
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
76 | 10 | 2024年3月21日 00:34 |
![]() |
14 | 3 | 2024年3月19日 15:26 |
![]() |
5 | 2 | 2024年3月11日 18:32 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年3月9日 11:32 |
![]() |
33 | 24 | 2024年3月8日 12:44 |
![]() |
3 | 1 | 2024年3月19日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
HD650を2年ほど使用しています。Zen dac signature 6xx バランス接続で視聴。
主にスピーディーな打ち込み系、アニソンからムード系まで幅広く曲を聴いています。
豊かな低音には満足していますが、やはりヌケ感と言うか、すこし籠もっている感じが気になります。
先日出張でたまたま寄ったヨドバシで、SonyのMV1を聴いた際に、(スマホ直挿しなので、あまり低音は感じられませんでしたが)、装着感の良さと解像度の高さ、ヌケ感に、これがモニターヘッドホンなのかと驚きました。
しかし、手持ちのzen dacのギャングエラーが酷くて、10時まで回さないと左右で音量が合わず、既に十分音量が出ているので、インピーダンスの低いMV1を接続するのが心配です。
これ以上沼らないためにも、もう一本ヘッドホンを買って終わりにしたいと思いっています。よってアンプを買い替える予定はありません。
予算は10万円ほどで、気になっているのはMV1、K712、HD800sです。
eイヤホンが遠いので、皆様のおすすめ等を聞いてからある程度絞って行きたいと考えています。よろしくお願いします。
5点

折角10万も予算があるんですから、eイヤホンに半日以上居座るつもりで試聴に行って下さい
それに見合うだけの候補を以下で沢山挙げておきます。開放型とか密閉型とか気にせず試聴してみてください。どれも名機と呼んで差し支えないくらの機種ばかりです
ちなみにHD800Sは10万ではとても買えない上にモニター型ですらありませんがその点は大丈夫でしょうか?
あとは抜けの良さだけなら別にモニター型でなくても開放型で普通に実現しています。また、装着感の良さもモニター型でなくても普通に実現していますのでそこはお間違えなきよう
・SRH1840
・SRH1540
・RS1x(GRADOの2つはモニター型じゃないですが、抜けの良さだけなら全メーカー随一なので候補にどうぞ)
・RS2x
・T3-01
・DT1990PRO(べイヤーの2機種はパッドの変更で音が変わるので注意。低音寄りのパッドとフラットめのパッドがあります)
・DT1770PRO
・Hi-X65
・Hi-X60
・ATH-R70x
・HD600(650とは音の傾向が違います)
・MDR-MV1(装着感だけならこの中で一番)
おまけで、近々発売されるゼンハイザーの新作モニター型HD490PROももし試聴機があればどうぞ。現時点音は不明ですが、私は既に発注済みで発売日待ちです
私がこの中で特にどれが良いと思っているかは当然ありますが、その辺の情報はなしで試聴したほうが良いと思うので敢えてお伝えはしません
書込番号:25668251
23点

> 気になっているのはMV1、K712、HD800sです。
私がこの中から一つ差し上げますと言われたらHD800sを選びます
でもその他とは価格差があるので、K712ならばK872を試聴されることを
お勧めします、音もかなり違います
評判が知りたい場合は、レビューをチェックすればある程度の傾向は
知ることが出来ると思います
でもやはり試聴が一番です
eイヤホンには長時間いる覚悟で頑張って下さい
気になった点は2つ
1. 「これがモニターヘッドホンなのかと驚きました」とありますが
密閉型(クローズド) か開放型(オープンエアー) に拘りは無いですか
モニター用という表現が形式とは関係なく単に音が良いという事ならば
問題無いです
2. 「手持ちのzen dacのギャングエラーが酷くて」とありますが
ヘッドフォン側でこれを回避するのは根本原因を放置することになるので
良い方法とは思えません
予算は分かりますが将来を見据えてトータルで考えた方が良いと思われます
書込番号:25668283
10点

高級機に興味が出てきたのでしたら一度 こちらで
https://www.youtube.com/@hifi1483
色々聞いてみるのも良いかと思います。
私はカナリ色々なヘッドホンを試聴しましたが
HD650をメインに使ってからの買い替えで
予算が10万円もあるのでしたら、モニターヘッドホンとかジャンルを限定しないで一度一通り聞くのをオススメします。
というのも ヘッドホンは価格帯で全然違ってて(例外はあるが全体的に)
@ 1万以下は 低音の膨らみが気になって 全体に上手く出来てない または低音から全く足りない。
A 1万円超 〜 3万以下は 低音・中音が出来てるけど 高音がもう一つ
B それ以上になると 低音・中音が出来ていながらも 高音が出来てくる。(4万円の壁 と 9万円の壁がある)
なので 今迄と違うランクのヘッドホンを聞けば ぶっちゃけ 何を聞いても良く聞こえるんですよね。
スレ主さんが気にしている機種と同じメーカーで
AKGなら K712ではなく K812を (AKGは基本的にはバランス接続ではない。)
ゼンハイザーから HD800系は 私は聞き比べしていないですが(音は好き) インピーダンス300Ωは大丈夫でしょうか?
色々 書きましたが
ここまでを 一つにまとめると
K812 を一度聞くべき という話になります。
もし ハマれば ヘッドホン沼を抜けられます。
良いヘッドホンに会えます様に。
書込番号:25668288
15点

>装着感の良さと解像度の高さ、ヌケ感に、これがモニターヘッドホンなのかと驚きました。
モニターヘッドホン=装着感の良さ、ヌケ感という訳ではないです。
人気のATH-Mシリーズなどヌケは悪いです。装着感も微妙ですし。
Hi-X65もヌケ感良いとは思えません。
逆に抜け感最優先で考えるならSTAXも試聴してみては。
モニター用ではありませんが、SONYのMA900なども、
装着感、ヌケ感は良いと思います。
MV1ですが、ヌケ感でいえば、
MV1<MA900<STAX
になるかと思います。
実際に、
レコーディングする
収録する
ミキシングする
用に考えているのであれば、モニターヘッドホンが良いかと思います。
音楽鑑賞用にモニターヘッドホンがよさそう、というイメージで選ぶの
であれば、どうなんでしょう…
装着感、ヌケ感、解像感優先で選ぶなら、モニターに拘らず、試聴して
選んだ方がいいのではないでしょうか。
個人的にモニターでヌケ感良いと感じるのは、
ATH-R70x
あたりでしょうか。
書込番号:25668298
2点

失礼、作文ミスです
× K712ならばK872を試聴されることを
〇 K712ならばK812を試聴されることを
でも頑張って両方試聴されることをお勧めします
書込番号:25668317
2点

>シシノイさん
レスありがとうございます。
個人的にdt1990proもレビュー等を見て気になっていたので視聴してみたいと思います。
他にもゼンハイザーの新型モニター機が発売するとのことですので、視聴機がありましたら、確認してみます。
Shureの開放型もヨドバシで見たので、候補に入れさせていただきます。
書込番号:25668330
8点

>kakakucomid_hfさん
レスありがとうございます。
アンプも先を見て、お金が貯まったら購入を検討しようと思います。
eイヤホンではおすすめされていた、k812、k872含め、時間をかけてAkgのシリーズを視聴しようと思います。
あらかじめレビュー等も確認して、しっかり準備してから行く予定です。
書込番号:25668344
5点

>CBA01さん
レスありがとうございます。
HD650を購入した当時もそこまで視聴せずに購入して、たまたま自分に合っていたと感じたので、
開放型にとらわれず、実際に聞いてみて良かったら密閉型も候補に入れてみようと思います。
他の方もおすすめされてるK812は少し予算オーバーですが、リンク先のデモ動画でもわかるモニターらしい伸び伸びとしてクリアなサウンドが気に入りました。実際に聴いてみないことにはわからないので、候補にいれさせていただきます。
書込番号:25668366
6点

>MA★RSさん
レスありがとうございます。
MV1よりヌケ感があるとおっしゃっていたstaxは当方、ワイヤレス環境でしか聴いたことがなったので、
ぜひとも視聴してみたいと思います。
オーテクも同じくワイヤレス環境でしか触れたことがなかったので、候補に入れさせていただきます。
自分的にはモニター機と言えばフラットでヌケが良いと思っていたものですので、
モニターのみにこだわらず、聴き比べてみようと思います。
書込番号:25668382
0点

以前書き込んだものですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001528870/SortID=25224024/#25266882
STAXはEdifier ではなく本家の方をおすすめします。
予算的にSR-L300+ドライバーは中古になってしまうと思います。
以前は、SRS-3100がありましたが、現在は在庫なしです。
https://review.kakaku.com/review/K0000862559/#tab
SR-L300新品+ドライバーはeイヤホン、フジヤエービックあたりで
中古がよいかと思います。
TAGOのT3-01も密閉にしてはヌケは良いかと思います。
書込番号:25668424
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
有線接続の場合、音量をMAXにしても小さめで、何よりアプリが使えなくなるのですが、これは仕様でしょうか?
基本的に無線で使うので満足はしていますが··。
書込番号:25665979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。最後の文字化けは気にしないでください。
書込番号:25666015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>有線接続の場合、音量をMAXにしても小さめで、何よりアプリが使えなくなるのですが、これは仕様でしょうか?
@音量をMAXにしても小さめで
ソース側の機種・設定などによるのではないでしょうか?
飛行機内での機内機材に接続も考慮されてると思いますので、
特に音量が出ない機種という作りではないかと思います。
A何よりアプリが使えなくなるのですが
Bluetoothは、アプリ⇒ヘッドホンの制御信号も送れます。
有線は、アプリ(ソース機材)⇒ヘッドホンは3極の音声信号しか送れません。
無線と有線の違いは、2者間の信号の違いになります。
有線の場合、L、R、GNDしかつながっていあないので、
音以外のやりとりは出来ないです。
書込番号:25666256
2点

丁寧なご説明ありがとうございました。
これで疑問点が解決いたしました。
製品については音質やノイキャン機能等すごく気に入っており、購入して本当に良かったと思っています。
書込番号:25666270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
>X-JIGENさん
こんにちは
BOSEは非公開が多いため、サポートに聞くのが早いでしょうね。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support.html
書込番号:25656373
0点

>オルフェーブルターボさん
ご連絡ありがとうございます。
BOSEは更新情報非開示なんですかね。。
今のとこ問題なく使えているので、とりあえず暫くは様子見します。
何の更新か気にはなりますが…
書込番号:25656493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
購入して2日になります。
音楽を聴いていたところ15分ほどで電源が切れます。
自動電源オフを15分に設定しているのでそのせいかと思うのですが、自動電源オフとは音楽を聴いていても強制的に切れるという設定なのでしょうか?
よく分かってないので教えていただきたいです。
書込番号:25652675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tarniさん
こんにちは
「使わない状態で15分放置すれば自動で電源オフになる。」
とありますので、不良品だと思いますよ。
購入店にご相談された方が良いと思います。
書込番号:25652953
0点

>tarniさん
>オルフェーブルターボさんが書かれて
いるように音声を認識しなくなってから
15分なので異常だと思います。
メーカー問い合わせや購入店相談が必要
だと思います。
書込番号:25653077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>小学5年生れす。さん
お二方どうもありがとうございます。
お問い合わせしてみます。
書込番号:25653322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Performance 840
ご質問失礼します。
バランス化を検討しているのですが、2.5mm4極のミニジャックが見つかりません。
https://eleshop.jp/shop/g/gG9H412/
3.5mmなら見つけたのですが、2.5mmのジャックが売っている場所どなたか知らないでしょうか?
また、プラグ側も探しております。
挿入口が細く、プラグロックがある為にプラグロック分の長さがかなり必要となり、それに該当するプラグが見つかりません…。
https://ja.aliexpress.com/item/4000469054806.html?spm=a2g0n.productlist.0.0.6029d734BUazZX&browser_id=365f02c8103b407f8f632e206da7be84&aff_platform=msite&m_page_id=zuahuwenxecawqjl18e109231fb1cee08226ae3f07&gclid=&pdp_npi=4%40dis%21JPY%21186%21167%21%21%211.21%211.09%21%402101e9ec17096750128691894eb8e7%2110000001887501195%21sea%21JP%212640935708%21&algo_pvid=9323ae87-792c-4bdc-8eba-91c86b84268b
aliexpressでも探しているのですが、短い物しかありません。
どなたかご存知の方よろしくお願い致します。
書込番号:25648880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラグ単体でなく、ケーブル付きであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPSSW8CZ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078PH4Z31
このあたりお手軽では。
別のアプローチですが、
https://e4ua.jp/?p=810
こちらの業者さんでは、2.5mm4極裸軸に伸縮チューブでボディを
つくる方法を取られています。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5KYP
こういうのを購入し、カバーは使用しないで、
伸縮チューブでカバーを作成する方法も良いかも。
書込番号:25649107
1点

カバーなしタイプであれば
https://ja.aliexpress.com/item/32897310917.html
ボディは伸縮チューブやエポキシ接着剤で造形とか
エポキシパテで造形する方法もあります。
3.5mm裸プラグの加工例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041002/SortID=25259196/ImageID=3814778/
現在はこれにエポキシパテを使用してボディを造形してます。
書込番号:25649129
0点

>MA★RSさん
様々な情報ありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPSSW8CZ/
これはいいですね!プラグだけ使ってケーブルの変更が出来そうです。
裸軸も考えたのですが、強度面と見た目が上手く出来なそうで躊躇していました。
あとは2.5mmのジャックがあれば良いのですか…。
出来れば穴など拡張したりしないで、そのままの状態のままバランス化したいんですよね。
3.5mmが穴大きくしなくても使えるかどうか一つ買って確認もしてみたいと思います。
書込番号:25649277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとは2.5mmのジャックがあれば良いのですか…。
私の場合ですが、基盤タイプはあまり置き換えしない方向にしています。
似たのがあったとしてもピン位置があうとは限らないと思いますので、
そのまま使用できるものを見つけられる可能性は低いと考えています。
@基盤全撤去して、代わりに穴にパネルマウントタイプをつける
A基盤全撤去して、一般的なジャックをボディにパテで固定
といった手法をとります。
今回基盤はチップなどは載ってなさそうなので、全撤去して、
同じ位置にジャックが来るようにパテで固定する、という方法も
あるかと思います。
構造的には、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304376/SortID=19208217/ImageID=2328536/
こちらと同様だと思います。
ラチェット構造は入口ボディに内蔵なので、基盤撤去して、
固定ネジの間に汎用ジャックをパテやホットボンドで固定という方法も
あるかと。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3416
こちらでいうと中継タイプが使いやすいと思います。
書込番号:25649367
1点

Aliexpressで一応基盤マウントの2.5mm4極を見つけたので、
貼っておきます。
https://ja.aliexpress.com/item/32818269934.html
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-PJ%2525252d210B.html?spm=a2g0o.detail.search.0
PJ-210Bが2.5mm4極だそうです。
書込番号:25649388
1点

>MA★RSさん
基盤を使うつもりはありません。固定するのに使えればと思っています。
自分も見つけたのですが、PJ-210Bは調べたところバランスではない様なのですが、どうなのでしょう?
http://www.qingpu-electronics.com/en/products/WQP-PJ210B-201.html
ここの会社で作られている2.5mmのジャックは4極バランスになっているものがない様なんですが…。
書込番号:25649448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"Eidolic 2.5mm 4-pole TRRS balanced female jack - DIY for soldering - converting"
https://www.norneaudio.com/litzheim/eidolic-2018-4-pole-trrs-female-jack-astell-kern-onkyo-cowon-hiby-r3-diy-connector
書込番号:25649471
5点

>自分も見つけたのですが、PJ-210Bは調べたところバランスではない様なのですが、どうなのでしょう?
すいません。4端子ですが、3極のようですね。
4本中2本がスリーブのようです。
>基盤を使うつもりはありません。
基盤使用しないのであれば、中継用かパネルマウントを内部の所定の位置に
固定すればよいかと思います。
書込番号:25649546
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
貴重な情報ありがとうございます。
ここのサイトは全く知らないのですが、有名なのでしょうか…?
ちょっと注文が怖いです…。
書込番号:25649664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
早々にお返事ありがとうございます。
やはりそうですよね。
うーん、3.5mmも視野に入れてもう一度考え直したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25649679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここのサイトは全く知らないのですが、有名なのでしょうか…?
ちょっと注文が怖いです…。
これは米国内にある中華系のサイトでしょうから、怖ければそれなら止めておきなさい。
私にとっては AliExpress の方が余程怖いです。
書込番号:25650004
3点

>MA★RSさん
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g115201/
こちらの商品でMA★RSさんバランスを作られている様ですが、こちらL±R±どうなってます?
データシート見たのですがBとCがよく分かりません…。
写真の右上だとDがL+BがL-CがR+EがR-
となると思うんですが、回路図と下の表を見るとBとCが逆になっているような…。
お分かりになれば是非教えて頂きたいと思います。
書込番号:25650536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A チップ 3
B リング1 4
C リング2 5
D スリーブ 6
であってると思います。
まず一番長いEはスリーブです。
次に長い対角のDはリング2です。
これは直感的にわかると思います。
問題はチップとリング1ですが、
後ろからみてスリーブを下にしたときに、左がチップ、右がリング1になります。
裏面に刻印がありますが、1・2・3があります。
1チップ
2リング1
3リング2
になります。
メッキが違いますが、リング1だけ銅色です。
裏から見た図は
B
@+A
C
になります。
いつもテスターあてながら作成しますので、順番覚えてなくても
なんとでもなりますけど。
ちなみに4極のヘッドホン結線ですが、2種類あります。
@SONYタイプ
L+R+R-L-
APROタイプ(某業者の呼び名)
L+R+L-R-
DAP側は
@2.5mm(AKバランス)
R-R+L+L-
A3.5mm(SONY GND分離)
L+R+L-R-
書込番号:25650629
1点

>>小学5年生れす。さん
>早々のお返事ありがとうございます。
>早速検索してみたのたですが、残念ながらありませんでした…。
>ジャックに関してはジャック自体出てきませんでした。
Wisetech NOBUNAGA Labs 【NLP-PRO-TP2.5/4】 2.5mm 4極バランスプラグ:
https://www.amazon.co.jp/Wisetech-NOBUNAGA-%E3%80%90NLP-PRO-TP2-5-2-5mm-4%E6%A5%B5%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0/dp/B085459DZ8/ref=pd_bxgy_q_img_d_sccl_1/357-2943015-5005139?pd_rd_w=vpnsD&content-id=amzn1.sym.b0f20d0c-a46c-4eac-8870-379b9351576f&pf_rd_p=b0f20d0c-a46c-4eac-8870-379b9351576f&pf_rd_r=FSVCMSEGSB82FT4T3HYA&pd_rd_wg=6byOO&pd_rd_r=278b2f6f-367e-4c85-92bf-f1f8a9c80ebd&pd_rd_i=B085459DZ8&psc=1
WiseTech NOBUNAGA Labs 自作用ジャック 2.5mm4極メス pro studio【2.5mm 4極バランスジャック】:
https://www.amazon.co.jp/NOBUNAGA-%E8%87%AA%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-2-5mm4%E6%A5%B5%E3%83%A1%E3%82%B9-studio%E3%80%902-5mm-4%E6%A5%B5%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%91/dp/B01MTAB84T/ref=pd_bxgy_q_img_d_sccl_1/357-2943015-5005139?pd_rd_w=p3rTy&content-id=amzn1.sym.b0f20d0c-a46c-4eac-8870-379b9351576f&pf_rd_p=b0f20d0c-a46c-4eac-8870-379b9351576f&pf_rd_r=B8SJQCYGYQ1EXMEER8ZY&pd_rd_wg=iBWxE&pd_rd_r=276d41be-2f6d-4bbb-87fc-8f7d0a4590bb&pd_rd_i=B01MTAB84T&psc=1
書込番号:25650944
3点

>>小学5年生れす。さん
>早々のお返事ありがとうございます。
>早速検索してみたのたですが、残念ながらありませんでした…。
>ジャックに関してはジャック自体出てきませんでした。
画像も添付しておきます。
書込番号:25650947
3点

>MA★RSさん
とても詳しくありがとうございます!!
よく分かりました!!
本当に感謝です!
4極って色々種類あったんですか!?
一種類しかないと思い、4.4mm作る時全部画像の様に使ってました…。
MA★RSさんにはfiio k7の時にもお世話になりましたが、まさかfiio k7の4.4mmジャックって違う種類になっていたりしますか…?
書込番号:25650962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.4mmは規格が一応きまってるので、GNDつながってるかつながってないかの2種類だけです。
ヘッドホンの場合は繋がってないです。
ジャック側は機材によります。
4.4mmは
L+L-R+R-GNDが基本です。
K7は据置きヘッドホン専用なので
L+L-R+R-
だと思います。
モバイルやドングルでラインアウト兼用になっているものは、
L+L-R+R-GND
になっているものもあります。
ヘッドホンに必要なのは
L+L-R+R-
ですが、ラインアウトはXLRx2に変換するには、
L側;L+L-GND
R側;R+R-GND
が必要になりますのでGNDが結線されている必要があります。
https://www.iriver.jp/products/product_226.php
こちらメインはヘッドホンですが、GND結線ありと備考が書かれています。
4.4mm5極⇒XLRx2のケーブル使って、ラインアウトも
可能なように、GNDが結線されてます。
書込番号:25651026
0点

>MA★RSさん
画像載せるの忘れてました。
MA★RSさんの言う通りで作ってました。
今はポータブルでは音楽をあまり聞かないのでポータブルDAPは持ってないので知らないのですが、GNDを使う5極のものもあるんですね…。
一先ずfiio k7が普通のタイプの様で安心しました…。
K702など高音がかなり刺さるくらいまでバランスにすると変わったので満足していたのですが、配線ミスだったら笑えないですからね…苦笑
据え置きアンプしか使わないので問題なさそうなのでこのまま作ります。
本当に何から何までありがとうございました!!
バランス化楽しもうと思います♪
因みにオヤイデで配線注文予定なのですが、MA★RSさんのオススメの線ありますか?
オヤイデ特注 銀メッキOFC 0.08SQの8芯とリケーブル用 102SSC リッツ線 HPC-28-2U V2 ツイストを取り合えず試してみようかと思っております。
宜しければよろしくお願い致します。
書込番号:25651788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

線材の材質で音が変わる派と変わらない派がいますが、私は
変わらない派なので基本凝っていません。
線材に拘るなら
https://e4ua.jp/?p=649
このあたり参考になるかと。
私の場合は、しなやかで断線しにくいのが好みなので、
バランス用なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HARB0IQ/
両出し用なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B011IJT4F8/
合流部以降は編組スリーブでまとめます。お気に入りは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09GXGSDDM/
ヘッドホン内部の配線は、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0725J833W/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071SD1RX7/
これを使用しています。
よく使う色はすぐなくなり、不人気色は残りがちというのが欠点です。
書込番号:25651865
1点

>MA★RSさん
やはりモガミいいですよね。
色々種類ありがとうございます。
検討してこれで作りたいと思います。
何から何までありがとうございました!
書込番号:25651976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > ACCENTUM Wireless
Sennheiser ACCENTUM Wirelessを購入したのですが、最大音量が他のイヤホン、ヘッドホンに比べとても小さく感じます。これは仕様ですか?初期不良ですか?ACCENTUMのMAX音量が他の有線イヤホン、AirPods Proなどの7割ぐらいに感じます。
iPhoneにBluetoothで接続して使っています。
1点

あまり持ってる人がいないのかな
私も使ってるので遅ればせながら回答します。
momentum 3 を持ってたうえでaccentumを所持していた時期があったのですが、はっきりとmomentumより音量が小さかったです。
ドライバーサイズがちがうというのもありますが、、、。
大きな音で聞きたい場合にmomentuwだと50パーぐらいの音量指定でよかったですが、70パーくらいまで引き上げる必要があったくらいの体感です。
私は買い替えの理由が軽いヘッドホンにして気軽に使いたかったので、音量の悩みはあれど満足はしてますねー
アップデートで改善しないかなぁ
書込番号:25665861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)