オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NWZX707

2023/03/06 19:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
NWZX707での使用
【重視するポイント】
DAPのパワーが足りているか
【予算】
〜10万

最近オーディオ沼に嵌ってしまいましてこのヘッドホンが気になっております
田舎なので視聴出来る環境ではないのですがレビュー等を拝見していると女性ボーカルが特に良いというのを見かけます
レビューで据え置きDACが無いと鳴らしきらない〜というのを見かけました
因みに今ピッドホンをバランス接続で今聞いていますが素人の感想ですが「鳴らしきらない」と感じた事はありません
どうしても高音の刺さりがキツく、曲を選んでしまいます
という事で今このヘッドホンに白羽の矢が立っています
オーディオ好きの方々どうかご教示お願いします

書込番号:25171046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/06 20:35(1年以上前)

鳴らしきれないという人には、鳴らしきれてないですし、鳴らしきれてると言う人には鳴らしきれてるわけで、トピ主さんが、どう判断するかわ、超能力でもないとわからないかと。

私ならiPhone直挿しでもOKです。

意識高い系のマニアさんなら鳴らし切れないと判断するかもですね。

自分で試して判断するしかないのでは

書込番号:25171180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/06 20:40(1年以上前)

>ぐるる2414さん
「鳴らし切る」の定義を「ヘッドホンの性能を十全に発揮すること」
にした上で回答します。

ZX707にHD660S2を接続するだけでは
「鳴らし切る」のは困難だと思います。
インピーダンスが300Ωですので
基本的には据え置きヘッドホンアンプで
ドライブさせるのが基本ですね。

前に先代機種HD660S(150Ω)を視聴しに行った際は
SONYのポータブル機では
ZX300のバランス駆動では鳴らし切るまではいかず
SONYのPHA-3でギリギリ鳴らし切れるかなといった具合でした。

ウォークマンは自社のヘッドホンの要求出力に合わせているので
他社のDAPに比べるとホームオーディオ用のヘッドホンを
鳴らし切るのは困難だと思います。
基本的にイヤホンやポータブル用ヘッドホンを駆動できる出力だと
想定された方が無難ですね。

HD600シリーズは決して安くはないので
視聴した方が失敗はないと思います。

あと、失礼ですが解決された口コミは
「解決済み」されることをお勧めします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25171189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2023/03/06 20:59(1年以上前)

紹介動画とかレビューを見てると鳴らしきる、鳴らしきらないと当たり前のように出てきてよく意味が分からなかったんですよね(^_^;)
鳴らしきらない=音量が出ないと解釈していました^_^

書込番号:25171224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/03/06 21:01(1年以上前)

鳴らしきらない=人によって解釈が違うのですね(^^)
沼に引きずられないように暫く現状で満足したいと思います

書込番号:25171230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/06 21:02(1年以上前)

親が子供を評価するのと同じですよね。
うちの子はまだまだ能力を発揮し切れてないとか。

書込番号:25171233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/06 21:14(1年以上前)

鳴らし切るの明確な意味は
分からないですからね。
あくまで私がこのように
考えているだけなので。
ある意味常套句だと考えた方がいいですね。

書込番号:25171248

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/06 21:23(1年以上前)

時代もあるのかもですね。
同じ300ΩのHD600が出た頃はヘッドホンアンプは流行る前で、みなさん直挿しが普通でした。

なまじヘッドホンアンプが普及しちゃったからというのもあるのかもですね。

書込番号:25171269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/03/06 22:15(1年以上前)

新宿のヨドバシでwm1aに直挿しで試聴しましたが、
アンバランスハイゲインでポップス等音圧が十分にある楽曲では、100/120位で音量は取れました。オーケストラ等楽曲の音圧が低い曲では、アンバランス接続では物足りなさを感じるかもしれません。

アンバランスしか試聴機なかったのでバランス駆動は試聴出来ませんでしたが、バランス回路ならもっと余裕を持って音量は取れると思います。
ハイインピーダンスですが、能率が良いので意外と音量は取りやすいかと。

鳴らしきる、というのは多分に自己満足と主観が入るので、今の環境で満足されてるなら無理に導入する必要はないのかなと思いますよ。

ピッドホンは聴いたことがないので比較はできませんが、
HD660Sは、楽器やボーカルがそれぞれかなりクッキリ聴こえました。マイルドな音ではなく、なかなか刺激的で音の分離感が強い音だなという印象です。
オーケストラ等よりは、現代的な音楽でボーカルメインの曲の方が楽しく聴けると思います。
アニソンからオーケストラまで聴いてみましたが、音が刺さって聞けないという程のことは無かったです。
ただ、フルートやバイオリン辺りの音域は、やや強く聴こえるかもしれないです。

とはいえ所詮試聴程度なので、ご参考までに。

書込番号:25171359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/03/06 22:46(1年以上前)

ゼンハイザーの HD650の話なんだけど
鳴らし切る っていうのは とても贅沢なレベルなんだけど

そのヘッドホンの為に調整された曲で ゼンハイザーの為の環境を全て整えたなら
ヘッドホンを付けてるのを忘れて 目の前で人が歌ってるだけ という状態になる事があります。

ただ、自宅にそんな環境はないですけどね。
聞けば確かに10万円以下のヘッドホンに敵が居ないなというレベルなのが 確実に判る。
比較しようもなく、そんな状態になった事は他に無い。

ただ、全ての曲があの調子で鳴らせる訳が無いと思うので、この曲とこの曲はこのヘッドホンで聞きたいとか言う人なら是非鳴らし切れる究極の環境を目指して見るのも良いかとは思います。

そうじゃなくて、一応鳴らし切れているというレベルの状態なら その金額で別のヘッドホンでも十分に良く聞こえると思うんだけど?
お金掛かりすぎてるよねというのが正直な感想。
(音は良いですよ。確かに)

一般レベルならゼンハイザーは 高音好きな私が 普段使いにしようとすると 低音過多で聞きにくい曲が多いと思います。
結局、自宅では曲をカナリ限定するしかないとても使い難いヘッドホン・・・。
環境に十万単位とかでもやれる人じゃないなら個人的にはオススメしない。

書込番号:25171405

ナイスクチコミ!4


D.J-001さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/26 20:22(1年以上前)

解決済みの質問に投稿するのが良いのかわかりませんが、スレ主さんの質問にお答えします。

結論からいうと、ZX707直挿しで、660s2で鳴らし切ることは可能です。
私自身が、それで運用していますので。この前は660sを使っていました。バランス接続だと660sで60〜70、660s2だと、70〜80で十分すぎるほどの音量がとれます。

そして、その音質は660sも660s2ものすごく良いです。どちらでも絶対に後悔しない組み合わせでオススメします。
ZX707ユーザーでないとわからないと思いますが、それほど優れたDAPです。


お答えするのが少し遅かったかもですが…

書込番号:25196626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


08SB001さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/03 11:19(1年以上前)

私もzx707直挿しでhd660s2を駆動させていますが鳴らしきれてると感じています。
ただ設定でハイゲイン出力にしないとボリューム95/120にしないと音量が不足します。
ハイゲイン出力にすると75/120程で十分音量が出ています。

ヘッドホンアンプ等を使えばもっと良い音で聞けると思うところはありますが、現状今の環境で満足しています。

そのうち欲が出てポタアン等でグレードアップするかもしれません(笑)

書込番号:25245919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/05/03 12:07(1年以上前)

ステレオミニジャック:50mW+50mW(ハイゲイン出力時)(JEITA 16Ω/mW)
バランス標準ジャック:230mW+230mW(ハイゲイン出力時)(JEITA 16Ω/mW)
の出力があります。

スタジオのミキシングコンソールで80mW程度です。

HD600 1997年発売
HD650 2004年発売
の2機種は300Ω 感度: 97dB、感度: 103dBですが
鳴らしきれないと価格でよく言われている機種ですが、
発売当時ヘッドホンアンプは普及しておらず、直刺しで使う前提で
発売されていたものです。

結局のところ、
・ヘッドホンアンプは美音にする魔法の機械
・DAP直刺しでは鳴らしきれない
という一部のマニアの感想に振り回されている人が増えつつある、
ということだと思います。

ヘッドホンアンプの出力がいくらで、DAPの出力がいくらで、
いくら以上ないと鳴らしきれない、といったことをいう人がいないのも
その証拠だと思います。

書込番号:25245971

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
欲が出て参りました。この音が大変気に入っております。iPhone8でAppleMusicをヘッドホンアンプBTR7を介して、クラシック、ボーカル(特に女性)などを聴いています。自室にて主に聴いています。
【重視するポイント】
音場の広がり、高中音のクリアさに少し温かみのある音。適度な側圧。有線オーバーヘッドホン。
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
ー。
【質問内容、その他コメント】
本機は買って良かったと大変満足しております。さらに少し毛色の変わったオーバーヘッドホンが欲しくなりました。当方、地方在住にて試聴するにはやや難があります。ヘッドホンアンプのアップグレードも考えました。そのあたりもご意見が有ればください。本機はHD 660Sからのアップグレードです。頭がやや大きいので側圧がきついのは苦手です。よろしくお願いいたします。

書込番号:25170119

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/06 01:40(1年以上前)

>音場の広がり、高中音のクリアさに少し温かみのある音。適度な側圧。有線オーバーヘッドホン。
>さらに少し毛色の変わったオーバーヘッドホンが欲しくなりました。

ということですと、静電型、平面駆動型を試してみては。
音場の広がり、高中音のクリアさに少し温かみのある音だとSTAXが良いかと思います。
側圧は逆に緩いくらいだと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083640_K0000862559&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,103_9-1

書込番号:25170132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/06 01:49(1年以上前)

中古もありだと、
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=STAX&search_word=STAX

SR-L300+SRM-T1Sで10万位というパターンも面白いかもしれません。
SRM-252Sは半導体ドライバーですが、SRM-T1Sは真空管ドライバーです。
真空管は温かみを感じる方が多いかと思います。


書込番号:25170139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2023/03/06 03:26(1年以上前)

予算10万円、という事なので、色々とあるんですが。

<音場の広がり
<中高音のクリアさに少し温かみのある音
更に
<さらに少し毛色の変わったオーバーヘッドホン
という事を最重視して、

GRADO RS1X
https://kakaku.com/item/K0001403638/

をお勧めしておきます。

試聴が難しいという事でフジヤエービックさんのレビューも参考に。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/619

書込番号:25170157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/06 06:52(1年以上前)

>哀しみのワルツさん

私ならヘッドホンアンプの方をヘッドホンと同価格帯の製品にすると思います。
特にゼンハイザーのヘッドホンにはゼンハイザーのDAC・アンプがよく合います。
中古なら買えそうですかね(^_^;)

書込番号:25170214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/03/14 01:52(1年以上前)

>MA★RSさん
>tam-tam17701827さん
>よこchinさん
皆さま、懇切丁寧に、ご親切に、アドバイスありがとうございます。
結局、一番手ごろなSTAXにしました。
大変気に入っております。クリアな高中音、ほどよい低音、少し温かみのある音で希望にピッタリです。女性ボーカルがとても気持ち良く伸びてくれます。
ありがとうございました。

書込番号:25180399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/14 06:13(1年以上前)

>哀しみのワルツさん

STAXは早目にイヤーパッドが外れて来るので
予備や修理用品を用意しておいても良いですね。(^-^)
http://www.manbowlife.com/archives/2005/02/stax.html

書込番号:25180467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD598 変換アダプターについて

2023/03/05 17:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD598

クチコミ投稿数:1件

HD598というヘッドホンを中古で購入しました。
iphoneで聞くためにオーディオテクニカ ATL404CMという3.5-6.3のモノラルミニプラグとiPhone専用の変換ケーブルを繋げて確認しましたが音が左側しかでません。

アンプを持ち合わせていませんでしたので直差しでの確認は出来ない状態です。元々HD598のヘッドホンには専用の変換ケーブルがついていた見たいですが私が購入した物にはついていませんでした。
これはヘッドホン側のケーブルが悪いのでしょうか?
モノラルミニプラグあたりが問題で片方しか出ないのでしょうか? 変換ケーブルは全て新品です。
有識者の方教えてください。

書込番号:25169444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/05 17:59(1年以上前)

モノラルミニプラグに繋いだから片側からのモノラル再生になってるだけでは?

書込番号:25169478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/03/05 18:12(1年以上前)

もしも手持ちに3極プラグのイヤホンがあって、それを差し込んだ際に両方から正しく音が出るなら変換プラグがモノラルである事が原因でしょう。それが原因だと分かったら以下のようなステレオ標準−3.5mmステレオミニプラグにすれば正しく音が出るでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/000000721759911054/

書込番号:25169508

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/05 19:22(1年以上前)

上2つがステレオ、下2つがモノラル

>iphoneで聞くためにオーディオテクニカ ATL404CMという3.5-6.3のモノラルミニプラグとiPhone専用の変換ケーブルを繋げて確認しましたが音が左側しかでません。

モノラル変換アダプターを使用すると、左側しか音がでなくなります。
そういうものです。

昔のラジカセなどでは、出力端子がモノラルだったりします。
それ用のアダプターです。
70年代、80年代のヘッドホンでは、ケーブル6.3mmステレオフォンで、
3.5mmモノラル変換アダプターが付属されてるケースが多かったです。

HD598 変換アダプターは別に純正品をしようする必要はないです。
中古で付属アダプターがない場合、市販品を購入すればOKです。
アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPWK9S/
変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DF97BZ4/

個人的にはケーブルタイプの方が好きです。
DAPにアダプター挿すと梃子の原理で力が掛かり破損しやすくなります。

書込番号:25169616

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/05 19:43(1年以上前)

オーテクが好きであれば、
AT3C19Sが左右から音が出るアダプターになります。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT3C19S
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATL419CS

そもそもなんでモノラル変換アダプターを購入したんでしょう?
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATL404CM

モノラル=方チャンネルのみという意味です。

書込番号:25169649

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/05 19:50(1年以上前)

純正品も売ってます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197080/?

書込番号:25169663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 599

クチコミ投稿数:29件

お世話になります!
現在本機HD599とTAGO STUDIO T3-01を持っていてそれぞれに全く違うキャラクターを楽しんでいます。
開放型と密閉型という違いはありますが基本的には僕は開放型の本機の聴こえ方が好きです。
好きすぎて初のバランス接続ケーブルを購入したほどです。
そこでHD599より開放型でより解像感も上がり音場も広がり低音から高音までバランスよく聴こえる
開放型のオススメはどのヘッドホンでしょうか?
予算は6万円台までです。

ちなみに据え置きアンプなどは持っていませんDAP(Shanling M3Xです)直挿しで聴けるものがいいです。
しかし本当にいい音で聴けるならFiio K7辺りから据え置きアンプも購入検討してもいます。

何卒よろしくお願い致します!

書込番号:25167079

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/04 08:15(1年以上前)

>ムームムームさん

ゼンハイザーの音が気に入っているのなら
そのまま6シリーズか8シリーズを聞いてみては?

書込番号:25167145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/03/04 08:29(1年以上前)

>よこchinさん
特にゼンハイザーの音とかどこのメーカーの音というこだわりはないのですが
あまりにラインナップが多いので何を選べばという感じでして^^;
やはり同じゼンハイザーでしたら音傾向は似ているのでしょうか?
例えばHD660sは値段的にも予算内で150Ωですしステップアップに良かったりしますかね?
(この場合据え置きアンプは必須だと思いますが)

書込番号:25167162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/03/04 09:24(1年以上前)

>ムームムームさん


>>やはり同じゼンハイザーでしたら音傾向は似ているのでしょうか?

ゼンハイザーも最近コンシューマ部門を切り離したので今後は分かりませんが
既発売の製品で同年代なら同じマイスターがチェーニングしていると
思います。

ただオーディオ製品は聞いてみると価格的に4〜6倍出さないとハッキリと違いが分からなかったりしますので、
現環境と出来るだけ同じ上流と音源で試聴する事をお勧めします。(>_<)

書込番号:25167218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/03/04 09:35(1年以上前)

>よこchinさん
ご丁寧な回答感謝しております!
なるほど同じメーカーでも時期ごとにマイスターが違い音傾向も異なるとは考えもしませんでした!

>ただオーディオ製品は聞いてみると価格的に4〜6倍出さないとハッキリと違いが分からなかったりしますので、
現環境と出来るだけ同じ上流と音源で試聴する事をお勧めします。(>_<)

そうなんですねー、どうぜ買うなら仰っていただいた様にハッキリとした違いを感じたいので
まずは試聴を重ねそして貯金を頑張っていつか最高の買い物をしたいと思います!

重ねてありがとうございます!

書込番号:25167235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/04 10:59(1年以上前)

>DAP(Shanling M3Xです)直挿しで聴けるものがいいです。

ステップアップになるかどうかは分かりませんが、一つのお勧めとして、

https://kakaku.com/item/K0001361467/

是非一度これを聴いてみてください。
鳴らしやすいですし、何より他メーカーとは違うならではのサウンドが楽しめます。
見た目は価格に似合わぬチープさですが、音が気に入ればこの安っぽい外観ですらお洒落に見えたりします(笑)

書込番号:25167299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2023/03/04 11:17(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
新しい情報ありがとうございます!
GRADOは初めて聞いたメーカーでした!
確かにお値段の割に、、、、という感じの見た目ですがオススメしていただいたからには
試聴させていただきます。

そうなんですよね、まずステップアップという定義が抽象的ですから申し訳ないんですが
明日eイヤホンに試聴してきますのでこれは聴いとけっていうのをご教授いただければ幸いです。
ただHD800sの様な価格は到底手が出ないのであくまで6万円から7万円でよろしくお願い致します。

書込番号:25167317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2023/03/04 11:34(1年以上前)

開放型の6万円まででeイヤで試聴までちゃんとされるなら、以下の機種の名前を挙げておきますね

・SRH1840
・DT1990PRO
・HD600
・HD650
・HD660S

いずれも名機と呼べる代物です(特に上の4つは名実ともに)
全てある程度ちゃんとしたアンプが欲しい機種なので、DAP直とかでは鳴らさないほうが良いです。価格帯が上がってくると必然的にそういった機種がほとんどになってくるのも世知辛いですね。直挿しなら素直にT3-01のままをおすすめします。

参考に、私がT3-01とSRH1840とDT1990PROを購入して比較した際に書いたものを以下URLで紹介しておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21218023/

書込番号:25167336

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2023/03/04 11:52(1年以上前)

>シシノイさん
とてもありがたいレスです、必ずあれば聴いてきます!
やはり真価を聴くためにはやはりそれなりのアンプは必要なのですね。
またシシノイさんの過去の貴重な比較レビューも拝読させて頂きました。
とても素晴らしいレビューで特にDT1990PROが気になりました!
挙げていただいた中でもHD650も名機だという記事を読んだことがあるのでしっかりチェックしますね!

ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:25167358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2023/03/04 12:39(1年以上前)

キャラクターの違いを楽しんでいる、という事を重視して平面駆動型のヘッドホンをお勧めしておきます。
M3X直差しで聴ける、という事は無視した選択ですので、試聴の際はパワーのあるDAPとか店舗でお借りして聴いてみてください。
密閉型、開放型のダイナミック型ドライバーヘッドホンとは、また違ったサウンドが聴けると思います。


HiFiMAN Edition XS
https://kakaku.com/item/K0001418609/

HiFiMAN SUNDARA
https://kakaku.com/item/K0001321366/

UNCOMMON PDH-1
https://kakaku.com/item/K0001315784/

据え置き型ヘッドホンアンプや、価格が安くて出力パワーのあるポタアンなどはそちらのカテゴリで質問してみてください。

1万円クラスでもパワーのある小型アンプは結構あるので、とりあえずは楽しめると思います。

よりヘッドホンのポテンシャルを高いレベルで聴きたければ、据え置き型ヘッドアンプを導入されると良いと思いますよ。

書込番号:25167417

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2023/03/04 12:43(1年以上前)

よろしければ私のアイコンの横の家マークに100機種以上レビューのまとめも貼っているのでご覧ください。
最近購入したATH-R70xもレビューは書いてませんが、素直な音で良かったので一応視聴の候補にどうぞ
(価格帯としては3.5万でやや他より下がりますが、十分に力のある機種なので)

HD650は低音の厚みや豊かな音が特徴で、K701と並んで一時期間違いなく黄金期を作った機種ですね。
その後HD800やT1が出てきて中級機のポジションになりましたが、一時期は日本では最高クラスの機種扱いだったヘッドホンです。個性が強く、好みが出やすいのですが、聴く価値はあります。

ついでにK701も、当時の代理店がクソボッタだったせいで7万円くらいで売られていた経緯があり、よくHD650と比較されていたようです。今でこそ安く買えますが、音の価値は衰えていません。K701の透明感のある高音や浮かび上がるボーカルは今でも良い機種と言えます。
ついでに、HD600はHD650よりも型番は下に見えますが、ランクとしては同ランク扱いの機種で、HD600のほうがHD650よりもフラット方向の音です。

せっかくのeイヤホンですし、納得のいくまで色々お試し下さい。

書込番号:25167426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/04 15:16(1年以上前)

>これは聴いとけっていうのをご教授いただければ幸いです。

いえいえ私は元々イヤホンが主でヘッドホンに関してはそんな他人にあれこれ言うほど経験も知識もありません。
ヘッドホンに関してはtam-tam17701827 さんやシシノイ さんの足元にも及びません。

まあ、こんなことばかり言っても仕方ありませんから、私の主観的おススメをあと一つ、

https://kakaku.com/item/K0001193693/

これは密閉型になりますが、その開放的な鳴りは開放型に勝るとも劣らないと感じています。
その上ポータブルヘッドホンですからお持ちのDAPでもある程度のポテンシャルは感じることができると思います。

書込番号:25167651

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/04 15:19(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000358847_K0000862559&pd_ctg=2046

6万ちょっと超えますが、STAXも面白いと思います。
開放からのステップアップとしては、フルオープン型というのもあります。

MDR-MA900はSTAXのようなヌケの良さが感じられます。

書込番号:25167658

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/04 15:32(1年以上前)

>HD599より開放型でより解像感も上がり音場も広がり低音から高音までバランスよく聴こえる
開放型のオススメはどのヘッドホンでしょうか?

という事であれば、
・解像感
・音場の広がり
・バランスよく
だと静電型、平面駆動型を体験した方が良いかと思います。

DAP直刺しが難点ですが、うちでは、DAP⇒ケーブル⇒SRM-212で接続してますので、
ケーブルさえあれば問題ないと思います。

MA900はオクの相場が2万位、eイヤホンが1.6万位なので、短期保証ありの
eイヤホンの方が良いかと思います。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=MDR-MA900&search_word=MDR-MA900

書込番号:25167680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/03/04 17:56(1年以上前)

みなさん貴重なご回答をいただき本当に感謝しています!

>tam-tam17701827さん
平面駆動型というヘッドホンを聴いたことがないので必ず試聴してきますね!
やはり据え置きアンプはステップアップには必須ということですね、
その辺りも含めなるべくコスパを考えて品定めしてきます^^

>シシノイさん
そんなにレビューされているんですか!!凄すぎますね!
ATH-R70xは実は一度憧れてやっぱりその時は予算不足で購入できなかったので
据え置きアンプをお借りして改めて聴いてきます。
HD650が過去には最上位機種だった事をはじめHD600などの情報も感謝です。
またはHD660s念のために予算オーバーですがHD660s2も仰っていただいた様に折角なので試聴してきますね。

>駄菓子屋ポン作さん
リンクありがとうございます!
ATH-WP900!!実は個人的に見た目が本当にタイプで全く音が違うT3-01と本気で悩んだくらい気になってました!
ウッド調に弱いんですかね(笑)
見たらまた音に関係なく欲しくなっちゃうんだろうなーという存在のヘッドホンです^^;

>MA★RSさん
STAX、店頭で見間違える事はない個性的なデザインですね!、是非聴いてきますね。

>静電型、平面駆動型を体験した方が良いかと思います。
なるほど静電型というのもあるんですね調べてみますね、ありがとうございます!
やはりtam-tam17701827さんのご意見同様に平面駆動型の試聴は絶対のようですね。
正直お恥ずかしながらヘッドホンにそんな種類があることすら知らなかったので勉強になります。
SONYのMA900も置いていたら聴いて見たいです、わざわざeイヤホンの価格までお調べいただき
誠に感謝しています!

おそらく明日は混んでいると思うので全てをじっくり聴けるかわかりませんが1日掛けてでも
皆さんのオススメ聴いてきますね、ヘッドホンによっては据え置きアンプの世界にも足を踏み込むかもしれないので
いよいよ僕も沼の入り口に立つ覚悟で臨みたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました!!!

書込番号:25167923

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/03/04 19:14(1年以上前)

3.5mm両出しケーブル

試聴に行かれるなら、YAMAHAのYH-5000SE
も試聴してみては。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18966
オルソダイナミックという平面磁界型ドライバーのモデルです。


あとバランス化して遊ぶのであれば、
T3-01のケーブルはDEVA Pro以外のHIFIMANでは使用できます。
PDH-1はcooyinのケーブルは流用できないと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001315784/ReviewCD=1526003/ImageID=615379/
私は、MMCX化アダプターでPDH-1とT3-01共用しています。


変わり種ということであれば、静電型+ダイナミックのハイブリッドヘッドホンもあります。
https://www.mjhp-jp.com/mj2.html
もうメーカーが廃業してますので、新品入手は出来ないと思いますが。
同じ構造のだと、LASMEX L-90Xがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B094GS1RY6/
バランス化は改造必要ですが、遊びで買うには面白いと思います。

書込番号:25168042

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/03/05 10:44(1年以上前)

開放型でゼンハイザーのヘッドホンを使われてたとの事ですが

私も安いヘッドホン使ってた時は低音が強いヘッドホンが好きでしたが 価格帯が上がって来てからは高音が伸びるヘッドホンが好きになったんで
価格帯を上げる予定でしたら 高音が伸びると言われるヘッドホンも色々聞いてみるのをオススメしますよ。
価格帯が上がると 低音が良いとか 高音が良いとか言われるヘッドホンでも その逆もそれなりに出ます。

後、ポタアンの1万円以下の安いやつで良いので購入をオススメします。
やっぱり有るのと無いのでは大違いです。


ゼンハイザーは低音が強い方なので

逆の方で
AKGで K701 K702 K712 辺りは聞いて 自分の好みを確認しておいた方が良いかと思います。

書込番号:25168864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/03/07 09:12(1年以上前)

レスが遅くなり失礼しました!
>MA★RSさん
平面磁界型はHiFiMAN Edition XSとSUNDARAがありましたので聴いて見ましたが
抜けの良さと正にHD599よりも開放感があってビックリしました。
かといって低音が不足することもなく気持ち良いサウンドでしたね。
T3-01はまだまだ色々と可能性がありそうなので楽しみです^^

>CBA01さん

>ポタアンの1万円以下の安いやつで良いので購入をオススメします。
やっぱり有るのと無いのでは大違いです。

実は今回色々と試聴させていただいてHiFiMANのEdition XSの音の開放感の素晴らしさに
感動し購入しようと思いました、
お高そうな据え置きアンプに繋いで頂いてあまりに感動してたのですがそこまでのアンプは買えないのと
室内用途のみなので後々のことを考えてFiioのK7を合わせて購入検討中です。

書込番号:25171779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画鑑賞の際の遅延

2023/03/02 00:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 Okapia4723さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
映画を鑑賞する際に使用したくて購入しました。
テレビはX90Jシリーズで、WLA-NS7を使用して本機と接続しています。
PS5を使ってブルーレイディスクを再生しています。
アクション映画を好んで鑑賞するのですが、銃撃戦のシーンなどは明らかに遅延がありますし、一つ一つのセリフにも違和感を感じます。
何かしらの設定を変更すれば改善されるのではと、ネットで検索しましたが、解決方法は見つかりませんでした。

Bluetooth接続なので、ある程度の遅延はしょうがないかもしれませんが、似た環境で使用している方の感想や、こういったことに詳しい方のアドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:25164566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2023/03/02 02:22(1年以上前)

何を試したのでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163533

書込番号:25164596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/03/04 17:35(1年以上前)

>Okapia4723さん

WLA-NS7のスペックをチラ見してみたんですけど、コレといって低遅延化の仕組みも無さそうなので設定ではどうにもならないと思います。
Bluetoothで低遅延で接続するには送信側と受信側で低遅延なコーデックで接続するか(aptx adaptiveやaptx LLなど)。ゲームモード(低遅延モード)を備えたイヤホン、ヘッドホンを使うのが良いかと。_
お勧めはゲームモード(低遅延モード)を備えたイヤホン、ヘッドホンかなぁ、これだと受信側だけで低遅延化出来るので。
ただし、WLA-NS7を知ってるわけではないので、そのWLA-NS7に接続出来ることを保障は出来ません。

書込番号:25167891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/05 16:46(1年以上前)

どちらも所有していないので考えられることは、
このヘッドフォンを使い続けることが前提だとすると

まずは
1.TV側で「AVシンク」または「パススルーモード」機能を使う

これがダメなら
2.WLA-NS7をPS5側に接続する

一番良いのは
3.WLA-NS7を使用せずLDAC対応トランスミッターを導入する

もともとX90Jシリーズはゲームでも遅延が問題になっていたところ、
WLA-NS7との接続がSBCなのでさらに追い打ちをかけているような気がします。

書込番号:25169336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/05 16:57(1年以上前)

費用を無視すれば、PS5とTVの間に「オーディオディレイ機能(リップシンク機能)」のあるものをかませるという手もありますね。

結局、音が出るのを早くするか、画が出るのを遅くするかのどちらかです。

書込番号:25169357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Okapia4723さん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/06 00:02(1年以上前)

>rainbowdashsixさん
>z-kozuruinenさん
>ありりん00615さん

皆様、ご教示ありがとうございました。
元々テレビを購入する際にこちらのヘッドホンとトランスミッターの組み合わせをおすすめされたので購入しましたが、遅延(音が遅れている)がありモヤモヤしていました。

しばらくはご提案頂いた方法を試し、納得がいかなければLDAC対応のトランスミッターを購入しようと思います。

書込番号:25170073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/06 01:03(1年以上前)

費用を無視すれば、PS5とTVの間にAVアンプ...
ですね。主語が落ちてました。すみません。

書込番号:25170104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

クチコミ投稿数:29件

この度T3-01を購入しました。
何度も何度も試聴を繰り返してやはり音の響きの(特に女声)綺麗さや楽器の生々しさにやられました。
現在は3.5mmのシングルエンドでDAP直刺しで聴いて楽しんでおりますが音質を一段階上げたいと思い
4.4mmバランス接続で聴いてみたくなりました。
そこで質問ですが純正はお高いですがやはり価格に見合ったグレードアップをしてくれるのでしょうか
それともcooyinなどの純正ではない廉価なケーブルでもいい音になるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25159159

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/26 11:22(1年以上前)

>そこで質問ですが純正はお高いですがやはり価格に見合ったグレードアップをしてくれるのでしょうか
>それともcooyinなどの純正ではない廉価なケーブルでもいい音になるのでしょうか?

・バランス接続で音がよくなる
・バランス接続でも音は変わらない
・シングルエンドの方が音が好き
という人がいます。

また社外品ですが、
・線材で音が変わる、
・線材で音が変わらない
という人がいます。

トピ主さんがどのタイプの人かによります。

バランス接続は一般的にシングルエンドより出力が高く、ボリュームが
大きくなります。人間は、数dBでも大きいと、色々好ましく感じる傾向が
あります。
ボリュームが同じになるように調整すると私は、シングルエンドと
バランスで差は感じないです。

あと、ケーブルによる音の違いも私は感じないです。

ただ、ケーブルごとに見た目の色、形状、プラグの豪華さなども違い、
気分的に満足感は変わってくると思います。

気分で変わるなら積極的に気分を上げていく、というのも趣味では
ありではないでしょうか。

金箔ののったケーキみたいなものでしょうか。
金箔は栄養も味も消化されることもありませんが、載ってるだけで
豪華に美味しく見えます。

書込番号:25159546

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/26 12:09(1年以上前)

TAGO T3-01 MMCX化

T1-03ですが、MMCX化してしまえば、ケーブルはよりどり緑になります。

ジャックが奥まったところにありますが、こちらであれば刺さります。
https://ja.aliexpress.com/item/1005002097951224.html

書込番号:25159619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/26 12:37(1年以上前)

MA★RS様
僕のような初心者にもいつも豊富な知識で分かりやすく教えていただいて感謝しています!
実はまだバランスケーブル接続というものを経験したことが純正、社外製を含めないので
自分がどういうタイプなのかも分からないのですが確かに出力が大きくなるという違いはあるとのことなので
若干僕の使用しているM3XというDAPではシングルエンドでは音を取りづらいと感じていましたので嬉しい部分かもしれません。

>ただ、ケーブルごとに見た目の色、形状、プラグの豪華さなども違い気分的に満足感は変わってくると思います。
これは大いに有りそうですね、見た目や素材の違いや価格が高いとプラセボ効果が働きそうな予感が致します。
満足できればいいのでしょうけどやっぱり音で判断したいと思いますのでMA★RS様のおっしゃる様に
ケーブルでの音の違いがないのであれば僕の身の丈にあった価格の廉価なケーブルを試してみたいと思います!

>T1-03ですが、MMCX化
色々とググってもそんな方法は初めて知りました!!
流石の一言です。

ありがとうございます!

書込番号:25159655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/02/26 12:45(1年以上前)

プラセボ効果に自ら積極的にハマるというのもある意味オーディオの醍醐味でしょうね。

因みに私はバランスとアンバランスの変化は感じ取れますが、アンバランスの出音が好みです。

とにかく一度試してみることだと思いますよ。

書込番号:25159662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/02/26 13:03(1年以上前)

駄菓子屋ポン作様
うーん、なるほど積極的なプラセボは醍醐味とは深いお言葉ですねぇ
アンバランスの方が好みなんですね!やはり好みこそ一番の基準なのでしょうね。
まだまだ若輩者ですので色々と試して時には失敗して勉強していきたいと思います!

MA★RS様、駄菓子屋ポン作様お二方ともありがとうございました!

書込番号:25159680

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2023/02/26 13:10(1年以上前)

MMCX化してしまえば、家に複数のイヤホン・ヘッドホンがある場合、
ケーブルを共用できる、というのと、BluetoothケーブルでBluetooth化
できる、というメリットがあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/

ちなみに写真のケーブルは
AZLA Silver Plated Cable
です。
個人的な好みですが、JSHiFi-Hi8灰は割ときにいってリピートしてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08R9KXZGC/?th=1

高くても、ケーブルが硬くて巻き癖が付きやすいのとか、タッチノイズが
発生しやすいのもありますので、高ければ良いという訳ではないと
思います。

色々試してお気に入りのケーブルを見つけてください。

書込番号:25159691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5

2023/02/26 16:37(1年以上前)

既に解決済み、ですが、

<そこで質問ですが純正はお高いですがやはり価格に見合ったグレードアップをしてくれるのでしょうか
<それともcooyinなどの純正ではない廉価なケーブルでもいい音になるのでしょうか?

T3-01の所有者という事もあり、ちょっと補足しておきますね。

T3-01はバランスの方が良い、という使用者が多いです。
純正品が高いのは、耐久性など、直接音質とは関係ない部分にも配慮してあるからですね。T3-01はプロ仕様のモニターヘッドホンですので。
価格に見合ったグレードアップになるか、という質問に関しては、使用する方、各々で判断される事ですので、個人的に感じ方が違いますから、なんとも言えません。

4.4mmバランス接続で聴いてみたいのですよね。
リーズナブルな価格のバランスケーブルで。
解決済みになってはいるものの、この質問に明確な回答がありません。

T3-01のヘッドホン側の3.5mmコネクタは特殊形状になっており、使用出来るケーブルが限られています。
ケーブル側のコネクタも段差がついてますから、対応したケーブルでないときちんと接続出来ないです。
他社製のバランスケーブルを接続して大切なヘッドホンが大丈夫かどうか、不安になる気持ちもわかりますのでね。

良い音になるかどうかも、使用者の感じ方次第ですので、こちらはご了承ください。

とりあえず、率直にT3-01をバランス接続で聴いてみたいという事であれば、T3-01で使用している方もいる、こちらのケーブルをお勧めしておきます。

https://amzn.asia/d/dU0uS5j

スレ主さんが検討していたcooyinのケーブルですが、T3-01で問題なく使用出来ますよ。

書込番号:25159950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5

2023/02/26 17:39(1年以上前)

訂正レス:

<解決済みになってはいるものの、この質問に明確な回答がありません。

これは純正品でなくても、cooyinなどの廉価なケーブルでも、T3-01でバランス接続出来ますか?
という事に対しての文章で、良い音になるか?という事に関してではありません。

ちょっと、ボヤッと書いてしまい申し訳ありません。

<廉価なケーブルでもいい音になるのでしょうか?

という問いに関しては、私も明確どころか、曖昧な返答をしているので(^^;;

訂正レス、というより、言い訳レスです、すいませんm(__)m。

書込番号:25160056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/02/26 17:50(1年以上前)

>MA★RS様
Bluetooth化はかなり惹かれますね!
有益な情報ありがとうございます!

>tam-tam17701827様
ご親切にご回答いただきありがとうございます!
リンクを貼っていただいたケーブルを買わせていただきました!
バランスの音がどんなものか楽しみです。

お二方ともありがとうございました!

書込番号:25160074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/26 17:55(1年以上前)

>tam-tam17701827様
いえいえ、言い訳レスだなんてとんでもありません。
僕みたいな初心者からすればバランス化出来るケーブルが明確になっただけでも
非常に助かるレスですので感謝です!
ありがとうございました!

書込番号:25160085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5

2023/02/26 18:22(1年以上前)

>ムームムームさん

純正ケーブルの5分の1の価格で購入出来ますからね、価格的にもダメージは少ないと思います。
(スレ主さんが想像していたものより、違いが実感出来なかった場合ですね。)

取り敢えず、試してみて、好みに合うかどうか、というところだと思います。

後はMA★RSさんが、手軽に色んなケーブルを共有出来る方法を説明されておられますのでね。
Bluetooth化は素敵な情報ですよね。

こちらこそ、解決済みになっているスレに余計な書き込みをして失礼致しました。

ご丁寧な返信、ありがとうございます(^^)。

書込番号:25160130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/02/26 18:48(1年以上前)

tam-tam17701827様

>純正ケーブルの5分の1の価格で購入出来ますからね、価格的にもダメージは少ないと思います。
(スレ主さんが想像していたものより、違いが実感出来なかった場合ですね。)
取り敢えず、試してみて、好みに合うかどうか、というところだと思います。

そうですよね、そういった意味でもまずは3000円弱のcooyinのリケーブルは初体験として良いかなぁと思います。

MA★RS様のBluetooth化情報は衝撃でしたね、いつかMMCX化改造?してみる日が来るかもしれません。


皆様のお手間を取らせてしまうかもしれないと思い解決済みに早々にしてしまい申し訳ありません!
有益かつご丁寧なレスをいただき大変感謝しています、ありがとうございました!

書込番号:25160167

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/02/26 20:19(1年以上前)

細かくイコライザーで調整出来るのでしたら
生々しい女性の声というのはある程度設定出来ますよ。

2500〜3000を少し上げるとヴォーカルに深みが増して
1000〜1500 と 4800〜5500 辺りを下げると分離感が増して

女性ヴォーカルを若々しくハリのある声にしたい場合は4000〜4500辺りを少し上げると良い感じです。

パソコンで聞いているならfoobar2000とかならプラグイン追加で30バンドとかに出来ます。
プラグインを色々組み込んで調整する根気が要りますが試してみて下さい。

書込番号:25160301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/26 20:31(1年以上前)

>CBA01様
DAP内のイコライジングは出来ますので参考になります!
個人的に仰っていただいた通り女声の生々しさ(こう文章にすると気持ち悪いですね^^;)が求めるもの
だったりしたのでT3-01を購入した所がありますので更に上をいく設定を教えていただけて感謝しています!
色々試してみますね!

ご丁寧にレスありがとうございます!

書込番号:25160320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/28 00:11(1年以上前)

バランス接続やグランド分離だとアンプまでグランドが分離されるのでクロストークの軽減ってメリットがあります
ただバランス接続の場合は、アンプを増やす関係でフロアノイズが3dbほど増えますしノイズが増える関係で高域の伸びやダイナミックレンジが悪くなる場合もあります。
ただ出力が2倍になりますから鳴らしきれていないヘッドホンの場合逆にダイナミックレンジの改善や鳴らしきれていない周波数の補強などの効果があります。

書込番号:25162056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/28 00:16(1年以上前)

ケーブルについては個人的に中堅グレードの物が無難だと思います。
理由としては格安ケーブルの場合端子のはんだ等信用があまり出来ませんし高い物は線材が特殊な物が多く癖があるものも普通にあります
中堅の物だと品質はちゃんとしていますし線材もなんの変哲もない銀メッキ銅線が多いですしそこまで外れがない印象です

書込番号:25162059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)