。
教えて頂き大変感謝しております。
探してもなかったので、私の探し方が悪かったのかと思っておりました。

前回紹介して頂いたバランスケーブル↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B6HXPFKM/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=AZU9BNKKDUIBL&psc=1

こちらのケーブルが非常に良いのですが、私の環境を軽く紹介すると、パソコンデスクの横幅が160pあります。
パソコンはデスクの一番左の下に置いてあり、ヘッドホンアンプはパソコンデスクの一番左の上に置いています。
チェアーからヘッドホンアンプまでの直線距離はだいたい80p程で、頭をチェアーに寄りかかるとヘッドホンアンプから1mほど離れます。
紹介して頂いたケーブルの長さが1.2mですので、結構ギリギリの長さなので、購入を迷っておりました。
ヘッドホンアンプをもう少しデスクの中央へ移動できれば良いのですが、別の機材などあるため難しいです。

純正のアンバランスケーブルの長さが1.8mなので、純正のバランスケーブルも1.8mかなと勝手に思っており、純正のバランスケーブルを探していました。

もし紹介して頂いたケーブルに、バランスケーブル専用の延長ケーブルなどがあれば嬉しいのですが。

書込番号:25778736

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/19 14:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09SF7LP4R
とかありますが割高な感じです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7GCL98T/
私はこちら使用してますが2mです。

書込番号:25778857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:248件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/06/19 17:59(1年以上前)

>MA★RSさん

お返事ありがとうございます。
URLまで貼って頂きありがとうございます。
確かに高いですね。6千円は割高に感じます。それだけの価値があるなら別ですけれど。

URLからAmazonのサイトに飛びましたが、2mのバランスケーブルもあるのですね。

書込番号:25779106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/01 21:52(1年以上前)

正規品の掲載始まりましたね
Amazonが在庫有りで、13046円
eイヤホンが、在庫なし、取り寄せ 17600円
(リンク無しですいません)

Amazonだと4000円も安いっとポチッとしてしまいました 3000円弱の社外品もあるのに・・・

書込番号:25794546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズキャンセリングについて

2024/06/17 12:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

Bluetoothヘッドフォンは所持してなく
ノイズキャンセリング仕様の製品もないので教えて下さい
このヘッドフォンはスマホやDAPなどと接続せず
単体でノイズキャンセリングを使うことは可能でしょうか?
あと、ケーブルを繋いで有線ヘッドフォンとして使うことは可能ですか?

家電店にて視聴してみましたら、わたし好みの音質でしたので
とても欲しくなりました
フィット感も良く、耳たぶも潰れないので痛くならなかったです ◎(>∇<)◎♪

書込番号:25775961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/17 15:22(1年以上前)

QCHP マニュアル

QCHP マニュアル

>単体でノイズキャンセリングを使うことは可能でしょうか?

可能です。
電源オン、スマホ、DAPなどの接続してない状態にする、という位置づけです。
スマホと接続して、何も音声流さなくても同じ状態になります。

>あと、ケーブルを繋いで有線ヘッドフォンとして使うことは可能ですか?
可能です。

書込番号:25776119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 QuietComfort Headphonesの満足度4

2024/06/17 18:29(1年以上前)

ノイズキャンセリングのワイヤレスヘッドホンをBluetooth接続せずに単体でノイズキャンセリングを効かせる場合に時々あるパターンがBluetooth切断後に何分かするとオートパワーオフが働いてしまい、それに伴ってノイズキャンセリングも切れてしまう事です。

QuietComfort Headphonesの場合はBose Musicアプリを使用してBluetooth接続せずとも電源を切れないよう設定が可能ですので単体でノイズキャンセリングを効かせる用途として使えます。この設定はアプリを切っても一旦電源を切っても記憶されます。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2462/productCodes/QC-HEADPHONEARN/article.html

有線接続に関してですが、QuietComfort Headphonesは電源ONでも電源OFFでも有線ヘッドホンとして使えます。電源OFFの時は当然ながらノイズキャンセリングを効かせる事は出来ません。電源ONの時は感度が異様に低くなり、この時の使いこなしは難しいと考えた方が良いでしょう。

書込番号:25776322

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2024/06/17 21:12(1年以上前)

>MA★RSさん

希望通りの仕様で良かったです
店頭にはUltraは無かったのですが
できれば試聴して比べてみたいですね


>sumi_hobbyさん

仕様の詳細を有り難うございます
単体でもノイキャンは使えるけれど
専用アプリを導入して設定を行ったほうが良いのですね
バッテリーがダメになっても有線ヘッドフォンとして
使い続けられるのは良いですね
ただ、10年前の製品のイヤーパッドを未だに製造してくれるオーテクと違い
BOSEがそこまでユーザー思いかどうかがちょっと心配ですが…

書込番号:25776535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/18 03:02(1年以上前)

>店頭にはUltraは無かったのですが

QC45もあれば試聴してみては。

QC15⇒25⇒35⇒35U⇒45⇒QC Headphones
という流れです。

QC15までは、電源オンにしないと音楽流れない仕様でしたが、
QC25以降は、電源オンでもオフでも有線接続が使用できます。

QC45とQCHPではそれほどスペックの違いはないですが、
前機種ということでセールになっていればコスパは良いかと思います。
https://kajetblog.com/bose-quietcomfort-ultra-headphones/#google_vignette

BOSEのQC1・2・3・15・25・35は所有していますが、
BOSEの懸念点は、イヤーパッド、ヘッドバンドはべとべとに
加水分解しやすい点でしょうか。

サードパーティ互換品はあります。
ヘッドバンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BP7H3HJ4/
イヤーパッド
https://www.amazon.co.jp/dp/B0983N2P4S/

書込番号:25776841

ナイスクチコミ!3


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2024/06/18 12:11(1年以上前)

QC45はまだそれほど安くはなってないみたいです
在庫が切れるくらいが狙い目? 要チェックですね

電源が切れている状態でも有線ヘッドフォンとして使えるのは良いですね
ていうか、その機能がないとバッテリーが消耗したあと使えないですものね
あとは有線での音質がBluetoothと比べて劣化しなければ良いですね

イヤーパッドがベタベタ劣化は嫌ですね…
オーテクのはポロポロ剥がれてきて、その後は布製のパッドになるので良いですが
(内部まで剥がしたら低音がスカスカですがw)
パッドがベタベタ劣化するということは
その他の樹脂パーツもそうなりそうで心配です…
オーテクさんのは何年経過しても劣化しないです、さすがですね

書込番号:25777245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 QuietComfort Headphonesの満足度4

2024/06/18 12:22(1年以上前)

ちょっとWebで調べた程度ですが、BOSEの場合に2010年発売のQC15についてさえイヤーパッドが公式から手に入るようですよ。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/search.html?term=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

QuietComfort Headphonesの場合は純正アクセサリとしてQC45のイヤーパッドが指定されていますが、勿論これらも一部の限定色を除けばカラーに関わらず手に入れる事が出来るようです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/noise_cancelling_headphones/bose-quietcomfort-headphones.html#v=QC-HEADPHONEARN-BLK-WW

こちらが適合するイヤーパッドです。サイプレスグリーン、ブラック、ミッドナイトブルー、エクリプスグレー、ホワイトスモークがあるようです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/headphone_accessories/qc45-ear-cushion-kit.html#v=qc45_earcushion_acc_black

書込番号:25777263

ナイスクチコミ!11


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2024/06/19 08:33(1年以上前)

BOSEもちゃんとアフターフォローしているんですね
この製品のように形状が独自企画ですと汎用品がない場合
バッテリーがダメになったあと、有線で使おうとしても
交換できるイヤーパッドが存在しなかったらアウトですからね

書込番号:25778376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/19 12:37(1年以上前)

アフターフォローと言っても、ベタベタネチョネチョになるイヤーパッドなので、BOSEのQCに関しては、早めにサードパーティに移行するのもありかも。

2000年の初代QCから材質は改良されてないようですので、あまり期待はできなそうです。

ネチョネチョはペンキのようになり、ケースやハウジングに黒いシミを作ります。
ギャッツビーのボディペーパーでこすれば取れますが。

うちのはすべてサードパーティに変えてます。
ヘッドバンドは1台はカバーつけて、その他は歯ブラシで表面剥離しました。

書込番号:25778685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2024/06/19 13:12(1年以上前)

経年劣化は避けられないし、そもそも消耗品なので
数年ごとに交換することは別に構いませんが
劣化の仕方がベタベチョ系なのは嫌ですね…
粗悪な大陸産の材料を使ってる影響でしょうか?

それと比べるとオーテクさんは(100%じゃないけど)良い材料ですね
一番古いA500 でもイヤーパッド以外で劣化の兆候は皆無です
BOSEのはプラや樹脂パーツもベタベタ劣化しないか不安です…

書込番号:25778746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/19 14:55(1年以上前)

ベタネチョは材料が悪い訳ではなく、肌触りとかのこだわりで、工夫した結果ではと思います。
ウレタン系の表面処理では。
材料のセレクトは悪いかも。

カメラだとニコンの一時期の高級仕上げがネチョります。ギャッツビーで表面剥がしました。

プラはBoseは大丈夫そうです。
25年前のQC初号機は問題ないです。
JBLがねちょる機種がいくつかあったかと。
新品購入時はニコンと同様高級感ある質感だったり。

50年前のオーテク機もありますが、全てオリジナルパーツで劣化なしです。

書込番号:25778887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2024/06/19 19:47(1年以上前)

肌触りを良くする代わりに、劣化したさいはベタっちゃうのですね
でもオーテクのイヤーパッドとかでも耳触りは悪くないので
そこまで拘らなくてもベタ付かないのがいいです

50年前のヘッドフォンがいまでも健在なんですね!
まだ全然産まれていないですw
てより、オーテクさんてかなり昔からあるメーカーなんですね

書込番号:25779240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FiiOK7で高インピーダンスのFT3が動くか?

2024/06/15 01:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FT3 FIO-FT3-B [Black]

クチコミ投稿数:2件

K7の推奨インピーダンスが〜300ΩとFT3の350Ωと比べて50Ω程足りていないのですが音量が足りなくなったり音質が悪くなったりするものなんでしょうか?申し訳ありませんが質問に答えていただけると助かります!

書込番号:25772497

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2024/06/15 04:03(1年以上前)

>KimusanMK.20さん
こんにちは

音が悪くなるということは、ありませんが、音量不足がいくらかの可能性はあります。

音源にも左右されますので、一概にどうなるかというのは、無いと思います。

書込番号:25772541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/06/15 04:11(1年以上前)

>KimusanMK.20さん
推奨300オーム以下に対して50オームオーバーしたからダメ。なんて事は無いと思います。
600オームとかならば影響があるかも知れませんね。

書込番号:25772549

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/15 06:56(1年以上前)

>KimusanMK.20さん

> FiiOK7で高インピーダンスのFT3が動くか

インピーダンスが300Ωが350Ωでしたら音質などの問題は有りません。

書込番号:25772608

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/15 08:15(1年以上前)

以前、某メーカーに聞きましたが、
推奨インピーダンスは、
低い方、刺して壊れないかで目安を設定
高い方、音量がでるかで目安を設定
ということで、推奨外だと使えない、ということではないということでした。

■低い方
 イヤホン・ヘッドホンを変える際に、ボリュームを0にして、
 変える方は問題ないです。
 たとえば、300Ωのヘッドホンを使用していた、そのボリュームの
 まま、8Ω最大耐久電力100mWのイヤホンさすと壊れるとかの
 可能性があります。

■高い方
 FiiOK7は、SEで6V、バランスで8V程度でます。
 FT3は
 インピーダンス 350Ω
 感度 102dB(1Vrms)@1kHz
 です。この時点で全く問題ないということになります。
 1V入れれば、102dBでますので、最大6Vでも8Vでも
 難聴になるくらいの音量が出ます。

 ちなみに、6Vで+16dB、8Vで+18dBになります。

インピーダンスで判断する人が増えてますが、基本的に音量は
感度の方が重要です。
国産は、dB(1mW)@1kHz表示が多いです。
舶来は、dB(1Vrms)@1kHz表示が多いです。
1mWはスマホが目安になるかと思います。
貧弱なスマホで1mW程度
1VrmsはiPhone、ウォークマンあたりが目安になるかと。

同じマニアでも、スピーカー板のマニアとヘッドホン板のマニアで
まったく反対の事をいうので謎な部分もあります。
スピーカーは低インピーダンス機ほど鳴らしにくいというのが定説です。
ヘッドホンは高インピーダンス機ほど鳴らしにくいというのが定説になっています。

I=V/Rは子供のころならっていると思います。
電流はインピーダンスが大きいほど小さくなります。

現代のアンプは基本的に定電圧駆動になっています。
つまりボリュームで電圧を決めたら、電流で音を鳴らします。
高インピーダンスほど、電流を必要としないので、
スピーカー板の常識である、
・高インピーダンスはボリュームが小さくなる
・低インピーダンスは駆動が難しい
の状態になります。

インピーダンスが下がるほど、大電流が必要になるため、
アンプが破損するとか、保護回路が働くとかになります。

ヘッドホン板の常識は、みためのイメージ前提だと思います。
300Ω=抵抗が大きい=鳴らしきれない
みたいな連想ゲームの結果といえます。

ちなみにうちでは、1kΩ、5kΩ、10kΩのヘッドホン
使用していますが、特に困ってないです。
Aurex系の可変インピーダンス機も何台か所有していますが、
インピーダンスで音質は変わらないです。
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/aurex/HR-X1.html
こちら600Ωと8Ωが選択できます。音質は同じまま音量が変わります。

http://20cheaddatebase.web.fc2.com/aurex/HR-V7.html
こちら4kΩですが、iPhoneでも使えなくないです。
感度 107dB/3Vなので、1Vだと 97dB/1Vになります。

http://20cheaddatebase.web.fc2.com/aurex/HR-710.html
こちらは3インピーダンス可変です。
8Ω/300Ω/1,000Ω切替、感度 104dB以上/1V

こちら10kΩです。つまり10000Ωです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25745881/#25745882
300とか350とかでなんで騒いでるのか疑問に感じます。

書込番号:25772675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/15 08:43(1年以上前)

問題ないのばかりあげてると情報操作だ、とか言われそうなので、
問題あるものも

https://diyaudioheaven.wordpress.com/headphones/measurements/pioneer/se300/
こちら、30Vで119dBのようです。
1Vで89dB/1Vになります。

iPhone MAX、ウォークマンMAXでも音量小さいです。

以前測定データを公開しているサイトがあったのですが、なくなっているようです。
インピーダンスは5300Ω位だったかと思います。
https://reference-audio-analyzer.pro/en/user-report.php?id=955#gsc.tab=0
これかも。
こちらでは、感度は
85.54 dB/V SPL
92.81 dB/mW SPL

問題があるといっても、もう少し音量が大きいといいのにな、という感じです。

書込番号:25772719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/06/15 09:52(1年以上前)

インピーダンスが高目な製品でも,大きな音で鳴りますょ。
然し,巧く鳴らせず,サウンドステージを大きく崩れた鳴り方になってしまいます。

更に,当製品のドライバ口径は60mmと大きく,鳴らし悪さに拍車をかけちゃいます。
左右中央から気持ち外れた感覚とかの違和感を出る鳴り方は,巧く鳴らせず鳴らし切れて居りません。

まー,左右中央から気持ち外れた感覚が出てても,平気にリスニングして居るリスナさんは存在してますが。

書込番号:25772808

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/15 11:13(1年以上前)

>KimusanMK.20さん

この程度のことは御自分で調べなさい。

https://www.fiio.jp/support/ft3/

よくあるご質問と回答
FT3(350Ω) - FAQ

[FT3(350Ω)]簡単にドライブできますか?普通のスマートフォンでもドライブできますか?

FT3は、プロフェッショナルなHiFiヘッドホンの規格に準拠しています。音質を第一に考え、350Ωのハイインピーダンス、105dB/Vrms@1kHzの感度で設計されています。優れたダイナミックレスポンス、サウンドパフォーマンス、音圧レンジ(120dBを基準)を得るために、FT3の出力は電力需要計算により300Ω負荷で100mWに達する必要があります。つまり、スマートフォンで駆動できても、より良い音質を得るためには、より高い出力パワーを持つ駆動装置が必要ということになります。

推奨するFiiOミュージックプレーヤー、DAC、ヘッドフォンアンプ:

K7、K9、K9PRO、K5PRO、M17、M15S、M15、Q7、R7

書込番号:25772912

Goodアンサーナイスクチコミ!10


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/15 12:24(1年以上前)

120dBを基準というのは、24Bitのダイナミックレンジなので、
ハイレゾ機器として、満たさなければいけないというメーカー側の
理論はわからなくはないですが、
現実的に人間が使用できる範囲かでいえば、不要な領域といえるかと
思います。
https://japan-who.or.jp/news-releases/2401-16/
119dBで 19秒以上使用すると、永久難聴や耳鳴りを発症する危険性
があるといわれています。


書込番号:25773015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/15 14:26(1年以上前)

簡潔でわかりやすい返信を、みなさんありがとうございました!インピーダンスに対しての考え方がまた一つ増えた気がします!
goodアンサーには、インピーダンスについての解説していただいた>MA★RSさんと、メーカーの質問と回答からの情報を教えてくださった>ListenFirstMeasureAfterwardsさんのお二人を選出させていただきました。
皆さんの返信を参考に、購入を考えてみます!

書込番号:25773184

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/06/15 22:20(1年以上前)

アンプによる音質の差ってあんまり大きくないので (価格差は別問題)
慣れたらアプリでの 音質の調整とかで何とかなると思います。(要 foobar2000 等)

なので音量がしっかりとれるパワーの事だけ考えて買う。
というのも一つの考え方だと思います。

将来 ハイインピーダンスのヘッドホンが欲しくなるかもしれませんが、
そういう時に 又、音量が取れるかな? って考えるのは面倒だしお金も大変になるかも知れません。

書込番号:25773816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーパッドと音質

2024/06/12 18:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500X

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件 ATH-AD500XのオーナーATH-AD500Xの満足度4

開放型のADシリーズはファブリックのイヤーパッドですが
これを敢えてレザータイプのものに変えた場合
音はどのように変化するのでしょうか?
低音が太くなる? 高音が痩せる?

まだ劣化はしてないので交換はしませんが
パッドを入れ換えて楽しんでいる方がいましたら
参考意見をお伺いしたいです

書込番号:25769879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/12 19:24(1年以上前)

一般的にはファブリックよりレザーの方が低音でると思います。

ただ、a500zをファブリックにしてもほとんど変わりませんでした。
ad500も対して変わらないかと思います。

イヤーパッドの高さが変わるケースだと、空気の量が変わるので、変化が楽しめるかも。

書込番号:25769917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/12 19:25(1年以上前)

>るくるさん

>イヤーパッドと音質

ATH-AD500Xは開放型(オープンエアー) 
レザータイプは密閉型(クローズド)が使用されています。
当然音がこもっると思いますよ。

書込番号:25769919

ナイスクチコミ!14


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/12 22:18(1年以上前)

https://www.fiio.jp/products/ft5/

こちら開放で、ファブリックとレザーの二つのイヤーパッドが付属してます。

『FT5には、それぞれ装着感と音質の異なる2種類のイヤーパッドが付属しています「スエードイヤーパッド」は臨場感や高揚感を感じさせるバランスの取れたサウンドを、「プロテインレザーイヤーパッド」は広い音場感や明瞭でディティール豊かなサウンドを特徴としています。これらはユーザーの好みに合わせて簡単に変更いただけます。』

レザーが籠るなら、籠りやすい密閉との相性は最悪の組み合わせ、という話ですよね。

書込番号:25770133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件 ATH-AD500XのオーナーATH-AD500Xの満足度4

2024/06/12 23:30(1年以上前)

密閉型で布系はイヤーカップ内で設計段階で想定されている"反響"を吸ってしまい
開放型ですと想定されてない反響がイヤーカップ内で起きてしまう
そんな感じでしょうか?

そういえば、所持してるA500Xのパッドの表皮を全部剥がしたら
音質が剥がす前よりもデッドな感じになった気がします

思ってる以上にイヤーパッドは音に影響を与えるパーツなのかもしれませんね

書込番号:25770196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2024/06/13 01:31(1年以上前)

形状、スポンジが同じで、表面素材だけ違う、だとそうかもしれませんね。

fainal は 5タイプ展開があります。
https://snext-final.com/products/accessories/detail/earpads.html
ファブリックはないですが、素材、スポンジ素材で変えてるようです。

https://kakaku.com/item/20466511376/
これとかみためはすごく籠りそうな感じがしますが、
かなりクリア目な音です。
合皮=籠るということはないかと思います。

STAXは基本的に開放で合皮パッドですし、
https://stax.stores.jp/?category_id=5d1b1a587521790419126d34
HEDDも開放、合皮パッド
http://www.hedd-japan.com/heddphone.html
MONOLITHは、革とファブリックのイヤーパッドが付属してます。
私は革の方を使用しています。
https://shop.miyaji.co.jp/SHOP/ka-r-060622-ta01.html
GOLD PLANARも開放で合皮です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086JVSB44

STAXが籠るという人はまずいないかと思いますし、
開放はファブリック、というわけではないかと思います。

イヤーパッドの考察はこちらも面白いかと思います。
https://sandalaudio.blogspot.com/2019/04/blog-post.html

先入観で判断するのも良いですが、興味持ったら
変えてみる、というのも面白いと思います。

個人的には、肌触りから密閉をもふもふパッドにする方向の
方が好きではあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013943/SortID=24392308/ImageID=3607237/

簡単に外せるタイプだと、汚れたら浸けおき洗いとかも可能です。

書込番号:25770276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件 ATH-AD500XのオーナーATH-AD500Xの満足度4

2024/06/14 08:31(1年以上前)

色んなパットで楽しんでらっしゃるのですね
モフモフパッドは気持ちよくて良さそうですね
レザー系は密着性が良くて汚れてもある程度は拭けるのが利点ですが
夏場は汗で蒸れるのが欠点です >□<;;;

参考にします♪

書込番号:25771533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)