
このページのスレッド一覧(全4392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年5月12日 01:43 |
![]() ![]() |
6 | 113 | 2009年7月28日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月9日 18:01 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2009年7月4日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 19:52 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年5月6日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
ゼンハイザーのHD595かオーテクのATH-AD1000のをどちらかを購入予定なのですが、
どちらのヘッドフォンの方が音量が取りやすいですか?
また、普段自分が聴く音楽はほぼ女性ボーカルで
高音もでて低音もある程度は欲しいと考えているのですが、どちらの方がこのイメージにあっていますか?
質問ばかりですが、回答宜しくお願いいたします。
1点

音量の取りやすさはどちらもあまり変わらないと思います(若干AD1000の方が取りやすいかも)。
高音もでて低音もある程度は欲しいとの事ですが、それならAD1000かな。HD595は若干低音よりで高音は前面に出てこない(出ないわけでなく出てこない)。
あと女性ボーカルと言ってもジャンルは様々だしねえ。艶を求めるならHD595だろうし、軽快さを求めるならAD1000かな。
書込番号:9523601
0点

所有しているのはHD595のみですが、出力が16ワットのwalkmanでも音量は余裕で取れまし
両機の比較ですが、
高音はAD1000の方が出ます。音の傾向としては、
HD595が丸まった音で(曇ってる訳ではありません)、柔らかく音の消え際が自然です。
AD1000は、鋭くて明るく、より解像度の高く繊細な音です。また、伸びも若干コチラの方が上です。
低音だと、HD595の方が出ます。音の傾向としては、
HD595は薄めで量は普通〜やや多め。また支配的。私的には非常に質が良く、ドラムの音が特に素晴らしいです。
また、一部の音域が入力されると、スピーカー等で聴く様な物理的な衝撃を味わえます。
AD1000だと、割と少な目(スカスカではないです)、
伸びが良く締まっていて、高音との繋がりが良く滑らか。
といった感じですかねぇ、、
365e4様も仰ってる通り、艶ならHD595、軽快さならAD1000ですね。
後、HD595はVoがクッキリと聴こえて来ます。
音場は若干HD595が広い様に聴こえましたが、Voが一歩出ているのでAD1000の方が広いと感じるかもです。様は個人差ですね(笑)
この二機種になると、完全に好みの違いになってしまうので、先ずは視聴してからお決めになるのが一番だと思います。
長文申し訳ありません。参考程度に。
書込番号:9530178
1点

365e4さん
MyMusic8さん
返信ありがとうございました。
2つの機種の違いなどが段々と見えてきたような気がします。
明日、視聴してきてその結果で購入しようと考えています。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9530799
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO
皆様、ゼンハイザーHD650の件ではお世話になっております。現在HD650とAKGのK702を使用しています。どちらも素晴らしいヘッドホンなのですが、ロック等だともう少し元気が欲しいですね。でウルトラゾーンのヘッドホンの皆様の印象をお聞きしたいのですがどうでしょうか?特にプロ900が良いなと思ってます。後ウルトラゾーンに限らず、ノリ良くロックが楽しめるヘッドホン、おすすめを教えて下さい。実売4〜5万くらいで探してます。質問ばかりですみません。
0点

また遅レスですみません。
RS1は時間とともに音が変わっていくヘッドフォンなので、できれば新品から使ってみるとおもしろいかも知れません。
この週末にHD-1Lを聴き込まれたことと思いますが。
また買い物予定が増えましたか?w
>天衣さん
CHORDに興味が合ったのに、なにを間違ったかTMDのローコストモデルのケーブルが我が家にやってきました(^^ゞ
電ケーが合わないので、また考えないと…お金が…。
書込番号:9738856
0点

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、週末HD−1Lで聞きまくりました。ラインランダーと違って良いですね。ヘッドホンの音色の違いもわかるし。
RS1、良いですね〜。ヘッドバンドがうまく曲げられたし、イヤーパッドも馴染んだし返したくないですね。
RS1Iはそのうち買おうと思います。HD−1Lが先かも(笑)
書込番号:9738895
0点

お久しぶりです
最近PC環境64bit移行のため11月頭をめどにを整え初めて時間がorz
まさに亀レス(´・ω・`)
>>まゆゆん様
MOGAMIは味付けを控えたい時はすごく役立ちますよね、お気にのケーブルメーカーです
CHORD、もし試したらレビューしてみようと思います
電源はプラシボもあるのでしょうけれど、個人的に変化するところだと思います
パワフル過ぎる気がありましたらば、MOGAMIやQEDで抑えると良いかもしれませんね
っと、今度は電源Cですかw
すごいスパイラルはいってますね|ω・*);;
時間が取れ次第、私も何か良いケーブルないか探して見ますw
それにしてもTDMですか……私は電源に迷ったらとりあえずPS-Aさんを、ケーブルに迷ったらMOGAMIさんを頼ることにしています
MOGAMIさんの音を基準としてどう変化させたいかで選択先を絞るタイプです
>>なかじー74様
HD-1Lはなかなか良い子だと思います
ただ、電源回りに素直すぎるのがちょっと困りものだったり|ω・;)
個人的にはヘッドホン環境を組む際の水準点になるような存在です
RS-1、というかGRADOさんはやはり他とは随分違う異色を放つ音ですね
私のほうも随分こなれて来ました
音の抜けと明るさには文句のつけようがないように思います
現行アーチストのPOPSなんかを明るく元気に聞かせてくれる高級機種はなかなかに珍しいのではないでしょうか|ω・*)
どちらを先にするにしてもこのジャンルでは比較的高い買い物です、買う前にぐっと一度こらえて考え直して下さいねw
書込番号:9739822
0点

天衣さんこんにちは。お気遣いありがとうございます。のんびりと揃えて行こうと思います。HD−1L良いですね。しかし若干ですが、低音がうるさい気がします。ただ音楽を楽しく聞くにはラインランダーよりHD−1Lの方が良いですね。冬のボーナスあたりで狙おうかと思ってます。
RS1Iはもうちょっと安くならないかなと待ってます。
書込番号:9740178
0点

HD-1Lはヘッドホン次第で低音域の量が多く感じます
アンプとして色づけはかなり少ないものの、低音域が若干ブートされるのでAKGの音(K701やK601)の弱点をカバーしつつ使ったりしています
RS-1Iについてですが、MS-PROで良いのでは|ω・*)?
私は某知人との激闘がありましたが、そもそもアレがなければMS-PROを買っていますw
もしくは卸され中のRS-1を探したりしたはずです
RS-1なら場所によっては5万円台後半〜6万円台前半で可能ですし、MS-PROならさらに目標価格設定を下げられるはずです
値段差ほど音に差が無い――というよりも相違わずRS-1のOEM製品であり、RS-1iはマイナーチェンジレベルの違いでしかありませんけれど|ω・*)?
私個人としましては、MS-PROを選ぶことが賢い買い物に通じる気がしますです
そして来年には、私はPS1000の人柱になっていそうな予感が((((;゜Д゜)))
書込番号:9740350
0点

天衣さん、確かに物が同じなら安い方が良いですね。新品を買うか借りてるRS1を安めで譲って貰おうかなと画策している所です。後はフジヤさんあたりの極上中古品でもいいかなど。とにかくまだまだ先の話だと思います。余談ですが来年あたりにはHD800に手を出してしまうかも。その前にE8かな。
書込番号:9740387
0点

ちなみにこれ。
http://item.rakuten.co.jp/apollon/10000140/
よっぽどGRADOの名前にこだわってない限りはこれでよいと思います。
中身はほとんど同じで、見た目もほとんど同じで、2万以上安いですから。
下手すると、パッド以外、差がないんじゃないかとすら(-_-;)
>天衣さん
モガミは我が家では高音がキンつくときに使うとかなり押さえてくれるんで、それで重宝してました。
どっちかというとカナレがの音好きなんですけど、一部手持ちの真空管が激しくキンつくんで、使用をあきらめたんですよね(^^ゞ
電源はWWのエレクトラなんですけど低音が増えて、音が横一直線に展開されるようになりましたw
今すぐではないですけど、いずれは乗り換えると思います。
TMDのRCAは絶対私好みだと思って購入に踏み切りましたが、音がアナログチック、上品な色気とライブ感、音の立ちあがりも比較的速いし、かなり好みです。
もっとも、RS1よりHD650との組み合わせの方が美しいんですけどね。
挿してる球の影響もありましょうが(虎の子のテレフンケン)
書込番号:9743127
0点

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、音が全く同じなら安い方が良いですね。試聴してみたいですね。試聴と言えば昨日ゼンハイザーのHD800を青山のショールームで聞いてきました。第一印象はでかい(笑)音はまだデモ機がエージング途中みたいですが、それでも素晴らしさは感じました。
ちなみに日本定価は160650円だそうです(汗)
書込番号:9790527
0点

海外価格が1400ドルくらいのようですから、保証も考えると良心的な部類じゃないですか?w(ハーマンならどんな大変なことに)
GRADOのPS1000もいよいよリリースされたようで。
これも日本で約16万円。
こちらは買おうかどうか、かなり真剣に迷ってます(^^ゞ
RS1/RS1i/MS PROは、買ったら真空管HPAもいずれほしくなるかもしれません。
ほんっとに相性がよいんですよ。
とりわけギターの音の表現の仕方とか、分厚くてカッコいいですよ。
書込番号:9801530
0点

皆様こんにちは。
まゆゆんさん、MSPROを試聴なさった事はありますか?サウンドハウスに聞いたら、RS1とは音が若干違うと回答がありました。そう言われると気になる所です。ちなみにHD−1Lは返却しましたがRS1はまだ借りてます(笑)イヤーパッドのならしも終わり快適です。これを4万位で譲ってくれないかなと交渉中です。
まゆゆんさんGS1000ご購入ですか?素晴らしいです! 私もグラドサウンドにハマってきたので試聴したらグラッとくるかもしれません。
余談ですが、ゼンのショールームの女性に「HD800今予約なら7末にはお届け出来ますよ」といわれグラッとしてしまいました(汗)
書込番号:9801579
0点

お久しぶりです(´・ω・`)
GS1000じゃなくてPS1000ですね、見た目からダースベイダーホンとかいわれてます
RS1を始めとしたGRADOサウンドと真空管の相性はいわれるだけのことはありますよね|ω・*)
素晴らしく厚みと温かみを感じる音です
こちらもようやく買い物へ行く時間を獲得しVALVE-X SE(シルバー)を早速購入しました
今RS-1i+Valve-X SEをK701+iVHA-1と共に使い分けしつつ愛用しております|ω・*)
まゆゆん様に本当に感謝です
素晴らしい組み合わせのオススメ、本当にありがとうございました
――次の買い物時には真空管を買いに行かねばっ、ですね|ω・*)
MS-PROですが、若干の音の違いはあると思います
ただそれは本当に真剣に効き比べてようやく解るか程度
どちらが上位という音ではありません、ご安心下さい
あと、ご友人の立場で考えるとRS1を4万は厳しいと思いますw
(追伸)
時間が掛かるかもしれませんがPS1000の人柱になる決意をしました
――完全にGRADOサウンドに嵌ってしまっている恐怖((((;゜Д゜)))
書込番号:9803572
0点

天衣さんお久しぶりです。PS1000でした。書き込んだ後で気づきました。すみません。
RS1は4〜6万で譲って貰おうかなと思ってます。ちょっと図々しいですかね。どのみち私もグラドを手にして変態紳士の仲間入りが近いと思います。
来年はHD800、PS1000、E9(中古)か次のE?を考えてたいですね。しっかり働かないといけませんね。
今のHD650、K702、PRO900も良いですけどね。
書込番号:9803667
0点

最大6万出すなら新しいの買った方がよいですよ〜。
MS PROはないですけど、MS-2(所持)SR325i(試聴)との心象だと、同じアンプにつないで同時に比べてみないと今一つよくわからないかも〜〜といった感じですね。
天衣さんコメントを見ましても、RS1i/MS PROも同じパターンかと予測します。
本音を言うとPS1000ではなくて、PS1がほしいんですよねw
高くて手が出ませんけど(中古で30万)
今すぐではないですけど、買いそうな予感はします。
SR325iの音に低音とRS1並みのボーカル表現力があれば、間違いなく好みですから。
現在真空管貧乏なんで、すぐに人柱にはなれないんですよ〜〜( ̄▽ ̄lll)
>天衣さん
銀のオーブントースター、買われましたか!w
私もあっちがほしかったんですけど、通常のを買っちゃったあとでして。
女性ボーカルだとHA-1Aの方がよさそげですが、音の立ち上がりも速いですし、脳内で人が歌ってるみたいな妙な生生しさがRS1とはよく合ってると思います。
球の交換以外にもヒューズもちょっとだけ影響があるので、興味がありましたら(フルテックよりスーパークライオピュアヒューズが個人的にはオススメ)
「ムラードがいいヨ!!」とか、お金かかることばっかり勧めてスミマセンorz
インコネはTMDをこのまま使う予定ですが、電源はつまんない音になったので不採用にしました。
ゆっくり探すことにします。
基本的にGRADOの音は「音楽って楽しいから聴くんでしょ?」って根本的なことを改めて思い出させてくれる音作りなんですよね。
なんというか、「解像度がー!」とか「分解能がー!」とか、ハイエンド機に手出しして、いろんな音を拾えるようになって、んで、「楽しいから音楽を聴くんだ」って、原点に返してくれるといいますか、「そんな細かいことはどうでもいいじゃん?」って気分になれると言いますか。
万人向けではないんでしょうけどね。
聴いてるうちにだんだん自分がぶっ壊れてきますし(ヘンタイ化w)
書込番号:9804827
0点

まゆゆんさん、確かに新品でも良いかもしれません。フジヤさんならRS1Iでも7万代で新品買えますしね。
その前にHD−1Lが欲しいな〜なんて考えてます。
楽しみながら揃えて行こうと思います。
書込番号:9804874
0点

皆様こんにちは。
以前から悩んでいましたRS1iを遂にオーダーしてしまいました。これで私も変態紳士の仲間入りです(汗)本当はヘッドホンアンプHD−1Lを先に買おうと思ってましたが、誘惑に負けました。これでクラシック、ジャズはHD650、K702、ロックはPRO900、RS1iと使い分けが楽しめます。
後余談なんですが、皆様は外でDAPを聞くときどんなヘッドホン、イヤホンをお使いですか?参考までに教えて下さい。
書込番号:9852427
0点

ついに購入ですか!
おめでとうございます(^-^)
今までお友達から借りてたのと音が違って、「あれ?」と思うと思いますよ(かなり硬めに感じるかと)
経年による変化が大きなヘッドフォンなので、新旧のモデル差があるとはいえ、その差がはっきり体験できるのはうらやましいなあw
RS1iにハマると今度は真空管HPAがほしくなるので、お大事になさってください(^^ゞ
このトピもだいぶ長くなったので、DAP用は改めてお話を聞いたほうがよいんじゃないですか?
私とかDAP持ってるけど使ってないし(__;)
書込番号:9852941
0点

まゆゆんさん、こんにちは。我慢に我慢を重ねていたんですが、遂にフジヤさんでポチッと購入してしまいました。アレッサンドロは試聴してからと思ったんですが、デモ機に巡り会いませんでした。ロック向けとしてPRO900を購入したんですが、最近の出番は友人のRS1のが多いんですよ。もしかしたら、HD650、K702同様オープンエア型が好きなのかもしれません。PRO900は一応クローズドなんでショートケーブルを買って通勤用にしようかななんて考えてます。
RS1の所で新たにグラド使いの嗜みとか真空管アンプ等について教えて頂きたく思います。
書込番号:9852997
0点

皆様こんばんは。
先日フジヤさんにedition8の中古がでてました。たぶん直ぐに売れると思いますが、10万ならちょっと考えますね。もしe8をお持ちの方がいたらPROシリーズやedition9と比べて音質、質感、装着感等どうか教えて下さると幸いです。個人的にはねらうならe9かなと思う次第です。
書込番号:9920243
0点

とりあえずポータブル機種として使わないならE8を選ぶことによるメリットは小さいと思います
ほぼ全ての面でE9の方が一歩上、ゾーネさんらしい音で楽しめるためです
音質、質感の面ではE9の方が良いかと思います
ゾーネさんの立体音像が好みならE9の方が幸せになれますし、質感はE9の鏡面加工の方が官能的なデザインで所持欲が高いです
装着感に関してだけですとE8かな……E9の装着感は良いとは言い難いです故(´・ω・`)
時間が取れなくて詳細なレビューが出来ず申し訳なく思いますが、私個人ならE9を選びます
書込番号:9922087
0点

天衣さんこんばんは。お忙しい中すみません。やっぱりそうですよね。他のレビューとかでもe9の方が音良いというのが殆どのようですし。私としてはHD−1Lを先に購入したいのですが、e9がどうも気になります。限定でもう買えないというのも原因かもしれませんね。タイミング良くコンディションの良い中古が出時に考えます。買えた暁にはALOでリケーブル頼もうかなと考えてます。随分先の話ですが。その時はRS1iも頼もうかなと密かに考えてます。
iPod用は他に考えます。テクニカのESW9で結構満足してますし。
書込番号:9922162
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
質問させて下さい。
MDR-RF6000の調子が悪くなり7000への買い替えを検討しているのですが、
劇的な音の変化はありますか?
どうせ買い換えるなら、同程度よりは良い物を欲しいので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

劇的と言えるほどの差は出ないのではないでしょうか?ですがこればっかりはどう感じるかは個人差がありますから、実際に試聴するのが一番ですよ。
書込番号:9506400
0点

返信有難うございます。
まずは視聴ですね。
ビックあたりに行ってきます。
有難うございました。
書込番号:9517990
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
初めて質問します。この所このゼンハイザーHD650を自宅のリンのオーディオにつないで聞いています。最近このヘッドホンの良さを生かしたまま更に音を良くしたいと考えてます。そこで社外のケーブルを試してみたいのですが、先輩方にいくつかおすすめのケーブルを教えて頂けたらと思います。出来ましたらそのケーブルの購入できる所も併せて教えて頂けたら幸いです。若輩物なのでお手柔らかにお願いします。
0点

この手のケーブルは,硬くなったり,太くなったりして扱い難くなりますょ。
その辺りを承知して購入しないと,後々に後悔します。
此処の掲示板で報告されてますが,AOLのケーブルが好いとの感想が在ります。
このケーブルは,個人輸入しないとダメそうです。
オーディオトラックのWEBショップに,カルダスケーブルを採用した品が在ります。
国内のWEBショップでは,ZUのM2(モビウス2)が購入出来そうです。
前作因りも柔らかくなって,使い易くなったとの報告が在ります。
また,ハウジングとの接続部の遊びが小さくなり,コンタクトの耐久性が挙がったとの報告も在ります。
フジヤエービックさんちでは,ムーンオーディオのケーブルが購入出来るでしょう。
エアリさんちのWEBでも,数種類のケーブルを扱って居そうです。
因みに,小生が購入しましたヘッドホン用交換ケーブルは,ゼンハイザー用ではZUのM(モビウス)と,ムーンオーディオのSDV2(シルバードラゴンV2)ですが,前者は中古品で,後者はBALANCe型のタイプです。
また,AKG用のZU M2をPioneerのHDJ2000へ流用してます。
で,AKG用のZU M2は細身なケーブルですが,柔らかくはなってますが,固くて扱い難いですね。(Pioneerのカールケーブル因りは細身なケーブル)
書込番号:9505761
1点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。ゼンハイザーには色々ケーブルが出てるみたいですが、一つ一つ試してから買うのが難しいようでこういう所での意見は参考になります。ちなみに楽天で買えそうなのはカルダスとZUくらいですね。評判のALOはサイト見たら6フィートで400ドル位でしたね。これが高いかどうかはわかりませんが。個人的にはZUが良いかなと思いますが、元々のHD650の特徴は消えてしまうのでしょうか?
先日AKGのK702を購入しました。届いて暫くしたらこちらにでもZUを試してみようと考えてます。
書込番号:9505886
0点

HD650のケーブルはヤフオクなどでもよく出てきますので
こまめにチェックしていれば掘り出し物があるやもしれません。
ALOは在庫あれば海外物にしては早く届きます。
まずはオークションなどで安いものをお探しになってお試ししたらと思います。
書込番号:9507200
0点

個人ブログやられている方に作成していただくという手段もあります。
値段も製品を買うよりも安いですし、プラグや綿材なども選べて長さも指定できます。
時間がかかるというデメリットもありますが、一万以内での作成も可能ですよ。
検索すると出てきますが、HD650の製品ケーブルのレビューもしているブログもあるので、参考にするといいかもしれません。
書込番号:9507716
2点

自分はZUを使用しています、純正ケーブルに比べもやもや感が無くなりシッキリします
もう元に戻れません、おススメです。
今ならシマムセンに2.5mなら在庫有るみたいです。
書込番号:9508700
1点

皆様こんばんは。ケーブルも色々あって非常に悩みます。ZUは良さそうですね。ALOは出たとこ勝負でオーダーして見るのもありかもしれませんね。ケーブルをつけたヘッドホンも販売してる見たいですね。サイトにテクニカのESW9、AKGのAK701のカスタムしたのが載ってました。ZUは3メートルだと56000円ですか。ちょっと高いですかね。音を聞いて納得したら買ってしまうかも知れませんね。
書込番号:9508789
1点

ケーブルを替えると,前方への押し出し感が高くなり,まとまって融合感が高く鳴ります。
例えば,真上へ延びた風に出て居た高音は,前方へ寝た印象へ行き,下側へ出て居た高音は,前方へ起った印象へ行きます。
勿論,ボーカルイメージにも,前方へ出た感じへ来ますょ。
試聴曲として,ハウス,ダンス曲辺りを聴くと判り易いかもです。
単調なドンドン低音と,シャンシャン高音の出方を見ると判り易いかもです。
で,押し出し感が出て来ますと,低音は顔面近くで鳴る印象から,窮屈感が緩和された風に,前方へ見渡し好く鳴ります。
勿論,音の締まった印象も,体感出来る傾向へ行くでしょう。
書込番号:9510802
0点

皆様おはようございます。今の所はZUのケーブルを試してみようかなと思います。今日位にK702が届くのでついでにその分も頼もうかなと。HD650とK702気分で使い分けですね。次はゴリゴリのロック向きの密閉型を探したいです。ウルトラゾーンのプロ900とか気になりますね。
書込番号:9510846
0点

ちなみにALOのケーブルを直接オーダーした方にお聞きしたいのですが、どのくらいで届きましたか?せっかくなので、ZUとALOを買って違いを比べてみようかなと思ってます。
書込番号:9512575
0点

ケーブルについては私個人は賛成派なものの、プラシーボを否定する気はありませんしどうも荒れる一因になりそうで様子見していたのですが、今回は素晴らしく穏便で良い感じですね|ω・*)♪
この雰囲気を保ったままのんびりレスが付いていくことを祈ります
予め明記をしておきます
あくまで私個人がリケーブルで感じたことです故、そう感じた輩もいるのだ、程度の情報としてとどめて下さると幸いです
――尤も、このあたりはもう承知の上のことと思いますが、一応です(苦笑)
さて、本題のケーブルについてを
私個人もHD650を所持していまして、Zu mobius MK2を使っています
AKGのZuモデルと同じ様に思った以上に細く、見た目から想像するより非常にしなやかです
また、タッチノイズ面もかなり良好です
音は(プラシーボもあるのでしょうけれど;;)HD650のやや篭った感じが消えクリアーな方向に伸びます
純正ケーブルにくらべて比較的あっさりとした感じからくるクリアーさですが、これはHD650の持っていた低音域のまろやかな特性をすこしそぐかわりに、低音域を締めることで音域全体にこのような効果が出たのだと思います
あと、こちらは本来HD650が持つ性能的なものが大きいのですが、上記の低音域の締まりからややスマートな感じを得たことで本来もつ解像度の高さや音の分離がはっきりと感じ取れるように思います
殊に解像度が高いヘッドホンアンプなどと組み合わせると非常にその効果を実感できるかと思うです|ω・*)
いつぞや某巨大掲示板でも言われていましたが、HD650+Zu-M_MK2+m902の評価はあながち伊達ではないと思いました
私個人は基本的にK701を愛用している上に解像度重視はあまり好きではないためm902は所持していないのですが、友人から貸し出しでの評価を承った時、この組み合わせは非常に好印象だったのが印象強く残っています
ただ、これらの変化をどう判断するかで大きく評価が変わります
言い換えるならば、HD650の元より持つ音を伸ばす感じではなく、HD650の音に手を加えて変化した印象を受けます
純正ケーブルのまろやかさが好みだったという方がいることも極自然に感じ、おかしな評価ではないと思います
このあたりがもしやするとご希望とは違うのでは……とも思わなくは無いものの、決して損はしないと思います
何れにせよ他のケーブルにない特徴ですし、Zu mobius MK2、純正ケーブル、その他のケーブルでの使い分けは楽しめると思いますです|ω・*)
余談ですが、LINNのプレイヤーですか……私個人はSoulNoteさんのプレイヤーを愛用していますが、LINNのIKEMI、新しい世代モデルだとMAJIKあたりになりますが、やはり憧れの一品という感じです
私ではなく本家の父の所有プレイヤーになりますがLPモデルのSONDEK LP12は本当に素晴らしい音を奏でてくれます
小さな頃からクラシカルに嵌ってしまったのはあの魅惑的な音の性といっても過言ではないかもしれません(苦笑)
……私にとってはいつか、いつか冒険してみたいLINNのプレイヤー
本当に羨ましいです|ω・*)
K702は所持していますが、リケーブル効果はHD650の方が感じた、かな?
どちらかというとK701/K702自体オールジャンルこなせる奏で方をしますし、この子達自身がもつやや上品な特性はリケーブル後も比較的はっきり感じました
あくまで私個人の感じたとこですが、K701/K702に関しては、リケーブルよりもバランス化の方がかなりの違いが体験できると思いますです|ω・*)
書込番号:9512996
1点

皆様のおかげで勉強になります。先ほどから色々調べていましたら、ZUはやや特性がかわりALOの方がHD650の特性を生かしたまま更によくなるというレビューもありました。もしかしたら私の好みはこちらかもしれませんね。
余談ですがK702今日届いてました。まだ音聞かずに眺めてます。ちょっとプラスチッキーな感じありますね。音が良ければ良いんですが。
更に余談ですが明日中野でヘッドホンのイベントやるらしいです。(フジヤさんが主催なのかな)そこでゼンハイザーHD800の試聴も出来る予定らしいです。時間があれば行ってみたいですね。こういう所でケーブルの試聴もできると助かるんですけどね。
書込番号:9513237
0点

皆様こんにちは。
いきなりALOやZUだと高いので、ブルードラゴン、シルバードラゴンあたりから試してみようと思います。色々と調べると私の好みはブルードラゴンの方かなと思ってます。余談ですが、ムーンオーディオは色々出してますね。K702用とかもあるみたいなので将来試してみたいですね。
書込番号:9532643
0点

上の方のレスでも上がってたAUDIOTRAKのカルダスケーブルを採用したケーブルですが
ケーブルだけでなく、ソケットや端子にもこだわりを持って作られており、1ランク上の感動を味わう事ができました。
高いケーブルを選ぶ際の選択肢の一つに十分なりうると思いました。
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=AT-HD%20Cardas
書込番号:9579194
0点

皆様こんばんは。交換ケーブルの前に先日ヘッドホンアンプを新調し、HD650のポテンシャルを再確認しました。良い音してます。そしてもう暫くしたら更なる高みを目指す為にいよいよケーブルの購入をしようと思います。最初はブルードラゴンあたりからと思いましたが、のちに買い換えるなら一気にALOかZUに行こうと思います。ZUはともかくALOはどこかが輸入してくれれば個人輸入のリスクも減るんですけどね。オークションで探してみますか。
書込番号:9641076
0点

皆様こんにちは。
ALOの製品、フジヤエービックさんでも取り扱いが始まったようです。今はまだですが今後ヘッドホンケーブルも取り扱うみたいなので、その時に是非試してみたいと思います。
書込番号:9801610
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000を購入・接続し、MDR-DS7000から音が出ることを確認しました。
現在の接続はSONY KDL-40X1---光---MDR-DS7000---光---SONY BDZ-X95です。
テレビの音をMDR-DS7000で聞くと、テレビとMDR-DS7000の両方から音が聞こえます。
テレビの設定は、ヘッドホン使用時設定は、”ヘッドホンのみ使用”になっております。
どうしたらヘッドホンのみで聞けるのでしょうか?
0点

自動で音を消すのは無理ですね。
手動でテレビの音量を0にするか、消音するしか無いですよ。
書込番号:9501437
0点

テレビの設定の「ヘッドホンのみ使用」はヘッドホン端子にヘッドホンを繋げた場合の設定で光端子には無効でしょう、テレビのスピーカーから音を出さないようにするには手動でボリュームを0にするかミュートをONにするかになります。
書込番号:9501538
0点

地獄の皇太子さん、口耳の学さん、回答ありがとうございました。
テレビを消音にしたところ、テレビからの音は消えました。
書込番号:9502818
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
すみませんご質問させて頂きますホ近頃PS3の為に液晶モニターとこちらのヘッドホンを購入予定なのですが液晶モニターでも使えるのでしょうか[あまり機械に詳しく無いのですがPS3をもっと楽しみたいと思ったのでホ液晶モニターの機種は
【E2400HD】
サイズ 24型ワイド
筐体色 グロッシーブラック
解像度 1920x1080(HD 1080)
画素ピッチ 0.276mm
輝度 300 cd/u
コントラスト比 1000:1 (DCR:10000:1 )
応答速度 5ms / 2ms(GTG)
表示領域 531.36x298.89 (mm)
色再現性 約1677万色
視野角 170°/ 160°※コントラスト比10の場合
入力信号 D-sub / DVI-D (HDCP) / HDMI / Audio in / ヘッドホン端子
これか
【H243HAbmid】
メーカー名 日本エイサー株式会社
画面サイズ(型) 24型ワイド
ドットピッチ(mm) 0.277mm
コントラスト比 (x:1) 40000:1(ACM)
輝度 (cd/m2) 300cd/m2
最大画面表示ドット数 1920×1080 Full HD 16:9
最大表示色 1670万色
標準搭載インターフェース(映像入力端子) D-Sub 15ピン、 DVI-D 24ピン(HDCP対応)、 HDMI Ver 1.1
本体外形寸法 574.6×424.5×171.6mm
重量 スタンドあり:5.3Kg、 スタンドなし:4.92Kg
保証期間 3年(パネル1年)
これですュ詳しい方御願いします。
0点

こんばんは^^
モニターとではなくて、PS3と光ケーブルで繋ぐのがいいんじゃないかな
って思います。過去の口コミからでもそれがベストかなって思います。
映像はHDMIで音声は光でとPS3の設定を変えればオッケーです
書込番号:9498751
2点

夜遅くにありがとうございますュ光ケーブルとはなんでしょうか?ホすみません無知でュ又音声は光ケーブルを使ってPS3とDS7000を繋いで聴く・映像はHDMIケーブルを使って液晶モニターとPS3繋いで見る。こういう事でしょうか?質問ばかりですみませんホ
書込番号:9498812
0点

こんばんは^^
光ケーブルはたしかこの製品を買うと付いてきますよ。
>音声は光ケーブルを使ってPS3とDS7000を繋いで聴く・映像はHDMIケーブルを使って
液晶モニターとPS3繋いで見る。こういう事でしょうか?
その通りです!
書込番号:9498901
2点

いろいろとありがとうございますュ光ケーブルも付いてるDS7000を購入しようと想います~
書込番号:9498917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)